OpenChat 高校物理を高め合う部屋

高校物理を高め合う部屋(296คน)

中学物理~高校物理(大学入試物理)+アルファの勉強の仕方や、具体的な疑問を一緒に考える部屋です。宿題の答え合わせをしたいだけの人は他の部屋に行くほうが良いかもしれません。

เข้าร่วม ดูการสำรองข้อมูล

#高校物理

【ข้อความสำรอง】高校物理を高め合う部屋

いち
苑田先生は元の元からやりますから。学習指導要領が度外視になっても仕方ないですね。
2020-01-06 13:41
ねこ。
SEGの物理科も上のクラスいいらしいよ(通ってないから知らんけど)
2020-01-06 13:52
T
ThIrTy34FoUrさーてぃーふぉー
大人しく苑田ハイレベル物理完璧にします
2020-01-06 14:04
メリクリ
聞いたことない参考書だ()
2020-01-06 14:15
ゆーき
それがいいと思います。
2020-01-06 14:15
w
wan
解答お願いします
2020-01-06 15:11
w
wan
講師陣は見るべき?
2020-01-06 15:16
w
wan
苑田ハイレベル物理ってそんなにいいんですか?
2020-01-06 15:16
w
wan
あ、見るべきかどうかと言うのは、授業のやり方改善しろよ的な意味でです。
2020-01-06 15:20
T
ThIrTy34FoUrさーてぃーふぉー
運動とか導出とかを微積でやってくれるので受けてる側としては楽しいです
2020-01-06 15:24
ゆーき
苑田物理は最難関大学を目指す生徒にとっては非常に有効ですが、それ以外の生徒には理解が難しく、そのような生徒達は切り捨てられる授業です。これは賛否両論だと思います。
2020-01-06 15:25
ゆーき
ま、最難関大学を目指す生徒向けの授業では苑田物理に改善するのが良いと思います。
2020-01-06 15:26
w
wan
偏微分方程式とかでてきます?
2020-01-06 15:27
w
wan
出てこないのかな。
2020-01-06 15:30
ゼアイズ
物理初学で苑田からスタートで理解できる人っているのかな? さすがに前提知識とかはないと、どんな天才でもついていくのは厳しいと思ったんだけど…
2020-01-06 15:33
ゼアイズ
例えば物理初学の河野玄斗を召喚出来たら、苑田についていけるのだろうか…笑。
2020-01-06 15:37
T
ThIrTy34FoUrさーてぃーふぉー
初学は厳しいかもしれないですね
2020-01-06 15:41
ゆーき
苑田物理は初学でも分かる様になってます。ただし、数学の微積分は出来る前提です。
2020-01-06 15:43
T
ThIrTy34FoUrさーてぃーふぉー
ソースは俺 になりますが、数3は分からなくてもいけますけど
2020-01-06 15:43
ねこ。
苑田さん知らんのやけどそんなに有名なん?
2020-01-06 15:44
ゆーき
微積分さえ出来る人なら物理初学でも理解できます。
2020-01-06 15:44
いち
よほどの数学好きなら
2020-01-06 15:44
いち
マセマのテキスト片手にすれば、片手間でも理解できるかもしれませんね。
2020-01-06 15:45
ゆーき
大学受験物理界では有名ですね。
2020-01-06 15:46
りゅう
そなの
2020-01-06 15:48
りゅう
いつかやりたいなとおもってる
2020-01-06 15:48
ねこ。
でもゆーて物理入門と変わらん()
2020-01-06 15:48
りゅう
僕は重要問題集()
2020-01-06 15:48
りゅう
名前だけ知ってまするる
2020-01-06 15:48
ねこ。
@りゅう @りゅう よさげよね
2020-01-06 15:48
りゅう
道標
2020-01-06 15:48
ねこ。
まぁ物理入門の方がゴリゴリではあるけども
2020-01-06 15:49
ねこ。
物理入門と道標はあんまり差がない気がする
2020-01-06 15:49
ねこ。
でも結局受験物理なんて範囲定まってるし丁寧な解説なら何聞いても大差ない説()
2020-01-06 15:50
いち
それは言えますね
2020-01-06 15:51
ねこ。
まぁ受験は物化早めに終わらせて数学に時間を注ぐのが正解だよね
2020-01-06 15:54
w
wan
数学やったあとに自分でやった方が早い説
2020-01-06 15:56
4
49
僕も一緒です、 重要問題集は平和ですよね☺️
2020-01-06 16:22
物理、化学、生物でどの2つを選択するのが1番いいの?
2020-01-06 16:31
おやま
地学消されてて草
2020-01-06 16:33
りゅう
@49 @49 偏差値聞いても良いですか?
2020-01-06 16:36
りゅう
@49 @49 いいですよね
2020-01-06 16:36
4
49
物理のですか? 全教科ですか?
2020-01-06 16:39
りゅう
物理です!
2020-01-06 16:49
4
49
まだ五教科模試は進研模試しか受けたことないんですけど
2020-01-06 16:54
4
49
なんかはずいな
2020-01-06 16:55
4
49
63でした…
2020-01-06 16:55
りゅう
@49 @49 つよ
2020-01-06 16:57
m
mt
すみません。質問失礼します。答えがなぜこの数字になるのかよく分かりません。途中式など教えていただけると助かります。
2020-01-06 16:57
4
49
@りゅう @りゅう くそ自慢していいですか、数学は72でしたこれは大満足😂
2020-01-06 17:06
ファブ
オタクやん
2020-01-06 17:13
w
wan
@49 @49 くそ自慢していいですか。私、京大オープンプレで物理・化学80オーバーでしたずいぶん昔の話 =͟͟͞͞(꒪⌓꒪*)
2020-01-06 17:13
w
wan
2020-01-06 17:14
w
wan
国語とかは50くらいでした(●´ω`●)
2020-01-06 17:14
w
wan
そうですおたくです。
2020-01-06 17:14
w
wan
確か5教科あったような。
2020-01-06 17:15
w
wan
国語と社会(世界史)だっけ?
2020-01-06 17:15
ファブ
おいw
2020-01-06 17:16
w
wan
今は脳みそ偏差値45くらいです。
2020-01-06 17:16
4
49
@wan @wan えぐいですやん… やめてくださいよぉ僕の自慢を暖かいめで見守って欲しかったなぁって
2020-01-06 17:51
w
wan
えぐいばい。化学の偏差値92やったからな。初めて見た
2020-01-06 17:53
w
wan
やだー
2020-01-06 17:54
w
wan
偏差値63凄いなー!とお持ってて、誰か被せてきたと思ってた!
2020-01-06 17:55
w
wan
あれ!
2020-01-06 17:55
w
wan
2020-01-06 17:56
w
wan
80オーバーとか嘘だから気にしないで~
2020-01-06 17:56
w
wan
でも、進研模試で72とる方が余程すごいと私は思っている。
2020-01-06 17:57
w
wan
私は進研模試で偏差値63とかとったことないので…。
2020-01-06 17:59
w
wan
(多分)
2020-01-06 18:00
おやま
よくわかんないけど進研模試受けたことない
2020-01-06 18:31
りゅう
72ってすごい!!!
2020-01-06 18:33
りゅう
@49 @49 え?!?!すごい!!
2020-01-06 18:33
メリクリ
なんだなんだw
2020-01-06 18:33
りゅう
なにを勉強したらそうなるのか、、
2020-01-06 18:34
w
wan
100点とって行くかいかないかレベルだと思うから、余計すごい。
2020-01-06 18:37
w
wan
進研模試のレベルが明らかに足りてないってことな気がする。
2020-01-06 18:38
w
wan
49さんにとって。
2020-01-06 18:39
w
wan
ああいう試験って統計とかもとられてて、平均と分散しっかりしてそうだし。
2020-01-06 18:40
w
wan
(たぶんその模試高校生みんなうけるやつよね…?) 硫酸まさか…!
2020-01-06 18:41
4
49
進研模試はレベル低いと思いますよ??多分みなさんでも72くらい取れると思います笑
2020-01-06 18:43
4
49
その時良かったんですよ、悪い時は60ちょいくらいです
2020-01-06 18:45
メリクリ
進研模試70はわりといきそう
2020-01-06 18:46
4
49
ですよね笑 あんまり頭良くない私立とかも受けてる気がします笑
2020-01-06 18:47
りゅう
@wan @wan 硫酸しんけんうけたことねえ。
2020-01-06 18:47
りゅう
3年からは自分で外部模試うけるつもり
2020-01-06 18:48
りゅう
僕は代ゼミ一本(学校で受けさせられる)
2020-01-06 18:48
w
wan
たかいばい
2020-01-06 18:50
メリクリ
駿台がいいよ
2020-01-06 18:50
w
wan
そうなんだ…。
2020-01-06 18:51
メリクリ
うん
2020-01-06 18:51
w
wan
偏差値でしょ??
2020-01-06 18:51
w
wan
私は60とか。それにも足らぬ人間でした
2020-01-06 18:52
りゅう
@メリクリ @メリクリ 頭いいもん😐
2020-01-06 18:52
りゅう
40
2020-01-06 18:53
a
abc
すみません!急ぎなもんで、いきなりですがひとつ、質問させてください。
2020-01-06 18:57
a
abc
んー。水、表面張力、くっつく、で調べるとそれらしき内容が出てきそうで出てきてないような、、キーワードの問題ですかね、、
2020-01-06 19:03
メリクリ
全統模試系って教科書の確認みたいなもんだからやれば割といくよ。オープンはクソだけど
2020-01-06 19:04
4
49
オープンとか受けたことない雑魚ですわたし
2020-01-06 19:06
メリクリ
全統系よりも偏差値出やすいけど出る人はガチの猛者
2020-01-06 19:08
メリクリ
大学別の模試よ
2020-01-06 19:08
りゅう
オープンってなに?
2020-01-06 19:08
表面張力じゃなくて大気圧の問題じゃないですかね?
2020-01-06 19:13
a
abc
その記載も見てみたんですけど、本来知りたかった物質はオイルで、物質同士の接触面に垂直方向に動くときは抵抗が大きいものの水平方向に動くときは抵抗が少ないと、、、
2020-01-06 19:15
a
abc
これって物体の構造関係なく大気圧が影響しているとしていいのか、オイルの年度によってもその大きさは差がでるなら粘性が主原因なのか、でいまはほぼ粘性に意見が傾いている、、かも、、
2020-01-06 19:16
粘性も関係あるでしょうね
2020-01-06 19:20
アキラ
水滴が板に与える力積じゃないですか?
2020-01-06 19:27
力積?
2020-01-06 19:28
0
0.50mol/LのNaOH aq@高2
2020-01-06 19:30
りゅう
@メリクリ @メリクリ ほう縁がなさそうだ
2020-01-06 19:41
おやま
私も力積だと思います
2020-01-06 19:42
メリクリ
@りゅう @りゅう 多分あるさ。だいたいの大学あるから
2020-01-06 19:43
おやま
ただ、雨粒と全く同じ密度・大きさの個体を落下させた時と雨粒を落下させた時の差を考えるならば難しいですね
2020-01-06 19:44
a
abc
力積、、?
2020-01-06 19:48
a
abc
でずっと調べてていいもの見つけまして、応力という結論にたどり着きました(内容ぶっとんだ)
2020-01-06 19:50
a
abc
まあ結論そうなんですけど(実験グラフの軸単位がおなじなので)、なんで液体によってそこに差が出るのか、ていう答えには…。
2020-01-06 19:50
a
abc
名古屋大学の講義資料にちょうどぴったりな説明をみつけまして、
2020-01-06 19:51
a
abc
一軸伸長変形とせん断変形の応力差、ということ、粘度によって値が異なる、という
2020-01-06 19:52
a
abc
どーもご協力ありがとうございましたm(_ _)m
2020-01-06 19:53
a
abc
興味ある方はご参考に、、
2020-01-06 19:55
a
abc
ちなみに分野はレオロジーです。
2020-01-06 19:55
りゅう
あるといいな
2020-01-06 20:14
メリクリ
うん!
2020-01-06 20:18
ねこ。
@abc @abc 表面張力の一種やね。板と床が平行でその間が粘性流体に満たされていると板垂直に上げることで粘性流体が膨張される方向に力を受ける(より平行であるほど)。しかし液体はほとんど体積変化を起こさないから相当強い力を受ける。このとき液体の表面張力が強いほど平
2020-01-06 20:24
きつね🦊
ほんとは 人の名前です
2020-01-27 20:38
o
o0ru-i0o
オーム?
2020-01-27 20:39
きつね🦊
正解です オームみたいに 同じ答弁を繰り返します 今日の予算委員会でも
2020-01-27 20:42
神倉レイ
 えー!鳥の鸚鵡と抵抗のΩとは違うんでしょう❓  いじわるなぞなぞやん❗(笑)💦(^_^;)
2020-01-27 20:48
きつね🦊
今度は、マジに伺いのですが、充電をする🔌時電池を出来るだけ使い切ってから充電をした方がいいのを何効果っていいましたっけ?
2020-01-27 20:49
ぶーん
しらんけど物理に関係あんのかそれ
2020-01-27 20:50
まこと
少なくとも高校物理でなさそう
2020-01-27 20:52
まこと
この、(3)がわかりません; ;
2020-01-27 20:54
まこと
こうなるのですが、答えは1.4です、、、
2020-01-27 20:54
ぶーん
熱容量は考慮していますか?
2020-01-27 20:59
まこと
本当にありがとう!
2020-01-27 21:00
まこと
ああ!!!! そゆことか!
2020-01-27 21:00
ぶーん
容器の、です
2020-01-27 21:00
まこと
とおもったけど
2020-01-27 21:01
シン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/メモリー効果
2020-01-27 21:02
まこと
なんでもなかった!
