美味しいコーヒーの淹れ方のオープンチャット

美味しいコーヒーの淹れ方

(288人)

コーヒー好きのためのコミュニティコーヒー情報のも集まる!

友達募集掲示板
参加する まとめを見る

#美味 #コーヒー

【まとめ】美味しいコーヒーの淹れ方

t
tomo03
あとは濃淡は結局湯量にもよると思いますが、、、
2021-02-23 15:18
つな
コーノでやっても何か薄いなーと感じます。 お湯の量が多いかもしれないです(⌒-⌒; )
2021-02-23 15:32
t
tomo03
湯量どんなもんです?? 自分は豆に対して1:15-17くらいでやってます!
2021-02-23 15:36
惠子♪
豆は、35g ミルで挽く。 出来上がりコーヒー420mlで2人分でドリップしています。 ウチは濃いめが好き。 この分量にしてます。  どうでしょうか?
2021-02-23 16:30
つな
豆は大体深煎り。15から18gで、お湯は250mlくらいで入れてます(>人<;)
2021-02-23 16:34
つな
レシピありがとうございます! そのレシピで淹れてみます!🙇‍♂️
2021-02-23 16:35
アオタカ
@つな 250cc ÷ 18g = 13.8 420cc ÷ 35g = 12 さほど変わらない、というか @つな さんのレシピも結構濃いめなので他の要因だと思いますよ。 粉の粒度、お湯の温度、抽出時間も教えていただけるとわかりやすいです🤔 あと
2021-02-23 16:47
アオタカ
あ、あと同じ豆を使って薄く感じる感じですか?
2021-02-23 16:48
コーヒー野郎☕️
@エアルーム @エアルーム
2021-02-23 16:50
つな
豆は同じのも使っていて、薄く感じます(⌒-⌒; ) マシンはデロンギのマグニフィカ使ってます。 ドリップで入れるときはナイスカットミルで挽いて淹れてます。 メモリは3(真ん中)で挽いてます…
2021-02-23 17:12
アオタカ
マグニフィカというとエスプレッソですよね? エスプレッソ飲んでからドリップ飲むば、そりゃ薄く感じますよ(^^;)? 湯温も高めが良いと思います。 90°前後まで上げましょう。 あと、抽出量も少なくしてみてください。 豆18gに180cc
2021-02-23 17:18
アオタカ
250cc落とす場合は豆 30gくらい使っても良いかと。
2021-02-23 17:19
s
sp
あと粒度とお湯のスピードですかね〜
2021-02-23 17:21
アオタカ
ナイスカットの3なので粒度は問題ないと思います。 注湯のスピードもコーノ式であればゆっくりと落ちるので問題ないかと。 単純にエスプレッソとドリップだと、どうしてもドリップの方が負けるので濃度を高くするしかないです。
2021-02-23 17:28
つな
ありがとうございます! エスプレッソ飲んでるからですね😭 申し訳ないです… レシピありがとうございます! 教えて頂いた方法で淹れてみます。
2021-02-23 17:31
アオタカ
さすがに自分もエスプレッソのあとのドリップは薄く感じるというか、チェイサーとして飲む時も…🤔 濃いと思ったらお湯で希釈出来るので、極端に濃く淹れちゃえばお好みの濃度に近づくと思います! というか、私も最近は極端に濃いめに淹れてお湯で希釈させて
2021-02-23 17:35
つな
なるほど! 濃いならたす! 覚えておきます∩^ω^∩
2021-02-23 18:41
x
xxojiyaxx
個人的には 豆20gポットお湯210g 豆30gポットお湯340g 豆40gポットお湯460g 豆50gポットお湯580g 落とし切りで濃いの飲んでます あ、バリバリのコモディティです
2021-02-23 20:18
x
xxojiyaxx
v60ででした
2021-02-23 20:19
s
sp
偶然近所のスーパーで、よつ葉の牛乳(乳脂肪分4.0)が売っていたので試してみましたが、明治おいしい牛乳より後味のミルクさがありますね
2021-02-25 22:35
s
sp
次は生クリームも試してみます
2021-02-25 22:36
アオタカ
スタンプ
2021-02-25 23:06
つな
返信遅れて申し訳ありません。 花金の明日、教えて頂いたレシピで淹れます。🙇‍♂️
2021-02-25 23:17
x
xxojiyaxx
個人的な好みのレシピですので、ご自身のお好みを見つけるヒント程度で
2021-02-25 23:20
バイオラ
いいですねぇ、うちの近所には4.0のよつ葉は売ってないです。こんど成城石井とかで探してみようかな?
2021-02-26 00:18
コーヒー好き子
友達のお店がオープン記念で大きなプレゼント企画やってます! 楽天ポイントギフト5,000円分 or コーヒー20,000円分 インスタも合わせると4名に合計5万円相当のプレゼント! 応募者も少なそうだしチャンスあるかもです♪ https://twi
2021-02-27 08:21
あい
おはようござぃます。 2月24日に参加させて いただきました、 「あい」です。 宜しくお願いいたします。 14:37 点滴が参加しました。
2021-02-27 08:55
ちな
家で眠ってたコーヒーミルを発掘しました☺️ 使い方で注意することとかあれば、教えていただけると嬉しいです✨
2021-02-27 18:36
てい
渋くてかっこいいですね^_^
2021-02-27 18:43
アオタカ
特にないですよ(*´ω`*) お掃除の時に洗い過ぎないようにすることくらいです! 水洗いして錆びたりすると流石に良くないので(*´Д`*)
2021-02-27 18:52
けい
こういうの凄い憧れる
2021-02-27 18:53
N
Noir
@ちな @ちな さん 上のミル本体を止めているネジを外して木の部分とバラして掃除した方が良いです。隙間が有るので、古い豆が残っていて恐ろしい状態になっている可能性があります😱 全バラして清掃した方が良いです。
2021-02-27 18:57
ちな
昨日は全バラシして綺麗にしました☺️ 早速今日は今家にある粉と同じ豆を買って、家で挽いてみようと思います✨ アドバイスありがとうございます😊
2021-02-28 10:39
惠子♪
楽しみですね!
2021-02-28 18:25
けい
@アオタカ @アオタカ こんばんは! アオタカ さんのところってノンカフェインのパック?ってありますか?
2021-02-28 20:25
アオタカ
ドリップバック?ですか? やってないけど、モノはありますよw
2021-02-28 20:32
けい
あ、そーでしたか。 やってたら購入しようと思って
2021-02-28 20:44
けい
ホワイトデーのお返しでドリップパックを渡そうと思いまして、その中に妊婦さんもいたので
2021-02-28 20:45
ちな
家で眠ってたミルを直して使いました! 一応普通に使えるのですが、写真の部分の部品がすぐ取れてしまいます💦 付け方が悪いのか、緩くなっているのか、、、 わかる方いますか😭?
2021-02-28 21:04
N
Noir
@ちな @ちな さん 恐らく、締め方が緩いのかもしれませんね。 もし、何回締めても緩む場合は、同じサイズのナットをもう一つ加えてダブルナットにすると良いです。
2021-02-28 21:24
N
Noir
ナットをもう一つ加えるスペースがない場合は、モノタロウとかで緩み防止ナットか緩み防止ワッシャーに換える方法もあります。
2021-02-28 21:27
にゅーん
はじめましてー! よろしくお願いします コーヒー豆を保管する容器は何がおすすめですか?
2021-03-01 00:02
惠子♪
こんばんは、初めまして(emoji) 私は、冷凍保存してそのまま豆を挽いて淹れてます(emoji)
2021-03-01 00:18
オスカー
コーヒーキャニスターに入れてます
2021-03-01 00:29
にゅーん
@オスカー @オスカー ありがとうございます!おすすめのメーカーとかありますか?
2021-03-01 00:30
にゅーん
@れい♪ @れい♪ ありがとうございますー! 容器は購入した時の袋とかのままですかー?移し替えしますか?
2021-03-01 00:30
オスカー
メーカーは拘っていません。密閉されていて光を通さなければ問題ないと思います
2021-03-01 00:32
惠子♪
100gづつのパッケージで購入していて、ジップロックに入れたりしてますが基本的に10日もかからず使うので開けたら袋のまま直で冷凍保存です。 豆のまま、冷蔵庫、冷凍庫の3種類の豆の飲み比べしたYouTube動画があったような… です。
2021-03-01 00:34
にゅーん
@オスカー @れい♪ @オスカー @れい♪ ありがとうございます!😇
2021-03-01 00:35
オスカー
キャニスターにメーカー拘りあるのですか?
2021-03-01 00:36
にゅーん
拘りではないんですが、 持っていなくて… 調べてたら色々あって 迷ってしまったので、 何か使っててオススメとかあったら聞きたいなーと思いました
2021-03-01 00:40
にゅーん
みたいですー!!
2021-03-01 00:42
オスカー
よかったら私が持っているの見せましょうか?適当に買ったやつですけど…
2021-03-01 00:42
オスカー
買うならハリオか青いのが良さげですねw
2021-03-01 00:46
オスカー
右の3つはAmazonで適当にポチりました。右手前の2つは密閉性微妙です。銀色のはデカ過ぎて使ってないです。真ん中のはハリオのです。左の青いのはイオンかどこかで適当に買いました
2021-03-01 00:46
にゅーん
たくさん持ってらっしゃるんですね!ありがとうございます! ハリオで探してみます!!
2021-03-01 00:47
t
tomo03
クラレ エニーロック コーヒー用 CFBR-45 https://www.amazon.co.jp/dp/B00FANGAVU/ref=cm_sw_r_li_api_i_67J9VPWSKF1XNXE2GGY5
2021-03-01 00:49
t
tomo03
自分はエニーロックに落ち着きました!
2021-03-01 00:49
オスカー
https://www.organic-coffee.jp/smartphone/?_ga=2.120714188.571375801.1613662635-407259326.1613662635ちなみにハリオのはここで買いましたよ
2021-03-01 00:49
にゅーん
@tomo03 @tomo03 これも良いですね!
2021-03-01 00:56
惠子♪
あ、ウチの止める白いやつダイソーです(emoji)
2021-03-01 01:05
オスカー
しっかり揃えられてて美しいですね
2021-03-01 01:08
オスカー
キャニスターに入れるのは大体焙煎2週間までらしいですね。以後は冷凍でダイソーので止めるのが良いかもしれませんね
2021-03-01 01:10
にゅーん
すごいたくさんの種類の豆ですね!!おいしそうです!
2021-03-01 01:12
オスカー
私の場合2週間で飲み切っているのでキャニスター使用しています
2021-03-01 01:13
にゅーん
私は一人なのでなかなか。って感じです🧐
2021-03-01 01:16
にゅーん
やはり、2週間が目安なんですね
2021-03-01 01:16
惠子♪
バッハ系の店なのでシンプルな味が特徴です!美味しく雑味はありません(emoji)その日に飲みたい気分でシングルオリジンをブレンドしたりしてます。  お一人で減らないのでしたら冷凍保存が無難なのかもですね(emoji)(挽いてある豆をお求めなら尚更ですがー
2021-03-01 01:55
ちな
ありがとうございます! 自分じゃ難しかったので、父に頼んで閉めてもらいました💦 これでも頻繁に外れるようなら、新しいナットを探してみようと思います!
2021-03-01 13:40
アオタカ
シングルだけどバッカーになりました(*´ω`*) 前々から期待してたドリッパーなので、気になる方は是非とも! https://www.kickstarter.com/projects/bathtubcoffee/simplify-the-brewer
2021-03-01 19:17
メリタ派です。
はじめまして。 よろしくお願いいたします。
2021-03-01 23:03
メリタ派です。
ハリオドリッパーで濃ゆくコーヒーなんて入るのですか? コーノは難しいし。 私は濃いめで甘めが好みなのでメリタです。
2021-03-01 23:07
惠子♪
私はカリタ のドリッパーです。尾籠さんに初めるならコレが優しいと思うと勧められ使い始めて3代目です。  3時の(emoji)83度待ち
2021-03-02 15:08
アオタカ
様々な形状、形は同じでもリブの形状が違うなど、各社、メーカー色んな味を狙ったドリッパーがあります。 ですが、基本的な理論は全部一緒なのである程度のコントロールは可能です。 もちろん、それぞれ得意な分野みたいなのはありますがV60でも濃く淹れる
2021-03-02 15:15
アオタカ
次いでカリタのウェーブ
2021-03-02 15:16
アオタカ
因みに、今現在私が1番使ってるドリッパーはメリタのアロマフィルターです!
2021-03-02 15:16
アオタカ
画像
2021-03-02 15:17
けい
あ、コーヒー飲みたくなってきた 17:38 にこが参加しました。
2021-03-02 15:46
けい
それ、いいですよね!
2021-03-02 15:46
メリタ派です。
私もメインはメリタアロマフィルターですが いつの間にかは1x4で入るようになりました。 ペーパーもメリタの最新の3層メッシュのものがありますし。
2021-03-02 23:11
オスカー
あまりドリップに拘りがないのですが1つ購入するとしたらどのドリッパーがよいでしょうか?
2021-03-03 10:26
豆パン
キューバショットってあると聞いてYouTubeみてやってみました。 結果は美味しかったデス。ただ、負圧で糖分吸い込むと故障の原因にならないか心配でした。
2021-03-04 17:06
N
Noir
こんにちは。 メリタ カリタ HARIO V60 のどれかでしょうか
2021-03-04 18:52
オスカー
返信ありがとうございます メリタ カリタ HARIO コーノ 金属フィルターやコレスゴールドフィルター 最近ではフラワーやorigami式もあるようですね 種類が多過ぎて決めかねています。深いコクがあるけど嫌な苦味ではない味を求めています
2021-03-04 21:46
N
Noir
@オスカー @オスカー フレンチプレスも良いかも知れません。 ドリップじゃ無いですけど😅
2021-03-05 07:05
s
sp
ちょっと好奇心で、 ①抽出して約1日経ったエスプレッソ ②抽出済みの粉から再抽出 がどれぐらいまずいのか比べてみたんですが、 ①は明らかに酸っぱくて納豆みたいなにおいも若干して飲めたものじゃなかったですが、 ②はそれほどまずくもなくおいしくも
2021-03-06 15:51
s
sp
(①はジップロックで冷蔵保存です)
2021-03-06 15:52
アオタカ
②は抽出後の粉を食べてみるとよくわかりますよ。 表面、上層は出涸らしのようになってめちゃくちゃ不味くて口の中に入れるのも嫌な感じですが、下層は美味しく食べられますw 上層の粉を取り除いたら2番コーヒーみたいに出来るかもです🤔?
