OpenChat 地球工オープンチャット

地球工オープンチャット(620คน)

เข้าร่วม ดูการสำรองข้อมูล

#地球工

【ข้อความสำรอง】地球工オープンチャット

M
M
2回生です 地球工には院試免除制度があると知ったのですが、どのくらいの成績だとそれが適応されるのか知っている方や実際に使われた方がいらっしゃれば詳細やその時の成績状況等教えてください。
2021-02-20 20:48
ととろ
B4 工学研究科の社会基盤工学専攻・都市社会工学専攻・都市環境工学専攻には免除制度があります。他の研究科の募集要項には書いてありませんでした。 今年度の院試では、社会基盤・都市社会は「学科の上位10位」、都市環境は「学科の上位10位」または「環境コー
2021-02-20 22:49
ととろ
B4 工学研究科の社会基盤工学専攻・都市社会工学専攻・都市環境工学専攻には免除制度があります。他の研究科の募集要項には書いてありませんでした。 今年度の院試では、社会基盤・都市社会は「学科の上位10位」、都市環境は「学科の上位10位」または「環境コー
2021-02-20 22:49
M
M
ありがとうございます!
2021-02-20 22:53
おくしでんた@土木新3回
夜分すみません、2回生のものです。 院試に使うTOEICって、リスニングandリーディングのみ受ければ大丈夫ですか? スピーキングやライティングも受ける必要がありますか? 基本的すぎる質問だったら申し訳ないんですけど、よろしくお願いします。
2021-02-25 22:01
B
B4土木
少なくともこれまでは、L&Rで合ってるはずです。
2021-02-25 22:02
🐶
🐶
TOEFLは受けなくていいんですかね、、?
2021-02-25 22:03
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます!助かります…!
2021-02-25 22:03
B
B4土木
去年の一般学力選考ではTOEICかTOEFLかIELTSのどれかみたいです。
2021-02-25 22:07
🐶
🐶
ありがとうございます!助かります😊
2021-02-25 22:08
B
B4土木
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/graduate/exam1/master2021/100all 去年の募集要項はこちらです。
2021-02-25 22:08
おくしでんた@土木新3回
参考までにお聞きしたいです…
2021-02-26 12:42
おくしでんた@土木新3回
たびたびすみません。 院試のためのTOEFLやTOEICって、皆さんいつ頃お受けになりましたか?
2021-02-26 12:42
T
T(M2)
自分は2月から徐々に参考書で勉強はじめて、3月から定期的に試験受けはじめましたー
2021-02-26 12:46
おくしでんた@土木新3回
2回生の2月からってことですか…?
2021-02-26 13:14
T
T(M2)
4回生ですね!
2021-02-26 13:36
おくしでんた@土木新3回
他の方もそれぐらいの時期ですか??
2021-02-26 13:38
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます!
2021-02-26 13:38
おくしでんた@土木新3回
なるほど!
2021-02-26 13:38
T
T(M2)
院試に受かるという目的であれば、700点くらいで十分なので、個人的にはこれくらいの時期にスタートで大丈夫かなって感じです! 800点以上目指すなら、もうちょっとしっかり準備してもいいかなってイメージです。
2021-02-26 13:39
おくしでんた@土木新3回
そうなんですね!重ね重ね感謝です。ありがとうございます!
2021-02-26 13:40
高橋
僕ら(現M2)の時はそれで間に合ったけど、もしコロナ禍が続いてたらTOEICも抽選とかあるし、早めに受けとくに越したことないと思うでー。 確か1年以内なら有効やったかな?
2021-02-26 14:19
おくしでんた@土木新3回
そうなんですね!一年以内だったら、今受けても意味はないってことですか?
2021-02-26 14:36
B
B4土木
2年っぽいので今受けても有効みたいですね。
2021-02-26 14:46
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます✨✨
2021-02-26 16:02
おくしでんた@土木新3回
本当ですね!わかりました!
2021-02-26 16:02
まさ
院試に関してですが、toeicとtoeflとではtoeflの方が難易度が高いと思うのですが、toeicの方が有利になるのでしょうか? 難易度を考慮した得点調整などがあるのでしょうか?
2021-03-07 11:41
高橋
難易度を考慮した得点調整などはあると思われるけど、その調整方法は明らかにされてないので、ここのメンバーもわからない人が多いと思います。たとえわかっても言えないかな。 ただ、得点開示等でスポット的に 「自分がToeic何点で換算点数は何点やった」
2021-03-07 13:13
高橋
難易度を考慮した得点調整などはあると思われるけど、その調整方法は明らかにされてないので、ここのメンバーもわからない人が多いと思います。たとえわかっても言えないかな。 ただ、得点開示等でスポット的に 「自分がToeic何点で換算点数は何点やった」
2021-03-07 13:13
高橋
院試のことを気にしてる人が多いけど、そんな気にせんでもここで質問するくらい真面目な人なら受かると思うよ。 英語とかは半分くらいあったら大丈夫。 落ちてる人もちらほら聞くかもしれへんけど、大体そういう人らは勉強時間が一週間とかやったり、Toeic受けんの
2021-03-07 13:18
高橋
院試のことを気にしてる人が多いけど、そんな気にせんでもここで質問するくらい真面目な人なら受かると思うよ。 英語とかは半分くらいあったら大丈夫。 落ちてる人もちらほら聞くかもしれへんけど、大体そういう人らは勉強時間が一週間とかやったり、Toeic受けんの
2021-03-07 13:18
まさ
ありがとうございます。 参考になりました!
2021-03-07 13:23
3
3回生
資源コース3回生前期の時間割が見たいです。誰か送ってくれませんか!
2021-03-08 21:34
B4 資源工学コース 自分はこんな感じでした。資源コースの中ではかなりスカスカにしてる方だと思うんで参考にならないかも。笑 構造力学や土質力学、測量学あたりに○がついていなかったので外しました。結果後期が忙しくなりましたが、無事単位は揃いました。
2021-03-08 22:24
B4 資源工学コース 画像
2021-03-08 22:24
さぴ
B2が参加しました。 18:04 まけ新B2が参加しました。 22:20 りが参加しました。
2021-03-11 00:41
🐶
🐶
土木の方、3回前期の時間割を見せて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
2021-03-13 01:05
S
Shiro
4回 私はこんな感じでした!
2021-03-13 08:56
S
Shiro
4回 画像
2021-03-13 08:56
🐶
🐶
ありがとうございます😊!!!
2021-03-13 09:17
おくしでんた@土木新3回
連続体の力学ってやっぱり難しかったですか…?
2021-03-13 10:12
S
Shiro
4回がメッセージの送信を取り消しました
2021-03-13 12:15
S
Shiro
4回 ・担当の先生のうち細田先生が今年で退官されるので今年度までの授業に対する感想は参考にならないかもしれません。 ・授業は難しい所もあれば簡単な所もありましたが、解説はかなり丁寧でした。 ・https://www.morikita.co.jp/boo
2021-03-13 12:16
S
Shiro
4回 ・担当の先生のうち細田先生が今年で退官されるので今年度までの授業に対する感想は参考にならないかもしれません。 ・授業は難しい所もあれば簡単な所もありましたが、解説はかなり丁寧でした。 ・https://www.morikita.co.jp/boo
2021-03-13 12:16
おくしでんた@土木新3回
テンソル大切なんですね、苦手だけど頑張ります…
2021-03-13 13:36
おくしでんた@土木新3回
なるほど、ありがとうございます…!細田先生退官なさるの悲しいですね…
2021-03-13 13:36
R
Richard
新2回になる上で今から予習しておいたらいいよっていう科目とか分野ありますか?
