OpenChat 看護学生

看護学生(2คน)

情報共有 & 雑談 & 勉強

เข้าร่วม ดูการสำรองข้อมูล

#看護学生

【ข้อความสำรอง】看護学生

M
M
質問です。 脳梗塞発症後に頭の中で浮腫が起きる原因がいまいち分かりません。 脳出血でならわかるのですが、、 どなたか返答頂けたら嬉しいです
2020-01-06 00:37
しほ
よろしくお願いしますm(*_ _)m
2020-01-06 01:33
あみの
これが合ってるのかは私にはわかりませんが、わりと丁寧に説明してくれてはります
2020-01-06 01:41
あみの
M
M
ありがとうございます!すごく分かりやすくて助かりました!
2020-01-06 07:04
ここ
おはようございます。 准看護学生1年なのですが、参加させていただいてもよろしいでしょうか?
2020-01-06 07:33
ここ
ありがとうございます。 改めてよろしくお願いいたします☺︎
2020-01-06 07:36
n
nurse couple
是非、よろしくお願い致します🙇‍♂️
2020-01-06 07:36
もちごめ
ちょっとお聞きしていいですか? この中止基準5項目って、どこかの模試で出題されたんでしょうか?
2020-01-06 16:53
かまくら
お疲れ様です🙇🏼 准看護学生2年ですが参加させていただきます! 早速質問です!! 資格試験の勉強はどのように行ったら良いでしょうか? 問題を解いて教科書などで調べる方法が1番いいでしょうか? どなたか返信お待ちしております🙇🏼💦
2020-01-06 17:45
ひつじ
こんばんは☺
2020-01-06 17:54
かのん
@かまくら @かまくら 過去問をひたすら解いて間違った問題は解説読んだり、調べたりしてましたね。 時々問題出し合いっこして、間違った問題教えてあげたり。人に教えると意外と頭に残ったりしてたので、息抜きがてらやってました😊 あと1カ月ほどでしょうかね?頑張ってくださ
2020-01-06 17:54
まち
試験まで、やっても、やっても不安になりますよね!
2020-01-06 17:57
のの
なんか、みなさんすごいな😆 わたしも、今ぐらいから あわてて詰め込みました😅 アプリいいですね🎵 お風呂とかでもしてました 久しぶりに過去問してみよ🎵
2020-01-06 18:56
あや@大学3年生領域別実習中
この心電図の結果が何を表しているのか分かりません😖
2020-01-06 19:22
かまくら
@かのん @ひつじ @まち @かのん さん @ひつじ さん @まち さん 返信ありがとうございます🙇🏼 是非参考にさせていただきます!!
2020-01-06 19:22
あや@大学3年生領域別実習中
分かる方いたら教えてください!
2020-01-06 19:23
み18
@あや@大学3年生領域別実習中 @あや@大学3年生領域別実習中 洞調律だから特別に問題ないような、、、。 心電図苦手で🥺
2020-01-06 20:00
きむ
これが割と見やすいかなーと、、、
2020-01-06 20:21
看護学生._.
出題はされていないと思われます...。授業に向けての学習で必要だったもので...。
2020-01-06 21:01
もちごめ
そうですたか…。 ちなみに、私は少し蘇生教育に関与しているのですが、国家試験で学習する蘇生関連の知識はAHAではなくJRCのガイドラインを参照すると良いです。 時々、ここらへんを混同される看護教員や塾講師がいるのですが、アメリカ心臓協会のガイドラインを
2020-01-06 21:05
看護学生._.
ありがとうございます!
2020-01-06 21:07
太田
よろしくお願いします
2020-01-06 21:45
はな
学校辛過ぎて 辞めたいって思うことないですか?
2020-01-06 22:21
ここ
人間関係のもつれに巻き込まれたときは辞めたいと思いましたが私は勉強するために入学したんだし、友達なんて実習で困らない程度の付き合いにしよう、と決めてからは楽になりましたね💦
2020-01-06 22:23
やまいも
何回もあります
2020-01-06 22:23
M
MIYABITO
@はな @はな 思いすぎてもはやその感情にすら飽きました
2020-01-06 22:24
はな
学校入ってから、ストレスで 病気しまくりです。
2020-01-06 22:25
あや@大学3年生領域別実習中
ありがとうございます!
2020-01-06 22:25
はな
明日テストなのに、吐き気が凄いです
2020-01-06 22:27
M
MIYABITO
@はな @はな 実習とかだと余計ですよ、もう終わって国試だけですが辛かったっす
2020-01-06 22:27
M
MIYABITO
@はな @はな それはきついですね、少しだけテスト勉強をして体を休めたほうがよいのでは
2020-01-06 22:28
そら
私も人間関係とかのストレスで病気になり2年間休学しました。それ以降は、ここさんと同じ感じで考えて実習とかこなしてました
2020-01-06 22:28
はな
凄いです! 尊敬します
2020-01-06 22:28
はな
休学されたりする方もいるんですね!
2020-01-06 22:29
M
MIYABITO
俺が結局何でここまでやれたか、ぶっちゃけ実習の患者さんに支えられたからです。確かに自分も辛いですが、患者さんは明日のことも心配で入院している、それなのに看護学生のために関わってくださっているっていう現状。頑張らなきゃいけないと奮い立たせました
2020-01-06 22:30
そら
@はな @はな 休学しましたが、休学期間に看護から一旦離れいろんなバイトして人生経験することで改めて看護がやりたいって思えて復学して今に至ります。
2020-01-06 22:32
M
MIYABITO
時には休むことも大切だとおもいます
2020-01-06 22:33
M
MIYABITO
実習中、お前に単位はやらんと言われたことがあったけど、俺は単位なんて要りません。患者さんに今まで関わってくれたことの感謝とケア返していきたいんです。とか言ってましたね。自分に酔ってると言われても否定はできませんけど本当におもってました
2020-01-06 22:33
そら
私も時には休むことも大切だと思います。
2020-01-06 22:34
まち
准看時代はありましたねー!もうね、刑務所並みの右向け右、左向け左の世界だったの! 先生もキツイ人多くて! キツイって言っても、人間的にね😅 社会人として入ってるから余計にその矛盾に腹たったよー!
2020-01-06 22:35
M
MIYABITO
結局自分が壊れちゃ意味ないですからね
2020-01-06 22:35
M
MIYABITO
ここまで辛いと、看護学生が看護学生続けてること自体立派なんじゃないかとか思います。。。。
2020-01-06 22:37
はな
私は、社会人から入学したんですが、 私のキャパには合わないんじゃないかと思ってます 精神的にも、体力的にも、学力的にも
2020-01-06 22:38
はな
病み過ぎて、勉強に手をつけられません
2020-01-06 22:39
はな
私はまだ2年ですが、先輩がたはホント凄いです
2020-01-06 22:39
M
MIYABITO
@はな @はな 無理をしないで、自分のペースで良いと思います。同じ看護学生ですから辛さは分かります。辛いですよね。
2020-01-06 22:40
まち
@はな @はな そこは、何とも言えないですね!私も28歳で入学。子供7歳と5歳を抱えてなので、日々が地獄でしたよ。
2020-01-06 22:40
はな
こんなところで吐いてしまいすいません
2020-01-06 22:40
はな
私も子どもがいるので、頑張らないとって思うんですが、、、気持ちが。。。 テストも、怖いです。。。
2020-01-06 22:42
まち
@はな @はな クラスに子持ちの人は他にいますか?? みんな、同じ気持ちですよ!
2020-01-06 22:44
はな
どうしたら、辞めれるだろうかと考えてしまいます。 その間もみんなはテスト勉強してるのに 何やってんだかです
2020-01-06 22:44
M
MIYABITO
@はな @はな 追試験なんて山程ありましたよw
2020-01-06 22:46
はな
凄いです 私いつもギリギリで、 追試もありました。 みなさん凄いです
2020-01-06 22:46
まち
@はな @はな 61点あれば、いつも喜んでました。 私も追試受けてましたよー😅😅
2020-01-06 22:48
はな
みなさん、励ましありがとうございます! 他に吐くところがなく、こんなところですいません
2020-01-06 22:48
M
MIYABITO
@はな @はな みんなで頑張るところですから良いと思いますよ!
2020-01-06 22:49
はな
@まち @MIYABITO @まち @MIYABITO ありがとうございます 実習大好きは凄いです 私は勉強も苦手で、実習になると なぜ、入学したんだろって、思ってしまいます
2020-01-06 22:51
まち
@はな @はな 後悔しても後には戻れないので、先を見て😄😄
2020-01-06 22:56
はな
ありがとうございます😊
2020-01-06 22:57
かか
@はな @はな さん 私は5年一貫だったので5年間ずっと同じメンバーと仲良く出来るわけもなく、、 敵をよく作り(笑)誰とも会話せずに終わった日もありました。 4年生のころ、完全孤立してしまい昼食は一人でした。 夏休みになったら辞めるって、先生に断言までして
2020-01-07 00:29
きむ
看護の4大を2年の2月に退学してその4月に准看護学校入学、1年の12月にダブって1年間休学して、一昨年の4月に1年生から再スタートしてやっと2年生になれました。 来月には資格試験です。
2020-01-07 02:41
ねむ
@もちごめ @もちごめ はい、このアセスメントとかを踏まえてもう一度今回の実習を振り返って分析したいと思います☺️ 本当に皆さんありがとうございました🙇‍♀️
2020-01-27 00:09
もちごめ
先生の意図に合わなかった的外れな回答だったらスミマセン…。 ひとつの考え方として、留めておいてください^^ 頑張ってください。
2020-01-27 00:11
あおい
子供を寝かしつけていて遅くなり、、 チャット参加できずすみませんでした(T_T)
2020-01-27 00:22
膀胱留置カテーテル抜去後、一時的に尿意を感じにくくなった原因を教えてください!
2020-01-27 19:56
真衣
@あ 膀胱の萎縮とかも関わってくると思います! @あ
2020-01-27 20:02
あすか
カテーテル挿入前に感じていた尿意という信号が挿入により必要なくなったため、抜去してもすぐには体が感じなくなるためだと思います!
2020-01-27 20:15
ありがとうございます😆😆😆
2020-01-27 20:30
a
ai.
こんばんわ! 質問なんですが、尿浸透圧について教えて頂きたいです😢 膠質浸透圧はアルブミンが引き込む力のことで分かるのですが、尿浸透圧となるとイマイチピンとこず、、 問題で尿浸透圧の低下で尿崩症になるとあるのですがその理由も知りたいです🙏
2020-01-27 22:22
きむ
尿浸透圧が下がれば、尿細管での再吸収(産生された原尿を再び取り込み直して、一般的な尿をつくる)が行われづらくなるから、尿量が増えます。
2020-01-27 23:04
もちごめ
まず、浸透圧の定義は理解できていますか?
2020-01-27 23:09
a
ai.
@きむ @きむ 尿の中に引き込む力が弱くなるからってことですか??
2020-01-27 23:20
a
ai.
@もちごめ @もちごめ 濃度の違う2種類の液体があったとしたら濃度が低い方が高い方へ行くこと、ですか??
2020-01-27 23:21
もちごめ
そうですね! 濃度の低い方から高い方へ、なにが移動するのでしょう?
2020-01-27 23:23
a
ai.
@もちごめ @もちごめ ええぇ。 そー言われると確かに何が移動するのか、、。 電解質などの小さな分子だと思ってます、、🙃
2020-01-27 23:28
もちごめ
電解質は移動できないのです…。 正解は「水」です☺️ 水は、静水圧と浸透圧差を利用して、細胞膜を自由に行き来することができるのです。 この水を引きつける力のことを「浸透圧」といいます。
2020-01-27 23:31
もちごめ
ここまで理解できましたか?
2020-01-27 23:32
もちごめ
ちなみに、電解質はイオンチャネルや輸送体によって能動的に移動するものです。たぶん、生化学の授業でやったはず…🧐
2020-01-27 23:32
たけ
ありえないくらいわかりづらくて草
2020-01-27 23:34
もちごめ
aiさんの言った通り、アルブミン濃度が低い方から高い方へ「水」が移動します。 このアルブミンといった、物質が水を引きつける力のことを「浸透圧」というのです。
2020-01-27 23:50
a
ai.
わかりやすい説明ありがとうございます!!! ですが尿浸透圧が下がれば尿を作るにあたって引き込む力が弱くなるということではないんですか??だから尿量は減るのではないかと思うんですが、ら
2020-01-27 23:52
a
ai.
浸透圧のことは改めてすごくよくわかりました🥰でも尿量とつながらないです、、😢
2020-01-27 23:53
もちごめ
では、尿崩症のケースに移りましょう。 尿の浸透圧が低いということは、なにが尿中に多くて、なにが少ないのでしょうか?
2020-01-27 23:59
もちごめ
水と電解質という言葉で説明してみてください。
2020-01-28 00:01
もちごめ
尿浸透圧が下がれば尿を作るにあたって引き込む力が弱くなるということではないんですか?? →説明が逆です だから尿量は減るのではないかと思うんですが →? 『尿が低浸透圧だから多尿になる』のではなく、低浸透圧はあくまで所見の一つです。
2020-01-28 00:52
もちごめ
つまり、尿の低浸透圧or高浸透圧というのは「結果」ということになりますね。
2020-01-28 01:00
a
ai.
おはようございます!!! わかりました😊 言葉の受け取り方ですね! 国家試験までラストスパートがんばります!
2020-01-28 06:55
ねむ
@もちごめ @み18@ナース @まち @もちごめ @み18@ナース この前精神のことについて相談させてもらったものです! 考察できてきたねって褒められました😭 この調子で自分のことについて振り返りたいと思います! ありがとうございました🙇‍♀️ @まち
2020-01-28 14:41
み18ナース
@ねむ @ねむ さん わー!良かったです💓💓 ほっとされたんじゃないですか? もちごめさんのアドバイスを活かせたのは、ねむさんの努力の結果ですよ! おつかれさまでした🥰💓
2020-01-28 15:01
なるみん
よろしくお願いします
2020-02-05 21:03
H
HAPA
大腿部切断では、砂嚢で固定して屈曲保持しますか? 誤ってるものを選びなさいという問題で、、、。
2020-02-05 21:06
み18ナース
いや、砂嚢で伸展させてなかったけ? わー、自信ない😭
2020-02-05 21:07
にこん
すみません 間りゅうとは何でしょうか?
2020-02-05 21:30
ここ
還流ではなくてですか…?
2020-02-05 21:31
にこん
間りゅうと書かれていたのですが、それで調べたら目的のものが出てきました! ありがとうございました🙇
2020-02-05 21:38
l
love
はじめまして。今年の春に看護学校に入学するものです。 宜しくお願いいたします(bow)
2020-02-05 22:54
よしりな
創傷治癒を遅延させる因子に 低酸素が何故入ってるのか 誰かわかる方が居たら教えて 頂きたいです🙇‍♀️
2020-02-05 23:15
かなみん
@よしりな @よしりな 組織が壊死するとかそぉゆうことでしょうか(emoji)
2020-02-05 23:22
よしりな
@かなみん @かなみん そうかもしれないです! わざわざありがとうございました😊
2020-02-05 23:27
たけ
@み18ナース @み18ナース 私は、学校の勉強も全然出来てないので、不安しかないです、、、 もう自信なくしまくってます。
2020-02-05 23:44
み18ナース
@たけ @たけ さん 私も学生時代、 勉強してなかったです。 それでも実習は終わったし 保健師も合格しました。 やれば、 いつかは終わります🧚‍♀️ 負けないで!
2020-02-06 05:06
プーさん大好きっ子
みんな頑張って
2020-02-06 07:53
まち
私も学生時代、好きな科と嫌いな科がハッキリしすぎて、苦労しました! 覚えるのも苦手で😱😱 国家試験に向けて焦る時期ですよね! 今、日勤前のマクドタイム😅 目の前でも、必須問題の参考書開いてる方が🙄🙄🙄 あー、懐かしいなーと見てます
2020-02-06 07:59
まち
私も学生時代、好きな科と嫌いな科がハッキリしすぎて、苦労しました! 覚えるのも苦手で😱😱 国家試験に向けて焦る時期ですよね! 今、日勤前のマクドタイム😅 目の前でも、必須問題の参考書開いてる方が🙄🙄🙄 あー、懐かしいなーと見てます
2020-02-06 07:59
e
ek
失礼します。 4月に、社会人から学生になるんですが、諸々の手続きとしては、 ・ハローワークに行く ・年金事務所に行く ・市役所に行く これくらいで合ってますかね?
2020-02-06 15:02
e
ek
失業保険と、年金の特例と、あとなんか市役所でなにか手続きあるかなって思って書いてみました
2020-02-06 15:03
ぽち
就活について質問です。 外科と内科で看護する上で大きな違いってありますか?
2020-02-06 16:52
たけ
@み18ナース @み18ナース 国試まで辿り着くのも凄いのに、保健師まで、、、 ホント凄いです(hands together)
2020-02-06 17:19
み18ナース
@ek @ek さん 失業保険は適用にならないような気がします、、。 しかし、看護学校によってはハロートレーニングに該当することもあるので、ハローワークから先に行かれた方がいいと思いました。そして、年金と市役所に行かれてはどうでしょうか?
2020-02-06 17:42
み18ナース
@ぽち @ぽち さん 内科外科より、その先の診療科次第ではないでしょうか? 混合病棟だとしても、病院の規模や特性に左右されることが多いと思います。 なので、 外科と内科でも看護は違うし、 同じ外科でも消化器外科と整形外科、耳鼻咽喉外科も外科です。
2020-02-06 17:49
み18ナース
@ぽち @ぽち さん 内科外科より、その先の診療科次第ではないでしょうか? 混合病棟だとしても、病院の規模や特性に左右されることが多いと思います。 なので、 外科と内科でも看護は違うし、 同じ外科でも消化器外科と整形外科、耳鼻咽喉外科も外科です。
2020-02-06 17:49
e
ek
ありがとうございます! 入学前の登校日に適用されてるか聞いてみて、言われた手順で手続き進めてみます!
2020-02-06 17:52
み18ナース
@ek @ek さん なにかと難しいですよね。 住んでいる地域で助成が違うので、また厄介ですね。 ただ、税金ほど節約したいものはないですよね。ぜひ行かれてください!
2020-02-06 17:54
e
ek
わかりました! ありがとうございました😊
2020-02-06 17:56
T
Tia
横からすみません。 私は失業保険から教育訓練給付制度を受けています。給付金対象の専門学校に通っており、条件がクリアされていればお金が給付されます。 1度ハローワークに行って相談してみてください😊
2020-02-06 18:02
e
ek
ありがとうございます! 教育訓練給付制度は使おうと思ってます! 離職票を持ってきてくださいって言われてるのでそれからです! 貴重な情報、ありがとうございました!
2020-02-06 18:13
准看になりたい
なるほどありがとうございます
2020-02-06 18:37
3
331
私は呼吸器内科・外科病棟です 内科は急性期〜慢性期まで幅広く、その人の社会的な環境とも関わりが深いと思います 長期化することもしばしばあって、他職種との連携や退院後の生活を見越した調整も必要になります 死亡率は圧倒的にこちらが多いです 外科
2020-02-06 20:21
にこん
筋拘縮のある患者様に対して、学生ができる筋緊張低下させるケアを教えて頂けませんか?🙇
2020-02-06 21:42
にこん
日本語変でした すみません💦
2020-02-06 21:43
み18ナース
筋拘縮ってどんな感じでしょうか?
2020-02-06 21:48
み18ナース
指が開かなくて、 爪が切れないほどの拘縮? 肘は伸びる? まっすぐ臥床できる?
2020-02-06 21:50
にこん
返信ありがとうございます。腕と肘は伸びていますが、腕をベッドに押しつけているような力の入り方で、その部位が圧迫されているので褥瘡が出来ています。マンシェットが巻きにくいです。 指は屈曲していますが、恐らく爪は切れると思います。まっすぐ臥床できるかは、わか
2020-02-06 22:03
み18ナース
伸展硬直、 こんなイメージでしょうか? こういった方々は、 無理に伸ばす、曲げる この動作が脱臼や骨折、 スキントラブルの ハイリスク群なのは、 実際に患者さんみられて 想像できたんじゃないかと思います。 なので、まず実習の間で可
2020-02-06 22:16
み18ナース
リハビリの介入があるかと思います。 どんなことされてるか、観察されてみてください。 そこで看護師の目線で、 そのリハビリの時間が最大限有効な時間になるには、どんな看護介入が必要か、考えてみてください☺️ 多分、学生さんだからできることが、うじゃ
2020-02-06 22:20
にこん
ご丁寧にありがとうございます😭頭の中が整理できました!
2020-02-06 22:40
ちあき
排尿はしっかり出てますか?水分摂取はちゃんとできてますか?熱を繰り返しているとのことなので脱水を起こし、そして熱が上がるとかも考えられるのではないでしょうか? 検査値はどうでしたか?白血球やCRPが高ければ、炎症反応も考えられます。膿からの細菌による発熱
2021-06-15 20:49
ともむー
文献ごとに手順が違うのはあるあるですね😂 ご自身ではどちらがよいと考えますか? またその理由はなんでしょうか? なにを目的にした清拭でしょうか?
2021-06-15 20:51
ののたん
ご返信ありがとうございます。 尿は7/日で、おむつなので量までは記載されていませんでした。検査値は入院日のみで、その時はWBC、CRPどちらも上昇でした。水分摂取量は情報が取れていなかったので明日取ろうと思います!!ありがとうございます🙇‍♀️🙏
2021-06-15 20:52
あきと
質問失礼します。調べてもなかなかでてこないのですが、、水頭症シャント造設術とはVPシャントと同じ手術のことでしょうか? また、この手術がどのようなものかイメージしたいのですが検索する際や教科書を調べる際どのように調べるといいでしょうか?