2021-03-06 16:03
惠子♪
面白い実験ですね!  コーヒーの二番煎じは思いつかなかった!  まあ、美味しいレシピがあったらまた聞きたいです(emoji) 日本茶、紅茶←おじゃる丸のうすいさん 位しか(emoji)
2021-03-06 16:10
x
xxojiyaxx
二番コーヒーは多分出来ますね〜 サイフォンのフィルター下ろすように使用済みの粉を少しストックしてますが、鍋に入れてフィルター煮る時、分量さえ調整したら飲めそうな濃さの液体が出来上がりますので
2021-03-06 18:35
s
sp
上層はなぜまずくなっちゃうんでしょうか🤔 21:07 ayuuuが参加しました。
2021-03-06 20:50
アオタカ
上層部には新鮮なお湯が常にかかる状態になるので、自然と過抽出となります。
2021-03-06 22:23
アオタカ
逆に下層部には新鮮なお湯がかからないので成分が摂り出しにくい状態になってます。
2021-03-06 22:24
アオタカ
ということは、スプーン撹拌のドリップがどういう原理かが何となく理解出来ると思います(๑•̀ω•́๑)b!! 22:31 ミイが参加しました。
2021-03-06 22:29
ミイ
ミイです、よろしくお願い致します!
2021-03-06 22:36
アオタカ
Twitterでフォローしている方が、メリタのアロマフィルターを使用した抽出動画をサーモグラフィーで撮影したものがあるのですが、それを観ると表面が過抽出になる理由が良くわかります。 思ってる以上に温度が下がるのって、速いんですよ。
2021-03-06 23:09
アオタカ
動画
2021-03-06 23:10
アオタカ
Twitterのリンクは貼れないのでスクショの動画で😇
2021-03-06 23:10
s
sp
ほおおおお
2021-03-06 23:45
s
sp
それにしてもFlair、9気圧あたりをキープしようとすると、筋トレ器具に見えてきます
2021-03-07 22:13
けい
アオタカさんのツイート見たけどお子さん剣道上手!
2021-03-10 22:07
アオタカ
あざます(*´ω`*) 本人とってもがんばってます!
2021-03-10 23:23
けい
俺も剣道やってたので笑笑 頑張ってください!
2021-03-10 23:40
ぼん
同じく剣道経験者です!動画も見ました!将来性!
2021-03-10 23:56
アオタカ
ありがとうございます(*´ω`*) おとうさんはど素人です🥺 19:16 nipplesが参加しました。
2021-03-11 10:09
n
nipples
こんばんわ、はじめまして。 コーヒー初心者です。 よろしくおねがいします(コーヒー)
2021-03-11 19:18
にゅーん
@nipples @nipples 私も初心者です!!
2021-03-11 19:26
n
nipples
コーヒーの淹れ方によくある「一投目」「二投目」を見て (どのくらいの間隔で分けるのだろう)とか(ピッチャーかよ) と思うのは私だけではないはず…
2021-03-11 19:27
n
nipples
@にゅーん @にゅーん ナカーマ(^o^) よろしくです!
2021-03-11 19:29
n
nipples
@まっさん☕️ @まっさん☕️ 温度計と計りは使っていますが、タイマーは使ってませんでした… 今度から気をつけてみよかな
2021-03-11 19:30
まっさん☕️
@nipples @nipples その間隔を明確にするのが スケールだったりタイマーで 可視化するんです♡
2021-03-11 19:30
まっさん☕️
ドリップスケールあると 便利ですね♪
2021-03-11 19:33
n
nipples
なるほど、重さでお湯の量を…! 15ccとか感覚でわからんわ!とか思っててスイマセンでした ポチろっと笑
2021-03-11 19:34
まっさん☕️
安いのだと 3,000円からありますね♡
2021-03-11 19:36
まっさん☕️
Oneon デジタルスケール ドリップ 用 デジタルはかり タイマー付き 計量範囲0.1~3000g タッチスクリーン 大サイズLED 業務用 (ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B08DRRN6KZ/ref=cm_sw_
2021-03-11 19:37
n
nipples
おお、高性能ですね
2021-03-11 19:38
n
nipples
遠からず買おうと思います 19:40 画像
2021-03-11 19:39
n
nipples
使っている計りが高騰している…笑
2021-03-11 19:40
にゅーん
フルネームと、 郵便番号だけなんですが、 画像やめたがいいかもしれません。お節介だったらすみません。
2021-03-11 19:41
n
nipples
まあ、家に来られてもコーヒーくらいしか出ませんがね
2021-03-11 19:42
n
nipples
おっと、何も見てませんでした笑 ありがとうございます
2021-03-11 19:42
てい
ハリオのスケールも気になってます。 使いこなせるかは別問題ですが。
2021-03-11 19:43
n
nipples
ハリオのスケール…くっ、気になる…笑
2021-03-11 19:45
まっさん☕️
私はHARIOのスケール使ってます!
2021-03-11 19:49
てい
初心者でも扱えれそうですか?
2021-03-11 21:57
アオタカ
スケールにタイマー機能が付いているだけなので、難しい操作などはないですよ(*´ω`*)
2021-03-11 21:58
まっさん☕️
@てい @てい 大丈夫ですよ♡
2021-03-11 22:35
てい
安心しました。 買ってみようと思います^_^
2021-03-12 01:15
s
sp
皆さまこんにちは☕️ え〜今回の実験では(?)、エスプレッソの抽出段階ごとに味見と、塩と砂糖を加えてみました。 ※味は個人の感想です ※豆は浅〜中煎り ①抽出直後:まあまあまずい ②約15秒蒸らし後抽出:めちゃくちゃまずい  ②に砂糖適
2021-03-13 16:23
❽hachi
よろしくお願いします。
2021-03-16 23:26
N
Noir
@❽hachi @❽hachi よろしくお願いします。 キリ番ですね🤗
2021-03-17 00:54
s
sp
水平のタンパーでどうして2万円のものと2000円のものとがあるようですが、何が違うのでしょうか..? http://www.a-dining.com/shopdetail/000000000301/ https://store.shopping.yah
2021-03-17 16:15
まっさん☕️
@sp @sp ダンパー(2万)は粉を固める為の物で ディストリビュータ(2千)は固めやすいようにならす為の物です♡ 16:25 runze001が参加しました。
2021-03-17 16:24
まっさん☕️
https://youtu.be/wAw61XTsj_c
2021-03-17 16:28
まっさん☕️
@sp @sp この動画がわかりやすいかと! ディストリビュータ使って平にしてから タンパーを押すといった感じで
2021-03-17 16:29
s
sp
あ、なるほど!
2021-03-17 19:56
s
sp
それにしてもタンパーがこんな高いと思いませんでした…(えっ!?)
2021-03-17 19:57
メリタ派です。
絶対美味しくなるダンパーなら買うんだけどな(emoji) 結局 鉄パイプを削って自作した。 作るのは楽しかった。(emoji)
2021-03-17 21:50
s
sp
割と確実に水平にできるやつがないかと探してました
2021-03-18 00:44
メリタ派です。
やはり人間の指の性能を磨くというのは?
2021-03-18 01:06
バイオラ
私は上手くタンパーが使えなかったのですがディストリビューターを使うようになって上達しました。どちらも2000円くらいの安物ですが買って良かったです
2021-03-18 01:14
s
sp
力を入れなければ、水平な台でやれば自然に水平になるんですが、ハンコみたいなタイプのタンパーで体重かけてやると、ちょっと傾きやすいんですよね。 で、真横から見て一周回して傾いてないか確認して、修正してまた確認して…が地味に面倒なもので… 21:50
2021-03-18 02:17
新人
よろしくお願いいたします。 12:09 miceが参加しました。 14:00 りりりが参加しました。 16:19 チョコ中毒が参加しました。
2021-03-19 11:29
N
Noir
@新人 @新人 その他新加入の方々 よろしくお願いします。
2021-03-19 20:58
けい
すごい増えてる!
2021-03-19 21:00
チョコ中毒
ご挨拶が遅れました。宜しくお願い致します。
2021-03-19 21:01
まつり
よろしくお願いします。 13:22 犬が参加しました。
2021-03-21 07:14
N
Noir
@まつり @まつり よろしくお願いします🤗
2021-03-21 16:44
けい
アオタカ さーん! もう一回販売のサイト教えてくれませんか!?
2021-03-22 18:32
けい
欲しいと思ってましたー
2021-03-22 18:34
アオタカ
あ、なんか買います? 今ちょっと販売ストップしてまして😇 在庫はあるので何かご希望があればupしまーす!
2021-03-22 18:34
けい
何があるんだろう?
2021-03-22 18:35
アオタカ
イルガチェフェが4種 ゲルシNT&WD、アダメNT、ドゥメルソNT、コロンビア リージョナルセレクト、ケニア マチャコス、エチオピア ガレNT&WDって感じです(*´ω`*)
2021-03-22 18:39
けい
エチオピアガレとはどんな感じでしょうか?
2021-03-22 18:41
アオタカ
2019年クロップなので、オールドクロップになりますが、良い感じに甘さが増してます〜 ニュークロップの時はブラジルっぽい感じがありましたけど、昭和の味わい、昭和のモカとか言われてますw 甘みがとっても強くて美味しいですし、評判も良いですよ!
2021-03-22 18:45
アオタカ
upしておきますね〜👍
2021-03-22 18:46
アオタカ
オールドクロップなので少し深めの焙煎が良いかなぁ〜と思います(*´ω`*)
2021-03-22 18:46
けい
それ欲しいです!!!
2021-03-22 18:46
けい
了解です!
2021-03-22 18:49
アオタカ
けい
これであってますかね?
2021-03-22 18:58
アオタカ
あってまーす😃 ナチュラルとウォッシュドの2種あるので、一応どっちもあげておきました!
2021-03-22 19:03
けい
了解です!
2021-03-22 19:04
けい
3個ずつ買いました!
2021-03-22 19:08
けい
わくわく!
2021-03-22 19:09
アオタカ
確認しました〜! ありがとうございます(*´ω`*) ちょっとお待ちくださいね!
2021-03-22 19:09
れれ
はじめまして! 私もエチオピアガレ頂きたいのですがまだ在庫はありますでしょうか? ナチュラルとウォッシュド40gx3ほど頂きたいです、、
2021-03-25 08:14
アオタカ
ありまーす(*´ω`*) 12:09 無名のバリスタが参加しました。
2021-03-25 10:13
アオタカ
ちな
ご質問したいのですが🙇‍♀️ よく紙臭さを無くすため、ペーパーをリンスすると聞きます。 個人的にはあまり気になった事はなくやってないのですが、味には影響あるのでしょうか? やった方がいいのかなぁと思っていて🤔
2021-03-25 13:53
アオタカ
敏感な方はペーパー臭をキャッチしてそれをネガティブな要素として捉える方も多いですが、気にならないのであればリンス無しで全然良いと思います。 確かにクリアな味わいの浅煎り豆はペーパーリンスをした方がスッキリと美味しく飲めるような気がしますが、逆に深煎りの
2021-03-25 15:12
アオタカ
https://youtu.be/7yoS58Z23Hk
2021-03-25 15:17
アオタカ
三洋産業さんはハリオのペーパーフィルターも作ってました! 15:41 戸が参加しました。
2021-03-25 15:18
アオタカ
7分くらいからリンスについてのお話しがありますよ(*´ω`*)
2021-03-25 15:18
s
sp
私は紙の味だけで抽出してみたとき、ちょっと紙味まずかったのと、気になっていた微妙なクセが取れたので、ハンドドリップの時は必ずリンスしてました〜
2021-03-25 18:09
ちな
@アオタカ @アオタカ なるほど! 微妙な違いがあるなら、リンスするのとしないので飲み比べてみたいですね🤔 どちらもやってみたいと思います! ありがとうございます✨
2021-03-25 18:45
ちな
@sp @sp 紙の味だけで抽出するのは思いつきませんでした! 面白そう! やってみます☺️
2021-03-25 18:46
x
xxojiyaxx
@ちな @ちな ペーパーフィルターにお湯を染み込ませて口に咥えて水分を吸って見たら紙の味が分かると思います。 気にならないなら一切リンスは要らないっすね
2021-03-25 19:11
ちな
@xxojiyaxx @xxojiyaxx 了解です! やってみますね✨
2021-03-25 19:21
アオタカ
まぁ、科学的に酸素漂白してるペーパー(白いやつ)は臭いがあるわけないんですけどね( ꒪⌓꒪)… だって漂白してるし 紙の味はあると思います
2021-03-25 19:22
夏埜スイ
油分の抽出のされ方も多少変化あるよう感じます、ソースは体感のみですが。
2021-03-25 19:25
アオタカ
私も同じです。 リンスして先に水(お湯)をペーパーにぶつけると油分が少なくなってクリアに。 リンス無しで先にコーヒー液がペーパーにぶつかると、適度な感じの油分があるように思います! 水が油を弾く原理かなぁ〜と思います🤔
2021-03-25 19:57
ちな
@夏埜スイ @アオタカ @夏埜スイ @アオタカ 👍👍👍
2021-03-25 22:45
部費部費
こんな記事が… https://gigazine.net/news/20160729-most-expensive-coffee/
2021-03-26 05:39
けい
この豆スマスマで出てましたね。 懐かしい!