2021-03-16 13:07
ライト環境3回
新3回です。 自分は特に何もしてなかったですけど、なんとかなりましたよ!
2021-03-16 13:36
ひめしま
B4 環境 そりゃ何もしなくてもなんとかはなるでしょうけどねぇ…笑 構造力学、土質力学、水理学のいわゆる三力は触っておくといいと思います。詳しい数式を理解するのは授業を受けてからでいいと思いますが、どんなことを勉強してどんな事ができるようになるか、の
2021-03-16 13:49
ひめしま
B4 環境 そりゃ何もしなくてもなんとかはなるでしょうけどねぇ…笑 構造力学、土質力学、水理学のいわゆる三力は触っておくといいと思います。詳しい数式を理解するのは授業を受けてからでいいと思いますが、どんなことを勉強してどんな事ができるようになるか、の
2021-03-16 13:49
ひめしま
B4 環境 1回生で受けた物理学基礎論A、Bの数式変形を辿れるようにしておくと、授業に取り残されることも少なくなると思います(どちらかというとこっちの方が大切かもしれません)
2021-03-16 13:55
まるB4
構造力学、土質力学、水理学とかは2回後期なんで、触るとしても夏休みで良いと思いますよ 2回前期は専門科目といっても入門みたいな講義が多いので、そんなに予習することは正直無いと思います 強いていうならベクトル解析とかやっておくと良いかもしれません
2021-03-16 14:13
水理学や土質力学など、本格的な専門科目が始まって痛感したのは「一回生の頃の般教めっちゃ大事やんけ」ということです。 微積、線形、力学、電磁気学は今後勉強するあらゆる科目の基礎となっているので、しっかり復習しておくことをお勧めします!
2021-03-16 15:15
おくしでんた@土木新3回
わかります。「電磁気学とか将来いらんやん笑笑」って思ってたら意外と色んな科目で考え方使ったりしてびっくりしました
2021-03-16 15:23
ちや
失礼します。おすすめのE科目ありますか?
2021-03-16 16:10
B
B4土木
桂山先生のは個人的にとても面白かったです。
2021-03-16 16:12
🐶
🐶
E1外国文献研究はらく!
2021-03-16 16:12
スズB3土木
E2ですがinsect-human個人的に面白かったです!とても楽ですし。
2021-03-16 16:14
鼎新B3環境
キャリア群のクリティカルリスニング(E3)はオンライン教材で好きな時間に勉強できるからオススメです!
2021-03-16 16:19
S
Shiro
4回 E1外国文献研究で勝又先生の「英語で読む聖書とその解釈」が毎回面白かったです.
2021-03-16 18:22
おくしでんた@土木新3回
クリティカルリーディング、先生が優しかったし面白かったです!授業でDracula読んでました
2021-03-16 18:23
S
Shiro
4回 4回生って授業受ける暇ありますか?統計物理学と解析力学を自分で勉強するか授業とるかで迷っています。
2021-03-17 09:50
ちや
おすすめありがとうございます!参考にします! 11:47 ブラッキーが参加しました。
2021-03-17 10:25
B
B3土木
一年生の人へ パソコンのユーザー名をアルファベットにしておかないと後期の授業でダウンロードさせられるソフトがうまく動かないので気をつけてください
2021-03-17 21:03
B
B3土木
↑この一年生は新一年生のことです
2021-03-17 21:17
ねこD1
@Shiro @Shiro 3回 4回生で授業取るのはそこそこあることなので、大丈夫かと。研究室ゼミか授業がオンラインだと取りやすいんですけどね。
2021-03-17 21:57
S
Shiro
@ねこM2 4回 @ねこM2 そうなんですね。ありがとうございます!
2021-03-18 10:07
さぴ
B2 一般力学って西藤潤先生と袴田昌高先生の2つがありますがそれぞれどんな感じだったか受けたことある方教えてほしいです!
2021-03-21 15:05
さぴ
B2 あっ、シラバスの下の方にクラス毎に決められた先生の方を受講するって書いてました! どちらの先生もレポート出すみたいですがけっこう難しいですかね?
2021-03-21 15:08
おくしでんた@土木新3回
袴田先生はわかりませんが西藤先生はわりかし楽やった気がします
2021-03-21 15:14
まさ
西藤潤先生の方を受講しました。新3回生のものです。 急遽オンライン形式になったのもあるとは思いますが、自由に視聴できる動画配信形式で、出席兼課題のような問題が毎週出されるという感じ。(レジュメを見れば容易に解ける。) 期末試験もこれまでの問題の
2021-03-21 15:15
まさ
西藤潤先生の方を受講しました。新3回生のものです。 急遽オンライン形式になったのもあるとは思いますが、自由に視聴できる動画配信形式で、出席兼課題のような問題が毎週出されるという感じ。(レジュメを見れば容易に解ける。) 期末試験もこれまでの問題の
2021-03-21 15:15
🐶
🐶
西藤先生は本当に気さくで面白い方ですよ😊 2回後期の工業数学でお世話になりました。 このオープンチャットの創始者で、ここにもいらっしゃるはず!笑
2021-03-21 15:20
さぴ
B2 えぇーー創始者の方だったんですね!笑 1組なので西藤先生が担当みたいです! 皆さん教えてたいただいてありがとうございました!!
2021-03-21 15:24
M
M
院試の際に専門の問題を構造力学・水理学・土質力学・計画理論・資源工学の5つから選ぶと思うのですが、これらがどの授業と直接結びついているのか知っている方教えていただけるとありがたいです。(特に計画理論が…)
2021-03-26 00:20
工学凡人
構力・土質→それぞれ2、3回生の時のIとIIの授業 水理→2回後期の水理学、3回前期の海岸工学 計画→2回後期の計画システム分析、3回前期の社会システム、公共経済学など でしょうか。過去問を見れば分かると思いますので、研究室に配属されたら確認され
2021-03-26 00:35
工学凡人
構力・土質→それぞれ2、3回生の時のIとIIの授業 水理→2回後期の水理学、3回前期の海岸工学 計画→2回後期の計画システム分析、3回前期の社会システム、公共経済学など でしょうか。過去問を見れば分かると思いますので、研究室に配属されたら確認され
2021-03-26 00:35
さへらん
海岸工学取っていない場合、最初から水理以外の3科目に絞った方が良いですかね
2021-03-26 00:39
M
M
ありがとうございます!
2021-03-26 00:46
R
R
B3 先ほどの内容と被りますが、資源コースに進んだ場合、構造力学iiや土質力学iiに〇がついていないのですが、院試で5つ中3つの専門分野を選択する必要があるので、やはり履修した方が良いのでしょうか…?
2021-03-26 01:02
ぬm2
資源コースですが教科書と過去問で十分対応できます。
2021-03-26 01:39
R
R
B3 なるほど。 ありがとうございます。 09:40 KTが参加しました。 09:49 tttが参加しました。
2021-03-26 07:02
t
ttt
新3回のコース発表って今日でしょうか?