2021-06-15 21:32
ともむー
水頭症のシャント術はvp以外にもあります。 「水頭症 シャント術」などで出てくるかと思います。 それぞれがなんの略語なのか、調べると良いですよ🙆‍♀️ 参考書を持ってるので写真送りますね(^^)
2021-06-15 21:40
じゅん
VPシャントは水頭症におけるシャント増設術ですが、水頭症におけるシャント増設術=VPシャントではありません。 「水頭症」「シャント」「種類」で検索してみましょう。またそのキーワードで画像検索してみてはと思います。
2021-06-15 21:40
ともむー
図書館や本屋に行く機会があれば参考までに。 21:48 わたなべが参加しました。
2021-06-15 21:43
ほっぴ
こんばんは 現在大学4年の者です。 私は、一般病棟ではなく、ICUで働きたいと思っております。その理由としては、私は疾患や病態整理などの知識に自信がなく、看護展開にいつも時間をかけてしまいます。 ICUは重症患者ではありますが、受け持ち対象者
2021-06-15 21:52
まよ
ICUは一般病棟に比べて患者の回転率が高く超急性期であるため、看護展開に時間がかかっているとケアが行えないのではないかと思います。より向上心があり勉強する人が行くべき部署だと私は思っています。あくまで個人的な意見です。
2021-06-15 21:57
み18ナース
私は問題ないと思います。
2021-06-15 21:59
みる
色んな病院があるかと思いますが、ICUは成績の悪い人があえて回されたりすることもあるととある看護師から聞いたことがあります。医師と看護師長さんの目の届くところに起きたいという理由だそうです。 辛いかと思います、その分成長も出来るかと思っています。 それ
2021-06-15 22:03
わたなべ
こんばんは初めましてです。 よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ いきなりですが1つ伺いたいことがあります。 今看護学校の1年なのですが、血圧計購入の張り出しがありました。先輩に聞いたところ学校ではあまり使わないと言われました。 買うか買わないかは自分で
2021-06-15 22:04
ほっぴ
@まよ @み18ナース @みる @まよ @み18ナース @みる ご意見ありがとうございます!! 意見を参考に致します!🙏 就職まで、自分のできる限りの勉強はしていきたいと思います。
2021-06-15 22:06
こねこん
@わたなべ @わたなべ 私は買っていません。基本的に、演習でも実習でも学校のものや病棟のものを使っています。家での練習用で買おうか悩んだ時もありましたが、買う必要はないと思います(わたしの場合🥺)
2021-06-15 22:08
(
(_
_) 実習中使用するが学校の物で事足りる 職場では勿論使用するが病院の物が有るので個人購入する方少ないかと
2021-06-15 22:08
ちゅーる
僕のとこは全員強制です 持っている人は除く アネロイド式血圧計と聴診器
2021-06-15 22:09
あきと
@じゅん @ともむー @じゅん @ともむー 返信ありがとうございます! シャントの種類には3つあることがわかりました。そして、脳室心房シャント(VAシャント)のことだと理解したのですが、間違っていないでしょうか?
2021-06-15 22:12
あきと
@ともむー @ともむー ありがとうございます! この術式を適応した理由などまだ理解出来いないので、本屋さんに行った際には参考にさせて頂こうと思いますm(__)m
2021-06-15 22:14
みる
任意の購入なんですね!私の学校は強制でしたので、購入しました😌1年生の時に技術試験があったのと、一時期沢山測らされましたので!
2021-06-15 22:15
じゅん
当院では、病院が管理し、病院で定期点検を実施した血圧計以外は使用することができません。
2021-06-15 22:16
じゅん
シャントに種類があることを知ることができてよかったと思います。 脳室心房シャント(VAシャント)のことだと理解したとありますが、何を脳室心房シャントと理解したのでしょうか?
2021-06-15 22:18
ともむー
最初の質問ではVPについてでしたが、混乱してしまいましたか? シャントがどんな目的で行われ、 どこからどこに流れていくのかは理解できましたか? 調べた時に出てきたかと思いますが、 VP、VA、LPなどがあり、どれを採用するかは医師の好み
2021-06-15 22:20
わたなべ
@(_ @こねこん @ちゅーる @みる @じゅん @(_ _) @こねこん @ちゅーる @みる @じゅん 貴重なご意見ありがとうございます! 購入せずとも学校のものを使う方が良さそうなので、先生にも再度確認して検討したいと思います! 皆様ありがとうございました🙇🏻‍♀️
2021-06-15 22:20
ちか
お疲れ様です。質問させていただきます。 川崎病急性期の1歳5ヶ月の男児を受け持ってます。 高熱が続いてることもありグズグズしている状態で部屋にスタッフが入るとギャン泣き、検温が難しい状況です。 そこでスムーズに検温ができるよう患児の好きなキャラクター
2021-06-16 00:21
ルー
これから、実習に行くのか、すでに行っているのかわかりませんが。部屋に入るとぐずる患児に気を引いて落ち着かせることは可能でしょうか?もう少し発達課題を考えたケアが必要になるかと思います。1歳の子にとって私達はどのような存在と捉えられるか考えてみましょう。そう
2021-06-16 05:53
初めまして。先日、7月から始まる初めての臨床実習で私の行かせていただく科が決まりました。 整形外科・形成外科だったのですが、何か注意しなければならないことはありますか…?この科へ行くにあたってしておくと良い事・勉強をしておくべきことなどあれば教えていただ
2021-06-16 09:11
あおい
@に @に おはようございます! 質問ありがとうございます。それぞれの科の特徴や術前後について、術式、回復過程、よくある疾患、装具、輸血など調べておくといいかもしれませんね。学校からの事前学習課題はありませんか?
2021-06-16 09:40
ぼん
国試も問題をいかに多く解いて問題に慣れることからするかですかね☺️ 1夜漬けでも覚えられたり理解できる部分があるというとこでは まだ、余裕がある感じでしょうか!☺️ 国試問題もやろうと思えば暗記に近いもので出来るところもあります もしあれなら、状況
2021-06-16 09:41
ぼん
初の実習は不安ですよね☺️ 整形外科、形成外科の特徴は理解されてますか? 何を治す為に来られてるのか 実習にあたって大事なところです。その取り扱う病気から、症状の観察項目は上がってきます。☺️そこの理解が出来たらまずは病状の観察に繋がると思います。
2021-06-16 09:49
(
(´・ω・`)
状況問題に重点置いてやってみます! まとめ方や援助理由の掴み方は、なんでそれを行うかっていう根拠と疾患やその患者さんの現状とを繋げられればいいですか?
2021-06-16 09:54
ぼん
順番的には 関連図と同じようになっていくように思いますが☺️ そうです☺️現在の状況に対してリスクとして上がってくるものがいくつかあると思います。そのリスクを減らすための介入でもあるので問題を見つけて対処出来る力が必要になってくると思われます☺️ リ
2021-06-16 10:00
ななあ
統合実習では、多重課題やチーム医療が目標に掲げられているのですが、 積極的に多職種に声掛けて情報収集や共有をしたり、複数患者の受け持ちであってもケアをうまくずらすなどしてやっていく感じでしょうか? なんだかやって行ける気がしません。
2021-06-16 10:01
ぼん
起きてきる状況が理解できなければ症状から調べると 詳しくわかる事もあると思います☺️
2021-06-16 10:03
(
(´・ω・`)
@ぼん @ぼん めちゃめちゃわかりやすいですね。あっという間に説明が理解出来ました! 病気についてよく調べてみることにします。ありがとうございます! またなんかあったらすみませんがその時はお願いします🙇‍♂️
2021-06-16 10:05
ぼん
不安ですよね…😂 まずは自分の担当受け持ちを 理解しなくてはいけません。 問題と状況を整理して、ここの部分を引き継いでみて下さいと連携をとります☺️ しないといけないと 理由を飲み込めてないと多分気持ちが先走ってやる事がわからない状況になる可
2021-06-16 10:10
ともむー
こんにちは(^^) 不安でいっぱいなのが伝わってきます🥲 チーム医療や多重課題がどのようなものかはわかりますか? 1人の患者を受け持っても、同時に採血、レントゲン、点滴開始など重なればそれは多重課題です。 統合実習の到達目標をも
2021-06-16 10:11
ぼん
実習とかでも、自分で気づいて理解して、調べてという傾向があるように思います☺️ こういう時にドツボにハマり躓くんだと私は感じていますが 目標となるヒントがあればある程度は自分の行動を見つけ出す事が出来るかなと思ったりしてるので☺️実習頑張ってくださいね
2021-06-16 10:12
(
(´・ω・`)
ありがとうございます!!
2021-06-16 10:16
ななあ
ありがとうございます。実習到達目標の語尾全て …できるとなってます。
2021-06-16 10:17
ありがとうございます🙇 なるほど、、参考にさせていただきます。 学校からの事前学習課題はまだ出ていないです!
2021-06-16 10:36
ありがとうございます🙇 かなり不安で緊張しています、、 特徴は何となくこんな感じだろうというイメージだけで 曖昧かもしれないです…。調べてみます! ADL状況や目標、コミュニケーションなどは看護をするにあたって必要な所ですよね! 参考にさせて頂きま
2021-06-16 10:42
ぼん
そうですね☺️ 曖昧より、イメージできる方が動きやすく対処しやすくなりますよ☺️不安になる事は悪いことばかりではないです☺️不足分をある程度自分で感じ取っていらっしゃるという意味では、やりようがある場合があります☺️
2021-06-16 11:20
もえの
すみません、質問です。胃瘻を造設してから2週間経って、浸出液が下着に染みるくらい大量に出るのは異常ですか?
2021-06-16 11:20
なんな
就職についてです 第1志望の病院の結果が出て、落ちていたら第2志望の病院を受けようと思っているのですが この場合は併願している病院として第1志望の病院に知らせるべきでしょうか? 履歴書には第2志望の病院を書いてしまいました… 11:29 naaが参
2021-06-16 11:21
ともむー
それはなんと😳 なにが出来る、となっていますか? それにもよるかと思います🤔 いずれにせよ、あまりマイナスにばかり捉えないで欲しいです🥲
2021-06-16 11:37
m
mari
cocoが参加しました。
2021-06-16 11:59
ぴよ子
質問です! 看護計画を立てるときにヘルスプロモーション型看護診断だとop.tp.ep全てを立てるのですか? また、健康管理準備促進だとそれぞれどんな計画が立ちますか?? 14:20 シロが参加しました。
2021-06-16 12:35
あきと
水頭症のシャント造設術=VA、VP、LPのどれかの1つの事だと考えいました💦
2021-06-16 15:32
あきと
ですが、ともむーさんの教えていただいたことを内容を呼んで、3種類全部のことを言っているのだと今は理解しているのですが、そういうことで間違っていないでしょうか?
2021-06-16 15:33
ともむー
わたしの読解力が悪かったかもしれないですね😂 はい!その解釈であってますよ😊 15:43 ミーが参加しました。
2021-06-16 15:36
ぼん
知らせなくていいと思います☺️ 失礼ですが☺️ 落ちている場合、第一志望の病院にはどうなったとしても関係はありません。 19:14 yuumが参加しました。 21:04 くが参加しました。 22:37 みことが参加しました。 22:38 ann
2021-06-16 16:34
まりん
#1 認知症と片麻痺によりADL全介助である状態の看護計画一緒に考えてくれる方いませんか?😭
2021-06-17 00:36
しょう
認知症と片麻痺によりADL全介助である状態 が看護診断ですか?
2021-06-17 00:38
まりん
そうです!
2021-06-17 00:41
しょう
@まりん @まりん では、この診断から、目標として目指すところはどこでしょうか?それが定まれば短期目標も定まってきますし、看護計画もある程度決まってくると思います。
2021-06-17 00:45
まりん
QOLが維持できるという目標にしましたがop tp epが分からないです…
2021-06-17 00:46
きゅうり🥒
個別性に富む様にするべきだと思います。患者さんが、今までどのように生活してきたか、家族との関わりを踏まえて援助に生かすべきかな?と考えます。今はコロナで難しいかと思いますが、家族に清拭に参加してもらったりなども安心できる家族との関わりの時間を増やせるなど沢
2021-06-17 00:51
しょう
@まりん @まりん QOLは人それぞれによって異なります。看護計画をたてるうえでそこに個別性が出てくると思うのですが、その患者さんの情報が全くないですし、ここに情報を載せるのもアウトだと思うので、全てを託すというのは、このグループの趣旨と少し変わってくると思います…
2021-06-17 00:51
ぴよ子
リスペリドンは1日12mg以上服用できないと添付文書にありますが、定時薬として朝夕で12mg服用しており、頓服薬として2mg服用すると1日量が14mgになるのですが、これはよくあることなんですか?
2021-06-17 13:53
ななあ
実習期間が短い中でアセスメントして問題抽出、計画立案をする必要があります。 限られた時間での情報収集を効率的に行うためにどのようなことを意識したら良いのでしょうか?
2021-06-17 14:05
ルー
だらだら、見た情報を取るのではなく、意図的欲しい情報を取るようにしてください
2021-06-17 14:47
n
nurse
couple どんな情報が必要なのか?関連づけた情報収集は学生さんには非常に難しいです。そのため、まずはどんな情報収集が必要なのかを項目別に分けて そこに穴埋めでいいから入れていきましょう。それができたら次のステップに行く。疾患や入院前の生活背景だからどん
2021-06-17 14:52
ななあ
当日に受け持ちが決まるため事前に疾患の勉強ができません。そのため初日はその方の疾患からどのような情報が必要かわからないです😂
2021-06-17 14:56
n
nurse
couple 画像
2021-06-17 14:56
ななあ
アセスメントが苦手なのですが、実習までにできることってなんですか?
2021-06-17 14:57
けえき
滴下計算の質問させてください。 計算をしてみたのですが、 ①500mlを5時間で落とす場合、2秒に1滴であってますか…? ②1000mlを15分で落とす場合、10秒に22滴であってますか…? 自分の計算が合ってるかわからず、もしよろしければ教えてほ
2021-06-17 14:57
n
nurse
@ななあ couple @ななあ ざっくりな内容ですが、参考になれば。疾患はわからなくてもどの診療科にいくかはわかるわけであって、その科に多い疾患を学習することです。事前学習➡︎情報収集 だと難しいなら 情報収集【全てとる】➡︎事後学習 に切り替えるしかないですよ
2021-06-17 15:00
なつちゃん
解剖生理をすることで、アセスメントができるようになります。 応援しています。
2021-06-17 15:00
ななあ
診療科もわからないです。
2021-06-17 15:01
n
nurse
@ななあ couple @ななあ なら多い疾患を勉強するしかありませんね。これも参考までに。 私のハイライトのもっと細かく載せてるのでみてみてください。 https://www.instagram.com/p/B9EgbIWHt2V/?utm_medium=
2021-06-17 15:03
ななあ
ありがとうございます
2021-06-17 15:04
n
nurse
@ねこ。 couple @ねこ。 ①は2秒に1.11滴なので成人用ルートでいく場合はあってます。 ②は約222滴になりますよ。急変時以外にそんな速さで投与したら大事故になりますから注意してくださいね。多分成人用ルートで全開にしても10秒で222滴も落ちないと思いま
2021-06-17 15:08
n
nurse
couple https://keisan.casio.jp/exec/system/1559888848 自信がなければこちらに当てはめて下さい。しかし臨床では携帯をもって回りませんし、電卓で計算できるように計算式を覚えてくださいね☺️
2021-06-17 15:10
n
nurse
@ねこみ couple @ねこみ よくあることかわかりませんが12mg投与しても薬効が得られないなら私は違う薬剤を使用するあるいは内服のタイミングを変えたほうがよいかと思います。例えば頓用はハロペリドールにするとか... 最終判断は医師の指示ですが提案するのは看護師
2021-06-17 15:18
ぴよ子
ありがとうございます! たすかります!! 18:38 ひょんが参加しました。
2021-06-17 17:52
けえき
ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
2021-06-17 20:06
もちごめ
場合によっては添付文書とは異なる処方がされる場合もあります。少ないと思いますが、ないとは言い切れません😊 20:57 かきくけこが参加しました。 21:42 momuが参加しました。
2021-06-17 20:34
あきと
要介護状態の人で尿意がないのに尿がでるのはということは尿失禁ということだと思うのですが、この場合の尿失禁の種類あるのでしょうか?
2021-06-17 22:45
しょう
@あきと @あきと 尿失禁の種類を勉強するとわかるのではないでしょうか。
2021-06-17 22:47
あきと
4つの尿失禁には当てはまらないと思うのですが、1番近いと考えいるのは切迫性尿失禁の神経性膀胱です。このようなアセスメントはあるのでしょうか?
2021-06-17 22:52
しょう
@あきと 切迫性尿失禁は突然尿意を感じ、我慢できずに失禁してしまうという状態のはずですが、尿意がないとおっしゃっていましたがどうでしょうか? @あきと 切迫性尿失禁は突然尿意を感じ、我慢できずに失禁してしまうという状態のはずですが、尿意がないとおっしゃっていましたがどうでしょうか?
2021-06-17 22:55
あきと
要介護状態で脳血管障害の既往があり、カルテには尿意便意ともになしと書かれていました。 ですが、尿失禁があるのでどのようにアセスメントしたらいいのか分かりません。
2021-06-17 22:59
しょう
@あきと @あきと 脳血管障害の結果、神経は障害されているのでしょうか?
2021-06-17 23:01
あきと
脳出血とその手術の既往がある方なのですが、出血の部位は記載されておらず、運動障害は両下肢に拘縮があるのですがその他の障害は不明としか記載されていません😓
2021-06-17 23:04
しょう
@あきと @あきと ならば、そのことをまとめて、神経因性膀胱である可能性は否定できないこと、尿意がないという情報があるので、切迫性というより溢流性の可能性もあることをアセスメントとすればいいのではないでしょうか?
2021-06-17 23:08
あきと
そのようにアセスメントしたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございます!
2021-06-17 23:11
しょう
@あきと @あきと いえいえ、アセスメントは慣れてくると、いろんな視点から考えることができるようになってくると思うので、頑張ってくださいね!
2021-06-17 23:14
ぴよ子
リスペリドンの副作用で錐体外路症状、口渇、プロラクチンの上昇が見られる患者さんへのケアとしてそれぞれ何があげられますか? 23:50 佐々木が参加しました。
2021-06-17 23:19
かのん
@藤子 @藤子 錐体外路症状があることでどんなことが考えられますか? 口渇で患者さんがどうなるでしょうか、どういう行動につながると思いますか? 藤子さんがどう考えたか知りたいです!
2021-06-17 23:51
ぴよ子
錐体外路症状で、歩きづらさがでてくる?のではないかと思いますがこれでは少し少ない気もします...😢 また、口渇が脱水に繋がるのではないかと考えられます🤔
2021-06-17 23:53
新生児が啼泣していて褥婦が不安に感じている時啼泣している赤ちゃんの対応はどうすれば良いですか?なにかアドバイスありましたらいただきたいです 00:08 匠が参加しました。
2021-06-18 00:05
かのん
そうですね。歩きづらさも出ると思います。錐体外路症状もいくつか種類があるのでもう少し調べてみると、他にどんな症状が出る可能性があり、どんなリスクがあるかもう少し出てくると思いますよ。リスペリドンをどれくらいの期間使っているかも合わせて考えてみるのもいいかな
2021-06-18 00:29
しょう
最近ノートに則っていない質問が多くないですか?
2021-06-18 00:41
あおい
すこし質問の場面が分かりづらいかなと思うのですが、、 褥婦は何に対して不安を感じているのですか? 何をしても赤ちゃんが泣きやまずどうしたらいいのか不安? 初めての子供で上手くお世話できるか不安? 母乳がでるかどうか不安? 2人目以降の子供で兄弟関
2021-06-18 01:01
ゆいのすけ
質問失礼します。 エントリーシートに印象に残った本を書く欄があり、まだ本をよんでおらず、どんな本を読もうか迷っています。医療に関する本で、おすすめの本がありましたら教えていただきたいです 10:28 ちゃんゆが参加しました。 12:57 あかさたなが
2021-06-18 09:28
もちごめ
なにか闘病日記のようなものはいかがですか? 患者看護に活かせそうですので、気になるものをチェックしてはどうでしょう?
2021-06-18 15:30
あゆ
愛してるよ、カズ 112日間のママ おすすめです🥺 16:55 ねこビーム♡が参加しました。
2021-06-18 16:30
ねこビーム♡
私は将来奨学金を借りて病院に務めるものです。今日奨学金病院が発表されたのですが、その病院を検索すると看護師の仕事はこんな感じでした。 これっていい所そうですか? 【勤務時間】9:00~17:15、16:45~9:15(2交代制) 【休日】4週
2021-06-18 17:02
n
nurse
@ねこビーム♡ couple @ねこビーム♡ 申し訳ございません。この情報だけではわかりませんのでこちらで相談するのは期待には応えられないと思います。いい病院、悪い病院というより自分にあった病院を探すのをおすすめします。何を優先するのか人それぞれで違いますからね🙇‍♂️お
2021-06-18 17:05
ねこビーム♡
そうですね。奨学金病院なんでこの病院に務めるのは絶対ですよ。
2021-06-18 17:11
n
nurse
@ねこビーム♡ couple @ねこビーム♡ ちなみに絶対ではないですよ。地域の問題もありますので、教員に相談することをおすすめします。
2021-06-18 17:28
ミックスグリル
@ねこビーム♡ @ねこビーム♡ 極々一般的な待遇と福利厚生に見えますが、後はこれがちゃんと守られてるかどうかでは
2021-06-18 18:04
返信ありがとうございます! 褥婦は退院後赤ちゃんが啼泣したときの対応に困っていて学生としてどういった関わりをしたら良いか考えてまして、自分の考えとして抱き方をかえたりオムツ交換など普通の援助しかわからないです!なので学生として褥婦にどう伝えたらよいか意見
2021-06-18 18:39
ともむー
こんばんは(^^) 赤ちゃんって、なぜ泣くかわかりますか? 感情ってどの順番で育つでしょうか、また今赤ちゃんは何を獲得する段階にありますか? 少し難しいかもしれませんが、教科書や参考書を調べてみてください。 育児は必ず答えが
2021-06-18 18:46
大事な意見ありがとうございます!!
2021-06-18 18:48
お腹空いたりとか夜泣きですか?
2021-06-18 18:48
ともむー
発達段階の1番最初って、なんでしたっけ? そして生理的体重減少というものがありますが、学習は出来ていますか? もし、図書館や書店にいく機会があれば 写真の本を見てみてください。 必ずしもこの理由で泣く、というものではありませんが、な
2021-06-18 18:51
わかりました!学習し直してきます!