2020-01-27 21:02
まこと
@ぶーん @ぶーん マジでありがとう; ; 本当に助かります、、、
2020-01-27 21:04
ぶーん
いえいえー お役に立てれば幸いです
2020-01-27 21:05
ねこ。
なんか聞いたことある気がしてたけど知らんかった
2020-01-27 21:12
物理一年生
模試の問題の質問はいいですか?
2020-01-27 22:51
ヤング
物理ができなきゃいけない研究室にいるのに、逃げて違う分野を研究してる雑魚大学生です
2020-01-28 00:19
ヤング
明日はヤング率測定の実験の補助をするのですが、ヤングもたわみもなんやそらで心配です。
2020-01-28 00:20
ヤング
今日は圧力とは何かと聞かれて、説明できなかったのでここに参加してみました。
2020-01-28 00:20
僕も理転して物理あんまできない人です
2020-01-28 00:20
揺らぎ
ほう
2020-01-28 00:37
あした
Twitterで、東北医科薬科大の物理の問題が出題ミスじゃないかと流れてきました。 どこに問題点があるのか教えて貰いたいです。
2020-01-28 03:43
あした
自分の考察では、鉄心を入れてしまうと自己誘導と、相互誘導の両方を考慮しなきゃいけなくなるとかでしょうかね?
2020-01-28 03:46
ファブ
@あした 電流の向き @あした
2020-01-28 04:53
あした
二次コイルの電流の向きが不適切ということですか! 確かにそうですね。 この問もいっしょに貼り付けられていましたかまだ、関係ないということでよろしいでしょうか?
2020-01-28 07:14
あした
一次コイルもですね
2020-01-28 07:15
ファブ
どのみち出題ミスする大学のレベルなんてたかが知れますね
2020-01-28 07:19
Fを与えるとaの加速がmに生じるからって考えれば合ってるんじゃないですか
2020-02-04 23:42
ぶーん
W=mgって運動方程式じゃないんか?
2020-02-04 23:44
ぶーん
すまん、なんでもない。忘れてくれ。
2020-02-04 23:48
ねこ。
求めたいのは位置rを時間関数にすることであってaってのはrの前段階の関数、そして右辺の力というのは具体的に色んなその場の条件が付属してくるもので右辺左辺を何となく保ちながら積分計算することが多いのでその順に書くことが多いんじゃないでしょうか。 W=mgと
2020-02-04 23:48
なるほど!
2020-02-04 23:49
繰り返しになって申し訳ないんですが光の粒子性とか光量子仮説って光が粒子性を持つと思わないと説明できない現象(光電効果とか)があって、それを説明するために光は粒子性を持つとしてみたら全て上手くいったのでそれが正しいものとして半分帰納的に示されてるんですか?
2020-02-04 23:52
ねこ。
(有識者求む)
2020-02-04 23:53
ねこ。
だと思ってます
2020-02-04 23:53
ありがとうございます だとしたら何か面白いですね
2020-02-04 23:54
ねこ。
光を直接「粒子」として観測するのは不能な気がする(文字通り光速だから)
2020-02-04 23:54
ねこ。
てかなんかそーゆー理論あった気がするけど覚えてないなぁ、
2020-02-04 23:55
自分も絶対踏み込めないです 沼る予感しかしない…
2020-02-04 23:56
ねこ。
深すぎて踏み入れられない、、
2020-02-04 23:56
ねこ。
未だ未開の地なんだよね、
2020-02-04 23:57
ねこ。
原子範囲はセンター終わってから見始めたからなぁ、、笑
2020-02-04 23:57
物理素人
よろしくお願いします_(._.)_
2020-02-05 00:49
ハマー
光の強度を弱めてスリットから入光すれば可能
2020-02-05 03:31
ハマー
物理は現象に対して破れが実験で確認されない限り、それが常識となる
2020-02-05 03:32
ぶーん
量子力学は面白そうですよねぇ
2020-02-05 07:15
ねこ。
その場合ってどのように観測されるんでしょう
2020-02-05 08:34
抹茶
助けてください。 この回路見覚えがありそうなのですが、思い出せずにいます。どなたか、助けてください。
2020-02-05 11:11
ハマー
ハマー
干渉縞をランダムにつくっていく
2020-02-05 11:54
メリクリ
理科大理工か
2020-02-05 12:06
ねこ。
非線形素子は嫌いだなぁ、
2020-02-05 12:08
ねこ。
光子が単離出来るってことですか?そんなもんなのか、、
2020-02-05 12:08
乃亜
教えてください💧
2020-02-05 17:50
あした
間違ってたらすみません
2020-02-05 18:03
乃亜
ありがとうございます! 助かります✨
2020-02-05 19:15
t
tt
100gの水と与えられていてそれを他の値が全て有効数字3桁だったので0.100kgとして計算して、答えを有効数字3桁で答えたら解答は2桁でした。100gの水と言われたら普通0.10kgとするものと決まってるのですか?
2021-07-23 21:56
やぁ
水というよりは MKSA単位系というのがあって物理ではkgにしてあげた方が単位計算の際都合がいいのかと、
2021-07-24 02:53
みーさん
「時速108kmで走行している自転車の秒速を求めよ」という問題で、自分は有効数字3桁と考えて30.0m/sと解答したのですが答えは有効数字は2桁で30m/sとなっていました。なぜ有効数字が2桁となるのでしょうか。
2021-07-24 04:09
やぁ
それは有効数字を理解してませんね
2021-07-24 09:43
みーさん
いまいち理解できていません。有効数字が指定されていない場合、どのように桁数を決めればよいのでしょうか。
2021-07-24 10:17
かかかかか
問題文はそれだけですか?
2021-07-24 10:30
みーさん
2の問題です。
2021-07-24 10:33
t
tt
よくわからないのですが結局どうすれば良いのですか?
2021-07-24 10:34
やぁ
教科書の索引で調べるとかもした方がいいよ
2021-07-24 10:36
やぁ
SI単位系って調べな。 12:25 あみが参加しました。
2021-07-24 10:37
t
tt
調べてみたけどよくわかりません。これが有効数字とどう関係あるんですか?
2021-07-24 12:47
やぁ
と言われた時に日本人は 察しろよって思いますよね。
2021-07-24 13:02
やぁ
gは重力加速度ですか?
2021-07-24 13:02
やぁ
でも誰もがわかるように単位をきめたのが物理量の単位です。なので基本単位に合わせるのが好ましいということだと思います。
2021-07-24 13:03
こねこ。
@やぁ @やぁ 恐らく質問の内容を勘違いしています ttさんは「100gの水,と書かれたときには有効数字を何桁で解釈すべきか?」という質問をしています
2021-07-24 13:03
やぁ
そーなんですか?
2021-07-24 13:04
こねこ。
単位の問題ではありません これ以降私が質問を引き継ぎます ここまでありがとうございました
2021-07-24 13:04
やぁ
俺が普通に勉強不足だわそしたら ありがとうございます
2021-07-24 13:05
こねこ。
@tt @tt 質問の内容ですが,他の値の有効数字と100gの水の有効数字とはまったく関係ありません.お互いの有効数字のことを考える必要があるのは,それらの有効数字を一つの式で計算する際だけです. では100gの水の有効数字はどうやって決まるのかというと,水
2021-07-24 13:08
やぁ
わざわざ調べさせちゃってごめんなさい🙏
2021-07-24 13:10
やぁ
それですわw
2021-07-24 13:10
こねこ。
@やぁ @やぁ 質問に先に答えていたので説明が遅くなりました. ttさんは恐らくgをkgに直す過程でついでに有効数字を合わせようとしていたのだと思います.その際, 100g=1.00×10^{-1} kg としたところ,手元の解答では 100g=1.0
2021-07-24 13:11
こねこ。
なぜ100g=1.00×10^{-1} kgとしたのかというと,他の物理量は有効数字3桁で与えられていたので,有効数字3桁にして計算すればいいのかなと思ったみたいです.
2021-07-24 13:12
t
tt
@こねこ。 @こねこ。 実はこれ化学の問題で、有効数字の話だから物理でも同じかなと思いここで質問させていただいたのですがそれでもよろしいですか?もし良いなら問題送らせていただきます
2021-07-24 13:15
こねこ。
@みーさん @みーさん 有効数字は3桁で合っていると思います. 時速は測定値であると仮定して,それを秒速に直す過程での 1時間=3600秒 は厳密な値なので有効数字は考えません. 高校物理では有効数字が誤魔化されることはザラで,あまり深く考える必要はありま
2021-07-24 13:16
こねこ。
@tt @tt 私はここの管理人ではないので判断できません. 私の管理しているグループに「高校化学を食べ尽くす部屋」というOCがありますので,そちらに送ってくださると助かります.
2021-07-24 13:17
t
tt
わかりました
2021-07-24 13:42
あみ
ここの解き方が分かりませんどうやってといたらいいですか? 16:12 あるが参加しました。
2021-07-24 15:04
あみ
なるほど
2021-07-24 16:16
みーさん
分かりました!ありがとうございます!
2021-07-24 18:24
&
&:&:&
こんにちは!前このアカウントで物理を教えていただいていて受験が終わって暇になったので今度は教えられる側になれればいいなと思ってまた参加させていただきました! 16:41 画像 16:41 にゃ〜がメッセージの送信を取り消しました 16:47 漢。が参
2021-07-25 16:17
つる
赤で書き込んだ角度がαとβになるのはどうしてですか?
2021-07-25 17:05
R
R3
こんな感じです
2021-07-25 17:11
つる
@R3 @R3 ありがとうございます! 17:20 のぞみが参加しました。
2021-07-25 17:18
のぞみ
単純なことかもしれないんですけど質問させてください🙇‍♀️
2021-07-25 17:21
のぞみ
こんにちは
2021-07-25 17:21
のぞみ
なぜ(1)でmgは含まれていないのですか?
2021-07-25 17:23
p
pie
バネの変位を自然長からでなく、つりあいの位置を基準に考えているからかと。
2021-07-25 17:34
(2) 「転倒しようとした」と書いてあるのに解説では地面についてる図が乗ってます なんでですか?
2021-07-25 20:49
消えいろ
転倒する直前だからだと思います
2021-07-25 22:02
とも
物理の比電荷を測定する実験の問題なんですけど、yはなぜ初速0なんですか?
2021-07-25 22:59
R
R3
電子をx方向に打ち出してれば最初のy方向の速さは0のはずです
2021-07-25 23:04
とも
ありがとうございます
2021-07-25 23:12
とも
なるほど!
2021-07-25 23:12
あい
力学的エネルギーと運動量使う時に大きく違うことってなんですか
2021-07-26 00:28
&
&:&:&
大きく違うこと、、、力学的エネルギーと運動量の違いということでしょうか?それとも使い方ですか?
2021-07-26 00:35
あい
使い方です!問題のなにを見て使い分けるべきか判断すればいいのか教えてほしいです! 自分は物体が二つあったら運動量使って一つの物体のときは運動エネルギー使うものだと思ってたんですけどよくわかんないです
2021-07-26 00:37
&
&:&:&
運動量はベクトルの値で、力学的エネルギーはスカラー量ですのでベクトルを求めたいのかスカラーなのかで二つを使い分けると良いと思います。 また、それぞれを使える条件が微妙に違うので問題によって使えるところと使えないところがあります。運動量では外力がない場合成
2021-07-26 00:48
&
&:&:&
結局は求めたい答えの単位や使える条件が揃っているのか揃っていないのかなどを判断基準として使えれば良いと思います!
2021-07-26 00:49
&
&:&:&
はい!!
2021-07-26 00:52
あい
なるほど!詳しくありがとうございます!!!
2021-07-26 00:52
とも
このような回路ってこの赤線みたいに考えればいいんですか?
2021-07-27 09:51
ほわ☆Ein
Qの棒を、グルグルしたときに流れる電流の向きは、どうたらこうたら、、 ならいいのではないかと。。
2021-07-27 10:27
k
km
↑質問も回答も謎...🤔
2021-07-27 11:15
かかかかか
質問は少しは理解できる
2021-07-27 13:33
かかかかか
解答はこの人いつも。。使って謎なこと言うんですよね
2021-07-27 13:35
かかかかか
たぶん赤線のところを電流が流れるんだよね?って言う質問で、その通りだと思います
2021-07-27 13:35
k
km
そうなんですね...🤔 15:48 アインシュしゅたが参加しました。 15:50 アインシュしゅたがメッセージの送信を取り消しました 15:50 画像 15:51 アインシュしゅたがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-27 13:38
アインシュしゅた
あ、わかりました😭すみませんでした。
2021-07-27 15:53
ほわ☆Ein
こうかな 16:16 画像
2021-07-27 16:16
はアハ
3番のやり方がわかる方いたら教えて下さい
2021-07-27 22:09
アシャ
向心力から求められるのでは?
2021-07-27 22:11
はアハ
@アシャ @アシャ 今計算し直したら電卓の入力ミスでした、答え合いました。ありがとうございます 23:23 画像 23:23 ttがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-27 22:12
アシャ
円運動です。
2021-07-27 22:12
t
tt
アルキメデスの法則って水だけじゃなくて空気でも使えるんですか?
2021-07-27 23:49
&
&:&:&
使えますね
2021-07-27 23:52
R
Ri
最高点のvってv=0ではないのですか?
2021-07-28 00:13
いもいも
水平方向では速度が常に一定なので、水平方向の初速度が、最高点の速度となります
2021-07-28 00:18
いもいも
鉛直方向だけ見ると速度は0ですが
2021-07-28 00:18
たかゆき受験生
@Ri @Ri cosθ出てきた時点で水平方向に力を分解してるのだと思います
2021-07-28 00:19
たかゆき受験生
個人的な意見ですが、こうゆう系の問題は鉛直と水平を一旦わけて考えたらわかりやすいです
2021-07-28 00:21
R
Ri
ありがとうございます、わかりました!