2021-03-26 09:51
3
3回生
13時かららしいですよ
2021-03-26 09:54
t
ttt
ありがとうございます!
2021-03-26 09:59
鴨川わたる
B3 いま確認したらフライングで発表されてました……笑
2021-03-26 11:31
イヌ(B3土木)
どこでみれますか?
2021-03-26 11:59
🐶
🐶
パンダの分属関係→分属ルール→r2分属リストです!
2021-03-26 12:02
イヌ(B3土木)
みれました!ありがとうございます😭
2021-03-26 12:05
鼎新B3環境
国家公務員ゼミっていうのがあるらしいんですけど具体的に何をするか知ってる方いますか?
2021-03-26 14:53
T
T(M2)
昼休みの時間に過去問解く感じだったと思います。 特に授業があるわけではないです。 公務員試験合格された方がTAとして来るので、その方から個別に勉強法聞いてるひととか、単に過去問だけもらいに行く感覚でくるひととかがいました。
2021-03-26 15:20
T
T(M2)
ちなみに3, 4年前くらいの話なので違ったらどなたか訂正お願いします笑
2021-03-26 15:21
鼎新B3環境
ありがとうございます!
2021-03-26 21:46
t
ttt
環境コースの方いたら3回前期の時間割見せて頂きたいです
2021-03-27 00:30
鼎新B3環境
kulasisの工学部の令和3年度授業時間割表の地球工学科のところで今年のすべての回生、コースの時間割を確認できますよ
2021-03-27 17:04
鼎新B3環境
リンクですけどエラーになるかもしれません
2021-03-27 17:05
🐶
🐶
2021年度時間割.pdf
2021-03-27 17:09
🐶
🐶
昨日掲示板に貼られていたものを撮影したのでよかったら!
2021-03-27 17:10
🐶
🐶
地球工専門実施形態.pdf
2021-03-27 17:11
🐶
🐶
令和3年度ガイダンス.pdf
2021-03-27 17:12
ひめしま
B4 環境 個人的な履修状況を聞きたいってことですかね? 私は環境コース標準の時間割のうち、水文学基礎と物理化学以外はすべて履修していました。周りの人を見ても、前述2教科+測量学は取らなかった、という人が多かったように思います。
2021-03-27 17:27
t
ttt
ありがとうございます🙇‍♂️
2021-03-27 21:56
t
ttt
ありがとうございます!
2021-03-27 21:56
e
eaa9
1回20g 3回生が参加しました。 18:45 けんたが参加しました。 19:17 Gが参加しました。
2021-03-31 15:51
大鉙航平
B3環境が参加しました。 15:43 犬が参加しました。
2021-04-02 00:02
🐶
🐶
新3回土木の者です! 土木(とくに院生)の方に質問です🙇‍♀️ 院に進まれた方のうち、研究室から推薦で就職される方は、やはり一握りなのでしょうか? 就活がとても不安で💦 地球工の院生の就活事情について、詳しく教えていただけますと幸いです🙇‍♀️
2021-04-03 11:19
🐶
🐶
新3回土木の者です! 土木(とくに院生)の方に質問です🙇‍♀️ 院に進まれた方のうち、研究室から推薦で就職される方は、やはり一握りなのでしょうか? 就活がとても不安で💦 地球工の院生の就活事情について、詳しく教えていただけますと幸いです🙇‍♀️
2021-04-03 11:19
ねこD1
土木は研究室からの推薦はありませんよ。土木全体の取りまとめの先生がおられて、そこを通すのみです。 博士はその限りではないようですが。
2021-04-04 11:48
🐶
🐶
ねこさん、ありがとうございます!🙇‍♀️ よくわかりました。頑張ります! 12:12 kiramekiが参加しました。
2021-04-04 11:50
B
B3土木
大学院入試で土木の人たちは土木4分野のうち3分野解答することになると思うんですけどそれって最初から3分野決めて勉強するか4分野全部解けるようにしておいて本番見てから決めるっていう作戦かどっちですか
2021-04-04 21:09
T
T(M2)
どっちのタイプの人もいます笑
2021-04-04 21:35
T
T(M2)
ただ、難化易化激しいときがちょこちょこあるので、4分野のほうがおすすめです
2021-04-04 21:36
B
B3土木
ありがとうございます 15:51 つちむらが参加しました。
2021-04-05 13:04
大鉙航平
B3環境 新B3の者です。初歩的な質問で申し訳ないのですが、他コースの科目でも卒業単位としてそのまま認められるのでしょうか?(例:環境コースの学生が土木コースの「社会システム計画論」を取るなど)
2021-04-06 03:57
ひめしま
B4 環境 基本的に他コースの授業を取っても、卒業単位には含まれません ガイダンスの資料に、卒業単位に含まれる専門科目一覧があると思います
2021-04-06 08:29
まるB4
他コースの科目でも卒業単位として認められるものは一部あります。 どの科目が認められるかは履修要覧を確認すれば分かりますよ↓ https://www.s-ge.t.kyoto-u.ac.jp/ja/curriculum/youran
2021-04-06 08:36
さへらん
院試の数学、物理の出題範囲(対応する授業)を教えていただきたいです。 また、専門科目で水理学を選択する場合、海岸工学まで履修していないと厳しいでしょうか?
2021-04-06 12:49
工学凡人
【専門の水理について】 海岸工学は殆どの年度で出題が無かったように記憶してますが、昨年は突然出たと言う風に聞いてます。履修していない人も水理は取ってましたね。 【数学】 地球工学基礎数理と工業数学B1・B2あたりを復習すると良いと思います。
2021-04-06 12:56
工学凡人
【専門の水理について】 海岸工学は殆どの年度で出題が無かったように記憶してますが、昨年は突然出たと言う風に聞いてます。履修していない人も水理は取ってましたね。 【数学】 地球工学基礎数理と工業数学B1・B2あたりを復習すると良いと思います。
2021-04-06 12:56
さへらん
ありがとうございます。
2021-04-06 12:57
工学凡人
出題範囲については院試のページに載っていたように思うので、それを参考にされると良いと思いますよ。
2021-04-06 12:57
おくしでんた@土木新3回
工業数学B2ってやっぱり取っとくべきですか?
2021-04-06 12:58
工学凡人
フーリエ変換が数学の範囲になっているので、取っておくのが無難だと思いますが、自力でやっていた人もいましたよ。
2021-04-06 12:59
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます! 15:13 HD@B4が参加しました。
2021-04-06 13:00
e
eaa9
1回20g 3回生 新3回生なのですが、先輩方は前期の授業は全て履修していましたか? 専門なので、全部取った方がいいのかなとは思いますが実際のところどうなのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。 12:46 カエリ/帰山尚己が参加しました。
2021-04-07 12:34
e
eaa9
1回20g 3回生 新3回生なのですが、先輩方は前期の授業は全て履修していましたか? 専門なので、全部取った方がいいのかなとは思いますが実際のところどうなのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。 12:46 カエリ/帰山尚己が参加しました。
2021-04-07 12:34
M
Ma
土木B4(計画) 土木の場合ですが ◎科目全てと○科目3-4つぐらい履修するのが標準的だと思います。興味があれば全て履修するのもいいですが、かなりの負担になるので、やる気次第といったところでしょうか。
2021-04-07 13:40
Y
YS
B3土木 土質実験と測量実習は授業時間内に終わらず延長したりすることはありますか?