2021-03-26 06:26
けい
ちゃんと読んでなかった汗 15:39 TCBWが参加しました。
2021-03-26 07:23
ちな
心が痛いですね、、💦
2021-03-26 07:23
w
whynot
️初めまして!トモヤです。 コーヒー大好きです☕️ よろしくお願いします🙇‍♂️
2021-03-30 12:58
こはぜ
トモヤさん、動画いつも見ています!。 よろしくお願いいたします。
2021-03-30 13:55
w
whynot
嬉しいです!ありがとうございます🙏宣伝みたいになってしまってすみません🙇‍♂️🙇‍♂️ コーヒーの情報色々と知りたくて入らせて頂きました! よろしくお願いします😊✨
2021-03-30 14:03
こはぜ
YouTuberバレさせてしまいすみません💦 でもこちらでお話しできるとは思っていなくて、嬉しくてつい😆 今後も道具楽しみにしています❗️。
2021-03-30 14:06
w
whynot
全然大丈夫です🙆‍♂️ 見て頂いてる方いらっしゃって超喜んでます🥺🥺 珈琲器具にお詳しい方たくさんいらっしゃると思うので、逆にこちらで学ばせて下さい🙏✨
2021-03-30 14:31
こはぜ
すみません、道具じゃなくて動画の変換間違いでした💦
2021-03-30 14:32
こはぜ
トモヤさんの器具レビューももちろん楽しみです✨
2021-03-30 14:33
w
whynot
あ、なるほどですね!笑 頑張って上げます🙌✨
2021-03-30 14:45
アオタカ
初めまして一応管理?しておりますアオタカです(*´ω`*) SNSのリンクを貼るとLINEから消されてしまうので、宣伝の際は外部サイトのリンクなら大丈夫みたいです!YouTubeも大丈夫なのでご活用ください!
2021-03-30 15:03
w
whynot
管理人さんありがとうございます🙇‍♂️ コーヒー情報集めたくて参加させて頂いたので宣伝はご遠慮しておきます☺️☕️ よろしくお願いします!!
2021-03-30 15:13
アオタカ
@トモヤ@珈琲塾の人 コーヒーって色々な価値観、考え方、好みがありますので、価値観の押し付けではなく情報の共有を目的としています! 時には @トモヤ@珈琲塾の人 さんの動画も誰かのためになると思うので、ご活躍の場を作れたら嬉しいです(*´ω`*) どうぞよろしくお願いしま
2021-03-30 15:39
まつり
こんにちは✨ 近所のスーパーのプライベートブランド(?)の、ドリップ用の粉を買ったんですが、おいしくなかったです💦 おいしく飲む方法や、別の使い道があったら教えて下さい😌
2021-03-31 12:42
アオタカ
どんな味わいで、どんな味わいにしたいですか?
2021-03-31 12:55
ちな
こんにちは! たびたびご質問させて頂いております! またよろしくお願いします🙇‍♀️ 今までずっと手引きのミルを使用していたのですが、電動ミルを買おうかなと思っていまして✨ 手入れがそんなに大変ではないものが良いんですが、、🤔
2021-03-31 13:15
アオタカ
カリタのネクストGだと思いますが、長期的な視点からもネクストG買うなら「みるっこ」が1番コスパ良いと思います。
2021-03-31 14:33
アオタカ
ネクストGは静電気が発生し難いので、その辺りは強いです。
2021-03-31 14:34
てい
コスパの面で ボンマックはどうでしょうか。 あまり聞かない名前ですが 皆さんの評価気になります。
2021-03-31 16:23
まつり
私の人生で一番マズイ… なんとも表現出来ないです… 飲む以外に利用できますか?
2021-03-31 18:40
無名のバリスタ
同じく静電気は発生しますけど、家庭用なら性能は充分です!コスパ良いですよ😊
2021-03-31 18:48
メリタ派です。
静電きなんて挽いた後に スプーンかなにかで放電すればそこそこ解決するのでは?
2021-03-31 18:52
ちな
@アオタカ @てい @アオタカ @てい なるほど。 調べてみると、カリタかみるっこか迷う方が多いようですね🤔 ちなみにカリタのナイスカットgという物はどうですかね? こっちのがネクストgよりやや安めみたいですが🤔?
2021-03-31 19:52
ケン
横入り失礼します。 当方みるっこ使用してますが、深煎の豆をグラインドする場合、みるっこはかなり粉が飛び散りますよ。 純正の粉受けを使用しても、静電気は相当発生します。😱 みるっこ指名でなければ、静電気除去機能のついたネクストGのほうを推しますが🤗
2021-03-31 20:25
アオタカ
ナイスカットGは静電気除去付いてないので、粉が飛び散ります。 ボンマック、ナイスカット、ネクストG、みるっこで比較するならみるっこが1番良いです。 理由はみるっこならエスプレッソ挽きも出来て、何よりモーターが完全に業務用なので壊れないです。
2021-03-31 20:32
けい
@アオタカ @アオタカ さん! 届きました!!頂きます!!
2021-03-31 20:40
アオタカ
お買い上げありがとうございます🙇‍♂️ またのご利用お待ちしてます🙇‍♂️
2021-03-31 20:41
れれ
@アオタカ @アオタカ 私も届きました! ありがとうございます!
2021-03-31 20:42
けい
うまい!!
2021-03-31 20:51
ぼん
素朴な疑問なんですけど、ドリップしたコーヒーの香りって生豆の品質の善し悪しでほぼ決まるんですかね?それとも焼き方入れ方で香りが増したりするんですかね?
2021-03-31 21:13
アオタカ
品質も焙煎も抽出も全部大事です
2021-03-31 21:16
ぼん
香りを引き出すための焙煎とか抽出のポイントとかってありますか?もし良ければ教えて頂きたいです...
2021-03-31 21:17
ぼん
手回し焙煎機で焼いてるんですけど、あまり香りが出てない気がしまして
2021-03-31 21:19
w
whynot
生豆の保存状態によっても変わります!麻袋に入れられてる豆よりもグレインプロという緑の袋に入れられてる豆の方が香りは高いです。更に香り高いのはバキュームパックで保存されている(生産地でバキュームされた)生豆です。 また、ウォッシュドプロセスよりもナチュ
2021-03-31 21:20
アオタカ
基本的に焙煎では深煎りにすることで香りは強くなります。が、華やかな香りはちょっと難しいかも? 抽出は温度が高い方が出ると思います。 基本的な香りは生豆によります。
2021-03-31 21:21
アオタカ
網ですか?
2021-03-31 21:22
ぼん
@トモヤ@珈琲塾の人 @トモヤ@珈琲塾の人 生豆ひとつとっても色々と変わるもんなんですね...ウォッシュドとかナチュラルとかも知ってはいましたが意識したことがなかったもので...
2021-03-31 21:22
アオタカ
あと、焙煎時間はどれくらいです?
2021-03-31 21:23
ぼん
@アオタカ @アオタカ ちょっと華やかめな香りが出たらなあと思ってたんです。 アウベルクラフトで焼いてました。 時間は大体180~200gで12分くらいでしょうか
2021-03-31 21:25
アオタカ
保存も重要ですけど、体感的に麻袋でも香りが飛ぶみたいなイメージはないです。 もちろん、保存がしっかりした方がフレッシュなフレーバーを楽しめると思います! 精製方法もそうだし、品種や地域によっても全然変わります!
2021-03-31 21:26
アオタカ
アウベルで180〜200gを12分だとかなり浅煎りになりませんか? それだと生焼けの可能性もあります。
2021-03-31 21:28
アオタカ
生焼けって酸っぱいみたいなイメージがあると思いますが、成分進化出来てないので味わいほ薄くすっぽ抜けたような重たい麦茶みたいな味わいで、香りも弱いです。
2021-03-31 21:29
ぼん
@アオタカ @アオタカ 生焼け...普通に気づきませんでした... 大体ですが、何分くらいかけたらいいんでしょうかね?
2021-03-31 21:30
アオタカ
生焼けの味は中々わかりにくいです。 色んな誤情報があるので… まず量が多いかな?と思います。 100〜多くても150gくらいがMAXかと思います。 すみません、アウベル使ったことないのでなんともなんですが… 構造的に網で蓄熱性能が弱
2021-03-31 21:41
ぼん
なるほど.... DTR16%っていうはどういう意味で....??
2021-03-31 21:44
アオタカ
デベロップメント タイム レシオ 1ハゼから焙煎終わりまでのタイム÷焙煎全体のタイム×100です。
2021-03-31 21:48
ぼん
@アオタカ @アオタカ なんとなくわかりました。1~2ハゼと合計焙煎時間の割合?
2021-03-31 21:48
ぼん
大体DTR16%が基本なんですね
2021-03-31 21:49
アオタカ
狙う味わいや生豆にもよりますし、焙煎機や焙煎の条件など色んな影響があり、例えば酸味とか雑味を強く感じるなら20%くらいまでとった方が良い場合もあります。 あくまで目安です。
2021-03-31 21:52
ぼん
@アオタカ @アオタカ わかりました。ちょっとずつ勉強してみます!
2021-03-31 21:53
アオタカ
個人的に、180gでアウベル使用の12分だとどうしても火力不足でしっかり焼けてないようなイメージです🥺
2021-03-31 21:54
アオタカ
結局、自分で色々やってみるしかないですね😭
2021-03-31 21:55
ぼん
@アオタカ @アオタカ 今まではそんなやり方で焼いてたもので...色々試行錯誤してみます!!
2021-03-31 21:56
アオタカ
焙煎の方法云々よりも、焙煎で一番大事ことって「結果、どんな味わいになったか?」なので、プロファイルとかDTRとかぶっちゃけどうでも良くて、焙煎した後のカップ、味見が一番大事です!
2021-03-31 21:59
ぼん
なるほど、とりあえず焼き方変えて試してけば良さそうですね!
2021-03-31 22:02
ちな
色々と教えていただきありがとうございます😊 検討してみますね☕️
2021-03-31 22:03
アオタカ
予算と使用用途を考えると絞りやすいと思います! 例えばナイスカットGではエスプレッソの極細挽きが出来ないので、エスプレッソもやりたいのであればナイスカットG、ネクストGは候補から外れます。 エスプレッソはやらず、ドリップメインでお掃除が楽々!
2021-03-31 22:15
ちな
悩みますね💦 一個買ったら長く大事に使いたいので、どんなものがほしいかじっくり考えてみます✨
2021-04-01 23:21
s
sp
持ち出しを考えるとwilfaはクビレがなくて良いです😀 バリスタの人に大会に持っていくと聞いて決めました
2021-04-02 00:46
N
Noir
ミルを掃除する時に、いちいちレンチを使うのが面倒なので、蝶ネジに交換しました。 粒度調整ノブとの隙間がちょっと狭い😅
2021-04-10 09:37
☕o(`・ω・´)
おねがいします
2021-04-11 17:45
x
xxojiyaxx
@☕o(`・ω・´) @☕o(`・ω・´) よろしくお願いします。 19:27 タカタが参加しました。
2021-04-11 19:04
しろまる
よろしくお願いします。
2021-04-15 10:32
てい
ミルの掃除はどのくらいの 頻度でされてますか?
2021-04-15 19:14
N
Noir
@てい @てい こんばんは。 ペーパードリップ用に挽いた時のミルの掃除は、使った後に出来ればやります。面倒な場合は土曜日の使う前にします。 ボンマックのミルは奥にカスが溜まりやすいので。 細かく挽いた後は、使用後に毎回掃除します。
2021-04-15 21:57
アオタカ
ミルの清掃はほぼしないです。 というか、しなくなりました。 ドリップバックや粉の販売がメインの時があり、その時は月一でやってましたがドリップバックはやめて粉売りも少ないので、ほとんどしなくなりました。 もし、味わいの変化にミルが関係するなら
2021-04-15 22:15
てい
気持ちいいぐらい 意見割れてますね(笑)
2021-04-15 22:41
N
Noir
私の場合、奥に残っているカスがあまりに多いので、気になって掃除する様になりました。
2021-04-15 23:33
ワンダフル伊藤
コーヒーミル関係で僕も質問させて下さいm(_ _)m 現在ハリオスマートGを使っていますが、微粉が多い気がします 引き目が 「ダイヤル6」の場合6グラム中4グラムの微粉 「ダイヤル9」の場合6グラム中2.7グラムの微粉 「ダイヤル12」の場合6グ
2021-04-16 00:00
アオタカ
おはようございます😃 粗挽きになるほど微粉は増えますよ。 というか、正確に言うとメッシュが均一じゃないんですね。 細かくすれば揃うけど… 因みに、今の技術では完全にメッシュが均一になるグラインダーは存在しません。
2021-04-16 07:57
ワンダフル伊藤
ちなみにこういうのってどのくらいの微粉が出るのでしょうか??
2021-04-16 08:22
ワンダフル伊藤
なるほど、、、 ありがとうございます(なるほど)
2021-04-16 08:22
ワンダフル伊藤
アオタカさんのコーヒーミルもどのくらいの割合の微分が出てくるのか参考程度に教えて下さい🥲
2021-04-16 08:24
アオタカ
ナイスカットならこちらを参考に
2021-04-16 10:12
アオタカ
ナイスカットやコニカル刃のカット式は臼式に比べれば微粉は少なくなります。
2021-04-16 10:13
アオタカ
ハリオのスマートGは臼タイプなので、豆をすり潰すような感じのミルだから微粉は出やすいかもですね。
2021-04-16 10:13
アオタカ
ただ、世の中の抽出レシピは微粉があること前提のレシピなので、気にしすぎるのもどうかな?とも…
2021-04-16 10:14
メリタ派です。
コーヒーをひいて フルイいで微粉落として 微粉有りに比べて無しコーヒーの味が自分に合うかどうかを確かめて見てからで良いかと。
2021-04-16 10:29
x
xxojiyaxx
ですよね 微粉除去=美味しいでは無いし、個人的には「微分除去=パンチが無い」感覚です。 人によっては「スッキリしている」「味気ない」と両極端な意見の出る部分ですやね 全て好みの問題っすね
2021-04-16 11:06
メリタ派です。
コーヒー豆もハンドピックしすぎが選別機の高性能化で コーヒーがつまらなくなるって事も。(emoji) ドリップの抽出でコントロールすれば良いだけかと。(emoji)
2021-04-16 11:16
メリタ派です。
すっきり派の好みなら ハンドピックをして 微分はフルイにかけて V60でササ〜っとおとせば お好みに近くなるのかな(emoji)
2021-04-16 11:19
ワンダフル伊藤
なるほど、、、(納得) 色々なご意見ありがとうございます!