2021-06-18 18:53
まま🤱
母性実習中の専門3年です。学生の立場として感じたことをお伝えします。 私が実習で助産師の姿から学んだことは、【退院後も自宅で自立した育児ができるよう支援指導すること】でした。 そのために褥婦が現時点で 何ならできるのか?何に不安があるのか?観
2021-06-18 19:01
勉強になります!!!
2021-06-18 19:02
まま🤱
ちなみに、私は子どもが2人います。 私が産んだ時の助産師さんの関わりを紹介します。 産褥2日目 ひどくマタニティーブルーに陥り、同じような不安相談を訴えました。赤ちゃんが泣くのがもう恐怖になってました。母乳もうまくいってませんでした。 【少し
2021-06-18 19:19
わかりやすく教えてくださってありがとうございます!! 20:25 あならが参加しました。
2021-06-18 19:31
ゆいのすけ
ありがとうございます! 探してみます!
2021-06-18 20:42
ちゅーる
医療に完全に関係してる訳ではありませんが、「余命10年」 小坂流加 著 オススメです。 医療従事者ではなく不治の病にかかった患者を主人公としていて、病院がこう思われているのかと思うところもあったりして感情移入がしやすい本でした
2021-06-18 20:47
〖愛してるよカズ〗 光武稜(みつたけりょう) 著 という本を課題で私は読みました! 小児がんを患った子供とその家族について書かれた本で、お母さんが実際に医療者に対して感じた気持ちや闘病生活について書かれており、家族看護について考えさせられる1冊でした
2021-06-18 20:53
ゆづ
この本の主治医の先生の講話を聞いたことがあり、お会いしたこともあるのですが、本当に命について考えさせられる本でした。私はDVDも見ましたが、泣いてしまいました。
2021-06-18 21:41
本当ですか! YouTubeにも取り上げられていて、私も初めはYouTubeで本の存在を知りました。 私も涙なしには読めませんでした。 この1冊の中に沢山学ばせて頂けることが詰まっていますよね。 21:58 ビアンカが参加しました。 22:3
2021-06-18 21:44
くみー。
よろしくお願いします!
2021-06-18 22:47
くみー。
へぱロックについて質問です! シャワー浴時に接続部を外して付け替えて、シャワー終わったらまたプラネクタの部品つけてみたいなののやり方分かりません! わかるかたいますか ?😭調べても出てきません 22:52 ちゃつみが参加しました。
2021-06-18 22:48
あやか
こんばんは。 課題で肝硬変について、 まとめていました。 新犬山分類という分類を、 参考書から見つけ 新犬山分類について 調べていたのですが、 手持ちの参考書や 教科書には1冊しか 乗っていませんでした。 日本肝臓学会・肝硬
2021-06-18 23:05
朱音
もうすぐ慢性期の実習にいくので、事前学習するのですが、質問があります! コロナの影響で受け持ち患者の疾患が分かるのが通年より遅いため、受け持たれることが多い疾患を自分で考えてて事前学習で取り入れろと言われました。 疾患以外はまとめたのですが、 正
2021-06-19 00:30
なっち
病院の特徴にもよりますが、神経難病なども調べておくと良いかもしれません。
2021-06-19 00:44
さかな
原発性膝関節症と変形性膝関節症は同じですか? 03:27 m@@mが参加しました。
2021-06-19 01:14
ともむー
おはようございます😊 ノートは読んで頂けましたか? その質問だと、さかなさんがどこまで理解していてどのように区別がつかなくて困っているのか?が分かりません。 ここは答えを教えるところではなく一緒に考えるところですので、もう一度質問の仕
2021-06-19 06:00
ともむー
おはようございます😊 ちょっと状況が分かりにくいです。 ヘパロックをするということは、デバイスはCV、ポート、PICC、バスキャスなどなど色々ありますし💦 学生さんですか?看護師さんでしょうか?🤔
2021-06-19 06:06
くみー。
新人看護師です、 訳が分からなくて困ってます😭 ありがとうございます! 06:11 3011がメッセージの送信を取り消しました
2021-06-19 06:07
ともむー
ノート読んでくださいましたか? ここは健康相談室ではありません。 また、ワクチンに関することは一切禁止です。 体調不良ということで大変かとは思いますが、 ここでは答えてあげられません、、、 06:27 2525が参加しました。
2021-06-19 06:18
ほっぴ
質問です。 実習でパーキンソン病の、患者を受け持たせて頂いてます。 パーキンソン病の特徴として 仮面様願望があるのですが 一般的にパーキンソン病の方は誰にでも見られる症状なのでしょうか?  対象者さんはオンオフ現象もみられず、口元が笑
2021-06-19 07:04
み18ナース
誰にでも、とは言い切れません。 口元がどの程度動くのか、実際にみてないのでお答えし難いです。 しかし、きちんと考えられていると思うので、患者さんを実際に見たことある臨床のナースや学校の先生に質問するのがベストだと思います。
2021-06-19 07:26
ほっぴ
わかりました。NSに確認したいと思います。ありがとうございます。
2021-06-19 07:31
み18ナース
こんにちは。 新犬山分類は初耳でしたので、 私も検索しました。 91年の学会誌で触れられている文献がありました。 私が働いている病院では、Child-Pugh分類を使っています。 91年(30年前)頃に触れられた新犬山分類はいまでもメジャ
2021-06-19 07:38
あやか
@み18ナース @み18ナース 解答ありがとうございます。 調べて頂き大変助かりました。☺️ 参考程度に覚えておきます。😊✨
2021-06-19 10:41
りんごringo
こんにちは。質問させていただきます。 黄疸が出現し、光線療法を行っている新生児を受け持ちました。新生児が授乳時に光線療法実施前より、眠ることが多い状態でした。これは、光線療法を行うことで、代謝が促進されるため、体力を消費してしまうことで、眠る時間が長くな
2021-06-19 11:12
看護師&医学博士課程@おたまじゃくし先生
光療法はアルブミンと結合していないビリルビン(Unbound Bilirubin)を変化させて、排泄しやすい形に変えるだけなので、りんごさんが仰るような代謝の促進→体力消耗は起きにくいと考えます。 たまたまその日は寝ていただけなのかもしれませんし。光
2021-06-19 11:30
りんごringo
返信ありがとうございます。 そうなんですね。ありがとうございます。 助産師さんが授乳時に褥婦さんに対して、光線療法を行っているとよく寝るという風におっしゃられていたので、疑問に思い質問させていただきました。 11:53 しのだが参加しました。
2021-06-19 11:35
ともむー
こんにちは(^^) わたしの考えではありますが、 黄疸はビリルビンの値によっては赤ちゃんが「ぐったりしている」状態なのかな?と。 通常より省エネなら、寝るのは体力温存かなーと思っています。 また、午前中はどの赤ちゃんも寝がちなので 一
2021-06-19 12:13
看護師&医学博士課程@おたまじゃくし先生
なるほどー、そういう考えも確かにありそうですね(えへへ)
2021-06-19 12:18
ともむー
あとは、ビリルビンを排泄出来ない原因として排尿排便回数の減少がありますが、 軽い脱水傾向になれば排泄も減るので、 いろんな理由で活気がなくなったりするかなと🤔 よく寝ている理由やその子にどんな可能性があるかというのは、実際の状況を見て見な
2021-06-19 12:39
さかな
申し訳ありません
2021-06-19 12:52
りんごringo
@ともむー @ともむー 返信、ありがとうございました😊 ママを安心させるために言ったりすることもあるんですね!! アセスメントの参考になりました。 12:59 みさが参加しました。
2021-06-19 12:54
ゆいのすけ
ありがとうございます! 読んでみます!!
2021-06-19 13:13
ゆいのすけ
ありがとうございます!
2021-06-19 13:14
ひとみ
質問失礼します。 今、ハイリスク新生児のアセスメントを進めているのですが、 呼吸状態を示す情報で±と書いてある項目があります。 例えば、陥没呼吸が 見られたら記録には 陥没呼吸(+) 見られなかったら 陥没呼吸(−) と書くのは
2021-06-19 14:25
I
ICU
記録する人によって±の意味は多少異なると思いますが、 私はなかったりあったりする時に±使います。
2021-06-19 14:31
ひとみ
なるほどです。 (−)の状態よりは改善方向に向かっていると判断していいのでしょうか…
2021-06-19 14:32
I
ICU
+ですかね? 出現した場合は悪化だと思いますし、赤ちゃんの状態によっての判断なので改善していると判断できるとは私は言い切れません…。 逆に、あったりなかったりする要因は何なのか、を考えることが必要だと思います。
2021-06-19 14:37
ひとみ
+です!間違えました…すいません! なるほどです。 あったりなかったりの原因を考えてアセスメント進めていきます。 ありがとうございます🙇🏻‍♀️
2021-06-19 14:39
n
nurse
coupleがあならをこのオープンチャットから退会させました。 16:08 なのにが参加しました。
2021-06-19 15:00
どら(大1)
@nurse @あおい @ともむー @み18ナース @もちごめ @nurse couple @あおい @ともむー @み18ナース @もちごめ 17:00 chachaが参加しました。 17:15 あーが参加しました。 18:30 あんり♡がメッセージの送信を取り消しました
2021-06-19 16:12
あんり♡
心不全について質問です。 心不全では、過度な水分摂取はいけないが、重度の場合を除き厳密には行われないと習いました。 調べたところ、制限のしすぎは腎血流量が減少するためだとわかりましたが、何故腎血流量が減少することが良くないのかが分かりません。 はじめ
2021-06-19 18:31
ぴよ子
CAPOX療法を10時から初回投与されている患者さんについての事例です。 血管外漏出、アレルギー反応、不安の観察を24時間以内に行う看護計画を立てているのですが、教科書や参考書では「症状が現れたら中断する」などの具体的な時間が提示されていないのですが、そ
2021-06-19 18:38
まりね
@ぴよ子 @ぴよ子 もし間違っていたらごめんなさい🙏 〇時間後に観察する→決まった時間、とかではなく常に観察していく必要があるのだと思います。抗がん剤投与によってアレルギー反応出ます。仮に1時間事に観察をするとして観察をした5分後にアレルギー反応を起こしてしまって
2021-06-19 19:20
あきと
みなさんは発達課題のアセスメントどのように書かれていますか?🤔
2021-06-19 19:33
看護師&医学博士課程@おたまじゃくし先生
心不全の水分管理は単純ではなく、心臓の働きが弱まった分は循環血液量を増やすためにも、ある程度の水分は必要です。しかし、逆に心臓の働きが弱いために血液が鬱滞してしまうという相反する状態が起きてしまうこともあります。なので補液をしながら利尿剤を使うという一見す
2021-06-19 19:39
ぴよ子
返信ありがとうございます! でしたら、時系列に書く計画では5分刻みで「観察する」と書いた方が良いのでしょうか? 続けて質問になってしまいすみません😢
2021-06-19 19:45
あんり♡
詳しい解説ありがとうございます。 腎血流量が減少するということはこんなにもさまざまな影響があるんですね。勉強になりました。確かに奥深いですね。水分の摂りすぎにも、摂らなさすぎには注意が必要ですね。INOUTバランスと体重測定も重要ですね。 看護師&医学
2021-06-19 20:04
ともむー
ノートを読んでくださいましたか? どのようにアセスメントした結果、なににつまづき、どんなヒントやアドバイスを求めていますか? 丸投げの質問では、知りたいことが聞けないだけでなく遠回りにもなります。 また回答者もなにを答えたらいいのかわ
2021-06-19 20:15
まりね
@ぴよ子 @ぴよ子 記録の形式が分からないのでなんとも言えないんですけど、5分刻みで書くのは流石にしんどいですね💧笑 それは多分ここでは答えが出ないので、自分の考えを伝えたうえで、指導者か担当の教員に聞いてみるのがいいかもです💦
2021-06-19 20:19
ミックスグリル
5分毎に訪室して観察するのが非現実的なので、モニタリングがあるのだとおもいます アナフィラキシーショックについてはお調べになりましたか?バイタルに明らかな変化が生じます。 20:43 もろが参加しました。
2021-06-19 20:31
もちごめ
平均血圧と腎臓の臓器灌流との関連について勉強するとわかりやすいと思いますよ😊 21:37 エネオスが参加しました。
2021-06-19 21:20
u
un
こんばんは。 はじめまして、2022年に国家試験を受けるのですがスタディガイド2019は持っています。 レビューブックも買った方がいいのでしょうか? 皆様の意見聞かせてください。お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️ 22:25 しちやんが参加しました。
2021-06-19 22:19
看護師&医学博士課程@おたまじゃくし先生
レビューブックは殆どの学生が持ってますね。 好みだと思いますが、私ならあれもこれも手を出さずにまずは1冊を完璧にした方がいいかなーと思います。 22:38 はーちゃんが参加しました。
2021-06-19 22:28
けえき
タゾピペ配合静注用4.5の点滴時間って決まりありますか…?
2021-06-19 22:42
看護師&医学博士課程@おたまじゃくし先生
30分〜1時間かけて投与します。 1日2〜4回で指示が出ていると思いますが、投与する時間は24時間を投与回数で均等に割ると良いです。 Time above MIC で調べると根拠が分かるかと思います〜〜♪ 23:24 xvjが参加しました。
2021-06-19 22:48
u
un
ありがとうございます!わかりました!
2021-06-20 00:11
けえき
ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ 00:57 ちゃんりが参加しました。 03:05 ねこきちが参加しました。 06:27 アイスクリームが参加しました。
2021-06-20 00:12
もちごめ
インターネットに出ています。まずは自分で、どう検索したけど辿り着けなかったのか教えてください。 看護師になってもOCで質問することは現実的ではないですから、今のうちから力をつけましょう🤔 11:12 미리が参加しました。
2021-06-20 10:27
まなか
こんにちは、 知っている方にお聞きしたいです。 授産施設と助産施設の違いは何でしょうか。 生活保護法は授産施設 児童福祉法では助産施設 と色んな教材を調べるとこのように出るんですが、わざわざこの違いがある意味がわかりません、、
2021-06-20 11:46
ミックスグリル
RB持ってて使ってますが、病態生理の理解には使えないな、と思いました。一問一答形式ですので仕方ないのですが。 他の方も仰ってますがお持ちの参考書をまずは使ってみて、不便なようなら検討してみてもいいのかもしれません
2021-06-20 11:47
ミックスグリル
字面似てますけど全く違う施設です。 授産の意味を調べてみてください
2021-06-20 11:48
I
ICU
授産は、出産という意味ではないですよ!調べてみてください😊
2021-06-20 12:25
まなか
ご丁寧にありがとうございます😊 14:29 B氏が参加しました。 16:57 かなが参加しました。 16:57 もちごめがかなをこのオープンチャットから退会させました。
2021-06-20 12:46
A
A氏
私はレビューブックをノートのように使用していました。 疾患について浅い知識でしたら十分でしたが、1冊では学習には頼りないな〜って感じです。 調べてもらったらたくさん画像があるかと思いますが、付箋やメモをたくさん貼り付けて、まとめノートのように使うもしく
2021-06-20 17:46
看護
みなさん、将来はどのような看護師になりたいですかと言う質問にはなんと答えていますか? 私は、患者さんの少しの変化や異変も逃さずに、早期発見につなげていけるよう観察眼を高め、知識と技術を十分に身に付けて患者さんの苦痛を最小限にしていけるよう看護師として高め
2021-06-20 18:30
井宮
面接系はここで聞くよりキャリア担当の教員に聞いた方が志望病院の特色に沿ったアドバイスしてくれますよ
2021-06-20 18:34
看護
私は 大学ではなくて専門学校なのでキャリアの先生などがいなくて。その専門学校も地元の病院へ着くことが基本なんですけど私はその土地を離れて県外の病院に希望しているんですよね。その中で先生方にとっては私は敵なのでなかなか相談に行くことができないんです。
2021-06-20 18:39
井宮
進路担当の教員もいませんか?自分のところはいますが そうなんですね それは失礼しました 敵という気持ちは非常にわかりますが可愛く根気よく正直に伝えて味方につける方が要領良く進めますよ 最悪仲のいい教員でも構いませんから 私も地元どころか附属病院蹴り
2021-06-20 18:44
たらこ
わたしは先日の面接で「ジェネラリストになりたい」と答えた上で、ドラちゃんさんのようなことを答えました! もし、認定などの資格を取る予定がないのであればなんでもできるジェネラリストと答えてもいいかもしれません(^^)
2021-06-20 18:48
たまねぎ
ドラちゃんさん 経験と持論になるのであくまで考える参考にしてもらえたらいいのですが、面接の際に聞かれる理想の看護師像というのは、その人が看護師としてふさわしい(やや語弊がありますが)人格.倫理観を持っているか、問われたことに適切(論理的)に答えられるか、
2021-06-20 18:50
まるも
認定看護師など特に考えていないのであれば言わなくてもいいと思います。 私は面接で実習での経験からこういう看護師になりたいと考えたということとそうなるためにどのような努力をしていくのかという事も話しました。 最初にどのような看護師になりたいのかという事を
2021-06-20 18:55
あんり♡
アドバイスありがとうございます!調べてみます! 19:55 わちゃが参加しました。 20:01 マッツーが参加しました。
2021-06-20 19:50
まま🤱
お忙しい中失礼します。便秘について質問させて頂きます。 妊娠中期、切迫流早産予防入院において、入院日から2日間排便無し(元々3日に1度ペース)ガス無し、蠕動音微弱でした。 学生間で、 「蠕動音が弱いから便が固くなって便秘になってる」と意見がで
2021-06-20 20:08
A
A氏
食事摂取量は観察できていますか? 食事摂取が少ないのであれば、自然と便の量も少なくなりますね。 また元から3日に1度の排便ペースであるのであれば、入院前の最終排便の情報を含めたアセスメントがあると背景としてはより良くなりますね。 便が出ない理由とし
2021-06-20 20:59
もちごめ
就職活動について【再掲】 初めての就職活動で自己PR、面接、履歴書マナーなど不安でいっぱいかと思います😢 ただ、ここは最終学年の学生だけが集まる就活相談OCではありません。 看護学全般に関する疑問や悩みを学生同士や現役看護師と共有し、互いに高
2021-06-20 21:22
まま🤱
ありがとうございます! 食事は9~10摂取されてます。妊娠期特有の原因も再度調べてみます! ご助言、ありがとうございました!!
2021-06-20 22:16
m
miiku
皆さんに質問です 患者さんとコミュニケーションを図る上で意識していることは何ですか?? 11:28 豚が参加しました。 11:41 kk🙂が参加しました。
2021-06-21 11:26
ともむー
こんにちは(^^) 患者さんとのコミュニケーション、難しいですよね😂 実習中でしょうか🤔 なぜこの質問が出ましたか?このチャットには多くの看護師、看護学生が参加していますが なぜこの質問をして、 どんな目的があり、それを聞くことでなに
2021-06-21 11:45
m
miiku
すみません💧 就活中なのですが、志望している病院の面接調書にこの項目があって、自分なりに考えたのですが、自分以外の看護師さんや学生の皆さんが実際に意識されているところを知りたくて質問しました。 あまり説明すると病院の特定に繋がると思ったのでざっくり聞い
2021-06-21 12:41
K
KKX
質問失礼します。 現在、放射線療法により放射性皮膚炎の症状が出ている方に対する看護計画を立てております。 がん放射線療法ケアアセスメントガイドという本には、乾性落屑などの皮膚が乾燥している状態では、脆弱になってきている皮膚に軟骨を塗布することは、皮
2021-06-21 15:02
マリー
アテローム血栓性脳梗塞の関連図が書けないので誰か教えてください🙇‍
2021-06-21 15:50
ともむー
こんにちは(^^) 質問ありがとうございます😊 関連図のなににつまづいているのでしょうか? 解剖生理、病態、合併症、麻痺、既往歴、内服薬、治療経過などいろいろありますよね🤔 全て丸投げはいかんですよ😂 ご自身がどこまで何を
2021-06-21 15:57
ともむー
@miiku なるほど🤔 人の意見を参考にするのは良いと思いますが、 まず @miiku さんはどのようなことを意識していて、どこに困難感を感じ、どのように対処し、対象と関わってきましたか? そこがベースになると思うので、人の意見を聞きすぎて自分の軸が
2021-06-21 15:59
ともむー
調べたら分かりやすいのが載ってました👀 https://www.almediaweb.jp/skincare/part1/11.html https://www.almediaweb.jp/skincare/part3/03.html
2021-06-21 16:02
マリー
合併症がよくわかりません😢
2021-06-21 16:05
ともむー
調べているうちに、 放射性皮膚炎とドライスキンと乾燥落屑がごっちゃになってしまったのかなとお見受けしました😂 まず、その方の皮膚状態はいまどの段階にあるのか それに対し処置がされているのか がちょっとわからないので判断ができないなー
2021-06-21 16:06
ともむー
合併症のなにが、どのようにわからないですか? 合併症がなぜ生じるかわからないのであれば、それは病態の学習が深まってない可能性があって、 病態の理解が追いつかないときは解剖生理が深まっていない可能性があります。 詳細がわからないので
2021-06-21 16:10
K
KKX
ご回答頂きありがとうございます。 そちらのサイトには乾燥落屑にはワセリンなどの塗布が有効であると記載がありました。 この乾性落屑などの皮膚が乾燥している状態では、脆弱になってきている皮膚に軟骨を塗布することは、皮膚が湿潤し、皮膚炎が悪化するとの
2021-06-21 16:13
ゆんたろう
質問失礼します。 肺炎の患者さんで酸素マスク3Lからカヌラ3Lに変更になりました。 カヌラというのは、カニューレと同じ意味でしょうか? 調べても鼻カニューレが出てくるので… どなたか教えてください。 また酸素量は変わってないのでなぜ変更になっ
2021-06-21 22:51
マスク、カヌラを選択することによるデメリット、メリットはなんだと思いますか 確かに意思疎通を行いやすくもなると思いますが、他にもマスクからカヌラへ移行するメリットがあります
2021-06-21 22:55
なつちゃん
カニューレであっています。 調べたらなぜマスクではなくカニューレなのかでてきます。 頑張ってください。 現場でも知識のない人がマスク3リットルとかしてます。 患者さんに不利益なので知識をつけてもらいたいです。 ゆんたろうさんにはそのような看護師に
2021-06-21 22:55
るんだ
カヌラとカニューレは同じです。 口呼吸してるか鼻呼吸してるか、食事始まったらマスクよりカヌラの方がいいでしょうし、患者さんの状態によって変わる気がします。
2021-06-21 22:55
ゆんたろう
@るんだ @なつちゃん @葵 @るんだ @なつちゃん @葵 ありがとうございます。 カニューレのことなんですね。 マスクとカヌラのメリットとデメリットを調べて患者さんにとってなにがいいのかを考えてみます。 22:58 キキがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-21 22:58
ゆんたろう
@キキ @キキ 酸素マスクは5L以上の時に使うものだと思ってたので、3Lだとリスクが大きいということですね。ありがとうございます。
2021-06-21 23:07
n
naaa
心不全が起こると肺うっ血が起こり、肺炎が発症することがわかったのですがどのようなメカニズムで肺炎になるのか教えて欲しいです。 教科書やインターネットで調べてもメカニズムが詳しく載ってなかったので教えて欲しいです。
2021-06-21 23:14
ぴよ子
質問です。 要介護認定を受けている患者さんは福祉用具を借りるための自己負担額は1割だと思っていたのですが、文献によっては所得額によって2割になったり3割になったりと記されています。 要介護別に所得で自己負担額がかわったりするのですか? わかる方、
2021-06-21 23:21
ミックスグリル
>所得で自己負担額が変わる そうです 01:21 さつき🐈が参加しました。
2021-06-22 01:15
I
ICU
心不全の悪化により肺うっ血は起こる可能性はありますが、肺炎は起こらないと思います…。 肺炎は感染症ですので、心不全だからなるというものではないと思いますよ。 どこになんと書いてあったのかもう一度確認してみてください。
2021-06-22 01:23
n
naaa
循環器の教科書の「心不全に伴う合併症の予防」というところに「心不全による肺うっ血があると、肺炎を起こしやすい」と教科書に書いてありました。
2021-06-22 01:29
ルー
そうするとヒント:肺水腫かな?