2021-04-07 13:42
M
M
土木コースの先輩方で3回の時の時間割をお見せしていただける方がいらっしゃったら是非見せていただきたいです!
2021-04-07 13:49
e
eaa9
1回20g 3回生 自分も土木です。 とても役に立ちました。ありがとうございます。 また、教科書関連で質問なのですが、教科書を全て新品で買おうとしたらどうしてもとても高価になるので中古をある程度買おうと思っています。中の付録等を使うなどの理由でこの
2021-04-07 13:53
e
eaa9
1回20g 3回生 自分も土木です。 とても役に立ちました。ありがとうございます。 また、教科書関連で質問なのですが、教科書を全て新品で買おうとしたらどうしてもとても高価になるので中古をある程度買おうと思っています。中の付録等を使うなどの理由でこの
2021-04-07 13:53
S
Shiro
4回 こんな感じでした。多い方だと思います
2021-04-07 14:44
S
Shiro
4回 画像
2021-04-07 14:44
M
Ma
土木B4(計画) 土質実験のテキストは中の付録も使うので新しいものを買った方が無難ではないでしょうか。 他は最新版に拘らなくても特にこれといった問題はないはずです。 14:50 saが参加しました。
2021-04-07 14:47
M
Ma
土木B4(計画) 測量実習は作業が終わり次第解散なので、予定より早く終わることも大幅に延長することもあり得ます。(土質実験は去年オンラインだったので確かなことは言えませんが延長の可能性はあるかと) なので、測量、土質実験直後に予定は入れない方がいいですね
2021-04-07 15:01
M
Ma
土木B4(計画) 測量実習は作業が終わり次第解散なので、予定より早く終わることも大幅に延長することもあり得ます。(土質実験は去年オンラインだったので確かなことは言えませんが延長の可能性はあるかと) なので、測量、土質実験直後に予定は入れない方がいいですね
2021-04-07 15:01
Y
YS
@Ma B3土木 @Ma 土木B4 ありがとうございます! 15:05 あらいが参加しました。
2021-04-07 15:03
e
eaa9
1回20g 3回生 ありがとうございます。度重なる質問で、大変申し訳ないのですが、測量は新品でなくても良いのでしょうか。
2021-04-07 15:07
T
T(M2)
測量の教科書については全然大丈夫だと思います!とくに土質実験のテキストのような付録は使いません。
2021-04-07 15:11
e
eaa9
1回20g 3回生 ありがとうございます。教科書購入の参考になりました。
2021-04-07 15:12
M
M
ありがとうございます
2021-04-07 15:13
G
G
この分量で、かなり苦しかったですか?
2021-04-07 15:34
おくしでんた@土木新3回
1時間とかすることもあるんでしょうか…
2021-04-07 15:39
おくしでんた@土木新3回
対面で土質実験やった方にお聞きしたいんですが、最大でどれくらい延長しますか…?
2021-04-07 15:39
S
Shiro
4回 忙しくはありましたが,全然回らないということは無かったです.ただ,去年はレポートでの成績評価も多かった上での話なので,今年対面になってレポートでは無くテストで成績がきまる,となったらテスト期間中はしんどいと思います.
2021-04-07 16:25
G
G
なるほど、ありがとうございます!
2021-04-07 16:36
名古屋
@B3 @B3 自分自身や周りの人たちはみんな3科目に絞ってました。なぜだかわかりませんが、同じ研究室の人は全員水・土・構造で、他の研究室の友達は水・土・計画が多かったです。 もちろん4科目しっかり勉強できるに越したことはないですが、それぞれが中途半端になる
2021-04-07 17:01
名古屋
@B3 @B3 自分自身や周りの人たちはみんな3科目に絞ってました。なぜだかわかりませんが、同じ研究室の人は全員水・土・構造で、他の研究室の友達は水・土・計画が多かったです。 もちろん4科目しっかり勉強できるに越したことはないですが、それぞれが中途半端になる
2021-04-07 17:01
B
B3土木
ありがとうございます 21:24 むねをが参加しました。 21:25 この犬口臭そうが参加しました。
2021-04-07 19:20
ちや
環境コースの方:般教の無機化学は取った方がいいでしょうか?
2021-04-07 22:40
この犬口臭そう
朝早くからすみません。 お知らせしたサイトとはパンダのことですか? わかる方いらしたら教えてください、、
2021-04-08 07:17
ひめしま
B4 環境 そのメール、3回生宛に送られたものでしょうか?
2021-04-08 08:37
この犬口臭そう
はい。
2021-04-08 08:40
ひめしま
B4 環境 おそらく4回生宛てに送るはずのものを3回生宛に送ってしまってるみたいです 送信元は島田先生でしょうか?
2021-04-08 08:41
この犬口臭そう
島田先生です。 パンダの環境コース3回生の課題に公開されてます。。
2021-04-08 08:47
ひめしま
B4 環境 了解です、島田先生に伝えておきます。助かりました 10:22 タイチが参加しました。 10:33 どうぶつすきが参加しました。
2021-04-08 08:54
かぼす
B2 先輩方で2回生後期の時間割を見せていただける方いらっしゃったら、見せて頂きたいです! よろしくお願いします。
2021-04-08 11:46
ライト環境3回
自分は全休を作りたかったので科学英語を切りました。
2021-04-08 11:47
かぼす
B2 なるほど、ありがとうございます! 参考にさせて頂きます。
2021-04-08 11:49
B
B3
環境が参加しました。 12:41 ながしょが参加しました。
2021-04-08 11:59
ライト環境3回
いえいえ! 13:02 土木3が参加しました。
2021-04-08 13:01
御厨B3資源
資源コース新B3の者です。資源コースの先輩方にお伺いしたいです。デフォルトの時間割があまりに多いので2,3個取り消すことを検討しています。3回生前期で履修して良かったと思う科目、また振り返って特別必要なかったと思う科目があれば教えていただきたいです。現時点
2021-04-09 13:24
御厨B3資源
資源コース新B3の者です。資源コースの先輩方にお伺いしたいです。デフォルトの時間割があまりに多いので2,3個取り消すことを検討しています。3回生前期で履修して良かったと思う科目、また振り返って特別必要なかったと思う科目があれば教えていただきたいです。現時点
2021-04-09 13:24
B4 資源工学コース 僕は土質、構力、測量全て消しました。 今思えば消しすぎでしたが笑、大して影響は無かったと思います。何よりも資源コースの授業をしっかり受けることの方が大事かと思います。特に弾性力学や工業数学あたりはほんまに基本になってくる大事な科目で
2021-04-09 13:54
B4 資源工学コース 僕は土質、構力、測量全て消しました。 今思えば消しすぎでしたが笑、大して影響は無かったと思います。何よりも資源コースの授業をしっかり受けることの方が大事かと思います。特に弾性力学や工業数学あたりはほんまに基本になってくる大事な科目で
2021-04-09 13:54
御厨B3資源
ありがとうございます。参考にさせていただきます。もうひとつお聞きしたいのですが、資源コースの研究室配属は専門の成績による希望順でしょうか?