2021-07-28 00:25
とも
そうなんですね! 質問の仕方変でした。 でも伝わってありがたいです
2021-07-28 09:08
くま
『単位時間当りの消費エネルギーが15.0kWの電気機器を35分間使った。電気使用量Wを求めよ』と言う問題についてですが、ここで言う単位時間は1秒を指しているのでしょうか?それとも1分でしょうか?1時間でしょうか?
2021-07-28 09:21
ひろ
1秒 10:14 としゆきが参加しました。 10:34 物理初心者が参加しました。
2021-07-28 09:24
d
dynamical
systemが参加しました。
2021-07-28 10:52
くま
@ひろ @ひろ その理由を知りたいです
2021-07-28 11:14
k
km
電磁力と誘導起電力は本質的には同じように考えることができるんでしょうか?
2021-07-28 11:18
k
km
高校程度の知識しかない者からすると、 電流を流すと力を受ける と、 力を受けると電流が流れる は別物だと思うのですが...
2021-07-28 11:20
ほわ☆Ein
ちょっとわからないです。 高校物理のフレミングの法則をそのまんま使ってるレベルなので。すいません。
2021-07-28 11:26
k
km
そうですか... 返信ありがとうございます
2021-07-28 11:28
かかかかか
Wの定義がJ/sだからです
2021-07-28 11:34
くま
なるほど…ありがとうございます 15:25 あーめんが参加しました。
2021-07-28 11:46
あーめん
この37番の問題ですが、円の左端を基準にして考える場合、どのようにすればよろしいでしょうか? 17:16 物理難しいが参加しました。
2021-07-28 15:26
物理難しい
こんにちは 早速質問があります
2021-07-28 17:21
物理難しい
わけわかめです
2021-07-28 17:22
物理難しい
問3 自分は運動量保存則でやったんですけど答えは力学的エネルギー保存でやってました。どーやって使い分けるんですか
2021-07-28 17:22
物理難しい
答えは5です
2021-07-28 17:23
k
km
運動量保存則は外力を受けないときのみ使えます 今回はばねから力を受けるので使えません
2021-07-28 17:26
k
km
ばねやそれにつながってる壁など、力を与え合うやつ全部について考えるなら運動量保存則は成り立ちますが、それらに関する条件は与えられてないので今回は使えません
2021-07-28 17:28
物理難しい
そゆことなんですね、判断できるきしねーー😇ありがとうございました
2021-07-28 17:28
k
km
どうせ高校物理にでてくる物体なんてばねとか壁くらいしかないので、そんなに判断するパターン多くないと思います👍🏻
2021-07-28 17:29
物理難しい
もっと演習増やして頑張ります(頑張る) 21:13 やまやまが参加しました。
2021-07-28 17:30
物理難しい
なるほどー
2021-07-28 17:30
赤線の意味がわかりません!どなたか教えて下さい
2021-07-28 21:30
うん
地球から受ける万有引力GMm/R^2と重力加速度を使った重力の大きさmgは同じなので等号で結ぶとその式になります
2021-07-28 21:34
うん
右の式は月で同じようにした式です
2021-07-28 21:34
@うん @うん mって何表してるんですか?
2021-07-28 21:36
うん
万有引力や重力を受ける側の物体の質量のことをmとかきました
2021-07-28 21:38
この問題では何表してますか、、?
2021-07-28 21:39
うん
私の使い方と同じだと思います 21:41 kmがメッセージの送信を取り消しました 21:43 kmがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-28 21:40
k
km
地表付近の質量mの物体について考えると、 重力 と 万有引力 が同じになる ということを使って、等式で結んで、mを消去した式 が赤線だと思います
2021-07-28 21:46
なるほど、、地表付近の物体なんですね皆さんありがとうございます😊 21:49 kmがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-28 21:47
k
km
mはどうせ消えるので、解説では置いてすらいません が、考える過程では必要だと思います
2021-07-28 21:47
k
km
あ、やっぱりそれであってます 上に書いたような考え方で地球と月それぞれについて考えて、比較しています
2021-07-28 21:50
こねこ。
万有引力の式です
2021-07-28 21:50
k
km
重力加速度 は重力による加速度で、 重力は地表付近の物体に働くものなので、 地表付近について聞かれていることになります
2021-07-28 21:54
この計算が分からないのですが、、💦
2021-07-28 21:59
ありがとうございます
2021-07-28 21:59
たまに回答者
1つめの=は見たまんまですよね。2つめの=は条件を代入してるように見えますが、どうですか?
2021-07-28 22:02
代入しても合わなくて、💦
2021-07-28 22:06
k
km
どう代入したのかがわからないと指摘のしようがないと思います 23:05 森田ひかるが参加しました。
2021-07-28 22:45
森田ひかる
(2)の答えをお願いしたいです
2021-07-28 23:05
森田ひかる
解ける人いないかぁ
2021-07-28 23:08
うん
走ってる人からであれば3、そうでなくければ5
2021-07-28 23:11
R
Re:高3理男子
よろしくお願いします!
2021-07-29 00:55
R
Re:高3理男子
めっちゃ基礎なんですけどなんで1のグラフが①なんですか?
2021-07-29 00:57
いもいも
答えに①は無さそうですけど…
2021-07-29 01:21
いもいも
どの話ですか?
2021-07-29 01:21
いもいも
ああ、問題文ですね
2021-07-29 01:22
いもいも
ma=fより a=f/m 今回、fもmも一定なので、aも一定といえます よってこの物体は等加速度運動になるので、速度は時間に比例すると言えます! ああ、解決したなら良かったですV( ・ω・)V
2021-07-29 01:26
R
Re:高3理男子
僕は問題文を読むことから始めますね
2021-07-29 01:26
R
Re:高3理男子
いや問題文にあったやんめちゃくちゃ恥ずかしいじゃん
2021-07-29 01:26
R
Re:高3理男子
すみませんありがとうございました!
2021-07-29 01:27
とも
なぜ電流は流れないんですか?
2021-07-29 13:16
とも
⑴なんですけど
2021-07-29 13:16
h
hg
@とも @とも 抵抗R2の電圧が0なので電流は流れません!
2021-07-29 13:24
とも
何故電圧0なんですか?
2021-07-29 13:27
m
matsu
コイルLと抵抗R₂ は並列なのでそれぞれの電位差は等しいです。 ここで、S₁を閉じて十分時間が経過しているので、コイルLは導線と見なせ、Lにかかる電位差は0になります。 よってR₂の電位差も0となり、オームの法則から、R₂に流れる電流(=S₂に流れる電
2021-07-29 13:35
とも
なるほど!! そういうことですか! ありがとうございます(きらら)👏
2021-07-29 14:01
t
tt
これの左の図ってどういう直角三角形を書くとこうなりますか?
2021-07-29 16:34
いもいも
直角三角形とはなんのことですか?質問がわからなくて、すいません
2021-07-29 16:47
t
tt
こういうのって求めたい力を斜辺にした直角三角形を描いて例えばF=mgsinθとかするじゃないですか?今回のは求めたい力が斜辺にできないからどうするのかなと思いました 17:27 画像 17:27 たかゆき受験生がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-29 17:10
たかゆき受験生
左に関してはθが90度の場合なので例外として取り上げられてると思います
2021-07-29 17:33
t
tt
直角三角形は描けないから覚えるしかないってことですか?
2021-07-29 17:35
たかゆき受験生
@tt @tt 単位円わかってたら解けますよ
2021-07-29 17:36
t
tt
単位円でcos90が0になるのはわかるのですがどうやってFScosθになるのかわからないので申し訳ないのですが描いてみてもらえないでしょうか
2021-07-29 17:43
ひろ
仕事は力×距離で、sを力の向きに直してるからcosθになる
2021-07-29 17:46
t
tt
その直し方がわからないのです
2021-07-29 17:48
ひろ
@tt @tt 分かりましたか?
2021-07-29 18:02
t
tt
@ひろ @ひろ ごめんなさいわからないです
2021-07-29 18:04
R
R3
速さの成分分解と同じです
2021-07-29 18:07
t
tt
求めたい力/F=cosθ 求めたい力=Fcosθ のようには表せないのですか?
2021-07-29 18:25
R
Re:高3理男子
合力の分解だから元となる力の大きさが必要になってきて、X軸にあるものを斜辺×cosθ,Y軸にあるものを斜辺×sinθで表すって覚えちゃった方が早いと思いますよ
2021-07-29 18:41
k
km
比を考えている 点については同じなので
2021-07-29 19:04
k
km
それでもやっていることは同じだと思います
2021-07-29 19:04
こねこ。
混乱のもとになるので、積分のやつはあえて書かないでおきます
2021-07-29 19:14
いもいも
ここでの求める力はよく分かりませんが… これは仕事を求めるだけなので W=Fs cosθ に代入するだけで良いです 直角の場合は W=Fs cos90 =0 並行の場合は W=Fs cos0 =-Fs となります
2021-07-29 19:16
こねこ。
@tt @tt 仕事には方向がないので、そういう求め方は残念ながらできません
2021-07-29 19:18
t
tt
今求めたいのはFの横軸方向への力です
2021-07-29 20:02
t
tt
ごめんなさい。質問の意図がうまく伝わってなかったみたいです。僕が聞きたいのは仕事の求め方じゃなくてどういう過程でFcos90°が導かれるのかです
2021-07-29 20:06
t
tt
斜辺ってことはやはり直角三角形を描くことになりますよね?あの左の図ではどうやって直角三角形を描くのですか?
2021-07-29 20:07
ひろ
単位円で90度の時の三角形を書いてみれば分かるんじゃないですか? 21:10 アザラシが参加しました。
2021-07-29 20:35
ふじ
θが90°のときの 図形を描きたいのですか?
2021-07-29 21:13
k
km
上向きの力の場合、底辺の長さ=0の三角形を考えることになります つまり、力の大きさ=三角形の高さ になります
2021-07-29 21:37
t
tt
90度の時三角形じゃなくてただの縦線になってしまうのでどうやるのかなって思ってます
2021-07-29 21:37
t
tt
なんとなくですが理解できました。ありがとうございます
2021-07-29 21:44
k
km
こういう場合やθが180°以上の時は三角形で考えるのには限界があるので、単位円で考えます
2021-07-29 21:48
R
R3
30度のとき、45度のとき、60度のときを考えると三角形の底辺が短くなっていくと思います。 さらに89度のときを考えると底辺は短すぎて見えないレベルになると思います。でもめっちゃ細長いだけで、一応三角形は描いていますよね。 90度も同じで、実際縦線にな
2021-07-29 22:16
シロウジ
N3がMg+mgにならない理由を教えて欲しいです。
2021-07-30 10:16
シロウジ
摩擦力がないからという理由と予想していますが、なぜなのかを教えていただきたいです!
2021-07-30 10:17
こねこ。
小球にかかる重力の棒と鉛直な成分と垂直抗力はつりあいます。棒には重力ではなく垂直抗力が働くので、 mgではなくmg/√2の力がかかります。
2021-07-30 10:38
シロウジ
@こねこ。 @こねこ。 おそらくそこの理解がしっかりできてないので、なぜmgは働かず垂直抗力が働くのかを教えていただいてもよろしいですか?すみません。
2021-07-30 10:49
こねこ。
bcカキあたりです
2021-07-30 10:53
こねこ。
前問にありますよ
2021-07-30 10:53
シロウジ
そこを理解しきれていないので、教えていただきたいです。 10:55 シロウジがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-30 10:54
シロウジ
なんとなくはわかるのですが、人に説明しろと言われると出来ないので。
2021-07-30 10:56
たまに回答者
力の図示が分かっていないのでは?
2021-07-30 10:57
たまに回答者
シロウジ
ここに書いてあるものは全て理解しているつもりです。
2021-07-30 11:05
シロウジ
@こねこ。 @たまに回答者 @こねこ。 @たまに回答者 ありがとうございました
2021-07-30 11:06
シロウジ
すみません、おそらく質問の仕方が下手なのだと思うので知人に電話等で質問してみます。
2021-07-30 11:06
こねこ。
摩擦力は全く関係ありません
2021-07-30 11:07
こねこ。
@シロウジ 接触している部分からしか力はかかりませんので、垂直抗力のみを考えればよいことになります @シロウジ
2021-07-30 11:07
どこかの物理教員
棒についてのつり合いの式は、棒に加わる力のみを考えます。 ということは、棒に加わる力は、地面からの垂直抗力と小球からの垂直抗力、そして、棒自身の重力です 小球からの垂直抗力は、小球が等加速度運動で斜面(棒の上)を下っていることに気をつけてくださ
2021-07-30 12:56
どこかの物理教員
あ、あと棒に加わる力に壁からの垂直抗力を忘れていました…すみません…
2021-07-30 12:57
シロウジ
なるほど ありがとうございます!! 17:47 いいが参加しました。 19:47 なまものが参加しました。 20:51 DPが参加しました。 23:15 🥺ྀིが参加しました。
2021-07-30 14:01
🥺
🥺ྀི
よろしくお願いいたします
2021-07-30 23:15
🥺
🥺ྀི
全く分からないのですがその場合質問してもよろしいのでしょうか
2021-07-30 23:19
k
km
はい
2021-07-30 23:46
🥺
🥺ྀི
写真送らせていただきます🙌🙌🙌
2021-07-30 23:49
理系志望のポンコツ
どうして電気量の増加を考えているのかよく分からないので教えて欲しいです
2021-07-30 23:59
理系志望のポンコツ
赤線を引いたところに関してなのですが
2021-07-30 23:59
理系志望のポンコツ
かっこ2番です
2021-07-31 00:00
🥺
🥺ྀི
すみません、(四角)1は解けました🙌🙌
2021-07-31 00:06
🥺
🥺ྀི
@理系志望のポンコツ @理系志望のポンコツ 力になりたいのですが、多分わからないですすいません!🙌🙏🙇‍♀️
2021-07-31 00:08
なまもの
@理系志望のポンコツ @理系志望のポンコツ 電池によって電子が移動して電荷が蓄えられます。よってコンデンサーに蓄えられた電気量の差が動いた電気量を表します。
2021-07-31 00:10
理系志望のポンコツ
@なまもの @なまもの ごめんなさい。よくわからないです
2021-07-31 00:17
理系志望のポンコツ
@🥺ྀི @🥺ྀི 大丈夫です!
