保育の語り場のオープンチャット

保育の語り場

(91人)

保育をもっと良くしたい。そのためにできることを語り合いましょう。ネガティブなことではなくポジティブが溢れる場所に!

友達募集掲示板
参加する まとめを見る

#保育

【まとめ】保育の語り場

あつこ
@なすび @なすび わかりそうですが…何故したのか
2019-12-25 20:20
あつこ
@Yuki. @Yuki. お近くなんですね。 京都だけではないと思いますよ!!
2019-12-25 20:21
こめ
事故どこでも多いですよね。
2019-12-25 21:04
あつこ
@こめ @こめ うちは公道お散歩禁止になりました。
2019-12-25 21:05
こめ
事故を防ぐためにプールとか禁止になった園もありますが、皆さんどう思いますか?
2019-12-25 21:05
あつこ
禁止したら何が原因で事故になったか、どうしたら防げるのかわからないままですよね。
2019-12-25 21:07
なすび
それ思います。 事故の原因や対策を考えるって 別の事故を防ぐ対策にもなると思います。
2019-12-25 21:09
なすび
リスクの研修で、保育士の働きすぎっていう要因も聞いたことがあります。
2019-12-25 21:12
あつこ
うちは、お散歩と称して河川敷まで送迎バスで行くんですよ、おかしな話。
2019-12-25 21:12
なすび
それこそ激落ちくんで顔こすったまわりの保育士や、今までインクついた時はどうしてたんって思います💦 よくあることなのに。。。
2019-12-25 21:14
なすび
うちはプール見る人増えました。 散歩もあまり少人数では連れていけません。
2019-12-25 21:15
こめ
めっちゃいい
2019-12-25 21:22
こめ
子どもが転ばないように保育園の中を全部フラットにしたり 散歩禁止 事故を防ぐために、なんでも禁止
2019-12-25 21:31
こめ
ちなみにうちはあえて危なくしてます。環境とか。 そこで子どもたち、保育士が自ら気づかないと、日本終わりですよね。
2019-12-25 21:33
こめ
これはおかしいですね
2019-12-25 21:35
こめ
段差とか、作るってことですかね。 細かく話すと長くなるので。
2019-12-25 21:36
なすび
あえて危なくするって例えばどんなのですか?😦
2019-12-25 21:36
こめ
あえて作りますね。0歳の部屋とかに鉄棒とか設置してあります。そんな園です。
2019-12-25 21:38
こめ
いやいや笑 うちも、認可園なので笑
2019-12-25 21:39
なすび
あ、なるほど笑 角ガードしないとかそういうのかと思ってちょっとあせりました笑
2019-12-25 21:39
かける
こちらについてです!
2019-12-25 21:40
かける
質問失礼します。 その環境が子どもたちの育ちにどう作用しているのかは、どういった風に見ているんですか?
2019-12-25 21:40
こめ
子どもたちの表情、笑顔、やりたい意欲で見てますかね。担任に任されてますが。
2019-12-25 21:43
こめ
単純に安全のために、囲いに打ち込まれた子どもと 段差とかにもチャレンジしたり、玩具とかも好きに遊べる環境の子どもをイメージしてもらえればと思いますが。
2019-12-25 21:44
こめ
すみません。誤字 囲いにぶちこまれた子ども
2019-12-25 21:45
かける
そうですね!それはイメージできます。 ただ、敢えて危なくしているという環境自体の質をどう園として捉えているのかなというところを聞きたくて質問させていただきました。
2019-12-25 21:48
こめ
保育士の人数的にも質的にも。
2019-12-25 21:59
こめ
園として推奨してますね。 そもそも、それを見切れる保育士が揃ってる前提ですが。 園長からも新人ばかりの園ではそれは任せてもらえないでしょうね。
2019-12-25 21:59
こめ
追記ですが、私の園では無いですが、今月頭に保育の勉強で行った園ではこの季節に裸に水遊びしてました。
2019-12-25 22:02
かける
なるほど。回答に加えて、貴重な情報までありがとうございます。
2019-12-25 22:04
こめ
とんでもないです。機械的な返答で申し訳ないです。ニッコリで文字打ち込んでいます!