2021-04-09 14:14
ぬm2
基本的に成績です 僕らの代は各々見学に行った後、ある程度話し合いをして分散させて皆が希望通りになるようしました 14:30 大次郎が参加しました。 14:33 しょーたが参加しました。 14:43 たが参加しました。
2021-04-09 14:27
k
kirameki
今年の資源コース研究室配属は、 志望順優先で、定員から溢れた場合、成績順(専門GPA)で決まっていました。 志望順が大事みたいで、 GPAが2.0で第8希望へ行く人もいれば1.0で第1希望へ行く人もいました。
2021-04-09 15:05
R
Richard
今2回なんですけど科学英語ってとった方がいいですか?
2021-04-09 16:42
大鉙航平
B3環境 他のどうしても取りたい科目とバッティングしないのであれば履修をおすすめします。評価基準は授業への取り組み態度が比較的大きいため高評価を得やすく、期末課題も苦しくありません。単位数は1ですが、それに見合った少ない負担で取れると思います。
2021-04-09 17:01
大鉙航平
B3環境 履修要覧でも二重丸科目ですし、この科目はクラスメートとの英語ディスカッションをよく行うため、来年に回すのはおすすめしません。
2021-04-09 17:06
M
Ma
土木B4(計画) 科学英語履修しましたが、特に専門とは関係のない内容なのでとらなくても損することはないと思います。(科学英語(地球)という名前ですがただの英語です) ただ、少人数講義で英語を学習できる数少ない機会なので個人的にはおすすめですね。
2021-04-09 17:11
B
B3土木
私は取りませんでした 分属にどの程度影響するかわからないですが環境生物化学も取りませんでした 多分資源系の科目も全部切ったとしても土木コースに行けると思います ただ物理実験と化学実験は両方取りました
2021-04-09 18:21
ライト環境3回
自分は切りました。 ちなみに実験どっちも切りました。 なんとかなりますよ笑
2021-04-09 20:43
ぽるB3
環境の学外実習を履修した方、もしくは履修した人の話を聞いたことがある方いませんか?どの企業に行ったか教えて頂きたいです。
2021-04-09 22:39
かぼす
B2 2回生なのですが、線形続論切るか迷ってます... 線形続論って取った方が良いですか? あと、取られた先輩がいらっしゃったら案外単位取らせてくれるのか、鬼単なのかも教えて頂きたいです🙇⤵️
2021-04-10 10:53
ちや
同じく! 2回生の自然群の履修について教えて頂きたいです
2021-04-10 11:11
まるB4
線形続論は最低限行列のジョルダン標準形を求められればなんとか単位は貰えそうなので、そういう意味では楽かもしれません 取った方が良いかは分かりませんが、対角化やジョルダン標準形の活用はできるようになっておいた方が良いと思います! 2回生の自然群は、と
2021-04-10 12:06
まるB4
線形続論は最低限行列のジョルダン標準形を求められればなんとか単位は貰えそうなので、そういう意味では楽かもしれません 取った方が良いかは分かりませんが、対角化やジョルダン標準形の活用はできるようになっておいた方が良いと思います! 2回生の自然群は、と
2021-04-10 12:06
工学凡人
同意見です。 微積続論と振動波動論の方が優先度が高いと思います
2021-04-10 12:42
B
B環境3
すみません、履修要覧のこの部分なんですが、「表1〜5で指定する工学部科目から」というのは「表1, 2, 3, 4, 5に載っている科目ならどれでも」という風に思っていたのですが、「表1 + 自分のコースの表(土木なら表2)から選んで」ということなのでしょう
2021-04-10 13:12
B
B環境3
すみません、履修要覧のこの部分なんですが、「表1〜5で指定する工学部科目から」というのは「表1, 2, 3, 4, 5に載っている科目ならどれでも」という風に思っていたのですが、「表1 + 自分のコースの表(土木なら表2)から選んで」ということなのでしょう
2021-04-10 13:12
B3 僕もそのことが気になり事務室に確認しに行きましたが、他のコースの授業は履修要覧に認定しないものとして記載されていなければ含まれるとおっしゃっていましたよ! 不安ならご自分で事務室に確認に行くといいと思います…!
2021-04-10 13:30
ひめしま
B4 環境 すいません、だとしたら私の勘違いかもしれません 申し訳ございません🙇‍♂️
2021-04-10 13:41
B
B環境3
ありがとうございます!一応自分でも確認しに行ってみます🙇‍♂️
2021-04-10 13:45
かぼす
@工学凡人 @まるB4 B2 @工学凡人 @まるB4 お二方ともご回答ありがとうございます🙇 なるほどです、参考にさせて頂いて、もうちょっと自分で吟味してみます! ありがとうございました! 19:05 一回生が参加しました。
2021-04-10 14:20
マーガリンB3
2回生の時に振動波動論とってないんですけど、3回専門の振動波動学は取った方が良いでしょうか? 院試の範囲や出題傾向などからアドバイスお願いします
2021-04-11 00:31
B
B4土木
微分方程式を解くという意味でも現象としても非常に基本的なところが含まれるので、個人的にはどちらかは取っておいた方がいいと思っています。
2021-04-11 00:35
マーガリンB3
振動波動論と振動波動学の違いが分かる方もいましたら、教えていただきたいです。(難易度や内容の差など)
2021-04-11 00:37
おくしでんた@土木新3回
僕も振動波動学、取るか迷ってるんですけど、めっちゃ鬼単っぽいイメージがあるんですけど、その辺ってどうなのかもお聞きしたいです…!
2021-04-11 09:00
まさ
質問中すみません。私も同様のことが気になったのでお聞きしたいです。環境コースに進んだものです。馬渕先生の物理化学が単位取得率を見ると30%でした。鬼単なのでしょうか?
2021-04-11 09:06
ひな
おに
2021-04-11 09:07
工学凡人
私は取っていません。代わりに般教の振動波動論を履修しました。 というのも、振動波動学(月1)の裏にあった大気地球環境工学(?)が面白そうで、しかも単位が取得しやすそうだったというのがその理由です。 振動波動学は構造系の先生がご担当されていたと思うので、
2021-04-11 12:25
工学凡人
私は取っていません。代わりに般教の振動波動論を履修しました。 というのも、振動波動学(月1)の裏にあった大気地球環境工学(?)が面白そうで、しかも単位が取得しやすそうだったというのがその理由です。 振動波動学は構造系の先生がご担当されていたと思うので、
2021-04-11 12:25
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます! 大気地球環境工学って、土木でも単位認定されますか??
2021-04-11 12:52
おくしでんた@土木新3回
すみません、履修要覧確認しました、されるみたいですね…
2021-04-11 12:57
さへらん
楽単なのでおすすめです
2021-04-11 13:01
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます!取ってみます!✨✨
2021-04-11 13:03
マーガリンB3
@ああ @工学凡人 @ああ B4土木 @工学凡人 ありがとうございます!