2021-04-16 12:03
メリタ派です。
一度やりすぎ位 微粉をとって それからお好みを調整するが 近道かと。
2021-04-16 12:04
ワンダフル伊藤
以前ブラジルサントスで試したら、めっちゃ綺麗に膨らんだけど、コーヒー色のお湯になりました(照れる)
2021-04-16 12:12
x
xxojiyaxx
お白湯w
2021-04-16 12:14
点滴
チェイサーにはよさそうですね
2021-04-16 12:19
x
xxojiyaxx
そもそも論で何故微粉を取りたいのかを考えるのもアリかと みんながやってるからやってみたいとか 取らないと美味しくないと感じるからとか ディフェクト少ない方が美味しいに決まってるからとか 何が正解とか基本ないと思いますので色々トライアンドエラーしてみ
2021-04-16 12:22
アオタカ
粒度が粗いと成分は溶けにくく、逆に細かいと溶けやすい。 なので、当然ながら粗いのと細かいのが多く混ざることで、抽出の時間を短くすれば物足りなく、抽出の時間を多くすると渋みが出たりと抽出のコントロールは難しくなります。 微粉が多いグラインダーは
2021-04-16 12:34
アオタカ
因みにわたしは、ナイスカットの1番、モカエキスプレスで使うくらいの細挽きで、お湯をコーヒーを飲む分だけゆっくりと注いで落ち切り完了というレシピを良くやりますw カリタのウェーブで。
2021-04-16 12:36
ワンダフル伊藤
(感謝)(感謝)(感謝)
2021-04-16 14:57
アオタカ
画像
2021-04-16 17:49
アオタカ
メリタのバリオEなんですけど、家庭用グラインダーのくせに優秀過ぎませんか🥺?
2021-04-16 17:50
ワンダフル伊藤
すごい、、美味しそうです(好き) 23:36 まあるいが参加しました。
2021-04-16 17:56
恵子
ブルックスです本格的に飲めます美味しいですよ
2021-04-17 02:31
けい
こういうのって水洗いしちゃいけないんですっけ?
2021-04-17 12:49
アオタカ
セラミックなら大丈夫です
2021-04-17 12:50
けい
中もいいんですっけ?
2021-04-17 12:51
アオタカ
あくまでセラミックなら錆びないから大丈夫って感じです
2021-04-17 13:25
アオタカ
錆びそうなのがあると難しいと思います
2021-04-17 13:25
アオタカ
洗って速攻で水気を完全に切れるなら問題ないかもですね〜
2021-04-17 13:26
けい
ありがとうございます!!
2021-04-17 13:37
x
xxojiyaxx
@けい @けい 星形のナットの中に金属製のナットがありますが水が残るとそこが真っ先にサビだします。センターシャフトも当然金属製なのでサビる可能性が有ります。 が、エアーで水気を飛ばして食品機械用のグリスを塗布するので有れば洗う事自体は悪い事ではありません。
2021-04-17 13:47
けい
了解です! ありがとうございます!
2021-04-17 13:48
N
Noir
錆びやすい物を洗った場合は、熱湯をかけてペーパータオル等で綺麗に拭き取ると、残った熱で乾いていきます。 包丁を研いだ後に良くやってます。 よく乾かさないと鉄の部品は錆びますね。
2021-04-17 15:25
つな
質問失礼致します。 エスプレッソを入れた後のコーヒーカスを、この様な入れ物に纏めてるのですがどうもカビてしまいます… コーヒーカスを纏めてる方いましたらカビ対策を、教えて頂けないでしょうか…
2021-04-17 16:51
x
xxojiyaxx
100均のでも良いのでバットに出来るだけ平に薄く広げて乾燥を促進すればしばらくはカビが蔓延らないで放置できますが、カビは目に見えない大きさで浮遊してますのでコーヒー豆に接触した時点から発生のプロセスを辿ります 取り敢えず乾燥させればしばらくは貯めれます
2021-04-17 17:37
アオタカ
カビる前に捨てるのはダメなんですか?
2021-04-17 17:41
メリタ派です。
ガーデニングの虫除けで土 にポイか 下駄箱の消臭で。
2021-04-17 17:48
部費部費
コーヒーカスは、新聞紙に広げて乾かしてます。新聞を定期的に3回くらい取り替えると、半日で完全に乾燥しますよ。新聞を取り替えないと、時間が立っても乾かないので注意です。一度乾いた新聞紙は繰り返し使えます。 生ゴミ・冷蔵庫の消臭に使えるので、取っておくと便利
2021-04-17 18:24
n
nipples
フライパンで炒めるとすぐ乾きますよ 焦がさないよう、後半は弱火で…
2021-04-17 18:31
つな
皆さんコメントありがとうございます! とても参考になりました。 新聞紙やフライパンでの乾燥やってみます🙇‍♂️
2021-04-17 18:55
つな
消臭の為に取っておいてるのですが、気を抜くとカビてて… 1日放置とかです…
2021-04-17 18:55
アオタカ
お皿に広げてレンジでチンするとレンジの消臭も出来て乾燥もできるので中々いいですよ。 完全に乾燥させるのであればフライパンのが楽だと思います!
2021-04-17 19:02
つな
レンジは思いつかなかったです!! ありがとうございます! レンジの掃除してないので、やります(⌒-⌒; )
2021-04-17 19:45
s
sp
私は臭い対策のためですが一旦冷凍庫に入れてまーす いちいち乾燥させたりするのは面倒だし、ガーデニングもしないので、結局捨てるんですが、もうちょっと誰にでも有用性のある活用法があったらな。。
2021-04-17 22:39
まるめ
はじめまして。よろしくお願いします。 こちらはインスタントコーヒーの質問をしても大丈夫でしょうか?
2021-04-18 12:32
アオタカ
わかる限りでお答えします! わからなかったらごめんなさい😅
2021-04-18 12:33
まるめ
ありがとうございます! 実は今年から会社の給湯室に置くお茶類を買ってくる事になったんですが、普段全くコーヒーを飲まなくて何を選んでいいのか分からず困っております…💦 コスパの面でインスタントコーヒーにしたいのですが…
2021-04-18 12:40
まるめ
今はネスカフェのゴールドブレンドを置いてるのですが、これも美味しいよ!というのがあったら教えていただきたいです
2021-04-18 12:41
アオタカ
ゴールドブレンドで良いと思いますw 逆に美味しいインスタントは高いのでコスパで考えるとコーヒー豆買う方が安いと思います!
2021-04-18 12:42
アオタカ
コーヒーメーカーは無いんですよね?
2021-04-18 12:43
まるめ
@アオタカ @アオタカ コーヒーメーカーやフィルター類が一切ないので…豆は難しいです
2021-04-18 12:44
アオタカ
値段には意味がありますから。 安いにはその理由があるし、美味しいを求めればお値段も相応になります。 コーヒーだけじゃないですね。 ぶっちゃけ、市販のインスタントはどれも変わりないと思います。 美味しいインスタントもあるけど、高いのでゴールドブ
2021-04-18 12:47
まるめ
@アオタカ @アオタカ そうですね、値段に比例して質が上がる…というのは多いですよね。 インスタントはどれも変わりないんですね。Blendyやmaximなどそれぞれ違うのかなーと思ってました。
2021-04-18 12:51
J
Jain
すいません、質問失礼致します。 現在コーヒーミルの購入を検討しているのですが、1万円程度でお勧めのやつ何かありますか? 一応希望はフラット式のやつです。 ブレード式のやつは既に持っているので...
2021-04-18 13:00
アオタカ
そりゃー、メーカーごとによって細かい味わいの違いはありますが、そこまで気にします? コーヒーをあまり飲まないとのことなので、わからないと思いますが、同じコーヒー豆を同じ淹れ方で淹れても、淹れる人が変わると味わいが変わります。料理と一緒です。
2021-04-18 13:01
J
Jain
https://www.amazon.co.jp/デロンギ-コーヒーグラインダー-粗挽き-ブラック-KG79J/dp/B00K721O8S デロンギのやつ良いかなー、と思ったんですがAmazonでの評価があまり良くなく...悩んでいます。
2021-04-18 13:01
アオタカ
1万円だと今の時代はキツいかもです🤔? 中古か中国製ならワンチャンありますが…
2021-04-18 13:03
アオタカ
あ、あとそのデロンギのやつは用途にもよりますけど個人的にはオススメはしないです。
2021-04-18 13:04
まるめ
分かりやすい例えありがとうございました。 モヤモヤしていたので、スッキリしました!
2021-04-18 13:07
アオタカ
因みに美味しいインスタントコーヒーってなるとこのくらいの値段になります。 https://www.inic-market.com/f/inic
2021-04-18 13:16
れれ
質問失礼します! ハンドドリップで入れることが多いんですが、いつも皆さんなんのお水を使ってますか? ウォーターサーバーより水道水の方が美味しく感じることがありまして、、、
2021-04-18 21:05
アオタカ
浄水器通してますが、水道水使ってます。 ウォーターサーバーって、お湯で使ってますか?それとも一度、沸騰させてから使ってますか? 経験則になりますけど、一度沸騰させてから少し冷ました方が美味しく感じるように思います。
2021-04-18 21:42
あい
お久しぶりで、 失礼いたします。 私は、浄水器も ありますが 水道水を沸かしたものを 使っています。 カルキをとばすために、 10分程、やかんの蓋をあけて 沸騰させてます。 また、やかんに備長炭を使ってる 珈琲やさんがあるのを
2021-04-19 18:29
s
sp
抹茶をハンドエスプレッソしたらおいしいのかな…🤔
2021-04-23 21:58
メリタ派です。
ティーエスプレッソって聞いたことがあるので マキネッタで作ったらイマイチだった(emoji)
2021-04-23 22:09
s
sp
なんか賛否両論なんですよね〜笑
2021-04-23 22:53
恵子
近くに水くめるとこありますねその水で飲むとまた一段と美味しさ味わえるんやろうけど
2021-04-24 23:01
部費部費
https://gigazine.net/news/20210426-coffee-cryo-grind/ −100℃の環境作りは、個人じゃ無理ですよねー
2021-04-26 18:25
けい
あ、写真が横になってる… 19:08 アルが参加しました。
2021-04-26 18:39
けい
こういうの貰いました!
2021-04-26 18:39
T
TCBW
コーヒーの生豆は採りたてと一年寝かせた生豆とではどちらが美味しいのですか? 最近購入した安い生豆がどれもとても美味しくて、採れた時期による要因もあるのかな?と思い質問してみました。
2021-04-26 20:55
n
nipples
私も気になります その場で焙煎してくれたら美味しいって訳でもなかったり(好みもあると思いますが) モヤッとしちゃいます
2021-04-26 20:56
アオタカ
好みです!w すみません、ホントに好みですです!w 採れたてのニュークロップは水分含有量も多く、味わいとしてはフレッシュな傾向です。 1年経ったバーストクロップになると、良い塩梅に水分が抜け、ニュークロップほどのフレッシュ感はなくてもバランスの
2021-04-26 21:00
アオタカ
ただ、オールドクロップになると生豆の保存状態によって左右されるので、ちょっと難しいかもですね!
2021-04-26 21:01
T
TCBW
なるほどー。ありがとうございます。 確かに最近購入した生豆は良くハゼていたので水分が豊富だったのかもしれません。 そしてよくハゼる豆程後味がよく舌を楽しませる感があってとても自分好みでした。
2021-04-26 21:05
s
sp
記事に「味がよくなる」って書いてありますが、どのぐらいよくなるんでしょう…👀
2021-04-26 21:23
n
nipples
納得できました! 売ってるやつってどのくらいの豆なのか分からないですよね…
2021-04-26 21:47
豆パン
お久しぶり(久しぶり) 今日、京都に本社がある焙煎機NOVOMARK2の見学予約しました笑笑
2021-05-06 10:50
x
xxojiyaxx
京都におこしに?
2021-05-06 10:58
x
xxojiyaxx
では何処かでコーヒーでもと言いたいところですが、コロナ対策でお誘いするのやめときます 残念やけど又のタイミングでお誘いします
2021-05-06 11:02
豆パン
お誘いありがとうございます😊 そうですねこの情勢だと極力接触は控えた方がなにかと無難ですもんね 神戸なのでお近くでしたら落ち着いた時にでも(cony big smile) 見学も2人で行く予定も私1人での見学にしました。
2021-05-06 11:49
x
xxojiyaxx
はい、京都ですし大阪でも神戸でも何処ででも可能な距離ですし又落ち着いてからお願いします
2021-05-06 11:52
豆パン
楽しみが増えました(きらら) お好きな豆でエスプレッソを飲みたければ私のお店に置いてあるエスプレッソマシンで飲んでもいいですしね 来月くらいにオーバーホールしようかと思ってますけど笑笑
2021-05-06 11:57
豆パン
行ってきました(ナイス) メチャメチャ良かった! 焙煎したてをドリップしてもらったけどフレッシュ感凄い(すごい) 美味しかったです。 チャフなんかはほとんど吸い取られて豆には残ってないですね。 イエメン、モカボルドー ハラーズ リハブ村を焙煎して
2021-05-11 15:16
x
xxojiyaxx
熱風焙煎?
2021-05-11 15:56
豆パン
熱風焙煎ですね まぁ、色々とご意見あると思いますが細かい時間設定と温度設定ができるタイプです。 焙煎技術が無知な私にはこのタイプしか無いでね(なんと!?)