2019-12-25 22:05
こめ
とりあえず、保育業界全体の流れが悪いのでここにいるみんなに頑張ってもらいたいです。 勤務時間外に保育について知ろうとしている熱い人たちに。。。
2019-12-25 22:09
きら
@かける @かける
2019-12-25 22:36
Y
Yuki.
うちは園庭が狭いのでしょっちゅう近隣の公園に出掛けています。 でも大津の事故を受けて再度、道中の安全確認を行いました。 横断歩道を渡らないと行けないところもあり 歩行者側の青信号の短さもあり 2歳児ではギリギリ渡れるか渡れないか、、、という場面もあ
2019-12-25 22:59
Y
Yuki.
プールについては 10年前の事ですが、、、 監視員もいなくてすごい人数が入ってました。 でも京都のプールでの死亡事故を受けて 幼児プールには監視員を1人必ずつけ 乳児プール(ビニールプール)は3つ(入れる子は6人まで)につき監視員1人をつける
2019-12-25 23:04
あんぱん
はじめまして。 アラサー独身! 現在会社員事務職 無資格…💦 ですが、転職して 子育て支援や保育業界の仕事をするつもりでいます。 今はチャイルドマインダーの資格取得の勉強をしております。 知識や経験が豊富な皆様のトークを学びの場にさせていただ
2019-12-28 22:52
こめ
あんぱんさんよろしくお願い申し上げます。
2019-12-28 23:55
こめ
おはようございます!
2019-12-29 09:19
y
yu.
はじめまして!
2019-12-29 11:01
こめ
よろしくお願いします。気楽に色々話をしましょう。
2019-12-29 12:18
m
mam
最近、息子が性についてすごく興味を持っています
2019-12-29 13:49
りの。
おいくつですか?
2019-12-29 13:52
みみ
保育士してます◡̈⃝︎⋆︎*よろしくお願いします!
2019-12-29 15:12
こめ
みみさんよろしくお願いします。
2019-12-29 16:47
ひぃーちゃん
おはようございます☀️ 保育士やってます!
2019-12-30 07:14
まるちゃん
おはようございます
2019-12-30 08:28
まるちゃん
幼稚園教諭専攻の学生です。
2019-12-30 08:29
まるちゃん
保育の悩み事とか聞かせていただけたらと思って飛び込んできたらまさかの皆さん同業者。笑
2019-12-30 08:30
ちっち
おはようございます☀
2019-12-30 08:48
こめ
おはようございます!!
2019-12-30 08:55
よっしー
おはようございます。 49歳会社員、 保育士目指してます。 よろしくお願いします。
2019-12-30 08:59
y
yumi
おはようございます٩(*´꒳`*)۶
2019-12-30 09:33
y
yumi
よろしくお願いします
2019-12-30 09:35
y
yumi
保育士目指してます😊
2019-12-30 09:35
あんぱん
よっしーさん、yumiさん あたしも保育業界目指してますます❣️
2019-12-30 10:04
こめ
保育園に勤務しながら、保育の養成学校(3校)に関わってます。 保育の裏も表も知ってるのでなんでも聞いてください。
2019-12-30 10:10
よっしー
@こめ @こめ さん ありがとうございます。 心強いです!!!
2019-12-30 10:49
よっしー
@あんぱん @あんぱん さん 一緒にがんばりましょう!
2019-12-30 10:49
こめ
みんなで頑張りましょうね!! 支え合って
2019-12-30 11:00
よっしー
やる気が出てきました!! がんばります!
2019-12-30 11:14
かける
シールの方が特性上やりやすくて音楽を楽しめる子ならそうすればいいし、そうじゃない子には別のアプローチっていうような、個別最適な関わりがベストかと思います!