2021-04-11 13:06
工学凡人
認定されはしますけど、選択必修の○科目でも何でもない科目だったと思うので一応注意しておいてくださいね。
2021-04-11 13:08
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます! 21:13 てが参加しました。
2021-04-11 20:26
ひめしま
B4 環境 もうガイダンスで資料が配られたかもしれませんが… 私は国交省の河川事務所に行きました。環境系の民間企業に行った人もいますし、中には土木系の企業に行った人もいました。私もがっつり環境を触ることはなかったので、企業の得意分野が環境系から多少外れて
2021-04-12 13:11
ひめしま
B4 環境 もうガイダンスで資料が配られたかもしれませんが… 私は国交省の河川事務所に行きました。環境系の民間企業に行った人もいますし、中には土木系の企業に行った人もいました。私もがっつり環境を触ることはなかったので、企業の得意分野が環境系から多少外れて
2021-04-12 13:11
ぽるB3
ありがとうございます! 実習先によるとは思いますが、実習ではどのようなことをされましたか?一般的なインターンのイメージでしょうか。
2021-04-12 16:48
ひめしま
B4 環境 実習期間は10日間で、現場見学が3日、残り6日で発表の準備、最終日に事務所全体への成果発表(現場で実際に起きている問題の解決方法を探る)という流れでした
2021-04-12 16:56
ぽるB3
なるほど。 ありがとうございます🙇
2021-04-12 17:33
B
B2のイヌ
失礼します。 般教の振動・波動論の後ろにクラスが書かれているのですが、自分のクラスではないものは単位認定されませんか。
2021-04-13 11:39
k
kirameki
クラス指定じゃなくても認定されます!
2021-04-13 11:42
B
B2のイヌ
ありがとうございます。
2021-04-13 11:43
3
3回
調べたら、3回配当の連続体力学の単位所得者、所得率がすごく低かったんですが、やはり、難しいのですか? また、内容は後々必要となりますか? 取った人、消した人いらっしゃれば、ぜひ教えてください
2021-04-13 12:41
G
G
自分も気になっていますよろしくお願いします。
2021-04-13 13:24
B
B4土木
これから力学をやる上で非常に重要な科目だと感じました。 確かにすごく難しいとは思いますが、水理学で学んだ添字の表記方法を使えればかなり楽になると思います。
2021-04-13 14:20
B
B4土木
ただ去年はコロナの影響でレポート課題になっていたので普段の単位の取りやすさについてはわからないです。すみません。 14:24 なんのが参加しました。
2021-04-13 14:21
🐶
🐶
関数電卓ですが、どのくらいのスペックのものが必要でしょうか? 測量学で使うのですが、ピンキリすぎて困ってます、、 18:24 ねこが参加しました。
2021-04-13 18:23
S
Shiro
4回 先生も去年から変わってるので一度受けてみると良いと思います!内容はかなり重要です!
2021-04-13 20:46
イヌ(B3土木)
今年は水理実験が後期にあるのですが、水理実験は取るのが普通なんですかね?
2021-04-14 12:31
一回生
すみません、一回生です。図学Aはいらないみたいなことを聞いたのですが、コース分けで都市景観デザインとかに行きたかったら図学Aはとっておいたほうがいいんですか?
2021-04-14 16:35
ゆう
私はどちらも取りましたが、全然繋がってないから大丈夫です!
2021-04-14 19:46
とM2
実習に関しては、関数電卓は必要ありませんよ スマホの関数電卓アプリで十二分に代用できます 試験に関しては記憶が曖昧なので、そもそも必要かどうかお答えできませんが、使うにしても安いもので十分のはずです
2021-04-14 19:55
🐶
🐶
ありがとうございます😭!! 助かります😌
2021-04-14 20:02
私も水理実験について気になります。 ◎科目ですが、やはり取るべきなんでしょうか? 教えて頂きたいです🙇‍♂️ 14:27 Longestjrが参加しました。
2021-04-16 13:07
G
G
すみません、測量の班長が作成する計画書や記録簿について、見本を貼っていただける方いらっしゃいませんか?
2021-04-16 16:26
海藤
B4 土木 見本になるかわかりませんが、もしよかったら参考にしてください
2021-04-16 17:36
海藤
B4 土木 測量学及び実習 実習3計画書.pdf
2021-04-16 17:36
海藤
B4 土木 基本的には配られた資料をそのまま書き写せばいいと思います
2021-04-16 17:38
G
G
ありがとうございます! 参考にします。
2021-04-16 17:45
一回生
2回生の前期が割と暇って聞くんですけど、実際は2回生の前期は何単位くらい人社にまわせるんですか?
2021-04-16 22:40
ライト環境3回
自分はE科目含めて8単位取りました。 ただ、オンラインだったのであまり参考にはならないかもしれないです、、、
2021-04-16 22:41
ライト環境3回
30です!
2021-04-16 22:44
一回生
人社含めて合計で何単位でしたか?
2021-04-16 22:44
ライト環境3回
いえいえ!
2021-04-16 22:45
一回生
参考にします!ありがとうございます!!
2021-04-16 22:45
マーガリンB3
研究室によっては、この授業は取っていないとダメとか配属認めてもらえないとかってあったりしますか?
2021-04-24 21:10
ゆう
全然ないです!
2021-04-24 21:13
マーガリンB3
@ゆう @ゆう ありがとうございます!
2021-04-25 13:32
B
B2のイヌ
コース分けのために2回生終了時までにE科目は終わらせないといけないですか?
2021-04-26 13:29
海藤
B4 土木 E科目が取れていなくてもコース分けには参加できます。 また、人社や専門科目は足りてないと減点がありますが、E科目については私の年ではなかったようです。 ただ、年によって違うかもしれないので自分の卒業要件等の資料を参考にしてください 14:
2021-04-26 14:03
海藤
B4 土木 E科目が取れていなくてもコース分けには参加できます。 また、人社や専門科目は足りてないと減点がありますが、E科目については私の年ではなかったようです。 ただ、年によって違うかもしれないので自分の卒業要件等の資料を参考にしてください 14:
2021-04-26 14:03
海藤
B4 土木 画像
2021-04-26 14:04
B
B2のイヌ
@海藤 @海藤 B4 土木 ありがとうございます。
2021-04-26 16:11
おくしでんた@土木新3回
夜分遅くにすみません。院試にアイエルツで受験した方や、そういう方をご存知の方いらっしゃいませんか...? 21:45 おくしでんた@土木新3回がメッセージの送信を取り消しました
2021-04-29 21:44
おくしでんた@土木新3回
アカデミック・モジュールとジェネラルトレーニング・モジュールという2つのタイプがあるのですがどちらを受ければいいのでしょうか...?
2021-04-29 21:48
ととろ
B4 少なくとも社会基盤工学専攻・都市社会工学専攻は、アカデミックモジュールでなければいけないはずです。
2021-04-29 22:37
ととろ
B4 画像
2021-04-29 22:38
おくしでんた@土木新3回
ありがとうございます!!!
2021-04-29 23:00
B
B3土木
海岸工学の期末試験はどういう感じの問題ですか?
2021-05-04 22:43
M
M
測量学の過去問を持ってる方いらっしゃいませんか?中間も期末も、もっている方は送っていただきたいです🙏
2021-05-07 16:33
一回生
工学序論、とるべきですか?取らないほうがいいですか?
2021-05-14 21:08
R
Richard
結構単位取得率低いよあれ
2021-05-14 21:12
一回生
そうなんですか!?知らなかったです、ありがとうございます🙇‍♂️
2021-05-14 21:13
一回生
もう取ってしまってるんですけど、今月末の取り消しのやつで消せますか?
2021-05-14 21:15
一回生
よかったです!ありがとうございます!