2021-07-31 00:18
理系志望のポンコツ
@なまもの @なまもの 電子が電池によって動いてきて電荷が蓄えられるのはわかるのですが、電気量の差が動いた電気量というところがよくわからないです
2021-07-31 00:20
理系志望のポンコツ
電気量の増加分が動いた電気量ということでしょうか?
2021-07-31 00:25
なまもの
そうゆうことです。 財布の中身が100円から300円になったならその差が増えた金額です。
2021-07-31 00:32
理系志望のポンコツ
@なまもの @なまもの ありがとうございます!
2021-07-31 00:37
理系志望のポンコツ
なるほど……確かに考えてみれば増えた分は電池から入ってきたということも納得いきました
2021-07-31 00:37
なまもの
コンデンサーとはコンデンスが語源です。 電荷を濃縮する。そこがミソですね。
2021-07-31 00:38
理系志望のポンコツ
電荷を吸い取るということですか?
2021-07-31 00:44
なまもの
電荷を蓄えるが正しいですね
2021-07-31 00:50
理系志望のポンコツ
わかりました。ありがとうございます 11:09 りりちょが参加しました。
2021-07-31 00:53
理系志望のポンコツ
蓄えるの方だったのですね
2021-07-31 00:53
りりちょ
よろしくお願いします
2021-07-31 11:10
りりちょ
こちらの問題85で質問なのですが、(4)で(2)の条件,すなわち全反射を繰り返さなかった場合は光線が左端の端面から反対側の端面に到達しないということでしょうか?
2021-07-31 11:12
アシャ
@りりちょ @りりちょ そうですね。おそらく普通に屈折して光ファイバーの外側に光が出ていくんではないですか? (全ての光が屈折するわけではなく、屈折する光と反射する光がある⁇ようなので右端に光が全く届かないわけではないと思いますが微小だと思います。) 11:59
2021-07-31 11:18
りりちょ
了解です。ありがとうございます。
2021-07-31 12:53
カズマ
この問題の計算を何度試行錯誤してもこの答えにならないです💦 自身の途中式と解と見比べてみたいので、途中もお願いします。
2021-07-31 13:48
なまもの
(1)とかで力のつりあいの式はないですか?
2021-07-31 13:51
カズマ
@なまもの @なまもの @なまもの @なまもの 問題自体を提示し忘れてました💦 すいません、、、
2021-07-31 13:56
カズマ
この問2の(2)です
2021-07-31 13:57
なまもの
問Iで立てた力のつり合いの式を用いてMgをkxに変換してから計算してみてください
2021-07-31 13:58
カズマ
解けました!前問の結果を見過ごしてました、、、 ありがとうございました! 14:06 モンマルトルが参加しました。 15:54 佐々木が参加しました。 16:10 わーかーらーないが参加しました。
2021-07-31 14:01
わーかーらーない
円運動について質問です。 小球に紐をつけてはじを持って回すと、円運動すると思うんですけど、この時重力は何の力と釣り合っているのでしょうか?小球に付いてるのは紐だけと考えると上向きの力は加わって居ないように感じます。
2021-07-31 16:12
ほわ☆Ein
ウインドミル的なのか、、メリーゴーランド的なのか。。
2021-07-31 16:16
なまもの
どちらにせよ、紐の張力が水平方向は向いていないでしょうね。 重力を考える際の万有引力と遠心力のように、重力を誤差としてみなせるほど強い張力なのではないでしょうか?
2021-07-31 16:19
ほわ☆Ein
サイドスリーで回すとどーなるんだろ
2021-07-31 16:22
わーかーらーない
筒に糸を垂らすやつです
2021-07-31 16:23
かかかかか
普通に張力と重力の剛力が向心力になってるんじゃないですか?
2021-07-31 16:31
とある岩手の医大生
円運動は中心方向への加速運動ですから、はじめから釣り合いではないです。 糸の張力と重力の中心方向成分の合力が向心力となります。
2021-07-31 17:04
わーかーらーない
@とある岩手の医大生 @とある岩手の医大生 この場合何が重力と釣り合っていますか?
2021-07-31 17:06
とある岩手の医大生
あ、こーゆーやつか 鉛直面内での円運動かと思った
2021-07-31 17:06
わーかーらーない
Z軸方向には動かないため、力が釣り合っていると考えました。
2021-07-31 17:06
とある岩手の医大生
モーメントかなぁ
2021-07-31 17:07
とある岩手の医大生
なんだろう…
2021-07-31 17:08
ほわ☆Ein
わずかでも円錐
2021-07-31 17:13
ほわ☆Ein
水平面にはならない
2021-07-31 17:13
わーかーらーない
@ほわ☆Ein @ほわ☆Ein んー…重力の働く向きと逆の力がかかってないと僅かにでも円錐にならないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
2021-07-31 17:21
アシャ
張力のz軸成分=重力+遠心力のz軸成分ではないでしょうか?
2021-07-31 17:21
アシャ
ごめんなさい遠心力のz軸成分は0ですね
2021-07-31 17:22
アシャ
張力のz軸成分が重力と釣り合っていると思いますよ
2021-07-31 17:23
アシャ
ですね
2021-07-31 17:24
わーかーらーない
おー、傾いてるからってことですかね?
2021-07-31 17:24
アシャ
働きます
2021-07-31 17:25
わーかーらーない
チョウリョクってz軸に働きますか?
2021-07-31 17:25
わーかーらーない
傾いてるからですか?
2021-07-31 17:26
アシャ
傾いているときの力を図示してその傾きを小さくしてみたらいいのではないでしょうか
2021-07-31 17:27
アシャ
そうですね
2021-07-31 17:27
アシャ
傾いているときはこんな感じになると思います。
2021-07-31 17:28
アシャ
Tcosθ=mgでθ→90°のときcosθ→0ですからT→∞になることが分かります
2021-07-31 17:29
ほわ☆Ein
これ
2021-07-31 17:36
わーかーらーない
ありがとうございます
2021-07-31 17:39
わーかーらーない
@アシャ @アシャ んーなんか問題だとT=mgで考えてた気がするんですけど…
2021-07-31 17:39
わーかーらーない
@アシャ @アシャ 問題に条件が書いてありました。ごめんなさい
2021-07-31 17:50
わーかーらーない
いや、もう…
2021-07-31 17:51
わーかーらーない
ああ、働く重力は無視するって書いてありました。
2021-07-31 17:51
X
XC
すみません,初めて質問させていただきます。 学校で慣性力の説明を受けた際,「バスが急発進したときによろける感じがする。あれが慣性力だ」と教わったのですが,腑に落ちません。 バスが急発進したときによろけそうになるのは,バス床と靴との間の静止摩擦力のせいで
2021-07-31 17:53
ほわ☆Ein
よろける。。🤔
2021-07-31 17:55
ひろ
あなた自体に力が加わっているわけでは無いので慣性力だと思いますけど…
2021-07-31 18:04
かかかかか
@XC @XC バスから見たら慣性力です。 地面の系から見たらバス床が動く時の静止摩擦力です。
2021-07-31 18:05
ほわ☆Ein
絵を描くんだ 18:06 数学が参加しました。
2021-07-31 18:06
数学
この問題の解き方を教えてください
2021-07-31 18:07
X
XC
バスからみると,人に静止摩擦力はかかっていないということでしょうか?
2021-07-31 18:08
X
XC
静止摩擦力ははたらかないのですか?
2021-07-31 18:09
なまもの
よろけるといのは転倒条件を満たしているから転倒しまいとして足を出すのでしょう。 重力と垂直抗力、摩擦力だけでは転倒条件は満たしませんね。 そこでは必要な力が慣性力だと考えてみてはどうでしょう。
2021-07-31 18:10
X
XC
なるほど。すこし理解できた気がします。 人という剛体(?)の転倒条件として納得できました。 お答えいただいた皆さんありがとうございました。
2021-07-31 18:16
かかかかか
すいません、言い方があまりよくなかったですね。 静止摩擦力はどちらにも働きます。
2021-07-31 18:17
X
XC
バス内の観測者の立場では静止摩擦力だけでなく慣性力もかかるといういうことですね。 お答えいただきありがとうございました。
2021-07-31 18:23
ほわ☆Ein
静止摩擦力があれば、転倒。 なければ、ツルッとその場に残る。
2021-07-31 18:25
かかかかか
@数学 @数学 磁力が垂直抗力の代わりになってるだけなので、物の上に物が載ってる問題が解けないのなら教科書の例題をご覧ください
2021-07-31 18:30
数学
わかりました。ありがとうございます
2021-07-31 18:45
数学
ところでこの問題のf12やf23は矢印二つを打ち消しあったものではなく、→一本分の力の大きさですか?
2021-07-31 18:46
ブツブツ
一応頑張ったのですが全然違うみたいです
2021-07-31 19:16
ブツブツ
答え見てもさっぱりで…
2021-07-31 19:16
ブツブツ
(2)1から解説お願いします🙇‍♀️
2021-07-31 19:16
アシャ
おそらく一本一本は大きさがそれぞれ異なるので打ち消しあって残ったものかと
2021-07-31 19:24
数学
@アシャ 同じ紐の張力は同じではないのですか? @アシャ さん
2021-07-31 19:28
なまもの
加速してても変わりません
2021-07-31 19:29
アシャ
加速しているときですね
2021-07-31 19:29
アシャ
加速度しているときは異なります
2021-07-31 19:29
アシャ
あぁ、たしかに
2021-07-31 19:30
アシャ
そんなことあるんですか?
2021-07-31 19:30
アシャ
すいません間違えてました
2021-07-31 19:31
アシャ
@なまもの @なまもの
2021-07-31 19:33
アシャ
糸の重さ0としてるからですか?
2021-07-31 19:33
アシャ
1、2と2、3の間に働く張力は等しいですね
2021-07-31 19:33
数学
@なまもの @なまもの
2021-07-31 19:35
数学
結局はどういう意味なのですか?
2021-07-31 19:35
数学
なるほど
2021-07-31 19:35
なまもの
そうです。 0・a=Fなので 合力Fは0になります。
2021-07-31 19:35
アシャ
これは2秒後から4秒後にかけてどれだけA、Bが進んだか計算してないですか?
2021-07-31 19:36
アシャ
→一本分だと思います
2021-07-31 19:37
ブツブツ
はい
2021-07-31 19:37
アシャ
聞かれているのは2秒後の瞬間の車体間距離ですよ!4秒後は関係ありません!
2021-07-31 19:38
アシャ
考えます!
2021-07-31 19:39
アシャ
あーあれは答えなんですね
2021-07-31 19:39
ブツブツ
答えが30-20+5ってなってるんですが…
2021-07-31 19:39
ブツブツ
ならなんで+5が出てくるんですか?
2021-07-31 19:39
なまもの
質量0の物体であれば必ず力はつりあうことを意味してます。 そして質量が0の物体は無限小の力で無限大の加速度を得るということです。
2021-07-31 19:40
アシャ
@ブツブツ こういうことかと @ブツブツ
2021-07-31 19:42
ブツブツ
ああああ!!!!なるほどありがとうございます! 19:53 しるばーが参加しました。
2021-07-31 19:43
しるばー
よろしくお願いいたします 21:01 kmがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-31 19:54
k
km
電磁力,誘導起電力について質問です。 最初導体棒は静止しているとします。 磁場中で導体棒に電流を流すと電磁力を受けます。 力を受けると加速度を持ちます。 加速度を持つと速度が増えていきます。 すると誘導起電力が増えていきます。 すると電流が
2021-07-31 21:02
りりちょ
加速度の向きと増える電流の向きが違うと思います。
2021-07-31 21:04
k
km
あ、本当だ
2021-07-31 21:05
りりちょ
待ってくださいw
2021-07-31 21:05
りりちょ
あれ?
2021-07-31 21:05
k
km
ややこしいですw ありがとうございます🙇‍♂️
2021-07-31 21:06
k
km
電流を流すと電磁力を受けて、 それによって速度が増えると、 それによる誘導機電力は、電流を逆向きに流そうとしますね!
2021-07-31 21:06
りりちょ
自分もわかんなくなってきましたw
2021-07-31 21:06
りりちょ
あってますよね?w
2021-07-31 21:06
りりちょ
あーあってるか
2021-07-31 21:06
りりちょ
電流の向きがと加速度の向きってフレミング左手の法則で考えると垂直方向になりませんか?
2021-07-31 21:07
k
km
加速度と電流は垂直です!
2021-07-31 21:08
k
km
あ、加速度か
2021-07-31 21:08
k
km
あれ、自分は真逆になりました
2021-07-31 21:08
りりちょ
電流って変化しますか?
2021-07-31 21:09
k
km
そうですね
2021-07-31 21:09
りりちょ
その速度が増えたときって
2021-07-31 21:09
りりちょ
すなわち速度も垂直ですよね・・・?
2021-07-31 21:09
k
km
で、いい感じに打ち消し合って一定になって欲しい...と思ってますがどうなんでしょう🤔
2021-07-31 21:10
k
km
その速度が増えると電流と逆向きに誘導起電力が発生するので、変化すると思います
2021-07-31 21:10
k
km
自分は全部右ねじで考えてますw
2021-07-31 21:12
りりちょ
誘導起電力後の力の向きは左手だと思います!
2021-07-31 21:12
ほわ☆Ein
誘導起電力は右手かと。
2021-07-31 21:12
りりちょ
もしそうなら、導体棒が動いたり止まったり減速したり周期的に繰り返すような気がしてきましたw
2021-07-31 21:12
りりちょ
速度が増加してからですか?