2020-01-08 22:31
まこと
あゆさん→シールにも色々あります。ペンにも色々あるとおなじに。
2020-01-08 22:31
マルゲリータ
極論を言えば、そんな感じでしょうか。でもタンバリンでは音階は取れないので、突き詰めればちょっと違う気もしますが…
2020-01-08 22:32
マルゲリータ
小学校のために…というのであれば、私も納得はできませんね。幼稚園は小学校の下準備のための施設ではないので。
2020-01-08 22:33
きのこ
日頃先生がピアノを弾いてるところを見たりして子どもたちにとって鍵盤楽器は親しみやすかったりするんですかね、、
2020-01-08 22:33
こめ
表現方法の、一つですよ。
2020-01-08 22:33
こめ
運動苦手な子
2020-01-08 22:34
まこと
ちなみに、わたしは
2020-01-08 22:37
ほんちゃん
こうやって普段何気なく取り入れている教材教具を振り返るのってすごいいい機会ですね! いい気付きをありがとうございます。
2020-01-08 22:37
あゆ
下準備ではないと思いますが、こどもが小学校でシールがかわっちゃった、、シールとれっていわれた、、になった時に、何も思わないですか、、。 といっても私も幼稚園時代ずっとシールでした。がっつりシールでしたよ(笑)でもその話を聞いて大丈夫だったかなあって、考え
2020-01-08 22:37
こめ
賛成です!!
2020-01-08 22:38
まこと
マルゲリータさん。
2020-01-08 22:39
高尾さん
メロディオンは音楽に親しむ手段の1つだと思います。 それ一本でずっと保育してる訳でもないので、いろいろな表現があるということを子ども達に教えてるのかなぁ、と思っています😊
2020-01-08 22:39
R
Ryn
ホースです
2020-01-08 22:40
マルゲリータ
教育要領から、音楽にあたる箇所の抜粋です。 4、感じたこと、考えたことなどを音や動きなどで表現したり、自由にかいたり、つくったりなどする。 6、音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりなどする楽しさを味わう。
2020-01-08 22:40
まこと
ちなみに、しつこくて すいません。
2020-01-08 22:40
こめ
下準備の機関かそうでないかは結論は難しいですね。
2020-01-08 22:41
きのこ
はい、難しいです笑
2020-01-08 22:42
こめ
様々ですね。
2020-01-08 22:42
きのこ
前段階の施設、機関共感です。小学校入学が目的ではありませんが、そのプロセスや過程のような感じだと考えてます。
2020-01-08 22:42
ほんちゃん
準備ではなく接続のためにどうするべきかは考えますよね。 その点で音楽という授業においてそこまでパニックになってしまうのであれば園として音楽の親しみ方を工夫することは決して悪いことでもないのではないかなと。
2020-01-08 22:43
まこと
ちと、楽器の話題からずれますが
2020-01-08 22:45
R
Ryn
日本の話じゃないけど、欧米とかでは、幼稚園にあたる施設のことをpre schoolとか、prepって表現することもあるので小学校に上がる前の準備って意味で使ってもおかしくないと思います。 私の自論だけど、個人的には「初めての集団生活」「初めてほかのお友達
2020-01-08 22:45
ほんちゃん
違和感ありますし、あえて使わないようにしてもいます。 遊びと捉えられるかどうかって感じですかね?
2020-01-08 22:46
こめ
賛成!
2020-01-08 22:47
なすび
小学校の準備じゃない、すごく共感です。 直接、英語、体育、音楽、お勉強などやるんじゃなくて 遊びの中で、学びに向かう力をいかにつけていくか、ですよね。 この話題に入り、 改めてさらっと教育保育要領眺めてました。
2020-01-08 22:48
きのこ
なるほど、プレスクールと言いますね、、勉強になります。
2020-01-08 22:48
マルゲリータ
私も教育要領、本棚から出してきました。
2020-01-08 22:49
きのこ
わたしも解説書読んでました
2020-01-08 22:50
こめ
みんな夜遅いのにすごい!