2021-05-14 21:16
🐶
🐶
消せます
2021-05-14 21:16
かわひがし
B3土木 研究室見学って皆さん夏に行かれるものなんでしょうか?具体的にここに行きたいとまだ決まっているわけではないのですが、2月の一斉見学(?)の際でも遅くないですか?
2021-05-20 21:46
海藤
B4 土木 2月で遅くないと思います。むしろ授業を受け終わった後だからこそ先生の雰囲気とか研究内容とかが比べやすかったです。 強いて言うなら、コロナでオンライン化する可能性がなきにしもあらずなので、オンラインが嫌であれば夏のうちに少し行くのもありかもしれ
2021-05-20 21:51
海藤
B4 土木 2月で遅くないと思います。むしろ授業を受け終わった後だからこそ先生の雰囲気とか研究内容とかが比べやすかったです。 強いて言うなら、コロナでオンライン化する可能性がなきにしもあらずなので、オンラインが嫌であれば夏のうちに少し行くのもありかもしれ
2021-05-20 21:51
さへらん
早く行ったところでアピールにも何にもならず躊躇なく抽選で落とされるので、あまり意味はないと思います。 時間があるのであれば、院進するとしてもインターンに参加するのが良いと思います。希望職種が少しでも明確になれば、研究室を選ぶ参考にもなるので。
2021-05-20 22:32
S
Shiro
4回 8月と10月に一つずつ見学した経験を話すと、 ・早めに行くとチヤホヤされる笑(配属のアピールにはなりませんが、顔知られておくと勉強会やゼミに誘われたりなど良いことがあります) ・後期の履修とか英語の外部試験とか早めに聞きたいことを聞ける ・他に
2021-05-20 22:38
S
Shiro
4回 8月と10月に一つずつ見学した経験を話すと、 ・早めに行くとチヤホヤされる笑(配属のアピールにはなりませんが、顔知られておくと勉強会やゼミに誘われたりなど良いことがあります) ・後期の履修とか英語の外部試験とか早めに聞きたいことを聞ける ・他に
2021-05-20 22:38
かわひがし
B3土木 ありがとうございます。 残りの今期の講義があるので受けてみて、特に興味が出てきたら見学の相談をしてみようと思います。
2021-05-20 23:22
🐶
🐶
測量学の中間テストと期末テストの過去問を持っていらっしゃる方いませんか… 14:51 fukiが参加しました。
2021-05-21 11:31
去年の期末試験です。 いくつかある問題のうち各々指定された番号を解く形式だったので、問題番号がとんでます。
2021-05-21 17:51
測量学 期末.pdf
2021-05-21 17:51
🐶
🐶
ありがとうございます😭✨!!
2021-05-21 18:47
B
B2
確率・統計解析及び演習の中間テストと期末テストの過去問を持っていらっしゃる方いませんか…?
2021-05-25 14:17
鼎新B3環境
僕の年は先生によって問題が違ったと思います(今年は分かりませんが)
2021-05-26 18:35
鼎新B3環境
この中にも2クラス分はあるみたいですね
2021-05-26 18:38
B
B3土木
研究室決めは構造系の研究室に行きたいとかも希望できないんですか
2021-05-26 21:30
B
B4土木
くじで外れまくったら構造以外になる可能性も十分あります
2021-05-26 21:32
おくしでんた@土木新3回
話し合いで決めることもあるって聞いたのですが、土木だと結構人数いると思うのですが、どんな感じで話し合いしたんですか...?
2021-05-26 21:33
B
B3土木
ありがとうございます
2021-05-26 21:39
さへらん
話し合いで決めるのって環境コースくらいじゃないでしょうか?
2021-05-26 23:23
さぴ
B2 あっ、学部じゃなくて学科指定科目です
2021-05-26 23:28
さぴ
B2 資源の研究室決めはGPA高い人からって感じですか?(その場合のGPAは一般教養も込みのGPAか専門科目のみのGPAか、専門科目+学部指定科目のGPAか知りたいです!)
2021-05-26 23:28
おくしでんた@土木新3回
そうなんですね...!ありがとうございました✨✨
2021-05-26 23:32
まるB4
資源コースの研究室配属は学生の成績と志望に基づいて決めますが、成績評価の方法などについては一切明らかにされていません
2021-05-26 23:33
さぴ
B2 そうなんですね😶 情報ありがとうございます!
2021-05-26 23:34
マーガリンB3
海岸工学の期末試験を持っている方いませんか? 雰囲気だけでもわかる方がいたら教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️
2021-06-01 18:19
たく
B2 昨年度のコース分けの際の、各コースの倍率ってどれくらいでしたか?
2021-06-03 12:26
鼎新B3環境
予備調査で土木資源環境の順に116、26、41実際の配属は109、35、41なのでほぼ希望通りだけど土木が多くて、資源が割れてる感じでした。 年によって違うのであくまで参考ですが。
2021-06-03 13:28
たく
B2 ありがとうございます。
2021-06-03 13:44
🐶
🐶
今B4以上の方で、B3の頃就活されてた方いらっしゃいますか? 院に行くことも考えている理系学部生が、学部時代に就活をすることのメリットをお聞きしたいです!
2021-06-19 22:39
マーガリンB3
3回土木のものです。3回土木後期で中間試験のある科目がわかる方がいらっしゃれば教えてください!
2021-06-21 10:53
L
Longestjr
一回のものです  期末試験の過去問があまり無いのですがどなたか持っていらっしゃいませんか?
2021-07-07 21:41
B
B3土木
ノートに追加しました
2021-07-07 22:23
L
Longestjr
ありがとうございます 本当に助かります!!
2021-07-07 22:25
B
B環境3
しばらく前に測量の期末の過去問を上げてくださった方がいたみたいなんですがもう見れず、落とした方がいらっしゃったらもう一度上げていただけませんか?
2021-07-10 10:26
さぴ
B2 水2の堤先生の過去問持ってる方いたら見せてほしいです!
2021-07-10 10:49
さぴ
B2 ↑ベクトル解析です
2021-07-10 11:18
2
2t2
B2月2のサイトウジュン先生一般力学の過去問持ってる方いたら見せていただきたいです!
2021-07-10 15:46
o
oa
B2の線形続論の清水先生の過去問を持ってる方がいれば見せていただきたいです
2021-07-10 16:53
B
B3土木
測量です
2021-07-10 17:25
B
B3土木
Books.pdf
2021-07-10 17:25
B
B3土木
西藤先生は過去問をpandaに載せてくださっていると思われます まだだったら言えば載せてくださると思います
2021-07-10 17:27
2
2t2
ありがとうございます!
2021-07-10 17:55
B
B環境3
ありがとうございます!助かりました! 21:41
2021-07-10 18:49
B
B1
以下の過去問をお持ちの方いらっしゃいませんか? ・芸術学Ⅰ(武田) ・線形代数学A(永見) 【敬称略】
2021-07-10 22:53
e
eaa9
1回20g 3回生 2020年度前期の社会システム計画論の期末試験の過去問をお持ちの方いらっしゃいませんか?
2021-07-11 14:00
B
B3土木
専門の波動振動論の期末試験の過去問をお持ちの方いらっしゃいませんか?
2021-07-11 14:40
ちや
T1の地球工学基礎数理の過去問お持ちの方いらっしゃいませんか🙏
2021-07-11 21:36
一回生
一回の基礎物理化学要論(中村)の去年の過去問持ってる方おられますか?