2021-07-31 21:14
k
km
あーいや、自分で流す電流は一定に保っているつもりです
2021-07-31 21:14
りりちょ
もし電流を増やし続けたら速度も増え続けるっていう解釈でいいと思っちゃいます
2021-07-31 21:14
k
km
あー、誘導起電力によって生み出される電流とは別に、自分でも電流を流していて、 その自分で流してる奴が終始一定ということですね
2021-07-31 21:15
りりちょ
なら速度一定で動くのでは?
2021-07-31 21:15
k
km
増加してからもずっとですね
2021-07-31 21:15
りりちょ
速度が増加した後は一定にしたということですよね
2021-07-31 21:15
りりちょ
導体棒の速度が増加した後、導体棒の速度の影響で誘導起電力が変わることはないと思っているので、速度が一定になる気がします
2021-07-31 21:17
k
km
電流を流す、じゃなくて、 外部から一定の電圧をかける と言った方がいいか
2021-07-31 21:17
k
km
あれ、速度が増えると誘導起電力も増える のではないんでしょうか?
2021-07-31 21:18
りりちょ
誘導起電力って V=-dφ/dtなので、多分増えないんじゃ?
2021-07-31 21:19
りりちょ
磁場がかかっているわけではないですよね
2021-07-31 21:20
k
km
いえ!ここら辺曖昧に終わらせたくないので助かってますw
2021-07-31 21:23
りりちょ
見落としてました
2021-07-31 21:23
りりちょ
あっ・・・!
2021-07-31 21:23
りりちょ
変に混乱させてしまってすみません!
2021-07-31 21:23
k
km
これの最初の方に書いている 磁場 ならかかっています
2021-07-31 21:23
りりちょ
周期的に速度が変わると思います!
2021-07-31 21:24
りりちょ
あーなら
2021-07-31 21:24
りりちょ
単振動みたいな感じで動くんじゃ!
2021-07-31 21:25
k
km
なるほど!ありがとうございます🙇‍♂️
2021-07-31 21:26
りりちょ
はい!
2021-07-31 21:27
なまもの
Φ=BSなので dΦ/dtは vBlです。
2021-07-31 21:27
りりちょ
全然自信ないので有識者の方教えてください
2021-07-31 21:27
考え方教えて下さい🙇‍♀️
2021-07-31 21:28
りりちょ
今止まるって選択肢が浮かんできました
2021-07-31 21:31
りりちょ
度々すみません。自分も曖昧な理解のまま追わせたくないので考えたいんですけど
2021-07-31 21:31
k
km
そうなんですよね...めんどくさい計算をしないといけないかもしれないですw
2021-07-31 21:32
なまもの
等速になると思います。
2021-07-31 21:34
りりちょ
教えてください!
2021-07-31 21:35
りりちょ
おお!
2021-07-31 21:35
なまもの
とりあえず電流が打ち消されるまでは大丈夫ですね?
2021-07-31 21:38
りりちょ
電流が打ち消されたとき、速度が0にならないんですか?
2021-07-31 21:39
なまもの
すると電流は流れない。
2021-07-31 21:39
りりちょ
オッケーです
2021-07-31 21:39
なまもの
ここではEを電池の起電力と置いています。
2021-07-31 21:41
なまもの
v=E/Bl
2021-07-31 21:41
なまもの
キルヒホッフの第二法則より E-vBl=0
2021-07-31 21:41
なまもの
つまり動く導線は電池として振る舞います。
2021-07-31 21:42
りりちょ
一番初めのときですよねこれ
2021-07-31 21:42
りりちょ
はい
2021-07-31 21:42
なまもの
この時にはマクロな視点で見ると電流が無いので磁場から力を受けません。
2021-07-31 21:44
なまもの
違います。 力を受けるのは電流が磁場から力を受けるからです。 誘導起電力によって打ち消されたものを立てているので最後の段階の立式です。
2021-07-31 21:44
りりちょ
うーん🧐 導体棒が動いていたら、かかっている磁場の影響で誘導起電力が生じて電流が0になることがないように思えてしまいます・・・
2021-07-31 21:46
なまもの
最初に電流がを流すと言っているので電池を繋いでいるはずです。それを打ち消すように誘導起電力が流れるはずです。
2021-07-31 21:47
ほわ☆Ein
右手。。😴
2021-07-31 21:50
k
km
あー、電磁力によって速度が増えていって、それによる誘導起電力が導体棒につながれた電池の電圧を打ち消すと、電流が0になり、電磁力も変わらなくなるのか! 理解したかもしれません👀
2021-07-31 21:52
なまもの
そうです。 すると電流は0になるので力を受けなくなり等速になります。
2021-07-31 21:53
どなたかお願いします
2021-07-31 21:54
なまもの
等速ですと ミクロな視点で電子に働く力を考えましょう。 等速で導体棒が動いているのでローレンツ力が働きます。 そして導体棒には電位差があるので電場が発生しているため電子は静電気力を受けます。 このローレンツ力と静電気力がつりあうため電流
2021-07-31 21:55
なまもの
4ですね
2021-07-31 21:56
ありがとうございますよければ考え方教えて下さい🙇‍♀️ 21:59 アレンが参加しました。
2021-07-31 21:58
なまもの
音波とは縦波つまり疎密波です。疎な部分と密な部分の圧力がどうなるかわかりますか?
2021-07-31 22:01
わからないです、💦
2021-07-31 22:02
数学
@なまもの @なまもの 遅くなり申し訳ありません。これは正しいということですか? 22:06 ぽりが参加しました。
2021-07-31 22:04
数学
ありがとうございます。
2021-07-31 22:04
なまもの
力の大きさとなっているので力の大きさですね
2021-07-31 22:09
なまもの
横波表示を縦波表示にできますか? 22:12 天才科学ヒロが参加しました。
2021-07-31 22:10
数学
@なまもの @なまもの →一本分の力の大きさということですか?
2021-07-31 22:16
なまもの
力とちからの大きさは別物です
2021-07-31 22:19
なまもの
そう書いてありますよ
2021-07-31 22:19
なまもの
やってみてください
2021-07-31 22:21
できます
2021-07-31 22:21
数学
@なまもの @なまもの すみません。よくわかりません。詳しく教えていただけませんか?
2021-07-31 22:40
数学
理解できました。しかしそれでは÷にしなければいけませんか?
2021-07-31 22:43
なまもの
力の大きさとはスカラー量(大きさ)です。 力とはベクトル量(大きさ+向き)です。 なので2つの力のベクトルの大きさをそれぞれ同じ大きさなので同じ文字で表します。向きは図の通りです。 という意味です。 22:46 kmがメッセージの送信を
2021-07-31 22:44
k
km
なるほど、電流 について考えられることは、その原因である電子について考えても同じような議論ができるんでしょうか? ありがとうございます😊
2021-07-31 22:46
k
km
誘導起電力は、電流が流れる限り逆向きに働き続けるので、いつか0になります!
2021-07-31 22:48
なまもの
マクロな視点とミクロな視点 深い理解にはこの二つが大切です。 気体の分子運動論やオームの法則、直線電流が磁場から受ける力も同様です。
2021-07-31 22:48
k
km
(多分)
2021-07-31 22:52
k
km
そして、一瞬でも0になるタイミングがあれば、その瞬間の電磁力0,速度不変,よって誘導起電力も不変,つまり電流は0のままになります!
2021-07-31 22:52
数学
なるほど、ありがとうございました
2021-07-31 23:01
k
km
確かに、電波や磁場の話は、電流を正の電荷の流れとみなすとどれも上手く説明できますね! ありがとうございます🙇‍♂️
2021-07-31 23:22
数学
慣れですか?
2021-08-01 08:37
数学
どうやって理解すればいいのでしょうか?
2021-08-01 08:37
数学
しかし、問題文だとほかの意味にも取れませんか?
2021-08-01 08:37
なまもの
とれませんね。 国語が苦手ではないですか?
2021-08-01 08:42
数学
苦手かもしれません
2021-08-01 08:49
なまもの
物理が出来ないのは 物理の学習が不十分か国語や数学の基礎学力が不十分であることが多いです。
2021-08-01 08:52
数学
もし力の大きさではなく力となっていたらどうなるのですか?
2021-08-01 09:30
数学
@なまもの @なまもの
2021-08-01 09:33
数学
張力がf12ということですか?
2021-08-01 09:33
なまもの
問題に不備があることになります。
2021-08-01 09:34
アシャ
その場合は0ということでいいのではないですか?
2021-08-01 09:58
なまもの
運動方程式を書きと言っているのでそれでも問題の不備ですね。
2021-08-01 10:01
アシャ
少し齟齬がある気がしますが、よく考えれば物体間に働く力は合力ではないですね
2021-08-01 10:06
わーかーらーない
日本語悪いですけどお願いします
2021-08-01 10:28
わーかーらーない
微分積分で摩擦の問題を解こうとした時に、同摩擦力で指揮を立てた後に、積分定数を求めるためにt=0を考えようとしたんですけど、t=0の時って静止摩擦を考えることになって式が変わってくると思うんですけどどうなんでしょうか?
2021-08-01 10:28
数学
ややこしいですね
2021-08-01 10:43
かかかかか
式を見ないと何ともいえないです
2021-08-01 10:51
アシャ
t=0が動きだしであるなら右側極限とみなせば式は変わらないからいいんじゃないかと思います
2021-08-01 10:54
とも
ここは答えが静電気力なのですが、 ローレンツ力は間違いですか?
2021-08-01 11:34
かかかかか
だからあってるかどうかは分からないけど静電気力のほうが適している
2021-08-01 11:38
かかかかか
ローレンツ力なら磁場が必要だし、電子が動いてないときには働かない力ってことになる
2021-08-01 11:38
かかかかか
ようは異なる電荷同士で引きあって向心力が発生して円運動してるってことで
2021-08-01 11:39
かかかかか
電流が磁場から力を受けているってことではない
2021-08-01 11:41
とも
了解です! ありがとうございます‼️
2021-08-01 12:25
とも
なるほど!たしかに磁場必要ですね!
2021-08-01 12:25
アインシュしゅた
今日からエッセンスの波動に入るんですがいきなり[物理]の波動からやるのは危険ですか?ドップラー効果など光など[物理基礎]を固めておかないと足元救われますか?
2021-08-01 14:08
やまお
少なくとも単振動はある程度理解しておいた方が良いです
2021-08-01 14:11
アインシュしゅた
それは波の式をつくるみたいなとこですかね?
2021-08-01 14:12
やまお
波動のそもそもは媒質の単振動なので そこがわかってないと色々理解がしづらいと思います 振動のエネルギーが伝播して波になるので。 本当は円運動から理解するのが良いですが やってみて無理だと感じたら戻って復習してください
2021-08-01 14:19
アインシュしゅた
わかりました ありがとうござます🙇 15:28 オルトが参加しました。 17:58 あげが参加しました。
2021-08-01 14:20
あげ
こんにちは。学校の課題で出されたのですが、保存している所を上手く式に表せずご教授頂きたいです。解いてみたのですが、考え方が間違っていたらご指摘いただきたいです
2021-08-01 18:01
あげ
(2)のミスに気づいたので、あまり(2)はお気になさらないでください。
2021-08-01 18:10
けんと
これってNとR逆じゃないんですか? 19:00 ニュートリノが参加しました。
2021-08-01 18:57
やまお
問題文と解答では逆ですね 出版社にお問い合わせください
2021-08-01 19:03
けんと
やっぱり違うんですね
2021-08-01 19:49
けんと
この問題を力のモーメントのつりあいを使って解くやり方教えてくださいm(*_ _)m 20:01 りりちょがメッセージの送信を取り消しました 20:02 りりちょがメッセージの送信を取り消しました 20:02 りりちょがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-01 19:50
アシャ
分解方向ミスってないですか? 20:06 りりちょがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-01 20:05
りりちょ
間違えてるので消します!
2021-08-01 20:09
りりちょ
x・mg=L・T2cos60° mg=T1cos30°+T2cos60° T1sin30°=T2sin60°
2021-08-01 20:11
りりちょ
力の分解方向は間違えてないと思います(新しく角度をとってるので)
2021-08-01 20:12
アシャ
(何故新しく角度をとったのか分かりませんが)あってると思います👍
2021-08-01 20:16
けんと
ありがとうございますm(*_ _)m
2021-08-01 20:18
ふじ
特殊ですね... 初めてみました。
2021-08-01 20:38
りりちょ
感覚的に新しく角度とった方がやり易いんですよね
2021-08-01 20:39
りりちょ
新しく角度を取るというか、cosで考えるとやり易いって感じです
2021-08-01 20:40
なまもの
力のモーメントのつりあいは=0の形でないとダメですよ。
2021-08-01 20:57
りりちょ
そうなんですか?!
2021-08-01 21:01
りりちょ
モーメントとかも関係ないと思ってました
2021-08-01 21:02
りりちょ
力のつり合いの式は、運動方程式が加速度0であることを省略したうえで書いてるので
2021-08-01 21:02
なまもの
力のつりあいや力のモーメントのつり合いはベクトルの和が零ベクトルになるというのが定義です。 右=左で良いのはベクトルを扱わず直線上を考えている物理基礎のみです。 専門物理はベクトル計算をすることとなっているので実は×です。 大学でも×にする大学が
2021-08-01 21:04
りりちょ
因みに理由も聞いていいですか・・・?
2021-08-01 21:04
なまもの
ちなみに力のモーメントの正の向きは原則反時計回りですので逆の方が好ましいかと。 まぁ間違いでは無いんですが。
2021-08-01 21:06
なまもの
ちなみに運動方程式は運動の法則から来てるのでまったく関係ありませんたまたまです。
2021-08-01 21:08
りりちょ
なるほど。 追加で質問なのですが、力のつり合いも式も厳密に言えばベクトルなので、=0で書かないと×にされる大学とかってありますか?