2020-01-08 22:50
こめ
やっぱり書かないですよね。
2020-01-08 22:51
なすび
練習は、私もあまり書かない派です🙂 練習もいかに、遊び、経験、とするかですよね。
2020-01-08 22:51
こめ
そうそう。
2020-01-08 22:52
マルゲリータ
「自主的な遊び」という大きな括りのなかに、「鍵盤ハーモニカが弾けるようになりたいから練習する」という意思があれば、練習という言葉も不思議ではないのかな…という気もします。 ただ練習という言葉を大人が使うと、どこかで強制的なニュアンスがあるので抵抗感もあり
2020-01-08 22:52
高尾さん
深いですね。
2020-01-08 22:53
なすび
私も読みながら思いました😂 こじつけで半ば強制なんじゃないか、って。 けど、鍵ハはよくするんですよね〜
2020-01-08 22:53
ほんちゃん
確かに誰が「練習」と使うかはキーポイントですね。
2020-01-08 22:53
マルゲリータ
子どもが自分で「練習するわー」って言うのであれば良いってことですよね。大人が「練習しよう」って言うのは、無意識の内に子どもに強制してしまってる…
2020-01-08 22:54
まこと
あそびの、定義って大事だと思います。
2020-01-08 22:55
こめ
大切ですね。
2020-01-08 22:56
マルゲリータ
何でも、〇〇遊びって付ければ良いってもんじゃないですよね。
2020-01-08 22:57
まこと
マルゲリータさんが、わかりやすく書いて下さっていましたが、子ども自らが練習するわ!は、自分もあり、むしろ嬉しい。
2020-01-08 22:58
こめ
子どもって練習って概念どこで獲得するんですかね?
2020-01-08 22:59
こめ
大丈夫ですよ!みんな真剣に話をしているだけですもんね!
2020-01-08 23:00
y
yu.
鍵盤ハーモニカに限らず、なんでこれをやるのか?よりも  子どもが興味を持っているものにどうアプローチするかですよね。 もちろん行事のためにと言う必須なものもありますが。
2020-01-08 23:00
まこと
LINEの文章で、議論していくなかで、誰かを攻撃するつもりはないので、ストレートな表現になってしまい、気をわるくされている方がいたら ごめんなさい
2020-01-08 23:00
y
yu.
こめさんが言う 練習の概念 は年長になると芽生えるのかな?と思います。
2020-01-08 23:01
まこと
子どもの発言スタート、いいですね♪
2020-01-08 23:01
高尾さん
ディスカッションは大切です😊
2020-01-08 23:01
なすび
一斉も大切だと思います。
2020-01-08 23:02
こめ
ありがとうございます!
2020-01-08 23:02
こめ
主体性とは選ぶことですもんね。
2020-01-08 23:03
まこと
子どもの自由、やりたい。 できる事の可能性 を、広げてあげる
2020-01-08 23:03
なすび
私まだ年数が浅いもので……皆さんのお言葉、すごく勉強になります。🙇‍♂️
2020-01-08 23:03
高尾さん
目的が芽生えると、自然に生まれてくるのかもしれませんね
2020-01-08 23:04
y
yu.
ただ楽しい! から変化した先に向上心や目標が出てきますもんね。そしてそこに対してどうしたらいいかを考えられるようになる姿が大きな成長だなあと感じます。
2020-01-08 23:05
マルゲリータ
選ぶことも大事です。
2020-01-08 23:06
まこと
「練習」
2020-01-08 23:07
y
yu.