2021-07-19 17:00
環境
3回の水質学の過去問を持ってる方おられますか?
2021-07-19 17:18
3
3回生
もっと助け合いましょうよ
2021-07-19 17:21
L
Longestjr
https://www.dropbox.com/sh/y5ulznrqtak0tzj/AAB0ObYYluorMEpzZGGl3ktma?dl=0 この中に入ってます 私もこのオープンチャットでもらいました
2021-07-19 17:26
ぽるB3
↑の中に入ってました
2021-07-19 18:35
ながしょ
去年の公共経済学の過去問持ってる方いらっしゃいますか?
2021-07-28 22:29
公共経済学.pdf
2021-07-28 22:48
あかさたな
去年の社会システム計画論の過去問持ってる方いらっしゃいますか?
2021-07-28 22:54
ながしょ
ありがとうございます!
2021-07-28 23:11
うっちい(土木3回)
これだと思います
2021-07-28 23:13
あかさたな
ありがとうございます!!!!🎉
2021-07-28 23:14
まさ
環境コースの三回生のものです。 院試免除制度で、成績優秀者というのはGPAで決まるのでしょうか?それって一般教養等も含む成績でしょうか?また、例年どれくらいの成績(GPA)の方が対象となるのでしょうか?
2021-07-30 16:27
鼎新B3環境
おなじよう質問の回答がありますね、ただ具体的なGPAはわかんないですね、誰かわかる方いらっしゃらないかなぁ?
2021-07-30 19:18
まさ
さすがにGPAは3.5くらいなんですかね?
2021-07-30 19:36
さへらん
3.8っていう噂があります
2021-07-30 19:42
まさ
激しく高いですねw
2021-07-30 19:48
テンテン
2016年以降の連続体の力学の過去問を持ってる方おられますか?
2021-07-31 22:55
3
3回生
弾性体の力学解析の過去問の解答を持っている人はおられますか?
2021-08-01 18:10
マーガリンB3
研究室配属の情報収集ってどのようにされてましたか?
2021-08-03 13:49
B4 資源工学コース 私は資源工学コースなので他のコースのことは分かりませんが、3回後期から徐々に研究室訪問に行きはじめ、後期終了後にはさらに訪問が活発化していました。去年はコロナ禍真っ只中だったため、研究室の噂や情報は実験などで一緒の班になった人と交換し
2021-08-03 17:55
B4 資源工学コース 私は資源工学コースなので他のコースのことは分かりませんが、3回後期から徐々に研究室訪問に行きはじめ、後期終了後にはさらに訪問が活発化していました。去年はコロナ禍真っ只中だったため、研究室の噂や情報は実験などで一緒の班になった人と交換し
2021-08-03 17:55
海藤
B4 土木 大体一緒と思うんですが、土木の場合、1月末に「助教会」っていう助教(か准教)の先生方とお話できる機会があります。任意参加だし、人によってはあまり意味ないと思われるかもしれませんが。私は訪問する気なかったけどお話聞いて興味もったとかありました
2021-08-03 22:53
B
B3土木
土木の研究室の抽選って何回ぐらい外れますか?
2021-08-03 23:02
マーガリンB3
@ゆ @海藤 @ゆ B4 資源工学コース @海藤 B4 土木 ありがとうございます!
2021-08-04 21:50
工学凡人
外れる人は何回も外れます 当たる人はすぐ当たります 外れ続けても大体4,5回目くらいで人数が10人くらいになると最後は話し合いになるかと。
2021-08-04 23:23
B
B3土木
ありがとうございます
2021-08-05 08:41
失礼します。一回生のものです。力学や電磁波を独学で勉強していきたいと思っているのですが何かおすすめの参考書や教科書などあったら教えて頂きたいです。
2021-08-09 15:09
B4 資源工学コース じっくり時間をかけられるのであれば「ファインマン物理学」シリーズなどはいかがでしょうか。図書館にもあると思います。
2021-08-09 16:01
返信ありがとうございます。参考にします!!
2021-08-10 11:18

もっと見るキーワード検索 

ค้นหาคำ
#แฟชั่น #อุษาสปา #Everything #snookrichcafe #บังเปี๊ยก #บอทฉิ่นจ๊ะ #ตลาดนัด #ดีลการ์ด #เริ้ปยู #เพื่อน #จำนวนจำกัด #โรลจีนโบราณ #Isaac #ปั้มฟอล #ขายส่งเครื่องสำอางค์เกาหลี #กลุ่มฅนรักสนุก #สินค้าสู้โควิด #ฟรีๆมีแต่กำไร #moonJD #st0re #ขายถูกๆ #โซนระยอง #หนทางดับทุกข์ #หวยไทย #ยุนมินไม่ใช่คู่ชิปเเต่เป็นสัดทา #ตัวแทนเมคมี #สำหรับแม่ค้า #มโนของทุกคน #Smile #เมจโซชิอิอิ #friend #ลูกทีมทำเมล #Clubhouse #SICKBOY #douche #ตัวแทนMerry #Thailand #Mairian #พี่แคน #สาลินี #Chaomchomc #บ้านสายวายทุกด้อม #ขายปลีก #order #ตามกระแสพร้อมจัดส่ง #Linstrange #CatExpo2020 #หิ้วสินค้า #สายเสียว #Yohan #Sofmady #BankBo #MOBILE #Planet #Camping #angelybibi #สิงคโปร์ #ตัวแทนmm #บ้านทีมมุด #คลับคนชอบนวด #ออมเงินบ้านพลอย5วัน15 #ครีมผิวขาว #perset #kpop2 #คริปโป๊ #โรงรับจำนำอีซี่มันนี่ #พร้อมส่ง #ไปกินหมูปลาร้าที่ราชดำเนิน #Dakนิติ66 #อาหาร #Withfans #ส่งของได้เมื่อไหร่ #ของใช้ลูก #Story #แบตเตอรี่ของรถโฟล์ค #ตัวแทนของคุณดอส #กลุ่มไบร์ทวินกะเด็กมหาลัยจอมป่วน #chiangrai #ฟิคเอิร์ทมิกซ์ #Forwer #Unforgettable #FAMILY #Crypto #ลักยิ้มของเป็นต่อ #คนรักต่าย #STORE #ข่าวด่วน #ศึกษาศาสตร์ #ข้อคิดสะกิดใจ #สายปาร์ตี้ #รวบรวมผู้เสียหาย #คนละครึ่งหัก #มายอาโป #ตัวแทนขายแอพพรีเมี่ยมByfairyy #คุยกันเล่นๆกันเกมไอเดน #รับจ้างเลี้ยงเด็ก #ส่งต่อคลับเฮ้าส์ #ตัวแทนผู้น่ารัก #แชทรวม #ทำเมล #แลกเราชนะ #บอทBTS #ตลาดนัดtreasure #คนรักกัน #Kessari #SciTech #ศึกษาศาสตร์ #eatery #fanclub #ตัวแทนเเอพPhawida #รวมพลคนไม่กินเผ็ด #พรีแอพพพรีเมี่ยม #ขายการ์ด #Official #chonnyชอบดีล #ตอบแชท #RAIKANTOPENI #กระปุกออมสิน #เด็กซิ่ว #เช็คเครดิต