2021-08-01 21:08
ふじ
問題集は当たり前のように =で表記されてますが どうなんでしょうか? もちろん、回転せずに つりあいが分かりきった 条件のときですけど。
2021-08-01 21:09
なまもの
直線上では右=左でベクトルを使わず表すのでグレーゾーンかと。 それで原点された例は多分無いと思います。 モーメントはあるので注意が必要です。
2021-08-01 21:10
りりちょ
高校物理でモーメントを扱う問題で直線以外の問題って出題されますっけ?
2021-08-01 21:11
なまもの
力のモーメントなら厳密には×です。
2021-08-01 21:11
なまもの
力のモーメントは=0です。 そもそも力のモーメントはベクトル量ですので。
2021-08-01 21:12
ふじ
ありがとうございます。 力の、これを忘れてました。 確かに、〜のまわりのモーメントでした。
2021-08-01 21:13
りりちょ
力もベクトル量だと思います
2021-08-01 21:14
なまもの
ちなみに 点○周りの力のモーメントと任意の点と力のモーメントであることを表記してください。 モーメントと書くと慣性モーメントもあるので減点される可能性があります。
2021-08-01 21:15
りりちょ
高校物理のグレーゾーンの曖昧さにイライラしますが、言われた通りにします!
2021-08-01 21:15
りりちょ
でもとにかく、モーメントの時は=0で書くように気をつけます!
2021-08-01 21:15
なまもの
その通りです。 ですので 向きをなくし右向きの力の大きさ=左向きの力の大きさと考えているのが物理基礎です。国の方針ですので仕方ないかと
2021-08-01 21:16
ふじ
ありがとうございます。 力のモーメントのつりあいの式は、という前提を置いても、=で表記することは間違いでしょうか?
2021-08-01 21:30
なまもの
つりあい自体が=0ですからね
2021-08-01 21:32
ふじ
ほんとですね笑 ありがとうございました。
2021-08-01 21:36
アシャ
@なまもの @なまもの 力のモーメントはスカラー量では?右左で正負を決めているので向きは含まれないのではないかと思いました
2021-08-01 21:42
なまもの
高校ではスカラーのように扱っていますがあれは実はベクトル量です。
2021-08-01 21:43
アシャ
右回り左回りですね
2021-08-01 21:43
ほわ☆Ein
外積的な感じやろか
2021-08-01 21:44
アシャ
式に落とし込むときにスカラー量となっている感じでしょうか。であれば等式で結んでも良い気がしますが
2021-08-01 21:45
かかかかか
3次元で任意の回転を簡単に表せるので便利ですね
2021-08-01 21:45
かかかかか
回転軸向きにとっただけですのでそんな難しくないですよ
2021-08-01 21:45
なまもの
そうです、外積計算です。
2021-08-01 21:46
アシャ
あくまで定義に従うということでしょうか
2021-08-01 21:46
ほわ☆Ein
ほっ
2021-08-01 21:47
アシャ
なるほど。二次元上であれば直線と同じ議論に持ち込めるからスカラー量として扱うこともできるけど3次元に拡張する際にはベクトル量でないといけないのでより汎用的なベクトルとみなすのが基本と言うことですね
2021-08-01 21:49
なまもの
外積計算なので高校で扱えないだけです。 aベクトル=-bベクトルと書くようなものですね。
2021-08-01 21:50
なまもの
高校数学との兼ね合いですね。 ちなみに力のモーメントが反時計回りを正とするのも数学との兼ね合いですね。
2021-08-01 21:51
わからん
何言ってるか全く分かりません(--;) 15:31 リオルが参加しました。
2021-08-02 14:27
アシャ
直線を円柱で囲うイメージです。 円柱内にどれだけ電気量があるか分かれば円柱からどれだけ電気力線が出るか(貫くか)分かります。 (直線から出る電気力線だから円の面からは出ない) 電気力線の数が分かれば電場が分かると言った感じです!
2021-08-02 17:21
とも
この回路なんですけど
2021-08-02 17:23
とも
並列の時は電流同じじゃないですよね?
2021-08-02 17:24
ほわ☆Ein
抵抗が、同じだから電流同じでいいのでは?
2021-08-02 17:26
アシャ
抵抗値が同じだからじゃないですか?
2021-08-02 17:26
とも
なるほど! 抵抗の値が違かったらそれぞれの電流は違うってことですよね! 18:37 そらまめ!が参加しました。 20:38 数学がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-02 17:28
数学
確かに磁石「に働く力」だから省けると考えられるかもしれませんが、はかりのメモリを考えるためには必要ではありませんかる
2021-08-02 20:38
数学
この問題で、磁石Aがはかりの台を押す力を考えなくていいのは何故ですか?
2021-08-02 20:38
どこかの物理教員
(1)では磁石に注目しているので、磁石Aがはかりを押す力は考える必要がありませんね (2)の解説では磁石Aがはかりを押す力を全て考えていますね
2021-08-02 20:42
P
Power
Waveが参加しました。
2021-08-02 20:42
P
Power
Wave 画像
2021-08-02 20:45
P
Power
Wave (1)がわかりません x-tグラフは2点を通る直線の傾きに相当すると記載されていますが、なせ青線のようになるのでしょうか? 教えてください!
2021-08-02 20:45
数学
磁石A自体がはかりを押す力はどうですか?
2021-08-02 20:48
どこかの物理教員
それが磁石Aの重力と磁石Bから受ける磁力の反発力の和ではないでしょうか
2021-08-02 20:49
どこかの物理教員
それが磁石がはかりを押す力で、はかりの目盛りとして読み取られることになります
2021-08-02 20:50
数学
このf三に当たるような面に接しているときにかかる力はないのですか?
2021-08-02 20:51
数学
あと、この場合、反作用のはかりからうける垂直抗力は無視できるということですか?
2021-08-02 20:53
どこかの物理教員
磁石Bは浮いているので、f3に当たる磁石Aの上面に接している時の力はありません (非接触力の磁石の反発力はありますが…)
2021-08-02 20:53
数学
すみません。 言葉足らずでした。 物体Aがはかりの皿の部分を押す力です。
2021-08-02 20:54
数学
赤い線が同じものと考えて欲しいです
2021-08-02 20:55
どこかの物理教員
赤線の部分のことは、ここで述べた通りです
2021-08-02 20:56
どこかの物理教員
そうです
2021-08-02 20:57
数学
これですか?
2021-08-02 20:57
数学
こことはどこでしょうか?
2021-08-02 20:57
数学
なるほど。その垂直抗力は計算に考えなくていいのですか?
2021-08-02 20:58
どこかの物理教員
あと、磁石Aが静止しているのは、はかりからの垂直抗力を受けているからです
2021-08-02 20:58
数学
理解できた気がします。 単に接している部分だから力が働くという考え方でなく、いろいろな力が合わさって一つの接する部分の力になるという考え方であっていますか?
2021-08-02 20:59
どこかの物理教員
今度は、はかりに注目をして、はかりが受ける力を考えることになります すると、はかりは磁石Aの重力と磁石Bからの反発力を通じた、磁石Aからの力の和を受けることになります (その結果、バネが縮んで目盛りが変化します)
2021-08-02 21:00
数学
その力の和は垂直抗力で打ち消されないのですか?
2021-08-02 21:01
数学
それともはかりは垂直抗力は考えない仕組みなのですか?
2021-08-02 21:02
どこかの物理教員
はかり全体としては、床からの垂直抗力を受けて力がつり合う状態になりますが、はかりの目盛りは、内蔵されているバネの伸び縮みを測っています。 こういうバネばかりでは、皿に乗せられた物から受ける力を全て、バネの縮みとして吸収するので、はかりの目盛りとしては
2021-08-02 21:05
数学
確認ですがこの考え方は正しいですか?
2021-08-02 21:06
数学
わかりました。スッキリしました。ありがとうございます!
2021-08-02 21:06
どこかの物理教員
その通りです! この問題でも磁石Aのはかりからの垂直抗力は、磁石A自身の重力と磁石の反発力の和になりました そのように垂直抗力は、いろんな力が合わさった力の反作用としてかかるものという理解はとても大事ですね
2021-08-02 21:09
数学
わかりました。 わかりやすい説明を本当にありがとうございました。 21:13 画像
2021-08-02 21:10
どこかの物理教員
“平均の速度が“x-tグラフの直線の傾きと等しいという主語に注意してください ということは、横軸が時間で縦軸が位置なので、 (直線の傾き)=(位置の変化)÷(時刻の変化) です。すると、分母と分子をどのように計算したのかが見えてくるかなと
2021-08-02 21:13
数学
なんどもすみません。 近い考えかもしれませんが、Nには赤い部分の垂直抗力も含まれているということですか?
2021-08-02 21:14
数学
赤い部分とさ台から人に対する垂直抗力です。
2021-08-02 21:15
どこかの物理教員
そうですね。 赤線の部分からの力を“含んで“Nという垂直抗力になります もし赤線の部分の垂直抗力を鉛直下向きにN'とするなら、台が動かずにいた場合、 N=Mg+N' になります
2021-08-02 21:19
数学
垂直抗力が鉛直下向きになるのは何故でしょうか??
2021-08-02 21:21
どこかの物理教員
垂直抗力は、単に壁や床などから押し返す力のことなので、どんな向きだってあり得ます 壁からの垂直抗力なら横向きになったりするのと同じです
2021-08-02 21:22
数学
垂直抗力の作用にあたる部分ということですか?
2021-08-02 21:22
数学
赤線の鉛直下向きの垂直抗力は何を押し返しているのですか?
2021-08-02 21:24
どこかの物理教員
台の上から加わる力を台が押し返しています
2021-08-02 21:25
数学
台の上から加わる力が鉛直下向きなので押し返すとなると鉛直上向きになりませんか?
2021-08-02 21:26
どこかの物理教員
削除したやつはあまり良くなかったです… 鉛直下向きの垂直抗力というのは、台の上から押してくる合力のことです
2021-08-02 21:29
どこかの物理教員
これは注目している物が違います。 台からすると、人や張力などの諸々の合力を垂直抗力として受けます
2021-08-02 21:30
数学
確かにそうですね。
2021-08-02 21:31
数学
「押し返している」だけでなく「押している」も垂直抗力になりうるということですか?
2021-08-02 21:32
どこかの物理教員
見方の問題なのですが、台が下から人などを押して、そこから押し返されていると見ることもできます もちろん、それが単に上にある人などから受ける力と等しいので、押してくる合力そのものと考えても大丈夫です
2021-08-02 21:36
数学
確かにそうですね。 納得できました。 色々なものに注目できるように頑張ります。 ありがとうございました
2021-08-02 21:41
m
mg
温度の方が分からないです、単位も教えてください。
2021-08-03 01:52
いもいも
90=23t でtについて解いたらいいと思います
2021-08-03 02:02
いもいも
単位はK?
2021-08-03 02:03
m
matsu
比熱の式は温度についてではなく、温度差についての式なので、何度上がる/下がるということしか分かりませんよ。
2021-08-03 07:04
りりちょ
充電されたコンデンサーの極板間に導体を挿入したとき、電気力線を示す図はこれであってますか?
2021-08-03 10:28
りりちょ
もし、上のように電気力線が示されていた場合、点Pと点Qと点Rの電位は等しいですか?
2021-08-03 10:38
ほわ☆Ein
等しくはないかと
2021-08-03 10:39
ほわ☆Ein
ってか、電気力線の色の意味は?
2021-08-03 10:40
ほわ☆Ein
こんな感じ
2021-08-03 11:12
りりちょ
おーこれわかりやすいです!
2021-08-03 11:14
りりちょ
どっちの極板から電場が出てるかの意味です
2021-08-03 11:15
りりちょ
理解しました!間違いの発端がコンデンサーの電場が0になることが電位が0になることに直結してしまうと勘違いしてたところです! 11:46 はるまきが参加しました。
2021-08-03 11:17
m
mg
線が引いてある箇所が空欄になっていたものです。最後が分かりません、最初の2箇所はこれであっているのでしょうか? 13:50 ひじきくんが参加しました。
2021-08-03 13:33
m
mg
@matsu @matsu 理解できました、ありがとうございます
2021-08-03 13:33
かかかかか
最初の式はどういう意味ですか?
2021-08-03 14:06
m
mg
@かかかかか @かかかかか 14:15 ニックネームを入力が参加しました。 14:27 わからんがメッセージの送信を取り消しました 14:27 わからんがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-03 14:10
m
mg
のことです、最後の問題計算したら57℃になりました。どうでしょうか?
2021-08-03 14:10
m
mg
v/T=一定
2021-08-03 14:10
かかかかか
どういう計算しました?
2021-08-03 14:34
ニックネームを入力
これどなたか教えてくれませんか?
2021-08-03 14:38
ニックネームを入力
08.pdf
2021-08-03 14:38
わからん
電池と電源の違い教えてください(._.) 図付きがいいです
2021-08-03 14:57
灰の魔女イレイナ
同じような物では? 強いて言うなら電源の場合交流があり得るとか?
2021-08-03 15:03
灰の魔女イレイナ
直流の電源と電池の図は長い棒と短い棒のやつで長い方が陽極 交流電源は丸の中に〜
2021-08-03 15:04
灰の魔女イレイナ
これで良いかい?
2021-08-03 15:05
わからん
そうなんですねありがとうございます
2021-08-03 15:05
わからん
@灰の魔女イレイナ @灰の魔女イレイナ
2021-08-03 15:07
わからん
左の電池とコンデンサーってどう繋がるんですか?
2021-08-03 15:07
灰の魔女イレイナ
普通に導線だと思いますよ 申し訳ありませんが質問の意図が分かりませんね 15:18 画像 15:18 ほわ☆Einがメッセージの送信を取り消しました 15:18 画像 15:18 ほわ☆Einがメッセージの送信を取り消しました 15:18 画像
2021-08-03 15:13
灰の魔女イレイナ
全部真っ黒です…
2021-08-03 15:20
ほわ☆Ein
あらら透明ジフだったのか
2021-08-03 15:22
ほわ☆Ein
左は電気分解とかでは?