2021-06-22 01:35
I
ICU
知識不足ですみません。調べました。 2014年の雑誌に 心拡大に伴う気管支の圧迫による換気障害と、肺うっ血により細菌が繁殖しやすい状態であるため心不全患者が呼吸器合併症を起こしやすいと記載がありました。 ただ、臨床では心不全の患者さんに対しては、心不
2021-06-22 01:44
n
naaa
臨床ではそうなんですね! きちんと理解出来ました!丁寧に回答していただき本当にありがとうございます😭
2021-06-22 01:48
x
x_u
現在小児実習をおこなっており、事例が急性気管支肺炎を患う乳児期の女児です。 既往に気管支喘息があり、入院三日目です。 症状として、発熱、連続性ラ音、湿性咳嗽、頻呼吸があり、現在点滴を行っています。 食事摂取はむらがあり、排泄は問題なしです。 治療と
2021-06-22 01:52
たるとたんたん
それだけの状況ではその子の身体の状態が把握できないしDrの指示もどこまででているのかよく分からないですね。 アドバイスというのは具体的に何を知りたいんでしょうか? 小児に提供できる効果的な気道浄化のケアプラン? それとも気道浄化以外にしてあげられ
2021-06-22 02:02
x
x_u
返信、ご指摘ありがとうございます。 Dr.の指示は就寝前の気管支拡張の内服と吸引、吸入、採血、レントゲンです。 経口での飲水は許可でています。 日中はベッド上でおもちゃで遊べています! 効果的な気道浄化として自分で考えてみたのですが、わから
2021-06-22 02:15
たるとたんたん
なるほど…タッピングや軌道の保湿は計画に記入するのはとてもいいと思います。 小児の領域だからこそ小児という特徴を計画に盛り込むとより良いのではないのでしょうか。 患児が排痰のためのそう言ったケアを受ける時(特に吸引などの苦痛を伴う処置)に 緊
2021-06-22 02:41
たるとたんたん
成人の効果的気道浄化では観察や吸入・タッピング等のケアだけで良かったですよね。しっかり必要性も理解できて我慢もできるし話も通じる。 でも小児は…??処置に対する恐怖や不安、理解度は成人と比べて…?それを見るお母さんへの説明は…?自分で自分の状態を訴え
2021-06-22 02:49
x
x_u
ご丁寧にありがとございました!
2021-06-22 06:26
ゆっけ
以前乳児期で気管支喘息を持つ患児を受け持ちました。 その際に先生からアドバイスして頂いたことなのですが、 吸引処置の前に入浴を行うと、加湿され吸引がしやすくなり時間も短縮できるため安楽に実施できるそうです。 その他にも食事介助や午睡の前など1日のスケジ
2021-06-22 07:32
もちごめ
学生さん同士で交わされる実習の経験共有、とてもいいですね!!🤲 ぜひ、同じ体験で共有できることは学生さんでも積極的に意見交換、情報共有してくださいね😊 11:47 かはらが参加しました。 12:19 👩🏿⚕️が参加しました。
2021-06-22 11:39
ななあ
最終学年の夏休みは、どのように過ごす予定ですか? 人それぞれですが、参考にしたいのでアルバイトと勉強の割合、遊び?とか教えてください! 13:23 ポテトが参加しました。
2021-06-22 13:12
ののたん
こんにちは、急性期の実習で脳梗塞の患者を受け持ちました。74歳の男性です。6/11から痺れを訴え入院となりました。現在アルガトロバン(抗凝固薬)で治療中です。 ドクターのカルテから、慢性期にバイパス手術目標とかかれていたのですが、なぜ今手術を行わないので
2021-06-22 15:01
ともむー
こんにちは(^^) その真意はドクターにしかわからないかもですが、、 もしかしたら、脳梗塞の原因と関係しているかもですね🤔 バイパスはどこのなのか どの部位の脳梗塞で、 ラクナ、アテローム、出血性などありますし しびれという
2021-06-22 15:04
I
ICU
最終学年ではアルバイトはしていませんでした。 私は、夏休み中に小児母性精神を中心にやりました。 意外と後になってやるときはないので今のうちかなと思いますよ。 17:08 きゃ!が参加しました。 17:58 わわわが参加しました。 18:54 看護
2021-06-22 16:29
看護勉強頑張るぞ
今、がんについて勉強を行ってます。覚える量が多くて頭がパンクしそうです。 皆さんはどのように勉強されていましたか?
2021-06-22 18:57
み18ナース
こんにちは。 慢性期でバイパス術をするのは、当然の治療計画です。 脳梗塞の急性期〜亜急性期は、 とにかく凝固コントロール、血圧コントロール、神経所見の増悪の是正、積極的なリハビリが優先されます。 なぜ、これらが必要なのか、ののたんさんはご存
2021-06-22 19:44
春葵
質問失礼します。 周術期で子宮全摘出術を受けた後期高齢者の方何ですが、術後考えられるリスクとして調べると排尿障害などがあるんですが、他に考えられるリスクは何かヒントをお願いします💦 術後2日目で、バルーンも外れて自身でトイレに行き、ご飯も自立して食べれ
2021-06-22 19:49
み18ナース
私の最終学年の夏休みは、 卒論と国試、就職試験で 忙しかったです。 国試が看護師のみで、合格ラインに余裕があって、就職先も決まっているのであれば、何をしていても問題ないかな?と思います。 しかし、コロナなので罹患可能性ご拭えないのと、世の中
2021-06-22 19:50
み18ナース
ヒント?、、 そもそも周術期のテキストに術後合併症が記載されていませんか?
2021-06-22 19:52
春葵
お返事ありがとうございます! 子宮全摘出術後での特有の身体の変化がテキストに載っていなくて色々調べても分からずじまいだったので質問させていただきました💦 術後合併症については調べてあるのですがややこしくて申し訳ありません(cry) 20:01 たろう
2021-06-22 19:59
A
A氏
まず子宮がどのような機能をになっているか考えましたか? 箇条書きでもなんでもいいのでまず書き出して、そこから術後にどのような機序で影響していくか考えてみましょう☺️
2021-06-22 20:36
春葵
お返事ありがとうございます😊 わかりました!また機能を振り返り一度考えてみます(thumbs up) お忙しい中お返事いただきありがとうございます♪
2021-06-22 20:50
ののたん
ご返信ありがとうございます! アテロームです。今日が初日だったので、もっと情報を取ってアセスメント頑張ります🙇‍♀️
2021-06-22 21:28
ひょん
質問失礼致します。 現在自然分娩産褥1日目の褥婦さんを受け持っています。体温37.3℃と発熱が見られている状態です。 分娩末期には多少の発熱を伴うことがありますが分娩後24時間以内に解熱すると教科書に載っていました。しかし、現時点では24時間以上経
2021-06-22 21:32
ののたん
凝固コントロール、憎悪の是正、リハビリ…毎日やってます。MRIを頻回に行うのもそのせいですかね? →これらがなぜ必要なのか、理解できていませんでした!アセスメントします。 アルガトロバンは昨日からです。 今日は病院とオペのオリエンテーション(受け
2021-06-22 21:36
りさ
質問です! 脳外科でのドレーンは閉鎖式を使う理由はなんでしょうか、、、? オンライン授業なので先生に直接聞くことができなくてネットでも調べてみたのですがイマイチ理解できなくて、、、 10:54 クローンが参加しました。
2021-06-23 10:22
ルー
外気と交通するとどうなりますか?
2021-06-23 12:07
あいうえお
@ルー @ルー 感染を来します。
2021-06-23 12:25
ルー
そうですね そのように考える(調べる)と出てくると懐います。頑張ってください 16:49 かちぃが参加しました。 16:53 ちすみが参加しました。
2021-06-23 12:48
さかな
腎結石について、病態や術式、術後観察等を調べたいのですが、尿路結石しか出てきません。 結石のある場所で名前が違いますが、術式(TULなど)や術後合併症は腎結石と尿路結石で同じなのでしょうか 18:27 わわわわーが参加しました。
2021-06-23 18:06
もちごめ
「腎結石 手術療法」 で検索すると、たくさん出てきますよ。
2021-06-23 18:30
もちごめ
まず、どこに結石があるのか(腎臓であれば腎結石でいいですが…)、その結石は最大で何mmなのか。各種の手術療法を妨げる要因はあるのか。術式が決定されているとするなら、どのような方法なのか。 調べたり、情報収集はしてみましたか?
2021-06-23 18:34
もちごめ
回答が来ています。 返信とお礼を忘れないでくださいね。
2021-06-23 18:35
さかな
はい、ありがとうございます。 結石は腎臓にあり、腎結石と診断されています。 発見時は3mmとのことでしたが、現在の大きさはわかりません。 術式はTULで実施します。
2021-06-23 18:36
u
u
f-TULですかね。
2021-06-23 18:38
さかな
f-TULですか!初めて知りました。ありがとうございます。参考にさせていただきます
2021-06-23 18:41
もちごめ
r-TULとf-TULの違いと、その操作によって生じうる合併症について考えてみましょう。 この治療法の特徴は理解できていますか? 術式によって予想される術後合併症も患者への負担も変わってきます。 それぞれの利点、欠点を一度ノートにまとめてみる
2021-06-23 18:45
さかな
ありがとうございます 一度まとめて再度質問させていただきます!
2021-06-23 18:46
もちごめ
頑張ってください😊 「腎結石 看護」 「腎結石 クリニカルパス」 などで検索するのもいいですよ👍
2021-06-23 18:48
もちごめ
またお待ちしてます🤲
2021-06-23 18:49
りさ
ありがとうございます!
2021-06-23 19:28
b
b
すいません。 肩腱板修復術をしたら、腕を下垂させてはいけない理由を教えてください。 負担がかかるからですか? 調べても良くわかりませんでした。 21:42 もちごめがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-23 19:44
もちごめ
「肩腱板修復術 術後」 で、患側の安静を保つ理由が沢山出てきましたよ。
2021-06-23 21:42
b
b
ほんとですか!ありがとうございます。すいません。調べてみます。
2021-06-23 22:02
バリアン
生後2日目の新生児のアセスメントをしているのですが排便回数の正常値が教科書で調べても分からずネットで調べてもバラバラで分からないのですが正常回数は何回ですか?
2021-06-23 22:26
もちごめ
どちらの教科書をお使いですか?😊
2021-06-23 22:53
バリアン
医学書院の母性看護学各論です
2021-06-23 22:59
ほた
看護専門2年生です。 今看護過程の実習が終わりました。全体像とニードの判断から問題リストを作成しました。ほかの学校の友達から関連図の書き方を教えて欲しいと言われたのですが、全体像と関連図は同じことを指していますか?それとも関連図はこれから学習していくので
2021-06-23 23:05
なーちゃん
同じだと思います! 私の学校(同じく専門2年)では全体像と読んでます! 23:09 画像
2021-06-23 23:06
ほた
このように矢印で結ぶようなことは行っていないのですが、自分の学校流の全体像を教えて良いのでしょうか🥲
2021-06-23 23:09
イヌ
私の学校では、関連図というと四角を矢印で繋いで描くもの、全体像というとカルテなどにもある家族情報などを文字で記載したものという感じです。 イメージとしては文字の全体像を繋がりを意識して関連図にする感じですかね。
2021-06-23 23:11
イヌ
また、著作権などもあるので書籍の画像は載せてはいけないとノートのルールに書いてあるため、消した方がいいですよ
2021-06-23 23:12
ほた
ありがとうございます! 関連図はほかの教科書で習うのですか? 先輩方はどうされましたか?
2021-06-23 23:18
しょう
@ほた @ほた こんばんわ うちの学校では 病態関連図といえば病態生理を関連図にしたもの 全体関連図といえば病態だけでなく、発達段階や生活歴など全てを含んだ関連図と区別しています
2021-06-23 23:21
イヌ
私の学校では、看護過程に関して教科書を始めた書籍は使わずに、教員の独自プリントとスライドでの講義でした。 おそらくどの学校でも実習で四角を矢印で繋いで描く関連図(学校によっては全体像?)も描いているイメージなので、そのうち習うのではないでしょうか?
2021-06-23 23:22
ほた
@イヌ @イヌ なるほど…看護過程実習までに習わなかったので少し不安です、そういう単元もないと思うので…
2021-06-23 23:25
もちごめ
医学書院の母性看護学各論に載っているはずです。古い物を私も持っていますが記載がありました。まずは教科書を丁寧に読むことから始めませんか? 索引から探してみてください。
2021-06-23 23:25
ほた
@しょう @しょう とても分かりやすくありがとうございます🙇‍♂️
2021-06-23 23:25
しょう
@ほた @ほた いえいえ 看護課程の授業でやりました うちは実習で全体関連図が求められるので、書籍などの病態関連図を参考にしながら、生活歴や現状などを足していって、個別性を出していく感じですね
2021-06-23 23:26
バリアン
わかりました 23:49 るー。が参加しました。 23:49 るー。がメッセージの送信を取り消しました
2021-06-23 23:40
ほた
そうなんですね! 私の学校も徐々にそうなっていくかもしれないです🙏
2021-06-23 23:50
しょう
@ほた @ほた 最初のうちは難しいと感じると思いますが、やればやるほど慣れるので頑張ってください!
2021-06-23 23:51
るー。
すみません! 何か思いつくのってありませんか?😞
2021-06-23 23:53
イヌ
術後、自分なら何を気にして声掛けしてもらいたいですか?
2021-06-23 23:55
イヌ
そうですね 23:59 るー。がメッセージの送信を取り消しました
2021-06-23 23:57
るー。
ご意見ありがとうございます。 どのような声かけするかってことですか、?
2021-06-23 23:57
イヌ
ここでは、その用意した声掛けや質問が適切であるかどうかを聞くべきだと思いますよ〜! 何か思いつくことがないかと聞くのは、答えを聞いているのと同じで、投げやりだと思います
2021-06-24 00:00
るー。
確かにその通りですね! ありがとうございます! 10:41 Namazuが参加しました。 11:25 りんごが参加しました。 14:02 みどりが参加しました。 14:35 あちゃんが参加しました。
2021-06-24 00:01
藤井
医学書院サイトの国試問題で 「地域包括支援センターには必ず保健師を配置する」という選択肢が❌に なっていたのですが、 この選択肢は正解ではないのですか?
2021-06-24 15:46
れも
保健師って必ず配置だと思ってました… 保健師だけではなく社会福祉士やケアマネージャーなども配置が義務付けられてるってことだから❌なんですかね?
2021-06-24 15:53
雨季
こんにちは。 地域包括支援センターの設置基準と調べると、センター人員配置について厚生労働省のサイトが出てきますよ^ ^ ポイントは原則保健師ですが「必ず」なのかというところですよね! 16:42 りんかが参加しました。
2021-06-24 15:54
りんか
はじめまして。 看護師を目指している高校生です! 私は近くの大学を目指しているのですが、学力が低くて、今のところ行けそうにありません。 専門学校も近くにあって、迷っているのですが、専門学校は大学に比べて、お給料が安かったり、実習の時は寝れないくらい
2021-06-24 16:46
I
ICU
私は専門学校出身ですが、それぞれ良いところはあると思います。 どちらも大変ですし、結局大事なのは、そこであなたがどれくらい頑張るか、だと思いますよ。
2021-06-24 16:53
りんか
返信ありがとうございます! 実習中って、睡眠時間ありましたか?
2021-06-24 16:54
I
ICU
どこに行っても人それぞれだと思います。私は実習中も睡眠取れてましたよ。友だちはオールとかもいましたが…。
2021-06-24 16:55
k
kings
専門学校と大学の違いはもちろんありますが、個々の専門学校や大学で違いがあるので、場所で選ぶと言うのはあまり重要ではないかなと思います。 就職がしやすいのは付属の学校でしょうね。給料が良い悪いは就職した先によります。もちろん大学卒の方が良いです。多分どち
2021-06-24 16:55
ぴよ子
私は大学に通ってますが、病棟によっては寝れないところもありますよ! 自分自身の能力と先生によって変わると思うので、大学でも専門でも変わらない気がします、、、
2021-06-24 16:56
りんか
どちらも大変なことに変わりはないんですね。 専門学校や大学を卒業した後、すぐに総合病院や大学病院で働くことはできるんですか?
2021-06-24 16:58
k
kings
できます。そこ以外だと市民病院とかですか?公務員は給料安定してますよ。
2021-06-24 16:59
りんか
皆さん、ありがとうございます! 看護師になれるように、勉強頑張ります!!
2021-06-24 17:02
k
kings
頑張って下さい。国試の合格率は高いですからね。きっとなれます。 17:28 はるひが参加しました。
2021-06-24 17:10
藤井
返信ありがとうございます。 厚労省の資料を見ると、 「保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員を最低限それぞれ各1人」 と書いてありました。 「最低限=それを満たしなければならない」ではないのでしょうか?
2021-06-24 17:34
雨季
原則としてはおっしゃる通りです。しかし、3職種の確保が困難等の事情によりその職に代わる者の指定があります。
2021-06-24 17:39
藤井
すみません。 そのような記述がある資料を見つけることができなくて…。 何に記述されていたのか教えていただけますか?🙇‍♀️
2021-06-24 17:41
藤井
回答ありがとうございます🙇‍♀️
2021-06-24 17:45
雨季
平成30年の都道府県への通達を元にしています!「地域包括支援センターの設置運営について」と検索すると早いと思います!! センター人員配置の項目にありますよ^ ^
2021-06-24 17:48
藤井
見つけられました! ありがとうございました!!!
2021-06-24 17:51
雨季
よかったです^ ^ こちらこそ、嬉しいです!
2021-06-24 17:54
じゅん
試験のテクニックにはなってしまいますが、選択肢の中に「必ず」「常に」「全て」「決して」「あらゆる」など、物事の全てを規定するような文言がある場合は、例外がないか探すようにした方がいいと思います。
2021-06-24 19:11
イヌ
国語の問題としてそのテクニックは有名ですが、看護の国試において適応されるでしょうか? 19:35 るうなが参加しました。 19:42 ちぴが参加しました。
2021-06-24 19:29
限界3年生
いま就活中の看護学生です。 私の行きたい病院は、奨学金試験に合格をすればそこの病院に必然的に就職できます。もしくは就職試験を受けるかです。 就職試験の方は30人しか募集しておらず、2回目の就職試験で約50人ほどいたそうです。 私はあまり成績が良くない
2021-06-24 19:55
看護学生(⁎˃ᴗ˂⁎)
現在4年の者です。 知人は奨学金試験に合格し、その病院で働いていますが、やめたいのにやめられないと嘆いていました。 また、私自身は一度留年しており、成績も悪かったですが、40人募集で第一回試験で80人の受験者がいた試験で無事合格いたしました。 名門大
2021-06-24 20:13
みつや
はじめまして。 私も来月末に奨学金の面接に行くのですが、皆様どのような事聞かれていますか? 参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。
2021-06-24 20:16
限界3年生
ありがとうございます。 意見も参考にしながら考えた結果、一般で受けてみようと思います‼︎頑張ります( ; ; )
2021-06-24 20:32
ぴよ子
@みつや @みつや 21:20 ずきが参加しました。
2021-06-24 21:07
ぴよ子
なぜ看護師になりたいと思ったか 休日は何をして過ごしているか あなたのコーピングは何か 覚えてる限りこれを聞かれました!
2021-06-24 21:07
なの
長所や短所などのよくある質問と なぜその大学、専門学校に進学したのかを聞かれました。 面接頑張ってください!
2021-06-24 21:57
みつや
@ぴよ子 @なの @ぴよ子 @なの ありがとうございます!! 参考にさせていただきます!!