ここのチャットは、研修会などのグループ討議やディスカッション以上にストレートなやりとりができて学びや刺激になりますね😊
2020-01-08 23:07
こめ
モンテとかはそこら細かく分類されてますよね。
2020-01-08 23:08
こめ
賛成
2020-01-08 23:09
まこと
仕事すぐ決まりますが、 だいたい、ここでのやりとりみたいな本音を初めから出すと、大概、お局あたりと ぶつかり、管理職あたりには好かれますが、お局グループに嫌がらせ等に、あい。
2020-01-08 23:10
マルゲリータ
そうですね。 モンテッソーリの理念をしっかり学んだわけではないですが…
2020-01-08 23:10
なすび
そうですね🙂
2020-01-08 23:10
あゆ
あー、、
2020-01-08 23:11
まこと
すいません。つい愚痴
2020-01-08 23:11
なすび
とんでもないです🙌 マルゲリータさんすごくわかりやすく 文章にしてくださるので うんうん、と納得ばかりです。
2020-01-08 23:12
あゆ
きにしないでください、すみません(笑)
2020-01-08 23:12
あゆ
あーだけで送信してしまいました、、(笑)
2020-01-08 23:12
あゆ
😅
2020-01-08 23:12
マルゲリータ
言い方がきついと思われたら申し訳ありません。
2020-01-08 23:12
まこと
楽しいやり取り、元気をもらいました。みなさまありがとうございました。
2020-01-08 23:13
まこと
あ、見直したら
2020-01-08 23:15
マルゲリータ
私もそろそろ寝ないと…
2020-01-08 23:15
まこと
皆様と、どこかの 研修会でお互いの名前をあかさず、議論討論したい、。 元気と勇気、もらえます。
2020-01-08 23:17
こめ
ありがとうございました!
2020-01-08 23:17
高尾さん
これが絶対に正しい!というのが1つではないから、保育は難しいですが、考える意義は大きいですよね😊
2020-01-08 23:19
よっしー
皆さん、素敵です!! おやすみなさい。
2020-01-08 23:42
りゅーや
夜遅くにすいません。 保育学生の2年です 5歳児で道具を使わずに身体を使って遊ぶ室内遊びって何がありますか?? 例えば猛獣狩りとかです。
2020-01-09 02:16
いぬかめ
じゃんけん列車とかどうですかね
2020-01-09 02:57
y
yu.
走ったりができる環境であれば、おにごっこやしっぽとりですかね。この時期であれば、おにごっこもルールを子どもたちと考えることもできます😊
2020-01-09 03:00
まこと
わらべうた調べると、いろいろありますよ
2020-01-09 06:48
R
Ryn
昨日の寝たあとのやり取り見てたのですが、子どもたちの発言がきっかけ、といえば発表会のネタがそうでした。 「遠足でいった動物園で絶滅危惧動物ってなんだろう?」っていうところから始まって、テーマに絶滅守るためきからぼくたち、わたしたちができることみたいなテー
2020-01-09 08:31
まこと
おはようございます
2020-01-09 09:28
まこと
それが、対話保育、プロジェクト保育の始まりかなと思います。
2020-01-09 09:28
R
Ryn
おはようございます
2020-01-09 12:04
さと
おつかれさまです(emoji) 皆さん、参観は終わりましたか? わたしのところは2月にあります。 4歳児なのですが親子とも友達とも楽しめるふれあい集団遊びをしたいと考えています。 じゃんけん列車、猛獣狩り、人間椅子取りゲームは過去にやったことがある
2020-01-09 15:34
ほんちゃん
いつも通りの遊びの中に保護者の方も入って一緒に遊んでもらってます。 ありのままの園生活を見ていただき、そこからどういうねらいがあるのかや、成長が見られたのかをお話しするスタイルです。
2020-01-09 16:11
シナモン
こんばんは。はじめまして。
2020-01-09 17:06
y
yu.