2021-05-11 16:05
x
xxojiyaxx
熱風焙煎は以前一回だけ見たことありますがあの短時間に焼けるのは正直ビックリしました。 試しに飲ましてもらいましたが美味しかったです。 日本人って他人と違う事を嫌う人種なのでしょうか誰かが熱風は云々と言ったのが定着して常識みたいになってるんだなと改めて感
2021-05-11 16:39
アオタカ
あたしの焙煎は熱風ですよ(*´ω`*)
2021-05-11 17:06
あゆりおん
すみません、
2021-05-11 19:41
豆パン
@xxojiyaxx @アオタカ @xxojiyaxx @アオタカ どーもどーも(moon cute smile) いやー正直な所私もここまで短時間でハイローストになると思っていなかったのと焙煎したてを飲んでみてフレッシュ感いっぱいの爽やかな味に驚愕しました笑笑 焙煎の
2021-05-11 19:41
t
tomo03
焙煎を極めたい人にとってはあれかもですが、美味しいコーヒーを飲みたいひとにとっては十二分なんでしょうね🤤 豆パンさんの投稿で本焙煎機初めて知りましたが、めちゃくちゃ興味湧きました!!
2021-05-11 19:43
豆パン
初めての焙煎 初めての豆(moon cute smile) メチャ高価な豆でビックリ‼️笑笑
2021-05-11 19:51
豆パン
そうですね 中間層の単に美味しいコーヒーを飲みたい人にとっては最高のマシンだと思います 私も含めて(moon halo)
2021-05-11 19:52
豆パン
(ゴーン)300諭吉です
2021-05-11 20:12
アオタカ
300万くらいじゃなかったでしたっけ?
2021-05-11 20:12
ひょろり
この焙煎機はおいくらぐらいなんですか?
2021-05-11 20:12
x
xxojiyaxx
豆屋さんかコーヒー提供するお仕事でないと元は取れませんな
2021-05-11 20:15
アオタカ
熱風式が美味しくないって理由は熱風の調節がゲロ難しいからだと思います。 熱風が強過ぎると味が抜けたり、弱いと豆が撹拌されないのでムラが凄いです。 あとは深煎りがちょっと苦手かな?って思います。
2021-05-11 20:16
ひょろり
百均の鍋でがんばります(笑)
2021-05-11 20:18
豆パン
そうですね 私もコーヒーマシンの整備を辞めて市場で豆売りしようかと思ってるんですよ笑笑
2021-05-11 20:23
豆パン
その辺は細かい時間と温度を設定してメモリーで管理されているのでセッティングが合えばあとはお任せですね。生豆も輸入してマシンを購入した店舗さんに販売しているので、扱っている豆に関してはセッティングされているので、あとは微調整してオリジナルを作るようです
2021-05-11 20:27
豆パン
割とマシンの300万は回収早いって聞きました。失敗はほとんどなくロスが出ない事もプラスです。 ただ、気温と湿度で多少変わるけれどお客様がわかるほどではないらしいです
2021-05-11 20:30
x
xxojiyaxx
少量焙煎出来ますしロスゼロも夢じゃないですね 生豆並べてお客さんから注文分だけ焼けば良い感じかな
2021-05-11 20:40
豆パン
そういうお店が回収早いそうです(moon cute smile) 見た目も楽しいし自分が飲むコーヒー豆が焼けて色が変わっていくのを見ていると【美味しくなーれ!美味しくなーれ‼︎】って呪文を唱えたくなります笑笑
2021-05-11 20:46
豆パン
コレは頂いたフルシティの豆です。
2021-05-12 09:37
豆パン
焙煎とかは初めてなので見た目にはムラなく綺麗ですけど どうなんでしょう(moon apology)
2021-05-12 09:39
アオタカ
個人的な意見になってしまうのですけど、熱風式で深煎りにした場合ピークが早く、劣化のスピードも速い場合が多くて焙煎直後が1番美味しかったり。 浅煎りの場合は真逆で、焙煎直後も美味しいのだけど2週間くらいのエイジングで甘味爆発のパターンが多いです。
2021-05-12 10:09
豆パン
貴重な情報ありがとうございます😊 そういう事が分かっていたらお客様に説明して美味しく飲んでもらえますね オールマイティには出来ないけれど出来ることを伸ばしていこう❣️ コーヒー☕️楽しい(Jウィンク) 22:04 アトムが参加しました。
2021-05-12 10:20
部費部費
いくつか買いに行く焙煎店の1つに熱風焙煎の店がありますが、同じ豆をリピートしても風味が安定しません。 淹れ方や冷凍庫保存管理を同じくしていているので、他に考えられる要因は焙煎環境なのかな?と。 湿度が関係しているのか、それもそのときに応じた焙煎機の設定
2021-05-13 01:00
x
xxojiyaxx
そもそも論ではありますが、同じ店で購入する同じグレード同じ豆が時期によって既に同じで無いことにお気付きでしょうか? お米に例えると分かりやすいかもしれませんが 部費さんの考える同じ豆とは 日本米? 同じ銘柄? 同じ産地? 同じ生産者? 同じお
2021-05-13 06:33
x
xxojiyaxx
豆の時点で相当な差異が出るのに抽出方法でも振れ幅の有る飲み物ですし なかなか同じ様には行かないと私は考えます 振れ幅も楽しみの一つで良いと思います
2021-05-13 06:36
部費部費
同じ収穫時期のエメラルドマウンテンですが、農園が異なる可能性はありますね。
2021-05-13 07:18
アオタカ
深煎りですか?
2021-05-13 07:33
豆パン
貴重なご意見ありがとうございます😊 現時点で焙煎についてお答えできるような知識も技術も整っておりませんので(moon apology)お答えする事は出来ませんが、課題としてしっかり認識しておきたいと思います。
2021-05-13 07:40
部費部費
浅煎りです。
2021-05-13 07:45
豆パン
フォローありがとうございます(moon cute smile) 例えが分かりやすかったです。 私には絶対音感の様に決まった線引きが無いし、微妙な違いも判断が難しくて(moon apology)その日の体調とか気分で結構変わるのでビギナー止まりなんですけ
2021-05-13 07:54
x
xxojiyaxx
いえいえ、お役に立てていれば幸いです。 コーヒー豆も農産物なので突き詰めたら凄いことになるのは中国のお茶で実証済みですし身近なお米とか魚に例えると納得できる部分が多いと思います 総じて安くて美味しいは難しいですね
2021-05-13 07:58
アオタカ
焙煎で風味が安定しない理由としては、 ・プロファイルが焙煎毎に変わる ・生豆の保存環境 ・焙煎日が違う ・豆を入れ間違えている などですね。 あとは熱風式だと日々の味わいの変化が浅煎りも深煎りも激しいと感じています。 浅煎り
2021-05-13 09:05
部費部費
いまのところ考えられるのは、プロファイルか気温、湿度なんでしょうか。(設定温度あるから、気温は関係ないのかな?) ある半熱風式焙煎機使ってるところだと、「ゲイシャの浅煎りは、湿度の低い晴れた日しか焙煎しないよ」 他の半熱風式焙煎機使ってるとこだと、
2021-05-13 09:16
アオタカ
建物や規模にもよると思うのですけど、基本的に店内にはエアコンがあるのでそこまで温度差や湿度の変化はないと思うんですよね。 確かに微妙な差はあるので、こだわりが強くなると気温や湿度を気にする方もいると思いますが、風味が安定しないと感じるのは微妙なブレ
2021-05-13 10:19
豆パン
【風味】(moon apology)って難しいですね 11:04 RGが参加しました。 12:05 うたが参加しました。 12:25 すずらん..が参加しました。
2021-05-13 10:43
けい
バターコーヒーって飲んだことありますか?
2021-05-13 13:18
ひこ
ありません
2021-05-13 16:51
バイオラ
バターコーヒーちょっと気になりますよね、どんな味なんだろう?
2021-05-13 16:52
けい
他にもあるのかなと思って聞いてみました
2021-05-13 18:16
けい
地元でヤギミルク専門の店があって普通のコーヒーにそのバターを入れて飲むとめっちゃうまいって評判で
2021-05-13 18:16
あい
すごく久しぶりに書かせていただきます。ヤギミルク……懐かしい。小さい頃父の実家で飼っていたので口にしたことあります。独特でした。珈琲にそのバターを……そんな飲み方があるのですね。
2021-05-13 18:26
アオタカ
バターコーヒー、ダイエットの良いみたいな感じでちょっと流行りましたよね〜 効果は云々、コーヒーに塩とか意外とイケるのでバターも美味しいと思いますよ! コーヒーでご飯炊いたことはあるのにバターコーヒーはやったことない…
2021-05-13 18:28
けい
@アオタカ @アオタカ 前流行ったんですね! 1個2000円なので大切にしないと……
2021-05-13 18:44
けい
@あい @あい クセがある…… そう思うじゃないですか!? けど、そのヤギミルクの方製品クセがなくてさっぱりしてるんです!
2021-05-13 18:44
バイオラ
コーヒーと塩分て合うんですねぇ、トライするのは勇気がいりますが、、
2021-05-13 18:46
アオタカ
エチオピアではスタンダードですw
2021-05-13 18:47
x
xxojiyaxx
バターコーヒー 極端に摂取しなければ 身体に良いと思えばきっと身体が欲してるのかな 身体に悪いと思えば身体が拒否してるのかな って飲み物なんでしょうか 個人的な気持ちは飲みたく無いな〜多分身体に悪いだろな〜 です。欲して無いんですね
2021-05-13 18:49
x
xxojiyaxx
どんな比率で塩入るんですか?
2021-05-13 18:50
アオタカ
ひとつまみとかそんな感じだったと思いますよ!
2021-05-13 19:44
メリタ派です。
神戸の バターコーヒーの有名店がありますね。 昔飲んだことありますが なんかバーターコーヒーの老舗って感じの味でした。
2021-05-13 20:33
あい
@けい @けい うわっそうなんですね。飲んでみたい……です。
2021-05-13 21:38
くるみ
↑これって熱風焙煎ですか?
2021-05-13 23:36
豆パン
多分そうだと思いますよ🧐 見学してきましたけど色が変わっていく様子は見てて楽しいですよ😁
2021-05-14 08:29
豆パン
(×)飲見ました (○)飲みました
2021-05-14 08:39
豆パン
バターコーヒーは昔、北海道で買って飲見ました。バターの香りがして飲みやすかったですね。 調べてみましたが、舌で感じる順番に苦味より塩味の方が先に感じるそうなので苦味が和らぐそうです。 苦味が多いコーヒーは甘味を感じる事が多いと考えると塩味があると苦味を
2021-05-14 08:39
メーテル
ウィンナーコーヒーって、何故ホイップクリームなのかな(・・?) ウィンナーソーセージが入ってるイメージ
2021-05-14 08:40
k
k
まだまだ馬車での移動が普通だった中世ヨーロッパにおいて、休憩中にコーヒーが冷めてしまわないようにクリームで覆っていたようですね( ´ー`) 馬車での移動中にコーヒーが零れないようたっぷりのクリームで蓋をする役割もあったとか☕️ 日本にも馬上盃があります
2021-05-14 09:34
くるみ
先日見つけたお店がこれを使っていて、初めて見たので気になっていました ありがとうございます😃
2021-05-14 11:18
ばっち
はじめまして。福岡在住です。 おすすめのコーヒー豆販売店を教えていただけないでしょうか? 普段、堀口珈琲さんでネット注文したり、福岡にある豆香洞コーヒーさんを利用させていただいてますが、同価格帯(200g,1400円前後)でおすすめのお店を教えてい
2021-05-15 15:48
s
sp
私も福岡いますが、Rec Coffeeさんおすすめですよー ちょっと値段上がるかもしれませんが、店内飲食したら試飲もさせてもらえました😀 東京のお気に入りのカフェもここで豆仕入れてるので、評判高いと思います
2021-05-15 15:53
s
sp
あとCoffee Countyもコクやキャラクターが素直に出やすい豆が多い感じがします 価格帯は100g900〜1000円ぐらいだったか忘れましたが、ちょうど今から買いに行くところです(moon cute smile)
2021-05-15 15:57
ばっち
ありがとうございます😊 今度行ってみたいと思います!
2021-05-15 20:11
けい
オススメのカフェ教えてほしい
2021-05-15 20:12
けい
岩手の方いないんですかぁー泣
2021-05-15 20:12
点滴
岩手は「羅針盤」ありませんでしたっけ🤔
2021-05-15 20:23
ぼん
ただ沿岸なんです...
2021-05-16 17:00
ぼん
どうも岩手県民です
2021-05-16 17:00
ケン
Coffee Countyは福岡の趣味仲間にすすめられて飲んだ事ありますよ。サードウェーブ系の王道って感じのフルーティーなコーヒーでしたw
2021-05-16 17:06
けい
@ぼん @ぼん 同じく沿岸なんです
2021-05-16 17:08
ぼん
@けい @けい あら、そうだったんですね!こういうグループは内陸の方が多いと思ってたんで💦
2021-05-16 17:09
けい
情報交換しましょ!
2021-05-16 17:10
けい
盛岡ならたくさんあるんですよね
2021-05-16 17:10
ぼん
市だけでもダメでしたか...
2021-05-16 17:14
けい
あ、ごめんなさい。 気をつけます
2021-05-16 17:15
ぼん
あ、そういうこともあるんですね...以後気をつけます!
2021-05-16 17:16
珈琲ねこさん
@ぼん @けい @ぼん @けい そういう投稿があると部屋自体ペナルティで閉鎖になることもあるので、お気をつけくださいー
2021-05-16 17:16
アオタカ
なかなか難しいラインですよね〜 皆さまもお気を付けくださいね!
2021-05-16 17:16
ぼん
こういう話って危なさとか部屋が閉鎖するとか知ってる所と気付かされる所もありますけど、気軽に地元の話できないのは何となく複雑ですね...もちろん納得はしますけどw
2021-05-16 17:21
けい
了解です!
2021-05-16 17:24
s
sp
お店で飲むコーヒーと売っている豆は違うっぽいですよー
2021-05-16 19:25
s
sp
そうなんですね😲 まあ私は住んでいるわけじゃなく観光客ということで〜m(_ _)m
2021-05-16 19:27
ケン
福岡に遊びに行った時にお店で飲んだんですよ。 売ってる豆のほうが美味しいんですか?