2021-06-24 21:59
0
02
Ns'🐣が参加しました。
2021-06-24 22:07
0
02
Ns'🐣 看護学生1年です。解剖生理の勉強の仕方を教えてほしいです🥺❕
2021-06-24 22:10
しょう
@02 @02 Ns'🐣 ノートはお読みになられましたか? 解剖生理学のどのようなところでつまずいているのかなど具体的に質問するほうがいいと思いますよ
2021-06-24 22:12
ぼん
私はまずは 絵を描くといいと教えてもらいました☺️これで位置の把握はしやすくなると思います😎 循環系も血液の流れから図で書くと分かりやすかったです☺️ 22:24 さとうが参加しました。
2021-06-24 22:13
ちすみ
とりあえず目の前の勉強をして、自分のやりやすい方法を少しずつ見つけるのが1番いいと思います😊 ちなみに私の解剖生理学の勉強法は 疾患を勉強し、途中で解剖生理学に戻らないと理解ができないことが多くあるため、疾患と解剖生理学同時進行で勉強していました😊
2021-06-24 22:45
とり
こんにちは。看護学生です。 CVカテーテル挿入時に足を挙上させるのは何故ですか❓ 調べましたがありません。 看護師先輩のお力添えください、、
2021-06-25 09:35
(
(´・ω・`)
@とり @とり
2021-06-25 09:39
さり
こんにちは、質問なのですが清拭の際に皮膚の乾燥を防ぐために保湿を行いたいのですが、保湿剤を塗る以外になにか方法はあるでしょうか?調べたのですがなかったため教えて頂きたいです。
2021-06-25 09:39
(
(´・ω・`)
頚部に静脈をうっ滞させて、静脈を怒張させ穿刺させやすくするためと、静脈圧を下げて、穿刺時に空気の流入を防ぐためにやるのだと思います。
2021-06-25 09:39
くぼ
内頸静脈、鎖骨下静脈をうっ滞させ、静脈を怒張させて穿刺しやすいようにするためです。
2021-06-25 09:40
とり
ありがとうございます😭 慌てて探すとなかなか見つからず。 助かりました
2021-06-25 09:50
(
(´・ω・`)
一緒にがんばりましょうね!
2021-06-25 09:51
もちごめ
【回答者の皆さまへ】 日頃から、OCの運営に力をお貸しいただきありがとうございます🤲 このOCは、看護学生の主体的な学びを支援する目的で作られています。 回答にあたっては、なるべく学生さんの考えを引き出すような働きかけを行いながら、答えを導く
2021-06-25 10:07
すー
どのような援助をしようときらりさんは考えていますか?
2021-06-26 11:31
きらり
大腿骨頸部骨折の患者への看護の援助について実際の現場ではどのようにしているのか、何に気おつけているのか、おしえていただけますか。 自分は、高齢者に多い疾患のため、寝たきり防止のために、早期離床を促し、リハビリを行ったり、骨粗鬆症の治療や転倒防止と考え
2021-06-26 11:34
看護師💉♡
患者についてです S状結腸穿孔でハルトマン手術をしています 穿孔により腹膜炎を起こしているとすると、発熱、腹痛、便秘など観察すべきだと考えます。 その他、S状結腸穿孔患者において、やるべき事前学習はなんだと思いますか? 観察項目など教えていただけれ
2021-06-26 11:40
n
nurse
couple なぜ早期離床が必要なのか? 早期離床ができなければどうなるのか?その必要性を説明するために勉強をすると見えてきます。中には認知症があり、理解できない患者様もいます。そんな人達に病院では移乗介助や痛みのコントロール、離床時間の延長などを主に行
2021-06-26 11:52
n
nurse
coupleがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-26 11:57
n
nurse
couple 観察項目は s状結腸癌 観察項目 や直腸穿孔 観察項目 で調べたらでます。観察項目を理解していても異常があった際にどのような対応が必要なのかわからなければ ただの観察のみで終わってしまいます。身体の中で何が起こっていてどんな治療や介入が必要な
2021-06-26 12:02
もちごめ
基本的な術後感染症の観察と大きく変わりません。 そこに腹膜炎患者の観察項目を追加すればいいと思います👀 おそらく疾患別看護とかの書籍に載っていると思います。 追加学習は、消化管の基本構造と生理学。炎症の病態生理、敗血症の定義、症状、診断基準、
2021-06-26 12:05
看護師💉♡
S状結腸癌と断定していいのですか?
2021-06-26 12:09
n
nurse
@看護師💉♡ couple @看護師💉♡ 見間違えてました。断定はできません。原因はたくさんあると思いますのでまずは 直腸穿孔 原因 で調べてみるのが良いかもですね。 12:18 さややんが参加しました。 12:18 すーがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-26 12:13
にゃん
転倒転落による医療安全の視点の質問です。 脳梗塞の右片麻痺があり、つかまり立ちなら可能な立位保持介助を要する方の排泄行動と転倒の因果についてなのですが、どの視点で調べたら良いか教えてください。 私なりに2つの視点で簡単に考えたのですが、 ①排泄行動→
2021-06-26 13:11
看護師💉♡
@もちごめ 透析中なのですが、これは敗血症をおこしたということでしょうか? @もちごめ 透析中なのですが、これは敗血症をおこしたということでしょうか?
2021-06-26 14:49
n
nurse
@看護師💉♡ couple @看護師💉♡ 情報がなさすぎて断定できません。敗血症の定義をご理解してますでしょうか?最終診断は医師が行うもので可能性でしか看護師からはお伝えできません。
2021-06-26 14:53
n
nurse
couple 環境因子はどうでしょうか? まだまだたくさんあるので一度こちらを参考にしてみてください。 https://kaigo.ten-navi.com/article/112
2021-06-26 14:57
にゃん
@nurse @nurse couple 返信ありがとうございます。 とても分かりやすく参考になりました! 排泄行動のどこをとっても転倒しやすいので、どうしたら良いかと困ってですが、それも記載されていたので関連図に励めそうです! 環境因子もたくさん問題があるの
2021-06-26 15:09
もちごめ
透析の種類や使用しているダイヤライザーによってもわかる事があるかもしれません。他にも投与中の薬剤など。 いずれにせよ、ご自身で十分な情報収集をしてから、事前学習の内容と照らし合わせながら看護を展開することをお勧めします。 17:47 めぐが参加しま
2021-06-26 17:06
R
Rinka
私は患者さんに行いました。必要なケアだったので
2021-06-26 18:38
高菜明太マヨ
病院実習ではその患者さんに必要な援助を考えて行うので実際に患者さんにします。学内だったり授業の演習では男女の模型を使って行います。
2021-06-26 18:40
看護師&医学博士課程@おたまじゃくし先生
患者さんを何だと思ってるんですか? 患者さんだって、あなたのような学生に陰部を見られたくも触られたくもありませんよ。 身体がきつい中で受け持たせて頂けるという事を考え直した方がいいですよ。
2021-06-26 18:44
なーちゃん
病院実習ではさまざまな人を援助しますよ!実際に入院されている方々です!
2021-06-26 18:47
底辺看護学生
看護科の高校生です。 病棟内フリーの女性の患者様がオムツを使用しているため感染予防で陰部洗浄を行う必要があると考えました。 先生からはベッド上で行う必要はなくトイレでウォシュレットを使用しているためそれを活用してやってみたら?と言われましたが教科書には
2021-06-26 18:52
R
Rinka
私は女性の方しかしたことないので、そこまではわからないです。すみません。
2021-06-26 19:00
カリメロ看護学生
横槍を入れる様で申し訳ないのですが、質問の意図をお教え頂けますか? めぐさんはその質問をし、何に活かしたいのかで回答も変わってくると思いましたので‥。 突然すみません💦
2021-06-26 19:03
本当に看護学生だとしたらおじいさんおばあさんっていう言い方しないかと思います。 ちょっとこの方怪しいのでリプライ控えた方がいいかと思います。 19:13 あおいがめぐをこのオープンチャットから退会させました。
2021-06-26 19:13
あおい
対応が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
2021-06-26 19:16
わたなべ
こんにちは! 1つ質問したいことがあります! 学校から「自分は質の良い睡眠が取れているか?」という題材についてレポートを書くという課題が出されました。事前に「自分が寝る前・寝る時のルーティーン」という課題も出されており、その内容を踏まえてなぜそうしない
2021-06-26 19:16
なりすましの男性多いですね、残念です…
2021-06-26 19:16
カリメロ看護学生
ご返信ありがとうございます。 そうですね、確かに言葉選びが不自然でした💧 私も今後気をつけてリプライしたいと思います‥。 ご指摘ありがとうございました🙇‍♀️
2021-06-26 19:20
I
ICU
普通にあなたがウォシュレットをやるようにやればいいですよ。 持っていくものは患者さんのおむつくらいですね。
2021-06-26 19:28
底辺看護学生
@ICU @ICU ありがとうございます! その場合だと洗浄剤を使う必要はないのですか、? 20:51 riiが参加しました。
2021-06-26 20:41
ルー
私としては先生のアドバイスは的確ではないと思います。おむつ使用の患者さんがビデを使ってきれいに洗えるとは思えません。洗浄の効果も見えないのでわかりません。汚染度に応じて洗浄剤の使用も検討しても良いと思います。
2021-06-26 21:03
A
A氏
ウォシュレットだけで汚れが落ちないと思うなら、トイレ後に便器に座った状態で陰部洗浄を行うのはどうですか? 看護師が行っても構いませんし、自分でできる方でしたら手袋と石鹸を渡してトイレ後に自分で洗ってもらい、最後に陰洗ボトルを使って流すというやり方もできる
2021-06-26 21:12
ミックスグリル
恐らくは患者様のADLを少しでも上げるという意味を込めての先生からのご提案だったんでしょうね。 普通にウォシュレットを使っていただき、その際に普段通り使えているかどうかを確認して(認知機能の確認です、細かいところまで詰めていかれると良いと思います)その後
2021-06-26 22:22
ぎ さが参加しました。 01:30 凛が参加しました。 01:47 限界看護学生が参加しました。
2021-06-27 00:11
底辺看護学生
@ルー @A氏 @ミックスグリル @ルー @A氏 @ミックスグリル お返事が遅くなってすみません。 教えていただきありがとうございました! ウォシュレット使用の際に洗っていただき、陰洗ボトルで洗い流し、拭いていただけるよう、計画を立て援助を行いたいと思います。
2021-06-27 08:27
もちごめ
知っていたらごめんなさい、、 入眠儀式というキーワードも参考になるかもしれません😊 調べてみてください🤲
2021-06-27 08:32
わたなべ
@もちごめ @もちごめ 入眠儀式は知りませんでした!教えて下さりありがとうございます🙇🏻‍♀️ 入眠儀式と兼ね備えて自分の意見を混じえたレポートにしたいと思います!難しい質問に答えていただきありがとうございます!
2021-06-27 09:14
もちごめ
いいえ、とんでもないです😊 あまり回答が集まらなかったようで残念ですが、6良いレポートが書けることを願っています🤲 またお困りのことがあったら、OCを頼ってくださいね☺️
2021-06-27 09:15
わたなべ
ありがとうございます! また何かあった時は是非お願いしたいです😖💦とても助かります!
2021-06-27 09:45
ごまだんご
薬の ○T △× の意味がいまいちよく分かっていないのですが、 ○=1日に全部で何錠飲むか、△=何回に分けて飲むか という認識であってますか?よければ教えて頂きたいです🙇‍♀️ 11:15 はなが参加しました。 11:35 つるが参加しました。
2021-06-27 10:24
まち
@ごまだんご @ごまだんご こんにちは。合っていますよ👍 4錠 分2×4日分だと 1回2錠を、1日2回に分けて、4日分となります! 13:37 エンジェルパーツが参加しました。 13:38 ♡が参加しました。
2021-06-27 11:54
ぼん
○本人の病態から 適した周囲が環境かどうかの視点。 ○現在のADLの状況から、自立度や介助必要な程度。 出来る以上に活動量を増やすとリスクは上がりますよね☺️ ○本人の排泄状況に対する受け取り方や難しいと感じてる状況。 リハビリ介入もあると思いま
2021-06-27 14:19
ぼん
いつもと同じ状況を作ることによって安心感が違うと思われます☺️ 人は違う環境になると、落ち着かないことによって寝づらくなることありませんか? 安心する環境というのは人によってそれぞれで、生活状況によって違いますよね😃 これから睡眠に入るというルーティ
2021-06-27 14:24
ぼん
本人のADLの状況で清潔の保持の方法は変わってきますよね☺️ どこまで本人が自立されてるかによって介入方法は変わってきます。病棟ではどれくらいの頻度で入浴をされてるかも把握して良いかもしれませんね☺️ 本人がしっかりしていて、失敗も無いような方なら
2021-06-27 14:31
ぼん
そうですね☺️ ○Tは一日におけるトータル錠数 ○×は一日に何回に分けて服用するか どこの病院でも同じかわかりませんが😃その後に続くVDSやNなどは飲むタイミングみたいなものです。朝飲むか昼飲むか夕に飲むか寝る前に飲むか そんな感じでした😃
2021-06-27 14:36
ぼん
主に整形では 骨折部位などによって医師が 判断して手術内容の決定が行われます。 内服状況によっては医師の判断により調整、変更も必要ですね☺️ 何の手術をするかによりますが オペ後にはとってはならない身体の向きというか、足の位置がある場合があります
2021-06-27 14:50
わたなべ
@ぼん @ぼん とても分かりやすい説明ありがとうございます! 私は今回このレポートが課題に出された理由を考え、看護師となった時に患者さんひとりひとりに合った睡眠を提供しなければいけない、そのため私を含めクラスのみんなの睡眠へのルーティーンを聞き、人それぞれのルー
2021-06-27 14:50
りす
すみません、まだ学生ではないのですが看護学生の方へ聞きたい事があり質問させて頂きます。 来年、専門学校を受ける予定にしていますが学生生活ってどんな感じでしょうか? 学校が何時頃から始まって何時頃に終わるのか、終わってから集まりなどあったりするのか聞きた
2021-06-27 15:01
ごまだんご
@まち @ぼん @まち @ぼん お二方とも丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️助かりました🙇‍♀️
2021-06-27 15:23
底辺看護学生
@ぼん @ぼん 詳しく教えてくださりありがとうございました。 患者様の状態に合わせて説明、援助できるよう取り組んでいきます🙇🏻‍♀️❕
2021-06-27 15:26
I
ICU
学校によって違うのでなんとも言えませんが…その学校のパルフレットなどを取り寄せてみたらどうですか?
2021-06-27 15:34
私の専門学校は、9:00から90分の授業が午前に2コマ、午後に2コマで16:05に終わります。ホームルーム(集まり)はたまにあります。連絡事項として。 前の方もおっしゃるように、パンフレットのほうが確実だと思います😌 参考までに🙂 15:40 rn.
2021-06-27 15:38
ぼん
そうですね☺️ 睡眠の質や状況によって 体力や治癒回復にも影響が及ぶものなので、大事なことだとお思いますよ☺️ 人によっては環境ではなく、ルーティンの内服によってリズムを整えられるような方もおられます☺️ 参考になればと思います☺️
2021-06-27 15:45
ぼん
薬の効果もあるとは思いますが 薬を飲んだから大丈夫という 安心感も含められると思うので プラセボもあるかなと思います☺️ 15:50 ぼぼが参加しました。
2021-06-27 15:47
ぼぼ
はじめまして。看護学部の1年生です。よろしくお願いします🙇‍♀️
2021-06-27 15:51
わたなべ
プラセボを分からなかったので調べてみましたがそういった事も考えられますね!薬学はまだ習っていなかったので、今回の話も踏まえて薬学にも取り組みたいと思います! ありがとうございます🙇🏻‍♀️
2021-06-27 16:01
S
Suzu
高校生です。 自分も気になったことがあったので調べてみたことがありますが、学校の資料請求をした際に、"学生の一日"として一日のスケジュールを掲載してくれている学校も多数みうけられました。資料請求してみるとその学校のある程度の時間割等はわかると思いますので
2021-06-27 16:37
ちゅーる
基本的に平日は朝から夕方まで授業です。高校生活とほぼ変わりません。同期の大学生(看護含む)がインスタに遊びに行ったりしている様子を羨ましいと少し感じながら学校に行っています。でも高校と生活リズムが一緒なので常に気が張っている感じがします
2021-06-27 16:48
,専門学生1年目(准看)
うちの学校はホームページに授業時間や年間行事の例など載せてくれてました😊 より詳しく 確実なのはパンフレット(必要金額なども記載あり)ですが何件か調べてパンフ請求でもいいのかなぁと… 高校と違うところは、専門学校でもとりわけ看護系は年齢層が幅広くな
2021-06-27 17:13
りす
有難うございます。 学校によって違うのは理解していますが、大きく違う事はないのでは?と思い質問しました。 パンフレットやホームページにのっている情報ではなく、通ってる方の状況をお聞きしたかったので。
2021-06-27 17:13
りす
有難うございます。 参考にさせて頂きます!
2021-06-27 17:14
りす
有難うございます。 資料とホームページにのっている情報ではなく通っている方の状況をお聞きしたかったので質問しました。 18:48 Saaが参加しました。
2021-06-27 17:16
I
ICU
失礼しました。 うちの学校は8:50〜16:10まで4つの授業をしていました。 放課後はホームルームや実技練習、グループワークなどをしていました。 早くて16:10遅くて18:00の帰宅でした。
2021-06-27 19:31
りす
詳しく教えて頂き、有難うございます。 遅くても18時の帰宅というのはとても参考になります。 ホームページや資料などだと、基本的な事はのっていても放課後の時間まで記載がないので有り難いです。
2021-06-27 19:38
I
ICU
学校が開いているのが18時まででした。近くのファミレスに行ったり図書館に行ったりしていたらもっと遅くなると思います。 1年生のときはそんなに遅くなることはありませんが、学年が上がるにつれてグループワークの課題などが多くなります。 19:46 かなわなが
2021-06-27 19:39
きゅうり🥒
今小児の実習に行っています。実習はとてもストレスが溜まりますよね。しんどくて最近家でずっと泣いてばかりです。さっきご飯をなかなか食べれず、意味も分からず泣いてしまい、親に心配をかけまいとトイレで泣いていました。自分は恐らくADHDです。前の実習で、教員に他
2021-06-27 20:10
春葵
@きゅうり🥒 @きゅうり🥒 同じく実習中ですが学生はゴミ扱いされてます💦 泣きたくなるのもわかります(cry) お互い頑張りましょう💦
2021-06-27 20:14
いつき
私も専門学校3年生です。 元々うっかりな所がありたまに自分でもテキパキ動けないなと思うことがあったり 先生にも貴方は慢性期向きだね(自分は急性期希望です)と言われたりすることがあります。 もちろん私だけでなく全体的にアカハラの傾向はありますが もはや
2021-06-27 20:19
まち
こんばんは🌙実習は大変ですよね😂 何をすれば良いのか? 明日の事を考えても憂鬱。 記録も大変😨 また指導者や学校の先生から何かを言われるのかな?とか。 分かりますよ! クソっ!!と思うこと、理不尽な事を言われて、それでも生徒とい
2021-06-27 20:20
限界3年生
わたしも周りが褒められていたり、自分だけ具体策がなかなか思い浮かばなくて思い通りにいかなかったりして劣等感を感じたり、 課題もやらなきゃって思ってるのになかなか進まなくてしんどいです。 だけど表に出してないだけでみんな同じ感情だと思えば頑張れます。
2021-06-27 20:25
きゅうり🥒
皆さんありがとうございます。泣きながら読んでます。自分のことを否定しながら生きてしまうのは、恐らく療育環境のせいだと思います。それでも、ここまで頑張ってきた自分を褒めてあげたいと思う自分もいます。少しずつ自分を肯定して頑張っていきたいです。私なんかの相談に
2021-06-27 20:28
まち
@きゅうり🥒 @きゅうり🥒 本当ですよ! 自分を褒めて😍😍😍 今3年生でしょ? 1年生、2年生と乗り越えてきたんだよー👍 辞めていく子も多い中、頑張ってるやんー💪💪と言葉を送ります🥳 皆、涼しい顔して実習受けている子でも、同じ悩みは必ず持ってますか
2021-06-27 20:47
ぼん
頑張ってはいるけど とことん否定されると エネルギー不足にもなりますし… 防衛機制も働いてしまいます😃 これは自然なものです。 ですが、本当に事実忙しい状況の対処が苦手で 患者さんの命に関わらせてしまう方も勿論おられるのです😅 学校は資格とる
2021-06-27 20:49
いつき
はい、就職してからはそうですね😊 わざわざご指摘ありがとうございます💓
2021-06-27 20:51
ぼん
学校と職場では違うところありますし😊 学校の先生が必ずしも正しいとは限らないこともあります 正直、教員の先生がご家族や本人に要らない説明をしてしまい ってこともなきにしもあらずです😊
2021-06-27 20:52
にゃん
返信ありがとうございます😊 とても分かりやすいです。どのようにしたら安全が提供できるのか、多方面から考えていきます!
2021-06-27 23:05
,専門学生1年目(准看)
3年生まで頑張ってこられたのは凄いですよ!! まずは自分を肯定してあげて、余裕があれば少し息抜きなどされてください😌 辞めていかれる方も多い中、そこまで頑張れたのはきゅうりさんの努力の結果ですから☺️ 私は昨年、多重課題や仕事、学校の両立がキツ
2021-06-27 23:10
ミックスグリル
実習しんどいですよね。明らかな差を受けていることについて、他の学生に相談したことはありますか?自分に足りないものがわかるかもしれません。 後は、ご自分がやらなければならないことをバイアス抜きで客観的に把握し、求められていることをやれば良いと思います。これ
2021-06-28 01:21
ミックスグリル
@きゅうり🥒 @きゅうり🥒 02:36 チロルが参加しました。 09:46 看が参加しました。
2021-06-28 01:22
実習中に、患者さんからお礼の品やお金、お菓子などを渡された場合、どう断るのが良いでしょうか。 また、連絡先を聞かれ他場合もどう断るのが良いでしょうか。
2021-06-28 09:47
n
nurse
coupleがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-28 09:53
n
nurse
couple お気持ちは嬉しいんですが、受け取ってしまったのが万が一ばれたら退学or退職になるのですいません💦 と私は断ります。その人の人生まで台無しにして渡したい人なんてあまりいないでしょうし😅強引な人は置いて帰ったりしますが...
2021-06-28 09:54
A
A氏
連絡先は先生に報告した上で、学校経由ならできると話したことがあります。 連絡は来ませんでしたが😓 12:12 あめ🍭が参加しました。
2021-06-28 11:55
⛅️
こんにちわ! 術後の水分出納計算の方法ってどうやるのですか?
2021-06-28 14:29
ぴよ子
参考書や教科書にありますよ! ご自分で調べてみてわからないことを聞いてください。
2021-06-28 14:33
⛅️
どういう教科書とかに載っているのでしょうか?