4歳児で親子での触れ合い遊びを入れることが決まっているのでしょうか? 4歳児なら子ども同士がやっている遊びの中に自然と入る(例えば、お店屋さんごっこなど)形が一番今の育ちを感じてもらえるように思うのですが、、
2020-01-09 18:08
まな
先日5歳児クラスで30分頂いて行う部分実習の相談をさせて頂きました!ありがとうございました🙇‍♀️💦 昨日今日と5歳児クラスの先生とお話をし、活動を『言う事一緒やる事一緒』にしようと固まってきています。 しかし、導入が思いつきません💦 また、30分も
2020-02-04 16:57
てぃんこん
よろしくお願いします(emoji)
2020-02-04 21:55
あや
まなさんこんばんは 私は今保育園で働いている保育士です。 実習ってドキドキしますよね。 「言う事一緒、やること一緒」 というのはどんな遊びだかわからないのですが、 導入とは必ずその主活動の内容を使わなければいけない訳ではなく、 先生に注目を
2020-02-04 22:27
まな
まだ、その責任実習をするクラスに入った事が無いので、正直全然浮かびません💦 導入とは主活の内容を使うものだと思っていたので驚きました😲
2020-02-04 22:30
マルゲリータ
計画している遊びがどんなものなのか分からないので何とも言い難いですが… 導入をすることで「次の活動(計画している遊び)をしたい!早くやりたい!」と子ども自身が思えるような導入にしたら良いと思いますよ^ ^
2020-02-04 22:34
あや
言う事一緒 やる事一緒ゲーム 面白そうですね(調べました笑) 発展はネットに沢山載っていたので是非調べてみてください
2020-02-04 22:36
D
D5
主活動との関連性を重視するなら旗揚げゲームみたいなのも面白いかもしれませんね。(「右上げて。左上げて。右下げて。左下げない。」など) あとはリードする人の真似っこ遊びとかも好きな子多いですよ。 自分なんかは「先生の真似できる?」など振って、いろいろ変顔
2020-02-04 23:49
むぅ
はじめまして! よろしくお願いします♡
2020-02-05 19:32
なかママ
はじめまして! よろしくお願いします
2020-02-05 19:47
あやか
初めまして!よろしくお願いします♪
2020-02-07 07:23

もっと見るキーワード検索 

検索ワード
#埼玉 #募集用 #北村姓 #呼吸 #2021 #業者 #精神疾患 #大型 #東常 #プレイヤー #国産 #竜舞 #ドリスピ #初心者用 #自習室 #NCA RUNNING #マギレコ #シビック #タロット #ポケモン #開團中 #老舗 #ゲトメア #ゲーム #声真似主 #紹介部屋 #研究室 #コナン #クローバー #無法地帯 #企画待機 #voots #無料予想 #アニメ #熊本 #引退 #パズドラ #執事 #リゼロス #BangDream #新歓 #最後 #統一地方選挙板橋区 #なりきり #応援歌 #優良情報 #精神障害者 #未接種者 #TikTok #ブロスタ #ファングループ #東方好 #最新情報 #東方雑談郷 #ビジネス #ㅤ🫧 #HOME MADE #〇〇 #認知度 #部室 #ハンデ #北陸 #歓迎 #川越市議会議員準備中 #マイニング #タワー #アート #モンスト #段目 #頑張 #案内部屋 #秘密 #エンジョイ #プラス #LIEBEN #日本全国 #会用 #ウィンターセッション #モジュール #ポケモン #手堅 #カジノビジネスクラブ #モンスト #新歓 #銀魂 #期待値稼働 #体型 #レインボー #人募集 #スクフェス #運営所 #ボカロ #福島県郡山市 #ロストワード #静岡県西部 #カレーパーク #山口紗弥加 #歯医者 #ジョジ #解夢分析 #群馬 #クラスター #観劇用 #勉強 #share free sticker line vpn #ワイワイ #好きだ #通称 #MHRise #艦隊 #有名人限定 #愚痴 #立教大学 #watnow #神奈川 #コミュニティー #ナカゲノ #楽天情報記載 #脱獄 #エントリー