2021-05-16 19:27
ケン
ありがとうございます! 宜しくお願いします(`・ω・´)ゞ 21:56 Muleが参加しました。
2021-05-16 19:29
s
sp
物と好みによると思いますが、飲んだら感想書きますね〜
2021-05-16 19:29
M
Mule
こんばんわ😴
2021-05-16 21:56
つな
サーバーに氷を先に入れて置いてそこに、コーヒー淹れてます☕️
2021-05-17 19:08
けい
皆さんアイスコーヒーはどう作ってますか?
2021-05-17 19:08
けい
やっぱそうですよねー 浸透式の水出しコーヒー買ったんですけどコーヒーの量めっちゃ使う感じで
2021-05-17 19:09
x
xxojiyaxx
浸漬法で一晩漬けだしします 豆を色々ブレンドするんですが、選定を間違うと美味しくないコーヒーも出来ちゃうんで面白いですよ
2021-05-17 19:15
けい
それ面白そうですね笑笑
2021-05-17 19:16
けい
それは……怖い
2021-05-17 19:18
x
xxojiyaxx
美味しくないコーヒーが1L出来るんですw 消費するのは苦行です
2021-05-17 19:18
x
xxojiyaxx
でも色々やってみたいんです
2021-05-17 19:19
けい
ブレンドっていうのはいろんな豆を混ぜる感じですかね?
2021-05-17 19:20
x
xxojiyaxx
豆の種類や焙煎加減の違う物とかその時用意できるパターンでですね 22:10 レレレが参加しました。
2021-05-17 19:24
レパ子
はじめまして(*^^*) 宜しくお願いします。
2021-05-18 21:22
ぴよちゃん
はじめまして よろしくお願いしますヾ(●´∇`●)ノ
2021-05-19 12:35
部費部費
昔、実験的に同じ産地(どこかは忘れました)の浅煎りと深煎りの豆を別々に抽出したのを混ぜて飲んでみました。 それぞれの良さを打ち消し合って平べったい味になってしまいました。中煎り的な風味になるのを期待してたのに残念。 同じことやって美味しくできた人っ
2021-05-19 18:07
アオタカ
抽出後のブレンドは師匠がやってました。 まぁ、深煎りの抽出液は数滴のみという超絶変態レシピなのですけど…
2021-05-19 18:09
アオタカ
因みに、そのレシピでSBC(すみだ下町ブリュワーズカップ)準優勝してました。
2021-05-19 18:13
部費部費
そんな評価される実績あるレシピなら飲んでみたいな〜。 昔、色々ブレンドして試してみたんですけど、レシピが壊れた携帯の中に眠ってるので残念。
2021-05-19 18:30
惠子♪
墨田区、ブルーボトル出来てコーヒー激戦区のイメージがあります〜 私は、酸っぱいのは苦手なんで 昔ながらのバッハ派の豆を買ってます!
2021-05-19 18:35
アオタカ
ブレンドは難しいですからね〜 適当にやると美味しくなって、計算してやると全くイメージと違ったり…
2021-05-19 18:41
アオタカ
因みに、師匠のレシピは豆挽いてから1杯のコーヒーが出来上がるまで30分くらいの変態レシピです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 20:27 Rが参加しました。 21:44 umedesuが参加しました。
2021-05-19 18:43
s
sp
Coffee Countyの豆飲んでみました〜 浅煎りというのもあり、華やかであっさりと飲みやすかったです。後味がちょっと渋いような。 開封した時の至福感はかなり良かったです◎
2021-05-20 23:21
ケン
ナイスです😍 やはり浅煎りおしの店舗なんですね。 去年店舗で飲んだ時にコク重視の珈琲下さいって所望しても浅煎りでしたw 個人的に浅煎りの豆は、美味しくいれるのが難しいですね〜😱
2021-05-20 23:28
s
sp
浅煎りたしかに多かったですね〜 舌の先側で楽しむフレーバーな感じがしました。 コクは淹れ方もあると思いますが、酸味や苦味の出方に比べると、最も抽出しにくい味わいのようなので要研究ですね〜(scientist) Rec Coffeeは焙煎の煎っ
2021-05-20 23:37
まつたけ
こんにちは 初心者ですがよろしくお願いします! 今の悩みは一定にお湯を注げなくて、毎回味が違うことです
2021-05-22 13:44
アオタカ
こんにちは〜 電子スケールとか使うと良いですよ(*´ω`*) 注ぎ方というよりは注ぐ量を意識すると良いかと思います!
2021-05-22 13:59
まつたけ
なるほど~今度時間と重さ測りながらやってみます! 15:00 お松が参加しました。
2021-05-22 14:03
t
tomo03
http://www.felicitacoffee.com/product/parallel-plus/ 自分はこれ使ってますけど、時間と注湯量を意識しながらやればかなり安定します! 似たようなスケールいろいろありますが、これは豆の量に対しての湯量
2021-05-22 16:09
部費部費
最近やってる淹れ方、高木まろやか式に近いんですが、抽出した20gの濃い〜のを薄めて100gにして飲んでます。 一般的にうまい抽出とされてるコーヒーであって香り高くても雑味成分が0じゃないことが多いんですよね。 本当に雑味成分0に近いと、飲んだ後はアルコ
2021-05-22 20:24
アオタカ
希釈レシピ良いですよね〜 デメリットはスペシャルティのようなキャラクターの個性が活かせないことですけど、どんなお豆でも手軽に雑味なくクリアで美味しいコーヒーになりますよね! 私は最近、蒸らし1分くらいとって1湯で抽出量まで注いで終わりみたいな
2021-05-22 20:30
部費部費
確かに、この淹れ方はキャラクター活かせないですね。リラックスするの目的で飲むのが多いので、そんなときの淹れ方です。今回は、トミオフクダで淹れました。 豆の種類によって狙い所が違った淹れ方になってしまうのが、面白いところでもありますよね。
2021-05-22 20:42
部費部費
ところで、浅煎りのアイスコーヒーって流行らないんですかね? 個人的には好きなのでアイスコーヒーは、いつも浅煎りです。 ただし、美味しく感じる濃度のスイートスポットの幅が狭すぎるので、美味しく作るには研究が必要ですけどね。 浅煎りのアイスは、濃いと
2021-05-22 20:47
アオタカ
私もアイスは浅煎りが大好きです! ギュンギュンに浅いやつだとジュースみたいで美味しいですよね〜 実は普段は深煎り好きだけど、アイスコーヒーは浅煎り派みたいな人は多いですよ!
2021-05-22 20:51
M
Mule
雑味0だけを目指すなら微粉セパレータもオススメです👌
2021-05-22 21:07
アオタカ
微粉=雑味ではないんですよ。 あれの本来の目的というのは粒度を揃えるためです。 今の技術では高性能なグラインダーでも完璧に粒度を揃えることは出来ないので、微粉を取り除いて粒度を揃えて抽出時のバラつきムラを最小限にするんですよね。 最近では逆に微
2021-05-22 21:16
M
Mule
はい。なので私は普段は微粉を取らずに入れてますが、微粉から雑味が出やすいこと自体は事実なのかと思い、微粉から出る旨みを消してでも雑味0だけを目指したいなら物理的に微粉を取り除くのも選択肢に入るのかなと思った次第です🤔 (そもそも微粉から雑味は出ない。とか
2021-05-22 21:36
アオタカ
細かいことをいうと雑味は出ないですね。 どちらかというと過抽出による渋み的なものと捉えるとわかりやすいかもです。 簡単な話しが、粉の粗い部分って成分が溶け難いじゃないですか? そこに成分が溶けやい微粉、過抽出気味な抽出液が混ざると、キチ
2021-05-22 22:04
M
Mule
なるほどです。雑味の発生原因というのも突き詰めるととても奥深いのですね。とても勉強になります。
2021-05-22 22:06
アオタカ
同じ豆なのに微粉だけから雑味が出るとか可哀想じゃないですか(^^;;? 確かに過抽出による渋みを雑味と捉えるのも理解できるのですけど、そこをコントロールするのが抽出の技術だと思います(*´ω`*) エスプレッソは微粉くらいに細かいしw
2021-05-22 22:19
部費部費
エチオピアやゲイシャは香りのポテンシャルは高いけど、個人的にホットは好みではない。なのに、アイスにするとめっちゃ好みになる。味覚は不思議ですね。
2021-05-23 15:43
けい
一応小さいやつは持ってるんですけど
2021-05-23 15:58
けい
電動コーヒーグラインダー?でオススメありますか? できれば安いやつで…
2021-05-23 15:58
けい
は持ってます
2021-05-23 15:59
けい
こういうの
2021-05-23 15:59
けい
コーヒーミル 令和元年最新版コーヒーグラインダー 電動コーヒーミル ワンタッチで自動挽き コーヒーミル 200Wハイパワー 急速挽き コーヒーグラインダー 最新改良版水洗い可能 掃除ブラシ付き掃除簡単 電動コーヒーミル 過熱保護安心安全 収納できるコード
2021-05-23 15:59
アオタカ
どんなことをしたいですか?
2021-05-23 16:16
けい
楽に調節して豆を挽きたいんですけどこれだとやりすぎたり細かさがバラバラだったりするんで
2021-05-23 16:17
アオタカ
価格でいえばボンマックが良いと思いますけど、それでも2万くらいしますからね〜 ドリップがメインならナイスカットの中中古とか?
2021-05-23 16:47
けい
やっぱり一万くらいのやつだとあんまり良くないんですかね?
2021-05-23 16:48
アオタカ
良くないことはないですけど、限界はあります。 粒度を揃えたい目的なのであれば、その一線は超えたいです。
2021-05-23 16:55
アオタカ
つーか、ナイスカットも1万のやつよかマシって感じなだけで、多少のバラつきはどうしても出ます。
2021-05-23 16:56
けい
やっぱりそーですよね
2021-05-23 16:57
けい
憧れを抱きすぎなんですよね笑笑
2021-05-23 16:58
アオタカ
粒度が揃わないのであれば、細挽きでレシピを調節するってのもありじゃないですかね? 細くすれば粒度は揃いやすくなるので。
2021-05-23 17:04
アオタカ
最近の自分はこんくらい細挽きにしてますw
2021-05-23 17:05
アオタカ
画像
2021-05-23 17:05
アオタカ
周りのレシピや常識?みたいなのに捕らわれることもないですし。 コーヒーは自由ですし。
2021-05-23 17:05
アオタカ
エスプレッソの極細手前くらいっスね(๑•̀ω•́๑)b!!
2021-05-23 17:06
アオタカ
抽出後はこんな感じ。
2021-05-23 17:07
アオタカ
画像
2021-05-23 17:07
けい
なるほど!! いつもエスプレッソは細挽きとかにとらわれていました
2021-05-23 17:08
アオタカ
88°のお湯を1回注ぐだけの簡単レシピです!
2021-05-23 17:08
けい
これから暑くなるからアイスコーヒーの時期だからまた色々欲しくなってしまう
2021-05-23 17:09
アオタカ
アイスの時期は豆の消費量が…
2021-05-23 17:21
けい
ほんとそれ
2021-05-23 17:23
けい
これ面白そうじゃないですか?
2021-05-23 17:49
r
runze001
これで代用できんですか?
2021-05-23 17:54
けい
俺もそれ思いました笑笑
2021-05-23 17:55
けい
そんなのあるんですか!?
2021-05-23 17:57
アオタカ
ミルクブリュー流行りはじめましたよね〜 メタルドリッパー使ってホットミルクでドリップするやつとかあります。
2021-05-23 17:57
けい
ちょっとやってみよ
2021-05-23 17:58
アオタカ
粉は粗めが良いです!
2021-05-23 17:59
アオタカ
ペーパーてやると目詰まりおこすのでお気をつけてw
2021-05-23 17:59
けい
ポットにホットの牛乳ですね!
2021-05-23 18:05
けい
作ってみました!
2021-05-25 06:57
けい
コーヒー牛乳とはまた違ったおいしさだと思います!
2021-05-25 06:58
k
k
これは美味しいですね✨
2021-05-25 07:19
まつたけ
やっぱりみなさんも試されたんですね笑 僕も作りましたよ〜
2021-05-25 16:47
バイオラ
みなさんどんな豆で試されました?
2021-05-25 17:01
けい
俺は市販のスタバの粉でやりました
2021-05-25 17:02
けい
うまい!!
2021-05-25 17:20
けい
どのくらいこだわっているか飲んでみたいと思います
2021-05-25 17:20
c
c
参加しました🙌
2021-05-30 19:05
T
TCBW
キリマンジャロの安い生豆を買ってフライパンで焙煎してみたんですが、キリマンジャロって酸味だけじゃなく風味が強くてとても美味しいのにビックリしました。
2021-05-30 20:55
部費部費
このお高いニューカレドニアのコーヒー豆、買って飲んだ人がいたら感想聞いてみたいです。 https://www.tonya.co.jp/shop/g/g20313/
2021-05-31 19:48
s
sp
気になる…👀
2021-05-31 20:06
まつたけ
オセアニアでもコーヒー作ってるんですね…🤔知らなかった笑
2021-05-31 20:28
部費部費
恐らく、生産量が少ないから希少価値として値段が跳ね上がると推測されますが。
2021-05-31 20:43
c
c
希少といえば ジャコウネコの糞から取れたコーヒー豆が一袋うちにあるんですが もう飲み用ではなく鑑賞用と化してる
2021-05-31 21:21
部費部費
ブルーマウンテンは優しい甘さなのに対して、コピ・ルアクは野性的な力強い甘さですよね。 豆買って3杯飲んだ中で、美味しくできたのは1杯だけ。2杯は何の変哲もない平凡な味に。あの時は温度計も図りも使わないで淹れてたんですが、コピ・ルアクは特に淹れ方で繊細
2021-05-31 21:50
m
mi
はじめまして☀️ コーヒーが最近好きになったので、色々学ばせてください😌
2021-06-04 21:54
m
m
mi
もし、よろしければみなさんに協力していただきたいことがあります! 簡単なコーヒーについてのアンケートなんですが、1分ほどで終わりますので、協力していただければ幸いです。 こちらは、学校のプレゼンテーションの時に使います!