2021-06-28 14:34
ぴよ子
学校で購入されてると思いますが、急性の教科書やクリティカルケアの教科書に載ってます! 15:40 べーくんさんが参加しました。
2021-06-28 14:35
n
nurse
coupleがさかいをこのオープンチャットから退会させました。
2021-06-28 16:32
n
nurse
coupleが看をこのオープンチャットから退会させました。 19:05 なのかが参加しました。 19:21 コテが参加しました。 20:29 ゆさんが参加しました。 20:52 ゆーーが参加しました。
2021-06-28 16:39
ゆんたろう
実習中でアセスメントを書いているんですが 今までは14項目でそれぞれ分けて書いていていたんですが、今回そんなに分けずに書いていいと先生に言われました。 例えば、疾患についてとADLなどの項目で分ければいいと言われました。 私はこの2つしか項目が思いつ
2021-06-28 21:20
ののたん
ヘンダーソンは重なる項目が多いので、その人にとって優先度が高い順からアセスメントする、もしすは必要なものだけをすることにしています。もし受け持ち患者をアセスメントするとき、疾患とADLのみでその人をみれるでしょうか? 食事、清潔、排泄、コミュニケーション
2021-06-28 21:27
ゆんたろう
やっぱり見落としなく考えられるのは14項目ですね。病態とか常在条件をまとめてアセスメントして書いていくのもありかと思ったんですけど見落としがありそうですね。 実際病棟行くと細かくはアセスメントしないからと言われ簡単にやりなさいと言われましたが、必要事項を
2021-06-28 23:48
あき竹城
よろしくお願いします。
2021-06-29 01:19
ぬこた
夜分遅く失礼致します。 小児看護学実習中なのですが、コミュニケーションをとって親交関係を深めようとし行動計画を発表したところ、何のために親交関係を深める必要があるの?と聞かれ、答えることが出来ませんでした。 何度考え直してもはっきりとした答えがわからな
2021-06-29 03:20
私も現在小児看護学実習に行っています!あくまで私の考えなのですが… 子供は発達の状況にもよりますが、病院や看護師に慣れていない、不安や恐怖心を抱いている可能性がある。 →学生が関わる際に、見知らぬ人から観察やら何やら触られたりしたら子どもですと不信
2021-06-29 03:26
あくまで私も学生の身なので他の方のご意見もお聞きしてみてください!
2021-06-29 03:27
ぬこた
ありがとうございます😭😭 頭の中で大まかにわかっていても言葉にすることが出来なかったのでとても助かりました! 指導者さんに今度聞かれたらそのように言い換えて伝えてみます!
2021-06-29 03:36
私の言葉を考えて、ぬこたさんの言葉でまとめて話した方がいいですよ! あくまで考え方なので、そこからどうなるのかはぬこたさんが考えて発言してみてくださいね!
2021-06-29 03:39
ぬこた
はい!ありがとうございます💦 04:56 たびごんが参加しました。 14:37 まーちんが参加しました。 14:54 りつぷるが参加しました。 15:58 鷲尾が参加しました。 17:39 ななえが参加しました。 17:44 なかこが参加しまし
2021-06-29 03:40
セロトニン
もう内定が決まっている人とかいるんですか? 19:05 看護師💉♡がメッセージの送信を取り消しました
2021-06-29 18:58
A
A氏
ここは自分の症状を相談する場ではないと思います。 不安に感じるなら一度受診されてはいかがですか? 19:09 るんこが参加しました。 19:34 もろがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-29 19:07
きゅうり🥒
すみません!質問です。 膀胱尿管逆流防止術をされた1歳2ヶ月の児を受け持っています。術後の膀胱留置カテーテルを抜去した後、膀胱刺激により排尿量が1時間に3回程度と多くなります。関わりでおむつかぶれにつながるので、気づいたら変えてあげてくださいとしましたが
2021-06-29 20:29
ともむー
就活お疲れ様です。 何のためにその質問をされましたか? ここは就活のオープンチャットではなく、勉強のオープンチャットとなっており、 ノートの規約に沿わない質問は御遠慮頂きたいです。 また、質問をする際は なぜその質問をする必要
2021-06-29 21:02
ゆんたろう
おむつの種類によって吸収量も違うと思いますし、排泄回数が3回で実際の尿量が3回分吸収できるようであれば定期的に帰る必要はないのではないかと思います。おむつ交換の時に皮膚の状態を確認することの方が重要で清潔に保てるようにできればおむつの交換頻度は少なくても大
2021-06-29 21:03
ピンクの
すみません。前の方の質問に答えずに、質問させていただきます😭 黒本を解いていて、介護保険のサービス種類の項目で訪問看護サービスを受けることができるのはどれか。という問題があり、答えが⚫︎高齢者専用賃貸住宅⚫︎認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とあ
2021-06-29 21:06
ピンクの
すみません補足です。 問題分は、 入居者または、 居住者が公的保険による訪問看護サービスを受けることができるのはどれか。二つ選べ。 1:乳児院 2:高齢者専用賃貸住宅 3:介護療養型医療施設 4:介護老人保健施設 5:認知症対応型共同生活介護
2021-06-29 21:09
み18ナース
@きゅうり🥒 @きゅうり🥒 求められている回答ではないのですが、、、 おむつかぶれの心配されたのは、 いい気づきだったと思います。 しかし、『どの程度なら付けていても大丈夫でしょうか?』よりも、指導として、おむつかぶれの観察点を母親に説明する方が優
2021-06-29 21:24
m
map
質問です。 現在小児実習を行っている大学4年生です。 VSDの術後のお子さんを受け持たせていただいています。 本日カルテで検査データを見ていた際、指導者の方から疾患に関する検査データさえ見ておけば良いよ、と言われ、調べてくるように言われました。 で
2021-06-29 21:32
み18ナース
2021-06-29 21:39
ミックスグリル
>看護師の設置が義務付けられていない施設には訪問看護を呼べる 良い着眼点だと思いました。ご自分で気づかれたのですか?すごいですね。
2021-06-29 21:47
ピンクの
ありがとうございます泣 それぞれの施設の内容を知ることが大切だと改めて感じました。 医療施設なのか、医療行為を行える場所なのかというところをしっかり見ていくことが、見分けるポイントですかね?😭
2021-06-29 21:50
ピンクの
黒本の解説で、正解の番号に看護師の設置義務がないという言葉だけ書いてあったので、訪問看護師を呼べる場所は、全て設置義務がないのかなと思いました🥺🥺 21:55 ゆずが参加しました。
2021-06-29 21:51
み18ナース
看護師の設置がない場所 =訪問看護OKです。 ピンクのさんの解釈で正しいです。 また医療施設(医療行為)があるのか、が見分けるポイントです。 施設は、やはりなかなかイメージしにくいと思います。。 しかし、医療行為があるのか、施設名称の
2021-06-29 21:59
あんぽんたん
実習目標が思いつかず苦戦してます。立てる上でどんなこと気をつけたり考えて目標決めてますか😭 曖昧な質問ですみません
2021-06-29 22:18
c
c:)
現在、肝性脳症の 関連図、看護過程を書こうとしているのですが、参考になる本や、参考書ってありますか???
2021-06-29 22:24
s
su
お疲れ様です。 人工呼吸器をつけている方で、離脱に向けて訓練をしています。この方がつけているものが、切開部の丸いものをつけかえると声が出る仕組みになっています。それはご自身で付け替え出来るものでした。 その器具?の名称をど忘れしてしまい、ネットや教
2021-06-29 22:31
あめ
スピーチカニューレでしょうか??
2021-06-29 22:37
セロトニン
すみません! 了解しました!
2021-06-29 22:58
ピンクの
ありがとうございます泣 23:05 むにえるが参加しました。
2021-06-29 23:00
ともむー
実習お疲れ様です😊 実習目標のなにに、どのように苦戦していますか? 日々の行動目標なのか、 患者目標なのか、 看護目標なのか、 によってアドバイスが変わります。 曖昧な質問、と記載ありますが やはり具体的でないとアドバイスがも
2021-06-29 23:08
みっこ
こんばんは。 現在、蜂窩織炎についての 関連図、看護過程を書こうとしているのですが、参考になる本や、参考書はありますでしょうか? 教科書には全然載っていなくて💧
2021-06-29 23:09
ともむー
すみません、ではなく どの意図で質問したのか聞きたかったです🥲 これから先、なぜそのように行動したのか?と問われることも多いかと思いますが、 すみません。 では物事は解決しません。 もし、ただ気になって聞いただけであればその旨
2021-06-29 23:10
ともむー
@coco:) @みっこ @coco:) @みっこ 同じような質問でしたので、まとめさせて頂きます。 学校配布の教科書に病態生理など書いてあるものはおもちですか? 理解が追いつかない時は解剖生理の学習を掘り下げてみてください。 関連図の参考書は、ノートに画
2021-06-29 23:17
みっこ
細かくありがとうございます🙇‍♀️ やはり、病態生理や解剖生理の基本が大事なんですね。どうしても、飛ばしがちになってしまいます。笑 ヒントいただきありがとうございます。✨
2021-06-29 23:24
c
c:)
ありがとうございます🙏🙏
2021-06-29 23:30
きゅうり🥒
ちなみに、全身麻酔にて、手術をされました
2021-06-29 23:32
きゅうり🥒
膀胱逆流防止術の術後2時間後の1歳2ヶ月児です。術後、酸素投与をされていましたが、泣いて嫌がりました。術後2時間から半覚醒状態だと、教員に言われましたが、それで泣いている理由がよくわかりません。
2021-06-29 23:32
s
su
それです! ありがとうございました🙇🏻‍♀️💦
2021-06-29 23:37
I
ICU
情報が曖昧ですので明確なアドバイスはできかねますが…1歳2ヶ月の子が言葉で苦痛や不快を伝えるのは難しいかなと思います。 術後患者さんの身体はどうなっているのでしょうか?考えてみてください。
2021-06-29 23:49
ともむー
@みっこ @coco:) @みっこ @coco:) プチナースなどの雑誌に疾患別の関連図が載ることがありますが、 矢印どうしがどのように関連しあっているかわからないと、 「模倣する(真似をする)」だけになってしまい、結果として身につかなくなってしまいます💔 時
2021-06-29 23:49
みっこ
確かに、雑誌や参考書などに載っているのをみて真似をしてしまい、実際理解しているかどうかは曖昧です。💧 しっかり、第三者にも説明できるよう理解しながら行って行きたいです!!! 沢山のアドバイス、ありがとうございます^_^
2021-06-30 00:05
脊椎
採用試験を受けた病院から不採用の通知がきました。通知と同封で、病院名が刻印されたボールペンがはいっており、通知に「ご希望には添えかねますが、心ばかりの品をお受け取りいただけると幸いです」とあり、すごく不快な気持ちになりました。不採用になった人の気持ちはそれ
2021-06-30 00:15
1
111回看護師国家試験受験
こんばんは。 心原性脳梗塞の患者さんを受け持たせていただいているのですが、食事形態として、心臓食全菜というものを摂取しています。心臓食とは総エネルギー、塩分を制限し、血圧や脂質代謝の改善をはかる。 と言うことであっているのでしょうか? 調べたのですが
2021-06-30 00:21
まな/111&108
私は、粗品は「私たちの病院を受けてくれてありがとう」という意味であり、決して馬鹿になんてしてないと思います。病院ではないですが、有名企業のカゴ●はESを送って落ちてしまった人全員に粗品を送っているようです。 全ての病院が不採用者に対して、粗品を送るかどう
2021-06-30 00:42
脊椎
お返事ありがとうございます。そのような企業もあるのだと知れて、疑心暗鬼が完全に払拭できた訳ではないですが、少しは客観視できました。また別の病院さんに就職できるよう、頑張りたいと思います。
2021-06-30 01:06
み18ナース
多分、そうだと思います。 病院独自で食事を提供していますので、それぞれの病院で食事の呼び名や内容が変わります 院内には約束食事箋というものがあります。各食事の特徴やカロリー、塩分量、タンパク質などをまとめたものになります。またいまはほとんどの病
2021-06-30 04:07
み18ナース
以前、「自分は恐らくADHDです。」「教員に他の学生と明らかな差をつけられてとても傷つきました。」とおっしゃられていましたね。 おむつや酸素投与、連続で質問して頂いてますが、どちらにも教員から〇〇と言われましたと書かれていますね。かなり基本的なケアの
2021-06-30 04:23
ぼん
状況を自ら収集ではなくて 情報でした😂 すみません😂
2021-06-30 06:43
ぼん
相手の立場になって考える 状況の整理や理解が苦手なのかなと読み取れます😊 状況を自ら収集も苦手で把握も難しく感じていらっしゃる? 後は基礎的な部分の学習不足… 分からないのではなくて 自分で調べてある程度の考えは出なかったのでしょうか?😄 手取
2021-06-30 06:43
ぼん
私の勝手なイメージですみません😂 ●周りをみるのが苦手。 ●患者さんを知るためではなくて、とにかく今の実習を終えることに必死だけれど。資格を取りたくて、なんとかこなしたいけど情報が得られない。 ●情報が得られても、イメージが難しい。理解や相手との
2021-06-30 06:55
ぼん
急いで入力したので… 誤字脱字多くてすみません😂
2021-06-30 06:56
ぼん
同じ学生と比べられるとありますが… 先生も気づいて欲しい部分もあるのでしょうか😂 実際の身近な例として… レッテル貼りではなくて学習をして出来る様になって欲しいのだと思います😂 長々とすみません。
2021-06-30 07:03
たびごん
その絵文字の使い方、煽ってるようにしか見えませんので普段から使われているのならば気をつけたほうがいいかもしれないです。 読んでいていい気はしません。
2021-06-30 08:46
きゅうり🥒
@み18ナース @ICU @ゆんたろう @ミックスグリル @ぼん @まち み18さんのリプライにはなりますが、お礼の言葉が遅くなり申し訳ありません。 @み18ナース @ICU @ゆんたろう @ミックスグリル @ぼん @まち の皆様ありがとうございました。名前が拾えきれていない方がいましたらすみません。
2021-06-30 09:08
きゅうり🥒
沢山のご指摘などありがとうございました。 09:12 wolが参加しました。 09:22 Cosmoが参加しました。
2021-06-30 09:11
あやか
おはようございます。 療養型の病院で准看護師として 働きながら進学したものですが、 紙上事例をしていて 患者さんのトイレに行かれる方の排便コントロールに、 ついて記載していました。 私達の病院では、 性状や色を見たい場合 『お通じの
2021-06-30 09:54
あやか
疾患は肝硬変・ 軽度腹水・浮腫があります。
2021-06-30 09:57
A
A氏
私は認知機能など関係なく、観便が必要な場合は看護師を呼ぶようお伝えしています。その方が異常があった際の早期発見に繋がり、患者の安全にも繋がると思っています。
2021-06-30 10:03
A
A氏
退院に向けて患者さん自身にも観便の必要性がある場合は指導していくこともあります。ですが初めは必ず看護師が確認します。患者さんがしっかりと知識を身につけられたのであれば、そこからは毎回ではなく、セルフケアに向けた対応に変えていくことはありますが…
2021-06-30 10:06
あやか
解答ありがとうございます。 すごく参考になりました。☺️
2021-06-30 10:29
ひまわり
おはようございます☀️ 過去問を問いているのですが、数日かけて自身で考えても解決できなかったので、みなさまのお力をお借りしたいです😌🙏✨ こちらの問題、 推定エネルギー量は、基礎代謝量×身体活動レベルで求められる。ことは理解したのですが、 問題
2021-06-30 10:41
ひまわり
エネルギー量は看護する上で欠かせないことなので、きちんと理解したいです☺️
2021-06-30 10:43
セブ
すみません💦 母性なんですが、頭血腫があると何で黄疸がつよくなるんですか?
2021-06-30 11:19
ともむー
血腫とはなにかわかりますか? また、黄疸がなぜ起きているのかがわかればつながるかと思います。 新生児黄疸や血腫の吸収過程でおきることを調べてみてください
2021-06-30 11:45
セブ
血腫ができる理由や、血腫がなにかはりかいしてます! 吸収過程、メカニズムがわからなくて、、
2021-06-30 12:06
A
A氏
もちろん正確なエネルギー量を求めるには体重や身長といったその人個人の情報が必要になります。ですがそれはどういった時に必要となりますか? 必要なエネルギーを摂ることは健康を維持する上でとても大切なことになります。ですが、たとえば健康で持病のない75歳の男性
2021-06-30 12:12
A
A氏
黄疸ができる理由と血液の代謝については学習されましたか?
2021-06-30 12:13
ともむー
血腫がなにかを理解している、ということは 成分がわかる、ということですか? 新生児に起きる黄疸についての学習はどうでしょうか? 赤血球やビリルビンというワードが出てきているかと思いますが、、、 理解しています。 分かっています
2021-06-30 12:24
ぼん
そうなんですね😭 すみません 気をつけます
2021-06-30 12:30
ひまわり
A氏さん、ご回答ありがとうございます☺️🙏 健康な方の場合は細かく必要エネルギー量を把握する必要はないですね☺️今まで、正確な数値を出してアセスメントしてきたので、頭がカチカチになっていました😌💦そして、高齢者や成年期など年代の数値をおおまかに基準を
2021-06-30 12:49
A
A氏
参考になったようでよかったです☺️ 1つポイントとしては、どういった時に正確なエネルギー量が必要ななのかをさらに把握しておくと、アセスメントに活かしやすいと思いますよ🌟 勉強頑張ってくださいね♪
2021-06-30 12:55
セブ
えっと💦頭血腫が出来る理由とかはわかるんですが、それがなぜ黄疸が強くなるのかわからかったです💦 黄疸についても理解はしてます!
2021-06-30 14:24
セブ
なるほどです!すみません💦普段自分がなにを分かっていないのかを簡潔に伝えるって言う癖を養われていて、結論のみ伝えた方がいいと思っていました💦
2021-06-30 14:26
ともむー
では、新生児黄疸はなぜ起きているか説明できますか? 頭血腫は出来たらそのままですか?いずれ無くなるものですか? 血が吸収されるとき、 血中にはどのような物質が増えて、それはどのような経過を経て体外へでるのでしょうか? それとも体外へ出ずに体の中
2021-06-30 14:47
2
20X
@nurse @nurse couple 上記の発言に対応願います。
2021-06-30 14:51
れも
@美紀🍀 @美紀🍀 ここは愚痴を吐く場ではありませんよ〜!
2021-06-30 15:14
美紀🍀
@れも @れも スミマセン
2021-06-30 15:15
れも
@美紀🍀 @美紀🍀 いいよ!!!!!!! 15:17 美紀🍀がメッセージの送信を取り消しました
2021-06-30 15:16
美紀🍀
@れも @れも 解りました
2021-06-30 15:18
れも
@美紀🍀 @美紀🍀 わかんない事とかをみんなで考えよう!って感じかと!(違ったらごめんね)
2021-06-30 15:18
みほ
优菜 さらが参加しました。 16:00 あーぽんが参加しました。 17:20 みっちゃんまが参加しました。 18:17 せが参加しました。
2021-06-30 15:52
c
c:)
看護成果をNOCから探しているのですが、たくさんある中で、どうやって探したらいいですか? 今一使い方がわからなくて目次みながらなにが当てはまってるのか探してて、時間かかってしまってます😭😭
2021-06-30 18:30
m
maka
臥床患者のリネン交換ですが、 注意点とその根拠がわかりません…。 主の看護師が足側の下シーツを真下に引っ張り、反対側の看護師が斜めに引っ張る(シーツにシワを作らないため?) 足側の下シーツより頭側を多めに折り込む(崩れにくくするため?)
2021-06-30 19:56
沖縄
インスタからきました。 宜しくお願い致します。
2021-06-30 21:29
沖縄
これのゴロ合わせ知ってる方居ましたら 貼り付けお願いしたいです。
2021-06-30 21:31
沖縄
すみませんが、この管理人さんが作ったゴロで、
2021-06-30 21:31
けえき
・尿の性状 ・痰の性状 これらについて調べてもあまり出てこず、知ってる方いたら共有していただけると嬉しいです🙇‍♀️お願いします🙇‍♀️
2021-06-30 21:35
n
nurse
@沖縄 couple @沖縄 参加ありがとうございます。まずはノートをみて質問下さい。参考書画像はNGです。ご協力よろしくお願いします。
2021-06-30 21:46
沖縄
失礼しました! ありがとうございます!
2021-06-30 21:48
n
nurse
@けえき couple @けえき たくさんでますが、どんな検索方法をされてますか?教えるのは簡単ですが、今後調べる能力は非常に大切です。是非、一緒に調べ方を共有しましょう。
2021-06-30 21:50
ちすみ
質問するのは自分のわからないところを解消するためだと思うので、結論だけを伝えても相手が意図を汲み取れなければ、その質問に意味はないのかなぁと思います😉 結論だけを伝えて解消出来ると思うなら、結論だけでいいと思います😌 少しずつ伝え方が上手になる
2021-06-30 22:11
朱音
骨盤骨盤だと、トリアージ区分は赤となりますが、搬送順位も赤の中で早くなりますか? 骨盤骨折は動かなきゃ大丈夫という認識で、搬送トリアージでは、熱傷とかを優先した方がいいですか? 23:15 のが参加しました。
2021-06-30 22:15
りさ
質問です! 糖尿病を検査するにあたり調べるとHbA1cの値をみると出てくるのですが、Hb量の値でも糖尿病の有無を判断してもいいのですか?
2021-06-30 23:34
じゅん
HbA1cとHbはそれぞれ何を表しているか調べましたか?