2021-08-03 15:22
ほわ☆Ein
「繋がる」は 意味のことだよね? 回路的にではなく?
2021-08-03 15:27
わからん
すいません
2021-08-03 15:29
わからん
えっと、回路的にです、、
2021-08-03 15:29
わからん
分かりにくくてすいません
2021-08-03 15:30
わからん
例えばの回答として、 (これが正解なのかはわからない) 左の写真の極板を外して右のようにして繋げるとかそんな感じです
2021-08-03 15:30
わからん
極板はずすってのはあってるんですか?
2021-08-03 15:32
灰の魔女イレイナ
こうですね
2021-08-03 15:32
灰の魔女イレイナ
外しちゃ回路が閉回路になりませんよ?
2021-08-03 15:33
わからん
オオン 15:37 わからんがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-03 15:37
わからん
ん、どゆことだ…
2021-08-03 15:38
ほわ☆Ein
左の図は、電気分解とかバッテリーっぼいけど、ここで出現されると、途方にくれる。
2021-08-03 15:39
ほわ☆Ein
充電とか放電とかいうキーワードからたどり着いたのだろうか
2021-08-03 15:40
わからん
ファイそうでやんす
2021-08-03 15:41
わからん
じゃあ、物理の電源と化学の電気分解ででてくる電源はとりあえずは別ものとして考えてやります 15:43 わからんがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-03 15:42
ほわ☆Ein
でも、興味があるのを止めるのは好まない
2021-08-03 15:42
わからん
そなんですね
2021-08-03 15:42
ほわ☆Ein
コンデンサーに関係なくはないけど。 あまり初級段階では登場しない気がする。 おそらく混乱するだけなので
2021-08-03 15:42
ほわ☆Ein
受験は興味ないのでよくしらないけど、バッテリー・電気分解と高校レベルのコンデンサ回路を絡めた問題が出るとは思えない
2021-08-03 15:45
みーさん
97の(1)ですが、解答に斜面下向きに(1-√3μ')g/2とありますが、(1-√3μ')g/2が正であるということはどうやって読み取ればよいのでしょうか。
2021-08-03 15:45
ほわ☆Ein
たしか、大学の授業に、電気化学というのがあった気がする。 その辺に登場しそうな気がします
2021-08-03 15:46
灰の魔女イレイナ
化学と物理のそのような感じの融合問題は見たことないね
2021-08-03 15:46
灰の魔女イレイナ
ほへぇ
2021-08-03 15:51
ほわ☆Ein
化学は苦手なので、ちゃんと受講しなかったかも。😅 16:40 nakajiが参加しました。
2021-08-03 15:55
とある岩手の医大生
お、名門
2021-08-03 16:41
ふじ
座標軸を、斜面下向きを正にしているからです。
2021-08-03 16:41
n
nakaji
この問題の(2)の後半 体重計のメモリを測る問題ですが 体重計は人間から受ける垂直抗力及び 下にあるゴンドラからも垂直抗力も受けるのでその両方の力の合計が答えになると思ったのですが 答えは人間から受ける垂直抗力のみとなっていました 自分はそもそも
2021-08-03 16:44
n
nakaji
イメージです
2021-08-03 16:48
みーさん
「斜面に静かに置くと下向きにすべり始めた」という文章からaの向きは斜面下向きと考えればよいのでしょうか?
2021-08-03 16:53
ふじ
いいえ、座標軸は勝手に仮定して決めても大丈夫です。解答では「下向き」統一してるので(2)のような解答になっています。 (2)を座標軸下向き正で解いてみてください。
2021-08-03 17:32
ふじ
すみません。斜面下向きでした。あと設問によって、自分で 解きやすい方向に座標軸を設定する、が正しいと思います。
2021-08-03 17:39
R
R3
そのイメージでいいと思います。「出た答えが正だから」という理由で「斜面下向き」と言っているわけではないので。(でも実際、答えの値は計算すると正になります) ただし、「斜面に静かに置くと下向きに滑り始めた」という文から判断するというのはちょっと弱いです
2021-08-03 18:07
ふじ
体重計、ゴンドラ間の作用反作用で打ち消されます。一体、としてみているのでHとGについて運動方程式を出し、つりあいの条件(加速度0)を使い確かめてみて下さい。網がGに接触していることに注意するといいと思います。 19:59 Geが参加しました。
2021-08-03 18:15
とも
全くよく分からなくて困ってます。 途中式教えて欲しいです
2021-08-03 21:44
とも
⑶なんですけど
2021-08-03 21:44
とも
コンデンサーの長さが違うから 両方とも同じになるのがよく分からないです。
2021-08-03 21:46
アシャ
引用:物理のエッセンス
2021-08-03 22:12
アシャ
@とも @とも コンデンサの真ん中の部分を金属板と見ればこれと同じことが起こってます〜!真ん中は電場が打ち消されるけど金属板の外側はもともとの電場がと同じです👍 したがって合成容量における電場を考えれば良いと言うことです
2021-08-03 22:16
アシャ
理論的に考えるなら2C1=C2でありC1、C2に蓄えられる電気量が同じなのでC1に加わる電気量をV’とすると C1V‘=2C1(V-V’)からV’=2V/3と分かります あとはそれぞれに於いてV=Edに代入してみれば等しいことが分かりますよ! 23:
2021-08-03 22:20
みーさん
とても分かりやすく理解できました!ありがとうございました!
2021-08-04 01:27
みーさん
理解できました!ありがとうございます!
2021-08-04 01:38
k
km
2つのコイルを並べ、一方に一定の電圧をかけ続けたとき、それぞれのコイルに流れる電流がどのような挙動を示すのか ご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇‍♂️ 03:30 みーさんがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-04 01:47
みーさん
(2)の解答は斜面上向きに-(1+√3μ')g/2としても正解でしょうか。
2021-08-04 03:37
田島
水圧のp=p0+ρhgの公式でなぜ上面からの水面の高さをかけてるのでしょうか?
2021-08-04 11:20
&
&:&:&
足してるです。
2021-08-04 11:31
&
&:&:&
かけてるのではなく出してるのではないでしょうか??
2021-08-04 11:31
いもいも
公式を導出してみればわかりますよ
2021-08-04 11:33
&
&:&:&
このように水面に常に大気圧が一定の大きさかかりますが、水面下では物体には深さが深くなるにつれて大きくなる水圧がかかります。そのため上の大気圧から一定に押されるものに水圧を足さなくては水面下では圧力が釣り合いません。
2021-08-04 11:35
田島
なるほど。水の柱に大気圧を足したものが水圧なんですね。おふたりの解説でよく理解できました!
2021-08-04 12:16
らっぱ
新しく参加したらっぱです。 よろしくお願いいたします🙇‍♂️ 15:22 ヨッシーが参加しました。
2021-08-04 15:22
らっぱ
早速で申し訳ございませんが、(2)が分かりません。回路の右半分の下側には電流が流れると思いました。なぜ流れないのか教えていただけませんか?
2021-08-04 15:24
ずんずん
よろしくお願いします
2021-08-04 17:02
なまもの
次第に大きくしていく中で電流が流れ始める条件を問う問題です。 例えるならば力学で面から離れる瞬間の垂直抗力を0にするようなものです。
2021-08-04 17:10
アシャ
@らっぱ @らっぱ ダイオードは一方向にしか電流を流さないことは知っていますか?問題文でA→Bにしか電流を流さないことが分かります。Rが0の時はAの電位Bの電位より低いので本来B→Aに流れるはずがダイオードのせいで流れません。
2021-08-04 17:25
アシャ
Point&HintにBの方がAより電位が高い時は断線状態と見なすことが出来るそうですよー!つまり回路が繋がってないということですね。中学生で回路はぐるっと一周出来ないと電気は流れないと習いましたね!
2021-08-04 17:29
らっぱ
なるほど。そのような意図の問題なんですね。理解出来ました。ありがとうございます🙇‍♂️
2021-08-04 18:09
らっぱ
理解出来ました。ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂
2021-08-04 18:10
らっぱ
(3)(ア)についてですが、なぜこのような考え方が出来るのかが分かりません。(黄色い線を引いている箇所)
2021-08-04 18:38
シロウジ
水平バネ振り子の変位はx=Asinωtではなくx=Asin(ωt+π/2)ですか?
2021-08-04 21:15
こねこ。
最初の位置によって変わります。
2021-08-04 21:26
シロウジ
自然長の所を0としてバネを引っ張った位置から放した場合はこうなるという解釈でいいでしょうか?
2021-08-04 21:31
こねこ。
そですね
2021-08-04 21:42
とも
C1とC2の電気量同じってなぜわかるんですか?
2021-08-04 22:46
やぁ
必要な公式の導出と 途中計算書いたからわからなかったら言ってね😇 00:33 ふつふつが参加しました。
2021-08-05 00:14
シロウジ
ありがとうございます! 01:33 もえが参加しました。 01:50 チーズが参加しました。 09:45 1666が参加しました。 10:31 物理質問者が参加しました。
2021-08-05 00:52
物理質問者
新規加入者です。よろしくお願いします!早速質問なんですがこの問題の⑸の①なんですが、入射角を大きくすると光線が単スリットの上側にいって赤側になると思ったのですが答えは紫側らしいですなぜですか?
2021-08-05 10:39
たまに回答者
単スリットの上へ移動するのは合ってます。 赤と紫だと紫の方が屈折率が大きく、赤の方が上、紫の方が下になりませんか? 単スリットを通過するためには下側にある光でないといけないので紫の方の波長帯が単スリットを通過できることになります。
2021-08-05 11:00
物理質問者
あーなるほど!たしかに! ちょっとした勘違いをしていました、、理解できました!わざわざ回答ありがとうございました!
2021-08-05 11:10
猫の手も借りたい
流れの速さが2.0メートル毎秒のまっすぐな川がある。このかわを静水上わ4.0メートル毎秒で進むふねが、同じ岸の上流と下流がある、72メートル離れたa地点とb地点を往復する 問1ふねののぼりの速度を求めよ 答え 2.0メートル毎秒 問2ふねのくだりのそ
2021-08-05 11:22
いもいも
どっちが正、と決まってるならわかりますが…この場合速度はわかんないですね
2021-08-05 11:25
いもいも
もしくは「速さ」ならこの答えで大丈夫なのですが 11:30 ^_^が参加しました。
2021-08-05 11:26
^
^_^
特に解説のx=-t+50の50がわかりません
2021-08-05 11:31
^
^_^
05(4)なんですが、やり方教えてほしいです。#物理
2021-08-05 11:31
^
^_^
よろしくお願いします
2021-08-05 11:31
^
^_^
私も30だと思って最初計算してたのですが、答え見たら50でして
2021-08-05 11:55
^
^_^
ですよね、
2021-08-05 11:55
いもいも
30ならわかるのですが…なんで50なんですかね(?)
2021-08-05 11:55
^
^_^
なんでだろと思って聞いてみました
2021-08-05 11:56
いもいも
解答ミスですかね…すいません、僕にはわかんないです(cry) ちなみにこれって最後t+20しますか?
2021-08-05 11:57
めーちゃん
単純な一次関数の式だからだと思います
2021-08-05 11:58
めーちゃん
20s以降の線を延長すると、傾きが−1切片が50の一次関数になります
2021-08-05 11:59
いもいも
そっか(!) 12:20 いもいもがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-05 12:16
いもいも
@^_^ @^_^ どうですかね? 間違いなどあったら教えていただきたいです(cry)
2021-08-05 12:49
^
^_^
@めーちゃん @いもいも @めーちゃん @いもいも わざわざありがとうございます!
2021-08-05 13:06
^
^_^
あーなるほどそういうことなんですね!
2021-08-05 13:06
^
^_^
20.(1)って9.8×4=39.2じゃないんですかね?
2021-08-05 13:56
^
^_^
解答は78.4とありました
2021-08-05 13:57
かかかかか
(9.8m/s^2*最初の2.00s)←相対速度一定 *最後の2.00s
2021-08-05 14:01
いもいも
y=v_ot+1/2gt^2より y=0+1/2×9.8×4^2 y=78.9
2021-08-05 14:03
いもいも
(thumbs up)
2021-08-05 14:04
いもいも
みす、78.4
2021-08-05 14:04
いもいも
9.8ってのは加速度なので、時間をかけても、そのときの速度しかでませんよー、
2021-08-05 14:05
^
^_^
なにか勘違いしてました笑皆さまありがとうございます笑
2021-08-05 14:06
^
^_^
あ、そうか
2021-08-05 14:06
P
Power
Wave 画像
2021-08-05 14:50
P
Power
Wave なぜ物理ってこういう回りくどい答えを出すのでしょうか? 5700でもテスト等では正答になりますか?
2021-08-05 14:50
猫の手も借りたい
なりますよ
2021-08-05 14:54
かかかかか
ならない
2021-08-05 16:28
m
matsu
これは「回りくど」くないです。 実験で得られた測定値がどの桁まで信頼できるか、その測定値を用いて得られた計算結果がどの桁まで信頼できるかを考えたときに、「5.7」という数字までは信頼できるので、このように書きます。 「×10³」については、m単位で測っ
2021-08-05 16:46
👁
👁👁
イマイチ理解ができなかったのですが、この問題の「t=3T/2での」と言うのはどのような意味なのですか? 17:33 こなが参加しました。
2021-08-05 17:04
こな
この問題の5番わからないです
2021-08-05 17:33
かかかかか
そのままの意味です。 波形は時刻が進むにつれ変わります。 時刻が周期の3/2倍の時の波形を聞かれています。
2021-08-05 17:36
かかかかか
基準??
2021-08-05 17:37
👁
👁👁
それは何処を基準にして考えれば良いのでしょうか?
2021-08-05 17:37
かかかかか
時刻0については書いてありますが
2021-08-05 17:38
👁
👁👁
ありがとうございました。 20:14 画像 20:15 猫の手も借りたいがメッセージの送信を取り消しました 20:23 画像 20:23 猫の手も借りたいがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-05 17:41
👁
👁👁
あ、すみません勘違いでした。
2021-08-05 17:41
こな
新物理入門やってる人いますか?