2021-06-04 21:55
無名のバリスタ
回答しました👍
2021-06-04 22:00
お父さん
回答済っす!
2021-06-04 22:16
m
mi
@無名のバリスタ @お父さん @無名のバリスタ @お父さん ありがとうございます😭😭
2021-06-04 22:41
x
xxojiyaxx
回答しましたが、何故に英語? 12:18 まつたけがメッセージの送信を取り消しました
2021-06-05 11:09
コウ
はじめまして、コーヒーコーディネーターの資格持ってるコウです。 よろしくお願いします
2021-06-10 20:48
x
xxojiyaxx
@コウ @コウ よろしくお願いします。 コーヒーコーディネーターって何をコーディネートするんですか?
2021-06-10 20:51
コウ
コーヒーの焙煎からコーヒーの淹れ方、豆のオススメとか出来る資格なんだけどー
2021-06-10 20:53
x
xxojiyaxx
ほ〜オススメするのに資格とか有るんですねー 知らなかったわ
2021-06-10 20:55
ぴよちゃん
資格あるの知らなかったです(●´ω`●)知識があるのいいですね!
2021-06-10 21:30
ぴよちゃん
コーヒーを普通のケトルとかから美味しくいれる方法知ってる方いらっしゃいませんか? やっぱり先が細いコーヒー用を買ったほうがいいんでしょうか…
2021-06-10 21:31
アオタカ
先が細い必要はないんですけど、どうしても注ぎ難いので先が細い方が淹れやすいと思います。 あとは粉にお湯を注ぎ、3〜4分待ってペーパーや茶こしとかで漉す方法もありますよ。
2021-06-10 21:36
コウ
細い方が注ぎやすいですよ
2021-06-10 21:36
ぴよちゃん
@コウ @アオタカ @コウ そうですよね(º ⌓º )これがほしい!っていうのに出会えなくて(._.`) @アオタカ 今ペーパー使ってやってるんですけど、不器用でフィルターにお湯がかかってしまって( ˙_˙ )💦
2021-06-10 21:38
アオタカ
スキッターかなり良いです。
2021-06-10 21:42
アオタカ
パール金属 便利小物 きゅうすスキッター 2個組 C-3518:楽天 https://item.rakuten.co.jp/webbymono/50701515/?scid=we_lne_upc1554
2021-06-10 21:42
アオタカ
アオタカ
使い方はこんな感じです。
2021-06-10 21:43
ぴよちゃん
へぇぇえ!こんなのあるんですね!!!すごい!!!
2021-06-10 21:44
アオタカ
お気に入りのケトルが見つかるまでコレで十分に凌げると思います(*´ω`*) やすいし。
2021-06-10 21:45
ぴよちゃん
セリアにあるみたいなんで見に行ってみます!!ありがとうございます( *˙ω˙*)و
2021-06-10 21:45
コウ
俺はAmazonで買いましたよ
2021-06-10 21:48
ぴよちゃん
ありがとうございます!
2021-06-10 21:53
ぴよちゃん
百均にいく予定があるので( *˙ω˙*)و
2021-06-10 21:55
コウ
100均で売ってるんだね
2021-06-10 22:00
にゅーん
これ飲んだことある方いらっしゃいますか? 感想知りたいです! それと、おすすめのこう言うアイスコーヒー教えて欲しいです
2021-06-10 22:05
新人
アイスコーヒーの美味しい淹れ方をご存知の方はいらっしゃいますか…!
2021-06-11 21:44
新人
突然すいません、
2021-06-11 21:44
新人
できれば深煎りと浅煎り別々で教えて頂きたいです…!
2021-06-11 21:45
アオタカ
急冷式はイヤですか? 個人的にはなんやかんやで急冷式が1番美味しいと思ってます。
2021-06-11 22:13
アオタカ
深煎りと浅煎りとありますが、それぞれどんな味わいにしたいかで変わってくるので、「こんな味わいのアイスコーヒーを淹れたい!」って感じで着地点を決めると早いかもです。
2021-06-11 22:16
新人
アイスコーヒーはすっきりと飲みやすいのがいいなあと思っております!
2021-06-11 22:41
新人
@アオタカ @アオタカ 急冷式で考えてます!
2021-06-11 22:41
アオタカ
おはようございます! すっきりと飲みやすいアイスコーヒーなら少し濃度は薄めにすると理想に近づくと思います!
2021-06-12 07:24
てんけこぽん
こんにちは、自分時間ない時はドリップバックを使用してコーヒーを淹れるのですが、ドリップバックで美味しいアイスコーヒーは淹れられるものなのでしょうか? もし良い方法があれば教えてください。
2021-06-12 12:18
新人
@アオタカ @アオタカ ありがとうございます!豆のオススメなどはありますか?
2021-06-12 12:28
アオタカ
たっぷりの氷の上にそのままドリップするだけでOKですよ🙆‍♂️
2021-06-12 12:56
アオタカ
個人的な好みとしては浅煎りのバチバチの酸味の効いた豆の急冷アイスコーヒーが大好きです! 最近だとコスタリカやコロンビアのアナエロビックだとジュース感あってゴグゴクいけます。 ナチュラル精製で急冷アイスにするのが好きです。 (アナエロもナチュラル
2021-06-12 13:03
けい
水出しも浅煎りの方いいですかね?
2021-06-12 13:05
アオタカ
水出しも全然美味しいですよ。 私は深煎りよりも浅煎りをオススメします。 深煎りも美味しいんですけどね!
2021-06-12 13:08
新人
ありがとうございますm(__)m 20:19 森子が参加しました。
2021-06-12 13:22
てんけこぽん
そうなのですね! 薄まったりなど心配だったのですがそのまま淹れてみます。ありがとうございました。
2021-06-12 23:59
アオタカ
氷の上にドリップすると氷が溶けるので自然と抽出液自体は濃くなります。 濃いコーヒーが氷で薄まるので、自然とちょうど良くなりますよ!
2021-06-13 08:20
てんけこぽん
ほうほう、たしかに言われるとそうですね ご丁寧にありがとうございます。
2021-06-13 10:33
けい
既読はや!!
2021-06-13 16:26
けい
レモンコーヒーについて知ってる方いますか?
2021-06-13 16:26
いちご
私も気になります
2021-06-13 16:27
いちご
レモンコーヒー初めて聞きました
2021-06-13 16:27
けい
冷却式はある動画とかにあったんですけど水出しコーヒーに合うのかどーか
2021-06-13 16:28
いちご
レモン絞って入れるんですか?
2021-06-13 16:38
けい
いや、スライスですね! 動画で見たのはレモンシロップを作ってって感じ見たいです!
2021-06-13 16:40
いちご
レモンティーみたいな見た目のイメージですね
2021-06-13 16:41
いちご
確かにアイスとか夏に良さそうですね!
2021-06-13 16:42
いちご
味の想像は全然できないですがww
2021-06-13 16:42
けい
それなんです!!わかんないから試してみたい笑笑
2021-06-13 16:43
いちご
だれか〜 私たちに教えてください🤣
2021-06-13 16:44
惠子♪
惠子♪
私も調べちゃいました!  サッパリしていておいしそうですね❤️
2021-06-13 16:47
アオタカ
レモンコーヒーは知りませんけど、シナモンスティックとグローブ、カルダモン、バニラビーンズ、グラニュー糖、レモンスライスをお水で煮込んで、エスプレッソと炭酸水をぶち込むと最高なコーラの出来上がり♪
2021-06-13 16:50
けい
カルダモンってデジモン!?
2021-06-13 16:55
けい
え、コーラ!? 自家製コーラ!?
2021-06-13 16:55
けい
はい、すみません笑
2021-06-13 16:56
けい
自家製コーラやってみたいけどカルダモンもクローヴがスーパーに売ってるかどーか
2021-06-13 16:57
アオタカ
コトコトお鍋で煮込んで、冷蔵庫で1日寝かせたシロップを炭酸で割るとコーラになりますよ(*´ω`*)
2021-06-13 16:57
アオタカ
カルダモン4gくらい クローヴ 3gくらい シナモン2本くらい(折る) バニラビーンズ 適当 レモン 1/2個くらい(スライス) グラニュー糖 180g 水 300cc
2021-06-13 16:57
アオタカ
カルダモンとクローヴは手軽ですけど、バニラビーンズが手強いです。 バニラエッセンスやバニラオイルで代用もいけます。
2021-06-13 16:59
アオタカ
美味しいので是非ともやってみてください!
2021-06-13 17:01
けい
今度作れたらやってみます!
2021-06-13 17:01
けい
アオタカ さんさすがです
2021-06-13 17:01
豆パン
えー! 材料あるからやってみよー笑笑🎶
2021-06-13 17:05
いちご
うまそー!
2021-06-13 17:08
いちご
ありがとうございます!
2021-06-13 17:09
けい
明日がワクワク
2021-06-13 19:29
いちご
ぜひ感想をお待ちしてます♪
2021-06-13 20:09
けい
はーい!
2021-06-13 20:10
惠子♪
どうでしたかー
2021-06-15 09:36
けい
なんとも言えない味でした笑笑
2021-06-15 12:36
けい
レモンの味がしたと思ったら今度は苦味がって感じでしたね
2021-06-15 12:38
バイオラ
ありなしどっちですか?
2021-06-15 12:38
けい
2日目のんで味に慣れてきた感じですので今のところアリかな笑笑
2021-06-15 12:39
コウ
そうなんだねー
2021-06-15 14:33
アオタカ
まぁ、レモン入れなくても良いような気もしてましたけど…
2021-06-15 17:14
アオタカ
ライト、シナモンローストあたりの浅煎りだとマッチしそうですね🤔? フレーバーにレモンとかオレンジなどの柑橘系は結構多いので個人的にはありなのかな〜???って、思ってました🤔
2021-06-15 17:14
けい
浅煎りだとマッチしそうですね!
2021-06-15 17:16
惠子♪
レポートありがとう(emoji)(emoji) 私もレモン買ったら冷凍して入れたいです。 サッパリ味を期待しています! レモンティーみたく  1カップ☕️にレモン一切れ位の分量で試したいなって思ってます!
2021-06-15 17:39
けい
@惠子♪ @惠子♪ うまく表現出来なくてすみません汗
2021-06-15 17:40
惠子♪
こちらこそ〜(sorry)  いつもあのボトルで水出しコーヒーを作ってるんですかー 何度か作ったのですが  時間が早く、薄いか 時間経ち過ぎて粉っぽいかで 丁度の時間に飲めてなくて(panic) あのボトルは味安定してますか?
2021-06-15 18:02
けい
いつもあのボトルですねー 水出しは! だいたい8時間くらいでやってますけど個人的には美味しいと思ってました! 何時間くらい置いてます?
2021-06-15 18:03
惠子♪
薄いのは7時間位で濃いのは忘れてて半日… 基本的な水出しコーヒーの豆の挽く大きさ分かって無くて ドリップ用と同じで作りました!
2021-06-15 18:07
けい
俺は細挽きでやってます!
2021-06-15 18:08
惠子♪
ちゃんと逆算します(blush)
2021-06-15 18:08
惠子♪
コレです!
2021-06-15 18:19
けい
似たような感じですね! 俺も最近コーヒーにハマり始めたのでよくはわかりませんがおそらく細挽きでやれば味はしっかりするのかと……
2021-06-15 18:20
惠子♪
(emoji)(emoji)
2021-06-15 18:22
アオタカ
水出しコーヒーなんですけど、撹拌しなければ時間が長くても大丈夫ですよ🙆‍♂️ 24時間とか余裕です。 コーヒー豆(粉)はインスタントでなければ、お砂糖などのように全部は絶対に溶けないので、ある一定の濃度に達したらそれ以上の成分は溶けません。
2021-06-15 23:06
惠子♪
ありがとうございます(emoji) 1時間常温→攪拌→冷蔵庫保存しました!  26時に出来るコーヒー、攪拌してしまったので 味見してやり直してみます(emoji)
2021-06-15 23:17
アオタカ
1時間で撹拌なら全然大丈夫だと思います! 濃度は人によって好みがあるので、レシピはあくまで目安にして、自分好みの味わい、濃度を見つけると楽しくなると思います!
2021-06-15 23:36
m
mi
また、このブリュードコーヒーを作る段階で、水で抽出するものがコールドブリューということでしょうか? 11:19 マイが参加しました。
2021-06-16 08:14
m
mi
コーヒーについての知識が初心者ですが、わからないことあるので教えてください! よくカフェで拝見する、ブリュードコーヒー(ホット)とコーヒーは同じ意味ですか??
2021-06-16 08:14
c
coffee
boyが参加しました。
2021-06-16 14:13
惠子♪
思っていたほど渋くなかったです(emoji)(emoji)
2021-06-16 15:04
アオタカ
ブリュードコーヒーのホットがよくわからないです。すみません。 なんか、ビールサーバーみたいな専用の機械からビールみたいなコーヒーをブリュードコーヒーと呼ぶみたいですね🤔? 一般的な?コーヒーはドリップコーヒーなので違うものでしょうね。
2021-06-16 15:19
c
coffee
boy 初めまして! よろしくお願いします。
2021-06-16 16:03
c
coffee
boy ここでアンケート的なものをとってもよろしいでしょうか?
2021-06-16 17:07
c
coffee
boy 不躾で申し訳ないです。 実は僕、海外のコーヒーを日本で販売しようと思っていて、 その商品選びに皆さんから少しアドバイスをいただきたいです。
2021-06-16 17:07
アオタカ
良いですよ!
2021-06-16 17:13
アオタカ
はじめまして!よろしくお願いします! リバーブのコーヒーボーイさんですか?
2021-06-16 17:14
c
coffee
boy ありがとうございます!