2021-06-30 23:36
りさ
 ヘモグロビンが正常値でもグルコースが多いと糖尿病の可能性もあるということですか? 23:50 キキがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-30 23:38
りさ
HbA1cはヘモグロビンと血中のグルコースが結合したものと出てきました。
2021-06-30 23:38
もちごめ
どのような問題かが分かりにくいのですが、看護基礎教育における災害看護学の授業では基本的に「START法」を学習するはずです。 START法による一次トリアージでは、診断や治療は行わず、一律の基準に基づいて患者の治療群をふるい分けます。 なので、
2021-07-01 09:40
あやか
ブリストルスケールで調べたら 便形状わかりますす✨ 便の色、形状 便色カードと調べたら 便は色々でるかと… 昨日ちょうど調べていたので 私が調べて出てきたキーワードを お伝えします✨ 尿は色で調べるとでてきます☺️ 11:40 まるさ
2021-07-01 10:47
しょう
HbA1cでどのように糖尿病を診断するか調べましたか? 14:29 はちみつが参加しました。
2021-07-01 12:31
藤井
多発性硬化症について質問です。 参考書や国試問題を見ると 「一般的に末梢神経は障害されない」 と書かれています。 しかし病態では「脳神経の視神経に 脱髄が見られる」と書かれています。 脳神経は末梢神経なので一般的に末梢神経が障害されないと言い切
2021-07-01 15:08
藤井
「一般的=必ずそうである」 ではないことは理解しています。 15:10 藤井がメッセージの送信を取り消しました 15:36 千空がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-01 15:09
千空
けします!
2021-07-01 15:37
千空
あ、すみません。
2021-07-01 15:37
キキ
nurse coupleのノートをシェアしました。
2021-07-01 15:37
ユメ
面接で同じ学校の先輩が、自分の希望する病院で働いている場合、面接官に対して、「私の学校の先輩も貴院に就職しておられ」なのか「私の学校の先輩も貴院に就職しており」のどちらが正しいかわからなくて困っているため、教えていただきたいです。  また、機構の中に複数
2021-07-01 15:39
イヌ
御院に就職しており がいいと思います。 貴院は書き言葉で、話し言葉にすると御院になるはずです。 丁寧な言葉遣いをしようという態度が伝われば多少、日本語として二重敬語などになっていても大丈夫だと思います。それよりも内容とそこで働きたいという意志が大切かと
2021-07-01 15:42
ともむー
回答では無いですが、ひとつお願いです🙇‍♂️ 多数の方がみているチャットですので、 質問は1つにまとめて頂きたいです。 でないと通知がたくさん来てしまいますので💦 よろしくお願いします🙇‍♂️
2021-07-01 15:53
ともむー
いえ! 今後ともよろしくお願いします😊
2021-07-01 15:54
藤井
配慮が足りずすみませんでした。
2021-07-01 15:54
ユメ
貴院は書き言葉なのですね。ご指摘ありがとうございます。 参考にさせていただきます!
2021-07-01 16:11
r
rina
生後5ヶ月の患児が大人用ベッドでいた場合どんな危険が考えられますか?
2021-07-01 17:49
ぴよ子
質問です。 なぜそのような状況になってるのですか??
2021-07-01 17:50
r
rina
小児実習で受け持った患児の状況です 18:04 おねぎ。がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-01 17:51
おねぎ。
自分の考えを述べて質問するのはどうでしょうか?他力本願な質問をするとその場凌ぎの考え方になってしまうと感じます..
2021-07-01 18:04
ミッチェル
生後5ヶ月ではどのようなことができますか?小児の発達を考えたら、どんなリスクがあるか予測できると思います。
2021-07-01 18:11
とりにく
8ヶ月のフォーリーカテーテル、点滴ルートを留置している小児が転倒転落リスク状態であげているんですが 観察項目ではベッド柵が上がっているか、ルートが絡まっている以外で何がありますか???(!?)
2021-07-01 18:27
亜友実
8ヶ月なので移動能力も上がってくる時期なので、成長過程に合わせた体動などもあがってくるかと思います😀
2021-07-01 18:31
アオイ
ベッド上の物品(おもちゃなど踏み台になるもの)も観察項目としてあがってくると思います。
2021-07-01 18:31
看護
書類審査に応募し、メールで発送しましたと1週間前に伝えて 先程不在着信がありました。 かけ直すと、担当が既に帰っていて内容は明日に持ち越しなのですが、 このように書類審査の結果が電話で来ることは当たり前にあるのでしょうか?それとも祈られるのでしょうか
2021-07-01 18:32
とりにく
どういう風に記入すると良いんですかね?🤔
2021-07-01 18:33
亜友実
例えばですけど、私の学校なら ・粗大運動 (・四つ這いができるか ・ずり這いができるか ・つかまり立ちができるか) ・微細運動 (・ルートを気にする様子はあるか ・ルートを触ろうとする動きはあるか) …など、 細かく書くように教員の先生か
2021-07-01 18:38
とりにく
あーなるほど。とても勉強になります。(勉強中)
2021-07-01 18:39
亜友実
ただし、記録用紙から記録方法まで、学校はおろか先生によっても重点ポイントが変わってくるのが現状だと思います😂 なので、その先生の看護観や書き方に合わせて、ご自身の方法を身につけていくといいと思います😊
2021-07-01 18:40
とりにく
はい!!😊 先生も発達段階とか書いてねーって言ってたの思い出しました! 書き方が分からなかったので有難うございます!
2021-07-01 18:41
どふぃ
呼吸訓練を実施されたことがある方にお聞きしたいです。 呼吸訓練を行うタイミングはいつごろでしょうか? COPDの患者さんです。 よろしくお願い致します。
2021-07-01 19:00
はちみつ
実習の課題について質問です💦 急性期治療を必要とする高齢者への予防看護について、フレイルサイクルに結びつけて説明するように言われました。 今のところ、疼痛の緩和、早期離床に向けたケア(転倒転落予防を含め)、せん妄予防、不安の傾聴などを挙げたのですが、ほ
2021-07-01 19:37
血圧についての質問です。150/80mmHgは正常ですか?? 見方がよくわからず、調べてもよくわからないので教えていただきたいです!
2021-07-01 19:51
ルー
正常値以外は異常です
2021-07-01 19:54
ルー
フレイルについてあまり学習していない質問と考えられます
2021-07-01 19:55
さち
@うりぼ @うりぼ 値だけ見るのであれば、🔍血圧 正常値 などで調べればすぐに出てくるかと思います。 合わせて年齢別のものも出てくると思うので、参考にしてみてはいかがでしょうか! 加えて、血圧測定によって何がわかるのか、高いと身体の中でどんなことが起きているのか
2021-07-01 19:55
@さち @ルー @さち @ルー ありがとうございます!調べてみます😁
2021-07-01 19:57
はちみつ
よく理解できていなまま、質問してしまいすみません。勉強しなおします。
2021-07-01 20:13
ルー
@はちみつ @はちみつ もう一度ここのオープンチャットのルールを確認してください
2021-07-01 20:23
あおい
医師会や厚労省のホームページが参考になるかもしれません💡併せて、サルコペニアも調べてみて下さい☺️☺️!  急性期治療を必要とする から疼痛や早期離床、不安やせん妄が出てきたのかなと思うのですが、、おそらく、、💦💦
2021-07-01 20:24
はちみつ
@あおい @ルー @あおい ありがとうございます、参考にさせていただきます! はい、低栄養や筋力低下、活動量の低下などに特に影響があるのは術後だと思い、挙げました💦ホームページを参考に、もう一度考え直します! ありがとうございます! @ルー ご迷惑をおかけして申し
2021-07-01 20:36
看護学生@堀
質問させて頂きます。 先週から看護過程の展開の授業が始まりました。 ヘンダーソンやゴードンのアセスメントガイドを使うものと思い、看護が見えるやYouTubeなどで予習をしていたのですが、私が行っている学校はKomi理論というものを使う、と言われました。
2021-07-01 20:41
みっこ
臥床が続いてる高齢者が、下腿に浮腫ができるのはなんででしょうか?
2021-07-01 20:59
やか
オープンチャットのノートは読まれましたか? ノートにある質問の仕方に沿った方法で質問をした方がアドバイスももらいやすいと思いますよ。
2021-07-01 21:11
みっこ
わかりました、申し訳ありません。 21:40 しのだがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-01 21:17
ぴよ子
質問です インスリン治療とインスリン療法って違いはありますか?? 調べてもちょっと出て来なくて😰
2021-07-01 21:46
さめちゃん
ない!!、
2021-07-01 22:02
ぴよ子
助かります!ありがとうございます!
2021-07-01 22:12
あおい
急性期治療を必要とする高齢者となっていますが 、、手術目的で入院した人なのですか?? 急性期とは何か、フレイルとは何か。 難しいと思いますががんばってくださいね☺️! 調べても分からなければまた聞きに来て下さい✨ 22:38 ののが参加しまし
2021-07-01 22:27
はちみつ
そうですよね、ちょっと考え方がズレてました、特に手術のことは書いていないので、、、 アドバイスたくさんありがとうございます!しっかりと整理してみます✏️
2021-07-01 23:50
み18ナース
Komi理論はインターネット検索するとすぐに出てきますよ。↑
2021-07-02 03:47
み18ナース
KOMIケア理論とその創出に至る歩み~日本発信の看護理論の構築をめざして~2019年11月-1.pdf
2021-07-02 03:47
み18ナース
タイミングとは1日のうちでいつか? それとも病期の意味で急性期なのか?術前のみなのか?ということでしょうか?、、
2021-07-02 03:50
み18ナース
解決済みかもしれませんが... 脳神経はそもそも末梢神経ではありませんよ。
2021-07-02 03:52
み18ナース
「 足側のシーツより頭側を多めに折り込む」 →医療用マットレスの機能を邪魔しないようにするためです。そのため、足側まで包むようにシーツを入れません。 また患者さんをギャッチアップすると重力でシーツが足側へズレてきますから、頭側にシーツを充分に入れ込んで
2021-07-02 04:06
看護学生@堀
ありがとうございます!
2021-07-02 06:06
m
maka
ありがとうございます(デレー)(デレー) 根拠がわからないところが多かったので助かります!
2021-07-02 06:23
藤井
脳と脊髄は中枢神経で、 脳神経と脊髄神経は末梢神経と 理解しているのですが間違っているのでしょうか?
2021-07-02 06:52
あやか
おはようございます。 質問です。 紙上事例で、ゴードンを使い 排泄パターン を書いていたのですが… 胸腔ドレナーン治療中 自然気胸の患者さん 参考書により 気胸の排液排泄は 一般的にない エアリークや呼吸性移動の 観察を行うと
2021-07-02 07:28
なり
@看護学生@堀 @看護学生@堀 金井一薫著 実践を創る新・KOMIチャートシステム―ナイチンゲールKOMIケア理論にもとづく「看護過程」の展開
2021-07-02 07:52
み18ナース
すみません。 1番初めの藤井さんの文章を読み間違っていました。そして更に打ち間違っていました。 脳は末梢神経ではありません、 と書いていたつもりでした。 脳神経は末梢神経です。 MSは、運動障害とともに視神経の異常が多いことが特徴です。
2021-07-02 08:11
藤井
そうなんですか。 朝早くにもかかわらず返信ありがとうございました。勉強になります。
2021-07-02 08:14
看護学生@堀
ありがとうございます‼︎
2021-07-02 08:22
み18ナース
自然気胸でエアリーク(排気)が多い場合は、排泄動作によって低酸素になる場合が考えられます。そのため観察として必要です。 ただ「排泄」では尿量やクレアチニンの値などをアセスメントしていくと思われます。 排泄動作は、「活動-運動」に記載すると思いま
2021-07-02 08:42
み18ナース
2021-07-02 08:43
もちごめ
ただ、GI療法はあるので注意が必要です👀 10:14 あいうが参加しました。
2021-07-02 09:54
藤井
怒責による心血管系の負荷増大に ついて質問です。 怒責で息を止めて腹筋や横隔膜を収縮させることで腹腔内の圧力が上昇するのは理解できるのですが、 そこから胸腔内圧が上昇するメカニズムが分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?
2021-07-02 10:53
あやか
わかりやすい解答 ありがとうございます☺️✨ 排泄動作 活動-運動にあたるんですね そのあたりも 落とさないよう 記載していきたいと 思います☺️✨ 16:36 かなはしが参加しました。 17:54 hgtgが参加しました。 1
2021-07-02 12:42
りさ
術後にペースメーカーが入る理由として オペ中に心臓を開けたり触れたりする事で心臓に負荷がかかり心臓の命令系統が弱くなってしまうため、外から心臓に直接命令をかけられるようにしておく必要がある。 という解答は大丈夫でしょうか。 もし、大事なポイントが抜け
2021-07-02 19:35
I
ICU
ペースメーカーの適応の不整脈も勉強するといいですよ! 術後はそれが起こるリスクがあるので、ペースメーカーをいれるので! あとは、どうなったらペースメーカー抜去できるかも調べておくといいですね!
2021-07-02 19:43
りさ
なるほど! ありがとうございます! 20:13 さいたが参加しました。
2021-07-02 19:47
さつき
こんばんは、質問失礼します。 近々病院の合同説明会があります。 特に記載はなかったのですがこのような時はスーツで行くべきなのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい!お願いします。
2021-07-02 20:56
さつき
ありがとうございます!
2021-07-02 20:57
I
ICU
スーツがよいと思います。
2021-07-02 20:57
もちごめ
特定の病院であればスーツ、企業等が主催する多施設合同説明会ならビジネスカジュアルでいいでしょう。
2021-07-02 20:58
A
A氏
基本的に私服で必ず来て欲しいと記載されてなければスーツがベストかなと思います。 仮に私服の方が多くても悪い印象になることはないと思いますよ♪ 21:00 こんにゃくが参加しました。
2021-07-02 20:59
A
A氏
補足すみません💦 マイナビなどの企業が実施している合同説明会ではほとんどがスーツを着用されてました。バックは実習へ行く時に使うリュックなど、派手なものでなければなんでも大丈夫かと思いますが、カジュアルすぎるのもよくないので、大きめのリュックやトートバッグ
2021-07-02 21:39
さつき
皆さん回答ありがとうございます!すごく参考になりました! 安心して説明会に参加できます! 21:51 ⛅️がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-02 21:48
えすゆ
内定承諾書送ってから なにか連絡あった方いますか? 何にも連絡が来てないので本当に送らさったのか心配です。 通知書には承諾書送って下さいっていう内容と承諾の場合は2月に関係書類送りますってことは書いてあったのですが、、
2021-07-02 22:48
えすゆ
普通はなにか受け取りました的な返事が返ってくるものなのでしょうか? 22:56 イケが参加しました。
2021-07-02 22:49
みっこ
こんばんは 皮膚統合性障害と褥瘡別物でしょうか?それとも、皮膚統合性障害の中に褥瘡が含まれているということでしょうか? 調べてみても、「表皮と真皮の両方またはどちらか一方が変化した状態」このようにしか出てこなくて💧
2021-07-03 00:40
もちごめ
それは直接病院に問い合わせるか、同封された通知書の指示に従ってください。 病院ごと対応が異なりますし、就活に関するOCではないのでご遠慮ください。
2021-07-03 00:42
もちごめ
よい疑問ですね。 看護診断は、あえて病名などを限定しない表現にしています。そうすることで表皮と真皮を傷害しうる様々なスキントラブルに対応できるからです。 つまり、褥瘡を含み、なおかつ看護介入が可能なあらゆる皮膚トラブルを「皮膚統合性障害」として
2021-07-03 00:45
みっこ
丁寧に、教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️ 05:43 このが参加しました。 11:08 MOえがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-03 00:49
つめ
テストの答えをここで質問するんですか? 12:17 ぷーが参加しました。 12:41 リカコが参加しました。 12:50 あかねねが参加しました。 13:09 メロンが参加しました。
2021-07-03 11:09
あかねね
こんばんは。就活で希望病棟を消化器内科・外科の病棟にしようと考えています。 選んだ理由として、消化器全般の病気を見ることができるため看護師としてスキルアップできるのではないかと考えたからです。ただ勉強もしつつ在院日数が短く回転が早いため、自分がついていけ
2021-07-03 19:55
I
ICU
どの病棟でもそれぞれのことが学べると思いますよ。他にも考えているのなら申し訳ないですが、その理由だとどんな病棟でも言えますよね?個人的にはもっと強い理由があってもいいのかなと思いました。 20:14 とりにくがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-03 20:06
ミックスグリル
急性期か慢性期の漠然とした希望しかなく、働きたい診療科とかないのですが、面接で聞かれた場合、絶対希望の診療科まで答えなければいけませんか?
2021-07-03 21:04
I
ICU
そんなことないですよ。
2021-07-03 21:44
1
111回看護師国家試験受験
こんばんは。 状態として!脳梗塞の患者さんでまだ麻痺は無いのですが、利き手側(右)の動きが少し緩慢になってきている様子で、スプーンも持ちにくい状態です。(高熱や疼痛もあり動きが悪いのもあります) 計画にレクリエーションとして、お孫さんにお手紙の返事を書
2021-07-03 23:28
A
A氏
太くしたいだけなら、タオルなどを巻いてはどうですか??
2021-07-03 23:35
1
111回看護師国家試験受験
ありがとうございます❕
2021-07-03 23:36
1
111回看護師国家試験受験
太く、なるべく滑りら無いように!したいです🙇🏻‍♀️ タオル!!参考にしてみます!
2021-07-03 23:36
にこにこ
こんばんは。 実習で似たようなことをしたことがあります。 その時は太いペンにマステで貼り付けました。若干形は変になりますが、綺麗に書くことが目的ではなかったし、持てないことはなかったです。 患者さんと一緒に考えながら探したり作って笑った思い出です😂
2021-07-03 23:40
1
111回看護師国家試験受験
こんばんは。 ご意見ありがとうございます!!良い思い出ですね!☺️🤲🏼 太いペンにマステで貼り付けたというのは、タオルを貼り付けたという事でしょうか?!
2021-07-03 23:45
にこにこ
@111回看護師国家試験受験 @111回看護師国家試験受験 (追加です) 綺麗な丸で持ちたいなら、7〜8本くらいを束ねて書きたい色だけ飛び出させるというのもやりました ただ、真ん中にある鉛筆が固定されにくく飛び出したりしたので諦めましたが、大雑把にひとまとめにせず、1本ずつをしっか
2021-07-03 23:46
にこにこ
@111回看護師国家試験受験 @111回看護師国家試験受験 鉛筆をペンに巻きつけました!
2021-07-03 23:47
1
111回看護師国家試験受験
えええ!! 凄い発想!!! 是非やってみたいです!✨ ありがとうございます😭
2021-07-03 23:50
みっこ
こんばんは 心機能に既往歴や問題がない高齢の患者でも3点誘導をつける意味は何でしょうか?? 不整脈を確認するためでしょうか? 00:24 三月目が参加しました。
2021-07-04 00:13
三月目
はじめまして。 宜しくお願いします。 循環器内科系です。 PCI治療後の観察ポイントで左心と右心で違いはありますか? 治療した血管(RCA,LCAなど)により違いってありますかね? 02:44 ゆうゆが参加しました。 11:50 haruが
2021-07-04 00:25
み18ナース
こんにちは。 PCIであれば、右心、左心という考えよりも、もう一歩進んだ冠動脈(seg)と狭窄率で病態を捉えると思います。 12:01 メイが参加しました。
2021-07-04 11:52
メイ
はじめまして 社会人から看護学生になりました。 将来的には救急科で働きたいと思ってはいますが... 目の前の終講試験の勉強方法に心が折れそうです。 特に看護ケアについてが覚えにくい、勉強方法とかコツあれば教えて欲しいです! よろしくお願いします。
2021-07-04 12:05
み18ナース
こんにちは。 心疾患の既往以外にも不整脈や心拍異常が発生する場合は無数にあります。 また、心電図モニターをつけることで心拍を常にモニタリングできますので、看護師が常に患者の側にいなくても、異常の早期発見が可能になります。 上記は一般的説明です
2021-07-04 12:08
み18ナース
看護ケアを覚えにくいというのが私にはイメージしにくいのですが、、技術な苦手ということですか? それとも知識が定着しないということでしょうか?
2021-07-04 12:10
メイ
ありがとうございます。 知識が定着しない方です。。
2021-07-04 12:11
み18ナース
きっと病態生理の理解が曖昧なので、看護ケアが分からないのだと思います。 確かに、学生時代は何もかもがペーパーで暗記していくため、看護ケアの理解は大変かもしれません。。 しかし、病態生理の理解が充分できていれば、看護ケアは無理矢理の暗記せずとも、
2021-07-04 12:21
メイ
実践的な勉強方法ありがとうございます! 来週が食事介助の試験なので、参考に勉強してみます
2021-07-04 12:23
み18ナース
上記の説明は国試や模試に適した学習方法です。 来週の食事介助の試験は、事前に学校から試験内容や試験前に授業があったと思いますので、振り返りを行うようにして下さい。 今後、病態を学習しても、なぜその看護ケアが必要なのか理解できないことがあれば、また質
2021-07-04 12:28
みっこ
@み18ナース @み18ナース 丁寧に説明していただきありがとうございます。 自分の理解のためにも、患者さんに対しても理解しやすく説明できるように自分の中で整理していきたいと思います。 12:30 ᯅ̈❔が参加しました。
2021-07-04 12:29
さあ
こんにちは。4年の看護学生です。 来週から総合実習がはじまり、看護管理について学ぶのですが、師長やリーダーなどのシャドーイングにつくにあたり皆様はどのようなことを意識して見学されたのか、また、こうすると良いというアドバイスがあれば教えていただきたいです。
2021-07-04 15:06
1
111回看護師国家試験受験
お聞きしたいです。 85歳の心原性脳梗塞の方で、合併症起こしており、肺炎で発熱もあります。アセリオ点滴で熱が一時的に改善されるのですが、熱が上昇した際(毎日ではなく時々!!血圧が高くなります)に、血圧が高くなるのですが これは、加齢による動脈硬化⇨血圧
2021-07-04 17:04
しょま
こんにちは。 今受け持っている患者さんがアルコール性肝硬変で、血液データが著しく悪く貧血状態なんですが、理由を実習で聞かれて、参考書で調べたんですが、なかなか見つけることが出来なくて、教えて欲しいです。
2021-07-04 17:26
ぷさん
@しょま @しょま 肝硬変、貧血で調べてみるといいと思います☺️
2021-07-04 18:03
もちごめ
血圧上昇といいますが、具体的にどの程度の変動が起こるのでしょう? アセリオを使用しない場合の血圧、使用後の血圧、どうですか? 23:17 rei-が参加しました。 23:58 まこが参加しました。
2021-07-04 20:34
1
111回看護師国家試験受験
遅くなりすみません🙇🏻‍♀️ 受け持ってから4日間の間で血圧が高かったのは4回ほどでした。(1日に2〜3回バイタル測定してます) その数値をアセスメント用紙の情報部分に書いたら、先生からアセスメントしてくださいとコメントされてしまい、悩んでるという感じ
2021-07-05 03:25
もちごめ
いや、私が聞いているのはおおよその具体的数値です。 高い低いはわかったので、具体的に幾つだったのですか?