2021-08-05 21:42
まさる
よろしくお願いします 22:48 るな(高2)が参加しました。
2021-08-05 22:47
R
Re:高3理男子
リードα1からやり直して頑張れば共通テストまでに完璧になれますかね 22:47 まさるが参加しました。
2021-08-05 22:47
やぁ
🤘 23:24 ちがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-05 23:00
とも
なるほど!丁寧にありがとうございます!納得しました!写メとって保存しておきます!
2021-08-05 23:25
とも
2枚目の⑶のグラフを書く問題なのですが
2021-08-05 23:30
とも
赤線の矢印のところなのですが V/4ってどうやったら出せるんですか?
2021-08-05 23:31
ガブ
@とも @とも 導体を入れた後に出来る'2つ'のコンデンサーは厚さも面積も等しいですので同じコンデンサーになりますよね。なので2つのコンデンサーのそれぞれの電位差は等しいです。よって、ひとつのコンデンサーの電位差をvと置くとv+v=V/2となります。 01:08
2021-08-06 00:14
やぁ
@とも @とも こんな感じです
2021-08-06 01:31
やぁ
@とも @とも 1/2QEで引力が働くことは入試問題で出ることがあります。 証明できるようにした方がいいですよ😇
2021-08-06 01:33
あかり
この問題なのですが弦が空気中を振動させて閉管中に定常波を発生させているということですか?
2021-08-06 01:45
あかり
弦から音がでているということですかね?
2021-08-06 01:46
たまに回答者
そうです
2021-08-06 01:53
あかり
@たまに回答者 @たまに回答者 ありがとうございます
2021-08-06 02:07
とも
丁寧に書いてくださり本当に感謝です! しっかり確認しておきます!
2021-08-06 07:53
とも
@ガブ @ガブ 納得です!ありがとうございます😊
2021-08-06 07:53
n
nach
(2)です。
2021-08-06 08:49
n
nach
すみません、この166番の問題なのですが解説の通りではなく、紙に書いたように解いたのですがこれでも正解でしょうか?
2021-08-06 08:49
h
hg
(3)の最高点を求める問題で、小球が高さhの点にいる時にストッパーによる非保存力が働いていると思うのですが、なぜ系全体の力学的エネルギー保存が使えるのですか?
2021-08-06 08:55
物理基礎の比熱と熱容量の公式で、mc=Cなのに、mcΔT=(mc+C)ΔTと、+Cになるのってなぜですか?
2021-08-06 11:27
いもいも
熱容量は、全ての物体の熱容量の和だからです 容器の中に、水を入れて、水を温める時 容器と水の熱容量を合わせて考えないといけません
2021-08-06 11:52
^
^_^
答えには4.7とありました
2021-08-06 12:15
^
^_^
ではないんですかね
2021-08-06 12:15
^
^_^
43(1)の最高点の高さなんですが、これ公式を使って計算すると、0^2-(9.8√3)^2=2×-9.8×XでX=14.7
2021-08-06 12:15
^
^_^
あ、4.9です
2021-08-06 12:16
いもいも
初速度9.8じゃないですかね?
2021-08-06 12:20
勉強、勉強
@^_^ @^_^ こうなると思います。
2021-08-06 12:21
勉強、勉強
あ、高さやるの忘れました
2021-08-06 12:22
^
^_^
こうじゃないんですかね?
2021-08-06 12:24
めーちゃん
この計算だと、最高点ではなく、ボールが再び地上に落下する点までの距離になってしまいますね
2021-08-06 12:24
勉強、勉強
@^_^ @^_^ こうだと思います
2021-08-06 12:26
いもいも
ここの比が逆です
2021-08-06 12:27
勉強、勉強
汚くてすみません。
2021-08-06 12:27
いもいも
じゃなくて9.8
2021-08-06 12:28
いもいも
なので鉛直方向の初速度は4.9になります
2021-08-06 12:28
^
^_^
@めーちゃん @勉強、勉強 @いもいも @めーちゃん @勉強、勉強 @いもいも 何度もありがとうございます😭
2021-08-06 12:29
^
^_^
理解しました
2021-08-06 12:29
^
^_^
あ、そうか
2021-08-06 12:29
いもいも
sin cos 習ってるならそっちの方がこーいう間違い減るかもです、好みですが(happy) 12:54 すみれが参加しました。
2021-08-06 12:30
勉強、勉強
@^_^ @^_^ いえいえ!
2021-08-06 12:30
田島
(3)を教えてください
2021-08-06 13:36
田島
どういう方針で求めていったらいいのかがわからないです 14:26 ろーぶいじーが参加しました。 15:30 アシャがメッセージの送信を取り消しました
2021-08-06 13:37
アシャ
@田島 @田島
2021-08-06 15:30
アシャ
Aが動けばBも動くのでAについて考えましょう。Aにおいて斜面方向に働く力を考えましょう。まず、摩擦力がどちらに働くか考えます。 説明が難しいですが、例えば摩擦力を考えないときに張力と重力の斜面方向の力の合力が斜面上向きにFの力だったとしましょう。(張力の
2021-08-06 15:31
とも
度々ごめんなさい🙇‍♀️
2021-08-06 16:08
とも
導体を挟むと電位差の関係はどのようにして考えればいいんですか?
2021-08-06 16:09
とも
どうしても電位の値に困ってしまいます
2021-08-06 16:11
ガブ
@とも @とも 分からないところがあればいくらでも質問してください
2021-08-06 16:38
ガブ
ですがその時はメンションしてくださいw
2021-08-06 16:39
とも
もう最高です!感謝しかないです👏👏👏👏 すごくわかりやすいです!理解できました!ありがとうございます
2021-08-06 16:46
とも
そうですよね。したつもりになってました。気をつけます!
2021-08-06 16:47
ガブ
それはよかったです😊受験頑張ってください!
2021-08-06 16:50
とも
本当に助かりました! 頑張ります!
2021-08-06 16:51
ガブ
いえいえ、はじめにリプライして下さっていたので気がつくことが出来ましたよ!通知をオフにしているので同じようにリプライかメンションして欲しいという意図で言いましたので気にしなくて良いですよ(*^^*)
2021-08-06 16:52
^
^_^
33についてなのですが、図の中の力Fを60度で引っ張ったとありますけど、ここで60度ってのはなにも関係ないですよね?
2021-08-06 16:57
^
^_^
問題を解く上で60度って言うのは使い所がないという話です
2021-08-06 16:58
ガブ
@^_^ @^_^ Fが床に対して何度なのか把握する際に使うだけなので立式の際に60度を使うことはないですね
2021-08-06 17:05
^
^_^
ですよね、ありがとうございます!
2021-08-06 17:08
勉強、勉強
この答えってありますか?
2021-08-06 17:42
^
^_^
上の方にあります
2021-08-06 17:44
勉強、勉強
ありがとうございます。 18:09 阿が参加しました。 19:40 たらんが参加しました。
2021-08-06 17:47
ふじ
@hg @hg 状況を図に描いてくれると助かります。 21:59 らーとが参加しました。
2021-08-06 20:28
t
tt
これって水の横からの圧力は書かなくて良いんですか?
2021-08-06 23:25
いもいも
横からの圧力は書いてもいいですが、左右で同じ力が働くので打ち消し合って、無いものとみなせます
2021-08-06 23:27
h
hg
すいません。解決しました!ありがとうございました!
2021-08-06 23:42
t
tt
なるほど。ありがとうございます
2021-08-06 23:42
^
^_^
46. わかる方いましたら教えてほしいです
2021-08-07 11:28
かかかかか
斜面下る向きにx軸、それと垂直にy軸置いて、重力加速度を分解、小球の位置をtの関数として表し、y=0のt=0でないほうの解をxにぶちこむ
2021-08-07 11:39
田島
ωとθの違いがわからないです。どなたか教えてください
2021-08-07 12:10
めーちゃん
ω(角速度)の単位はrad/s、θの単位はrad(ラジアン)ですので、t(s)で回転する角度ωt=θとなります
2021-08-07 12:15
^
^_^
なにをおっしゃっているのか全く分かりませんでした
2021-08-07 12:18
^
^_^
もうちょっと具体的に教えていただけるとありがたいです
2021-08-07 12:18
ふじ
@^_^ @^_^ 一言で言うと、 角度のついた水平投射です。
2021-08-07 12:27
田島
θは20どとか60度でイメージしやすいけど各速度がよくからないです
2021-08-07 12:30
田島
式はわかるけどωをどうやってイメージしたらいいかわからないんです
2021-08-07 12:30
m
matsu
速度と対比して考えてると分かりやすいと思います。 単位時間当たりどれだけの距離(どちら向きに)並進したのかを表すのが速度で、単位時間当たりどれだけの角度回転したのかを(反時計回りを正として)表すのが角速度です。
2021-08-07 12:59
かかかかか
じゃあまず座標軸を設定して 位置を時間tの関数で表してください
2021-08-07 12:59
ぼっと
(3)教えてください 17:22 結が参加しました。
2021-08-07 16:53
数学
この問題の答えがないので答えあっているか教えてくれませんか?
2021-08-07 17:51
数学
(4)において、重力加速度を勝手にgとおいたのですが大丈夫でしょうか?
2021-08-07 17:51
かかかかか
それがいいかもですね!
2021-08-07 18:17
ほわ☆Ein
あってる気がする。 あえていえば、(4)は 僕なら、いきなり加速度の引き算で a=49/3-g にしちゃうな。
2021-08-07 18:17
数学
ちなみに、重力加速度を何とするか指定がない時はどうすべきですか?
2021-08-07 18:19
数学
@ほわ☆Ein @ほわ☆Ein 言われてみれば確かにそっちの層が速そうですね! ありがとうございます
2021-08-07 18:19
かかかかか
入試とかだと絶対ありませんが
2021-08-07 18:20
かかかかか
有効数字がここまで揃っているのでもしかしたら9.8m/s^2としてもいいのかもしれません
2021-08-07 18:20
ほわ☆Ein
「先生!ここ。、サイドセブンなんですけど?」
2021-08-07 18:21
数学
わかりました。 ありがとうございました!
2021-08-07 18:21
かかかかか
わんちゃん物理基礎までは
2021-08-07 18:23
かかかかか
中学だと9.8代入する風習ありませんでしたっけ
2021-08-07 18:23
ほわ☆Ein
風習だったのか。笑
2021-08-07 18:29
数学
ね!
2021-08-07 18:30
数学
そうなんですけ!
2021-08-07 18:30
数学
何かのネタですか??
2021-08-07 18:30
ほわ☆Ein
いや、見なかったことにしてください。😅
2021-08-07 18:31

もっと見るキーワード検索 

ค้นหาคำ
#เรียนฟรี #เป็นวิชาชีวิต #บ้านคนรักเจมส์จิ #ทีมอะลิ้ดพิชิตชาร์ต #กระบี่ #ลูกแม่แนท #Xeducation #ก็เข้ามาคุย #smokehaze #ดินแดนของเกี๊ยวบุ๋น #พหลโยธิน #THAILAND #Master #งานหิ้ววันที่ #Yodnam #พรีออเดอร์สินค้าแม่และเด็ก #พูดคุยเรื่องภาษี #ตัวแทนของน้องจอ #Ragdoll #ส่งต่อหนังสือราคาถูก #Rooster #ไม่รับสลิ่ม #ปลาสิงโต #mpire #ซู่ซ่าAmong #Shopping #JEFFSATUR #กัญชาชัยภูมิ #ALONE #ตลาดนัดบังทัน #ชานมของออย #ห้องสมุดบังทัน #สนามชนไก่อาลดินวาปี #การตลาดออนไลน์ #House #deardream #wwwmartystore #Engeneสตรีมไม่จำกัด #ตัวแทนSohmSohm #ศิลปากร #Support #ราคาถูก #รวมแนะนำนิยายวาย #CoinMaster #study #ขายแอพ #ตัวแทนรับทำการบ้าน #เนเน่พรนับพัน #พูดคุยอัลบั้ม #Master #หาเงินเปย์ตัวเองกันคร่าเรท0 #Lalin #house #ถ้านี้มันตึงนี้อั้นมันบ่ซิ่ง #Fanclub #ลองยัง #Thailand #เซียวมี่ของเซียวเซียว #Oxelo #หล่อล่ำเดอะซีรีย์ #Thailand #เเนวทางการเทรด #ซื้อขาย #รถหลักหมื่น #รอพรีเสื้อ #ตัวเเทน #ออนไลน์ #noomfuer #VIPตัวแทนขายแอพ #พรีเกาหลี #Khamin #ติดต่อต่างๆ #เครื่องสำอาง #Treasure #1train #เต่าโหวตเพื่อป๋อจ้าน #แจกโทน #กลุ่มที่เราจะมาแลกห้องกัน #คุยกัน #Lovers #Jerry #ของเเท้100 #เฉพาะบอท #บอทและรีท #ไบร์ทของไบร์ท #ซื้อขายรถหรู #บ้านคู่หลักโบ๊ตบาส #sugai #rozanski #โมเดลลิ่ง #Online #Godzilla #เอกจีน #ตัวแทนหารแอพ #youlink #รวมไวรัลสาวสวย #ตัวแทนร้านบอ #รวมพล #Bright #ENGENE #email #JUPJUP #เวลาเหนื่อยอยากเที่ยวแต่ไม่มีเพื่อน #ฟาร์ม #ATEEZ #ร้านซิคไฟท์ #multibrand #Running #ปั๊มฟอล #Thailand #ราคาส่ง #COVID #ชุมชนเกย์ #ช่วยคุณสร้างรายได้ง่ายๆต้องที่นี่ #darbustore #Sinners #BamBam1a #ปลีกส่ง #ตระเวนกิน #รวมด่วยช้วยกั่น