2021-07-05 07:37
ビアンカ
脳梗塞のかたに対してはわからないのですが、持ちにくいペンを太く持ちやすくする方法として、ティッシュや、ご指摘のタオルのようなものを巻いて、ゴムを巻き付けて固定しておくと滑り止めにもなりよいですよ~
2021-07-05 08:57
アイウエオ
長文失礼致します。 採用試験に応募しようと思っており、その病院の資料請求をした際に履歴書も送付して頂いたのですが、汚れ(小さな点)がついていることに気が付きました。履歴書は1枚のみで、予備がありません。 また今から再請求するには提出期限まで時間が足
2021-07-05 09:53
もちごめ
不安なところ申し訳ないですが、もし心配なら直接病院の採用担当に伺いを立ててください。 ここで「大丈夫だよ」と言われて、そのまま提出したり、指定用紙を印刷して採用に影響も誰も責任を取れません。 個人的には気にしすぎだと思いますが、心配なら直接聞く
2021-07-05 10:11
アイウエオ
@もちごめ @もちごめ 確かにその通りですよね。ご回答頂きありがとうございます🙇‍♀️ 15:22 たんだいますみが参加しました。
2021-07-05 10:46
あこ
こんにちは。質問失礼致します。 大学3年生で、急性期の授業で疑問に思った部分があったので質問させてください。 術後の看護についてなのですが、術後の看護問題としてよく深部静脈血栓症について挙げられますよね。この、血栓形成のメカニズムについて疑問に思ったの
2021-07-05 17:04
1
111回看護師国家試験受験
ありがとうございます! 今日行って喜んで貰えました^^✨
2021-07-05 18:25
1
111回看護師国家試験受験
理解不足ですみません 高い時は156ほどです 高血圧のガイドラインで調べたところ脳梗塞の急性期では上が220mmHg、下が120mmHgの高血圧が持続する場合があると出てきて理解出来ました。
2021-07-05 18:25
ゆうか
みきが参加しました。
2021-07-05 18:27
まりね
質問失礼します 統合失調症についてです 統合失調症の患者さんは発症の原因になったことは覚えていないものですか?? またそれは認知機能障害によるものなのでしょうか??
2021-07-05 18:35
ミックスグリル
そもそも病識が無い方もいらっしゃいますし、幻聴や妄想を現実に起きている事だと思っている患者さんが、特に急性期の患者さんを中心に多くいます。
2021-07-05 18:39
まりね
@ミックスグリル @ミックスグリル 統合失調症で入院したことは分かっています。そして今は回復期です
2021-07-05 18:40
ミックスグリル
@まりね @まりね 原因といっても明確にわかっているときとそうでない時がありますから、現病歴と既往をみて、病院側がなぜ統合失調症になったのかについて、どのようにカルテに記載しているかですね。 それと、患者さんの言動的に、病識があるならば、幻覚妄想が出てくる原因を理
2021-07-05 18:43
(
(_
_) 良い疑問を持ちましたね ただサードスペースに気をとられ過ぎています、一度落ち着きましょう 静脈血栓形成には危険因子があります 全て分かりますでしょうか 理解しイメージ出来れば自ずと分かってきます 尿量大事ですよね サードスペースは
2021-07-05 18:48
ビアンカ
やった~! お役に立てて私も嬉しいです!
2021-07-05 18:55
1
111回看護師国家試験受験
ありがとうございました☺️
2021-07-05 19:02
あこ
お返事ありがとうございます!! 危険因子を考えれてなかったかもしれないです。 ・手術、また術後疼痛や挿管のため動けず長時間同一体位でいることで筋ポンプ力が低下し血流が停滞し、静脈還流が阻害されること ・手術侵襲によりGC、ACTHが上昇し高血糖と
2021-07-05 19:55
もちごめ
こういう時は、 「平時は●●/▲▲mmHg(脈拍数:■■)で、高い時は●●/▲▲mmHg(脈拍数:■■)、アセリオを投与すると●●/▲▲mmHg(脈拍数:■■)から●●/▲▲mmHg(脈拍数:■■)を推移します」 のように表現するのが適切です。
2021-07-05 20:16
もちごめ
素晴らしいアセスメントです! 血液の粘稠度も要因の一つです。他にも術後の炎症、出血と凝固系、不動と静脈弁の関係など、多くの関連因子が存在します👀 尿量についても、正しい認識です。出血やサードスペースへの移行に伴って、循環血液量を維持しようと尿量
2021-07-05 20:28
もちごめ
人為的な低血圧は、必然的に尿量も減少しますよね。 なぜ血圧が下がると尿量が減るのか、血圧は何によって規定されるのか。 この点も考えておくといいと思います😊 知らない看護師も多い部分なので😂 20:51 しいが参加しました。
2021-07-05 20:41
みっこ
いつも質問すみません💦 右踵部に褥瘡のある方浮腫がある方に、足浴はしても大丈夫でしょうか? また、その時の注意点等あれば教えて欲しいです!
2021-07-05 21:00
あこ
お返事ありがとうございます! なるほど、関連因子がたくさんあって広い視点から考えることが大切ですよね😢 今回教えていただいた関連因子がどう影響するのか調べてみます! 視点が狭まっていました、、💦 リフィリング期、利尿期は勉強不足で知らなかっ
2021-07-05 21:00
もちごめ
質問ありがとうございます。 まず質問の仕方を参考に、もう一度投稿お願いします。 自分のアセスメントを述べつつ、疑問点を明確にしてください。 21:57 ちゃむが参加しました。
2021-07-05 21:30
すずか
質問失礼します 大腸癌の術後の食事指導についてです。 食事を食べる時の気をつけるポイントを教えていただきたいです。 (例えば、一口ずつゆっくり噛みながら食べるなど)
2021-07-06 17:45
ともむー
こんにちは(^^) 質問ありがとうございます。 アナウンスにもありますが、ノートを参照してから質問して下さいましたか? ここは一方的に教える場ではなく、 質問者さんの力を引き出す形での学習支援をしています。 すずかさんの考える
2021-07-06 17:57
ニコニコ
安楽死と尊厳死が認められる社会にするためには私たち(医療従事者)はこれからどうしていくべきか?
2021-07-06 20:54
(
(_
_)がメッセージの送信を取り消しました 21:20 なあが参加しました。
2021-07-06 21:10
なあ
看護学生3年です。よろしくお願い致します。
2021-07-06 21:21
なあ
さっそくですが急性心筋梗塞による徐脈の機序を教えていただきたいです。 学習をしているのですがなかなか理解できなくて、、、
2021-07-06 21:22
ミックスグリル
心筋の壊死によって伝導が障害されますよね。するとどうなると思いますか? もっとより生理学的な知識が欲しいのでしたら申し訳ありません。
2021-07-06 21:40
なあ
右冠動脈閉塞であれば洞結節を栄養しているからそこから先の伝導を阻害されるということでしょうか?
2021-07-06 21:46
ミックスグリル
@なあ @なあ その解釈で問題ないかと 22:54 男子看護学生が参加しました。
2021-07-06 22:44
e
emi
MIは徐脈だけが問題では無いですが、逆に何故徐脈の機序を知りたいのですか(?) 別に徐脈って‥なんなら心外のオペ後はほぼ徐脈ですが‥。
2021-07-06 22:56
なあ
他は理解できましたが徐脈の機序だけがわからなかったので質問しました 23:06 a🐰が参加しました。 23:12 にゃんこが参加しました。 23:25 ちょきが参加しました。 23:32 ぱんが参加しました。
2021-07-06 22:58
あやか
こんにちは。 紙上事例をしていたのですが、 見本の参考書を使い情報を、 集め、集めた情報を 元にアセスメントしていたら、 この情報もいれたいなと 出てきてしまいあとから、 その他として、 情報を 情報の覧に 足してしまいました。
2021-07-07 12:07
ともむー
こんにちは(^^) 時間が惜しいので、1から書き直すことはせずに その反省を次の時に生かせればいいと思いますよ😊 わたしは学生の頃、同じ事をやっていて時間の使い方が勿体ないと指摘されました🤣 12:33 ai🤍が参加しました。
2021-07-07 12:18
ぱぷ
母性について質問です。 ペーパーptの計画を立てています。 いま産褥3日目で、子宮復古の回復を促すために 標準看護計画にのっとり、tpで下記のことをしようと思うのですが、具体的なタイミング、内容についても考えるよう指示がありました。 子宮底輪状
2021-07-07 13:07
あやか
こんにちは🥺✨ そうなんですね💞 ありがとうございます✨ すごく揺らいでたので よかったです🥺 今度から項目ごとに 分析しながら書いてみます 今回は情報収集先に 一気にしてしまったので 今回はあきらめて…(あちゃー) 13:
2021-07-07 13:15
ともむー
こんにちは(^^) 子宮復古に対する計画としては良いかとは思います。 ただ、情報がないこともあり 産後3日目に子宮復古を促す根拠(理由)がわかりません💦 教科書的(基準値)には子宮底はどこで、 事例ではどうなっていて、 褥婦はど
2021-07-07 13:25
ともむー
情報も、関連性があるものを続けて書いて行けるようになって行きますよ。 ただ、参考書ばかりをみて 患者さんを捉えようとしていないと、目につく情報にも制限、フィルターがかかってしまうので、そこは注意点かなと思います。 自分のやったことが妥当だ
2021-07-07 13:28
あやか
ありがとうございます。 がんばってみます。💪📝🤔💞
2021-07-07 13:34
ぱぷ
こんにちは、ご返信ありがとうございます! 子宮復古は状況は良好で、産褥日数に応じた経過なのですが、乳汁分泌状況などは産褥0〜1日目の情報では初産ということもあり、良好ではなく、授乳回数も少なかったです。 今後さらに復古を促すための援助として計画をあ
2021-07-07 13:38
ぴよ子
こんにちは! 質問なのですが、妊娠15週でFHR164bpmは異常と判断するのでしょうか? 正常な胎児の心拍は110〜160ですが、9週前後は頻脈になると文献にありました。 9週は15週と少し離れていますが、前後になるので164は異常にならないのです
2021-07-07 13:42
ともむー
子宮復古は良好、日数に応じている なら、なぜ子宮復古を促すのでしょうか? なにか阻害する因子があるのでしょうか?🤔 乳汁分泌に影響する因子にはなにがあるかわかりますか? 分泌が良好ではない、授乳回数が少ない ではどのくらいの分泌で、何回の
2021-07-07 13:58
ともむー
妊娠○週 胎児心拍 と調べてみてください また、心拍数の調整にはどんな神経系が関わっていて 心臓はいつ出来るのか また、上の方のところでも回答しましたが、 母性では生理的経過、というものがあり、 正常値と違うから異常とはなりません。
2021-07-07 14:01
ぱぷ
ご回答ありがとうございます! 子宮復古は良好、日数に応じている なら、なぜ子宮復古を促すのでしょうか? →今後も順調に経過するよう、さらに良くするため(ウェルネスの視点) なにか阻害する因子があるのでしょうか?🤔 →子宮復古に関しては
2021-07-07 14:21
ともむー
なるほど。 質問に対して一つ一つ答えていただいてありがとうございます😊 まず、母性ではたしかにウェルネスの視点が求められます。 それは、対象が病気ではなく成人女性であるからこそ、出来ていることを更に伸ばすにはどんな介入が妥当かというものなのは学習
2021-07-07 14:39
r
rina
Spo2は92%なのに呼吸音清明って低酸素にはなっていないってことですか?
2021-07-07 14:51
ルー
低酸素の定義は学習されましたか?92%は状態、呼吸音清明は状況と分けて考えてみてください 16:46 えるが参加しました。 17:20 ティーダが参加しました。 17:25 朔が参加しました。
2021-07-07 16:24
はじめまして。 宜しくお願いします。 循環器内科系です。 PCI治療後の観察ポイントで左心と右心で違いはありますか? 治療した血管(RCA,LCAなど)により違いってありますか? 良かったらご教授ください。
2021-07-07 17:26
ななあ
アセスメントが苦手なのですが、関連図で全体像は把握できたら理解出来ていることになりますか
2021-07-07 18:06
S
Svr
アセスメントから関連図、そして看護問題の抽出になると思いますよ 18:10 なつなが参加しました。 18:44 cocoaが参加しました。 19:04 日赤さんが参加しました。 19:06 よしこが参加しました。
2021-07-07 18:07
男子看護学生
@日赤さん 看護2年でアルバイトしてるものです。 バイト先はテストや実習の際、融通が聞く場所が見つけられるまでは行わないことをオススメします。 サイトに融通が聞くかも書いてあるので参考にしてください。 @日赤さん
2021-07-07 19:25
ぴよ子
初めて見たのですが、これって見せたりしなくてもいいんですか??
2021-07-07 19:26
男子看護学生
いや、倫理的に食いつかない方が笑
2021-07-07 19:28
かりかりうめ
宣伝行為に当たると思うのですが… 19:30 やかがメッセージの送信を取り消しました 19:31 ちょまがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-07 19:29
ななあ
睡眠薬を3つ飲んでいることは普通に有り得ますか? 21:03 MOえがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-07 20:47
けー
ノートみてから質問した方が回答しやすいです。 まず、患者背景がわかりませんし、普通という基準はなんでしょうか。 22:39 prplが参加しました。
2021-07-07 21:06
男子看護学生
課題についての質問です。 深部静脈血栓症により入院している患者にワーファリンを投与しているのですが、水分摂取の際コーヒーを飲みたいという情報が書いてありました。 ワーファリンの禁忌食品の中に納豆などビタミンKの含まれる食品が入ることは分かるのですが、カ
2021-07-08 07:05
ルーム
看護学部を目指してるものです
2021-07-08 07:48
ルーム
すみません
2021-07-08 07:48
ルーム
助産師の資格をとるのは看護の国家試験受ける年に受けれるのですか?それとも看護の国試終わって何年か働いてからですか?
2021-07-08 07:49
ルー
概ね直接の影響はありませんが、嗜好品なので、医師へ確認が必要です。
2021-07-08 07:51
R
RIE
@ルーム @ルーム おはようございます。 同じ質問を学校の先生に聞いたのですが、看護師国試を受けて受かれば、次の年の助産師学校に通えるそうです。 もちろん助産師学校の受験にも受からないとなりませんが・・・
2021-07-08 07:55
ルーム
@RIE @RIE ありがとうございます 受けた年の4月から助産師学校に通えると言うことでしょうか? それだと国試の勉強も助産師学校の受験もしなきゃいけない年になるってことですよね...
2021-07-08 07:57
ルーム
@RIE @RIE ありがとうございます 助産師の専門学校は一年ですか?
2021-07-08 07:59
R
RIE
@ルーム @ルーム その通りです。 私の場合は専門学校なので、ご自身でも学校に確認してもらうといいと思います。
2021-07-08 07:59
R
RIE
@ルーム @ルーム 私のところは一年です
2021-07-08 08:00
男子看護学生
ご返答ありがとうございます!
2021-07-08 08:01
(
(_
_) 何故納豆とワーファリンは禁忌なのか成分-作用機序を理解していますか? そこ理解出来たら答が分かってきますよ
2021-07-08 08:50
みぃ☆
大学によっては選抜で助産師コースがあり、看護師と助産師の国家試験が受けられるところもあると思います😌
2021-07-08 08:55
男子看護学生
ご返信ありがとうございます。 ビタミンKが凝固作用を持っていることからワーファリンの作用を妨げることになるという意味で禁忌と把握していますが、その上でカフェインとどのような関係になるのかがイマイチ理解出来てないです。まずこの認知が間違っていたらすみません
2021-07-08 08:59
-
-.-
情報がないので推測ですが、コーヒーの成分から考えると、「深部静脈血栓症はコーヒー飲んではダメ」の図式にはならないから、その患者さんには何か深部静脈血栓症の原因(例えば心機能とか)があって、その原因を悪化させないためにコーヒー禁になっているんでしょうか?
2021-07-08 10:07
男子看護学生
あっ情報が少なくてすみません。 m(*_ _)m 仕事の関係で飛行機に乗り、水分補給は一切せずに1日ほど長時間座位を続けたための深部静脈血栓症の発症です。 水分補給を促すよう説明した際に、 コーヒーならもっと飲めるのにという発言が情報にあったため、
2021-07-08 10:27
もちごめ
一部の大学では、看護師と助産師の資格を同時取得できるコースを開設しています。 その場合、同じ年に看護師と助産師の国家試験を受け、卒業してからすぐに新卒助産師として助産業務に就くことができます。 色々と情報収集してみてください😊
2021-07-08 11:22
(
(_
_) なるほど背景がなんとなく見えてきました まず患者が好きなコーヒーのカフェインが体にどんな作用があるのか それで深部静脈血栓にどう影響があるのかを先生は分かってほしいのではないかと思われます カフェイン→凝固薬→病気ではないということです、伝わり
2021-07-08 11:27
男子看護学生
ご丁寧にありがとうございます。 後半の矢印のところが少し把握できてないです、申し訳ないです…😭
2021-07-08 11:34
(
(_
_) カフェインから凝固薬への影響でなく カフェインの作用で体にどう影響があり薬を服薬していることを先生はききたいのではないでしょうか
2021-07-08 11:50
(
(_
_) 「コーヒーならもっと飲める」 この発言は深部静脈血栓に関わりがあると思います 私なら1日の量を知りたいですね
2021-07-08 11:58
男子看護学生
理解出来ました。 ご丁寧に説明していただき 本当にありがとうございました!
2021-07-08 12:00
M
MOえ
こんにちは。質問失礼します。 アドバンスケアプランニングについて授業内で分からなかった部分があるので質問させてください。 アドバンスドケアプランニングの基本の条件について、 ①適切な情報の説明と共有をし、その上で本人と医療スタッフとの話し合いを混
2021-07-08 12:38
あやか
こんにちは。 少し調べてみました。 参考になれば幸いです。 ACP(Advance Care Planning)とは、将来の変化に備え、将来の医療及びケアについて、 本人を主体に、そのご家族や近しい人、医療・ ケアチームが、繰り返し話し合いを行い
2021-07-08 12:51
^
^
^が参加しました。 23:35 きんこが参加しました。 23:45 moが参加しました。
2021-07-08 22:20
ぐろびん
こんにちは。質問失礼します。 片麻痺と半側空間無視がある患者さんの援助を行う場合についてです。 話しかける際は空間無視がない方側から話しかけると言うのは調べて知ったのですが、例えば歩行が自立していない場合、看護師はどちらから援助を行えば良いので
2021-07-09 07:38

もっと見るキーワード検索 

ค้นหาคำ
#กิมโปผัวมาก #Sheepแบ้ะแบ้ะ #Among #beauty #โอเพนแชทที่ไม่รู้จัก #Single #ข่าวสารเรือนจำอำเภอธัญบุรี #ตลาดนัดคุณแม่สายเปย์ #FAMILY #ตลาดนัดCutekub #ร่วมเล่นเกมส์แจกHicool #หรรษาลัลลาวอนอิท #ห้องสีเหลืองของมายยู #Borahae #August7 #Class #ที่หัวหิน #การคืนเงิน #Thailand #รับหิ้ว #มารวมกันไว้ตรงนี้ #ทีเด็ด #โรงรับจำนำอีซี่มันนี่บางนา #เหรินดงเป็นเฟื่อนกัน #โสดแบบไหนไม่มีใครมาคุยกันคะ #กิตติมา #light #PHOTOBOOK #นาโนไร้สาย #สามเสน #แสร้งว่าเพื่อน #fortune #ปาร์ตี้ #โรคซึมเศร้า #เพื่อนบ้านคุณสวีท #สินค้ากระแส #สั่งของร้าน #หาคนคุยก็เข้ามา #Official #คณะสหเวชศาสตร์ #Thansettakij #ชุดเดรส #Varieties #ตัวแทนร้านคุณพ่าย #รวมทุกxวย #คลังแสง #OFFICIAL #LittleThaiELF #ห้องคัดคน #beside #OhmNanon #ชนมือเพชรเกษม #รวมพลคนสอบเข้าอินเตอร์ #แรดน้อยยินดีต้อนรับ #Leskin #ลูกทีมปั๊มฟอล #ปล่อยงาน #linin #สินค้านำเข้า #Ahgase #บ้านน้อนเค้ก #แม่น้องคิด #ปากกา #ตัวแทนน #หักมุ้ย #Production #มัธยม #BooShop #ชิปเปอร์หลิงซือ #ร้านรอบอ #FWBโลกสวยอย่าเข้า #มารับความแปกกะออมหนอนเขียวม่ะจ้า #Thailand #Fanclub #ออโต้ทูเลเวล #แนวทางหุ้น #family #เหยื่อผู้ได้รับความเสียหายจาก #Football #งานวิจัย #ขายส่ง #หาเพื่อนคุยเล่น #อัพเดทสินค้าและโปรโมชั่น #หมอนวดอิสระ #ตั้งวงวาด #น้องใหม่จุฬาฯ65 #รวบรวมเครื่องใช้ไฟฟ้าราคาถูก #คืนเงินด้วยค่ะมาจาว #Ponlawit #ขายจริงส่งจริงรับ #WINGS #Pretzelle #Dek67 #สายทริปทั่วไทยสองล้อครับ #SunYingHao #ตัวแทนส่งกิ้ฟปาทู #โกงบั้ม #Harry #ออมกับเปปิ #เจเจมส์ #แนะนำจอย #ทีมนิเทศ #ปั้มไลค์ #กิมเซี้ย #OFFGUN #KP9101718 #ปิดรอบ #โกดังโดเรม่อนสองแคว #คราวเดีย #Cakesunz #BottomLiner #เลดี้ #STREAMING #Elegance #shopพรีเคสไอโฟน #ด้อมดอกบัวสีชมพู #Darksun #งานเสริมสิริมงคลชีวิต #Drawing #CLOSETS