2021-06-16 17:29
c
coffee
boy リバーブを知らないので多分違うと思います笑
2021-06-16 17:29
c
coffee
boy 上記のgoogle formでアンケートさせてもらいます🙇‍♂️
2021-06-16 17:30
c
coffee
boy 動画
2021-06-16 17:31
c
coffee
boy ちなみに、こんな商品を紹介しています。
2021-06-16 17:31
m
mi
なるほど!! ありがとうございます!!
2021-06-16 22:11
惠子♪
水出しレモンコーヒーを作りました!  浅煎りがお好きな方はレモンの香りが爽やかで良いと思います。ウチのカップでレモンスライス2枚。 深煎りにはシナモンとの事でしたので 水出し深煎りにミルクを入れてシナモンを振りかけたら美味しかったです。 私
2021-06-18 09:05
コウ
コーヒーのトニックウォーター割りもレモン風味な味わいになりますよ 20:52 だれが参加しました。
2021-06-18 09:09
けい
俺がよく見てるコーヒーYouTuberのカズマックスブレンドきた!!
2021-06-20 16:47
ミニモミ
こんにちは〜! よろしくお願いいたします🤲
2021-06-25 19:29
あい
宜しくお願いいたします。
2021-06-25 19:47
あい
私も買いました。
2021-06-25 19:47
あい
うわっいいですね。
2021-06-25 19:47
けい
これ!?
2021-06-25 19:51
けい
そうそう!笑笑 23:43 タクトが参加しました。
2021-06-28 00:04
あい
カズマックス!?、ってこと、 でしょうか?
2021-06-28 00:04
タクト
ハンドドリップ始めて半年程です! いろいろと教えて下さい🙇🏻 よろしくお願いします🙏🏻
2021-06-28 23:48
まつたけ
グアテマラのコーヒー豆買ったんですけど、おすすめの飲み方とか粗さとかってありますか?あったら教えていただきたいです,,,
2021-06-29 18:17
惠子♪
グァテマラ甘くて好きです♪ 普段から湯温を83度にして淹れてます(emoji)  ドリップで淹れてるので粗さは粗めになるのでしょうか。。  飲み方ってどんなのをお考えなのかな(emoji)(emoji)気になるー
2021-06-29 18:26
アオタカ
焙煎の度合いで味わいは大きく変わるので、産地よりも焙煎度が知りたいです(*´ω`*)
2021-06-29 18:34
まつたけ
・豆は深煎りのコーヒーです ・飲み方は、アイスよりホットの方が美味しいとか、相性のいいお菓子…等を教えて頂きたいです🙇🏻‍♂️ 伝わりにくかったらごめんなさいm(_ _)m
2021-06-29 19:25
けい
百円ショップのフレンチプレス
2021-06-30 23:17
けい
これ買ってみました!
2021-06-30 23:17
コウ
意外に使えますよ
2021-07-01 05:25
タクト
タイムモア同じです(キュンキュン)
2021-07-01 14:59
タクト
今、キリマンジャロの深煎り1人分 13gの豆(若干荒め)で、88℃ 250g(多め)を淹れました! ドリッパーはオリガミ(少なめ入れる用)か、ウェーブ(2〜4人分)を使用しています。 私の淹れ方は、 ①20〜30秒蒸らす ②中央に小さい円で1分程
2021-07-01 15:26
コウ
お疲れ様です 湯温を85℃くらいに、下げて2分〜2分30秒の間で抽出を終えられるようにもう少しゆっくり淹れてもいいかもしれません。 後は中細挽きも為しに淹れてみるのもいいかもです
2021-07-01 15:31
タクト
早速ありがとうございます! 湯温85℃ですね! やはり酸味が減るんでしょうか!? 抽出は2分〜2分30秒くらいで淹れてますが、4人分とかでも、このくらいの時間で終わらせるのがいいのでしょうか? 中細挽きも試してみます🙏🏻🙏🏻🙏🏻
2021-07-01 15:35
コウ
そうですね。豆の特性を十二分に表せるお湯度なのです。 そして、何杯淹れるのも目安はそのくらいの時間がいいと言われています。
2021-07-01 15:40
タクト
85℃楽しみです😆 3〜4人分でもその目安なんですね😂 湯量が増えて難しいです💦
2021-07-01 15:44
コウ
意外に簡単ですよ。 私は毎日500ml淹れてるので目安は30秒刻みで60ccとか淹れたり90cc淹れたりして工夫してやってます
2021-07-01 15:54
タクト
そうなんですか!! 500mlや、600ml淹れる機会がなかなかないので、来客時に淹れる時困っていました💦 私しか飲まないのに、500ml淹れる練習もなかなかハードですが、上手くなりたいです!!!
2021-07-01 16:15
コウ
やることは一緒なので出来ますよ。後は深煎と浅煎りで蒸らし時間を変えることもオススメします
2021-07-01 16:30
タクト
それぞれ何秒程でしょうか⁇💦
2021-07-01 16:33
コウ
浅煎りで40秒〜60秒
2021-07-01 16:48
タクト
教えて頂いた事試してみます! コウさんありがとうございます🙇🏻
2021-07-01 17:03
コウ
良かったら参考にしてみてください
2021-07-01 17:04
アオタカ
オリガミドリッパーは抽出の速度が速いので、しっかり淹れたい場合は蒸らしを長めに、湯温も高めに。 ウェーブは割と安定した抽出が出来ますので、難しいことは考えずにスタンダードに淹れて、色んなお豆の飲み比べなんかにオススメです。 湯温に関しては、実はあ
2021-07-01 17:09
タクト
ドリッパーの違いによる淹れ方ありがたいです🙏🏻オリガミでの淹れ方もウェーブと同じやり方になっていました🤣 しっかり淹れたいので、やってみます。 温度の差を感じ取るのは、皆さんからしても難しいのですね。 詳しい方に教えて頂き勉強になります 1
2021-07-01 17:35
タクト
メキシコのフルシティをウェーブで。 25g中細挽き85℃で500ml弱 いつもより滑らかな口当たりで、多少酸味が際立ったかな?という印象でした。 室温とか左右されるかもしれませんが、85℃好みでした。 3分ちょっとかかってしまいましたが、美味しく淹
2021-07-02 07:41
タクト
500mlに対して、豆の量は少ないんですか? 画像の分量くらいがやはりおすすめでしょうか?
2021-07-02 07:45
まっさん☕️
おはようございまっさんです♡
2021-07-02 07:48
アオタカ
@タクト おはようございます😃 @タクト さんの好みの味わいであればその分量で適量だと思いますよ。 世の中に出回っている?レシピ?一般的?な濃度は大体16.5〜12倍なので、コーヒー好きの方にはちょっと薄いかもしれません。 自分は500cc落とす時は
2021-07-02 07:58
タクト
@まっさん☕️BGM付きかつ赤のオリガミ華やかですね(ok @まっさん☕️BGM付きかつ赤のオリガミ華やかですね(ok sign) きめ細かいガスの放出量で、湯温も適温なのがわかりますね!
2021-07-02 08:05
タクト
私も16倍と教わったのですが、振る舞った際にあまりいい反応がなかったです🤣 飲み物全般、個々の好みありますもんね💦一般的なレシピにとらわれず、自分の好きな濃度で出るようなレシピを探すべきですね‼︎ 500ccくらいの時に、35gも試してみます!!
2021-07-02 08:06
コウ
おはようございます 俺も豆の種類にもよるけどもアイスコーヒーにする場合は350cc落とすのに30㌘まめ使いますよ
2021-07-02 08:18
タクト
豆の種類で変えてるんですね☕︎ 氷(溶けた水)も含め350ccでしょうか!?
2021-07-02 08:39
コウ
氷の分入れて450ccです
2021-07-02 08:56
タクト
氷100gなんですね‼︎ ありがとうございます😆
2021-07-02 08:58
コウ
そうだねー
2021-07-02 09:03
x
xxojiyaxx
横からです。 そこそこ深めの豆ですが、マグカップで飲むコーヒー 豆24グラム お湯220グラム 落としてからお湯を80グラム程足して飲んでますが、24-220でも最後の方はコーヒーと言えるのだろうかって感じのうす〜い液体が落ちていきます 濃く落と
2021-07-02 12:21
タクト
珈琲でもアメリカーノのような淹れ方もするんですね!本当に珈琲が好きそうですね☕️ ネット上にはなかなか出てこないような淹れ方聞けて嬉しいです‼︎
2021-07-02 15:17
ダイス
はじめまして。コーヒーに合うワッフルを研究しているダイスと言いますー。
2021-07-09 09:10
ダイス
最近これで40mlのエスプレッソを淹れて、160mlのお湯で割って飲むアメリカーノにハマってます
2021-07-09 12:36
コウ
素敵ですね
2021-07-09 12:59
ダイス
湯で割るとエスプレッソ特有の豆のフルーティーさを保ちながら、飲みやすいエスプレッソにできるんですよね。豆の旨味も損なわなくて好きな飲み方です☕
2021-07-09 13:02
コウ
エスプレッソソーダーとかにしてみても美味しいと思います
2021-07-09 13:07
ダイス
なるほど!初耳なので調べたら、シロップと炭酸水と氷で割るんですね!暑い夏にぴったりですね!
2021-07-09 13:09
コウ
ハイ。飲みやすいです
2021-07-09 13:10
ダイス
ついでにガムシロップを手作りする方法も見つけたので、夏本番に向けて作ってみたいですね!
2021-07-09 13:10
ダイス
甘さ控えめの焼き菓子に合いそうですね。ホットケーキにも合いそうだ!
2021-07-09 13:12
ダイス
コウさん、新しい飲み方教えていただきありがとうございます☕
2021-07-09 13:13
コウ
俺はコーヒーの炭酸割りとかトニックウォーター割とか飲んでますよ
2021-07-09 13:21
にゅーん
これ飲んだことある方感想教えてください✨ 21:12 カールが参加しました。
2021-07-09 13:36
こうた
今これ飲んでます。
2021-07-12 15:22
k
k
@こうた @こうた どんなお味ですか😲 そういえば、ローソンもホットの豆販売してますね☺️
2021-07-12 15:30
こうた
@k @k ん〜。セブンカフェをちょっと落としたような感じかなぁ。あのレジ横の。
2021-07-12 15:32
k
k
そうかぁ…粉だから仕方ないかもしれないね😗
2021-07-12 15:33
こうた
@k @k 仕方ない、粉だし、安いし😚
2021-07-12 15:34
k
k
@こうた @こうた 安いんですね😲 それはいいかも✨
2021-07-12 15:35
ミニモミ
すみません🙏 退会させていただきます。 今までありがとうございました!
2021-07-12 15:36
こうた
そこがいい笑
2021-07-12 15:36
こうた
これ、僕のネット上のカフェの看板です
2021-07-12 22:40
こうた
@ぼく @ぼく ありがとうございます。
2021-07-12 22:44
ぼく
すごく可愛いですね
2021-07-12 22:44
こうた
Salamander's Caféでググったら出てきます。文字通りのサイトは私だけ
2021-07-12 22:45
こてつ
はじめまして☺️ コーヒー好きのこてつです。 よろしくお願いします!
2021-07-22 21:24
s
sp
FlairでMarzoccoと同じような味わい出せないかな
2021-07-22 22:24
豆パン
こんにちは FB80 を所有していますが、どんな味を想像なさっていますか? タンピングの圧である程度の風味の調整はできますし、エスプレッソミルでも味は変わります(cony big smile)よ
2021-07-22 22:52
s
sp
返信ありがとうございます😀 細かい条件確認はしてないのですが、Flairで淹れると、ちょっとむきだしの生くさみ感があるなあと思って、 Marzoccoで淹れられたような、コーティングされた奥行き感が出せないものかな〜と
2021-07-23 04:05
豆パン
🤔お湯を入れて手で押し出すだけのマシンだと思いますので… 温度が低い?のか ミルのメッシュ調整を細かくしてみる?とか 豆そのものに原因がある事も多いと思いますが、青臭さが有れば浅煎りによってるかもしれませんからうーーんと深入りでチャレンジ? くらい
2021-07-23 06:33
豆パン
あと抽出速度が早いというのも考えられますのでゆっくり抽出してみる…
2021-07-23 06:43
アオタカ
おはようございます(usagi-san) お久しぶりですあおたかです(peace sign) 私も豆パンと同じで生くさみ感は豆由来の影響かな?と思います(?) エスプレッソはマシンというより、グラインダーの影響が大きいです。 もちろん、家
2021-07-23 08:34
アオタカ
豆パンさんね(thumbs up) 豆パンとか書いちゃった(*´꒳`*) ごめんなさい🙇‍♂️
2021-07-23 08:35
アオタカ
あ、あと粉量や抽出量が下限値で調整不可の時に初めてメッシュ調整とか書いてますが、粉量や抽出量などが下限値、上限値で調整が出来ない時に初めてメッシュ調整ですね(sweat) 長文で色々とやらかしましたすみません(shock)
2021-07-23 08:38
豆パン
@アオタカ @アオタカ
2021-07-23 09:21
豆パン
フォローありがとうございます😊
2021-07-23 09:22
s
sp
@豆パン @アオタカ @豆パン さん、 @アオタカ さん めちゃめちゃ詳しくありがとうございます!! 同じ豆を使っても風味が全然違ったので、豆本来ではなく、抽出までのプロセスだとは思ってます。 その豆は中深煎りで、 高温+蒸らし約10秒+抽出時間約20秒以内
2021-07-23 13:02
豆パン
高温、蒸らしは無しでやってはどうでしょう FBなどは蒸らしのセッティングありますが美味しくないので蒸らしません。
2021-07-23 13:32
豆パン
@アオタカ @アオタカ いまね、エスプレッソマシンの抽出口から垂れてくるお湯でドリップコーヒー出せないか考えてるんだけど笑笑 隙間が狭くてね FB80 に蒸らしの時間を1回目のお湯、あと普通に抽出ボタンでポタポタお湯を落とす方法で美味しく入れられるかなぁ?
2021-07-23 13:41
豆パン
(上)こんな感じで上手くセットしたら出来そうな気がするんだよね ドリップが飲みたい時の工夫で考えたんだけどどう思う?
2021-07-23 13:43
けい
なんとか式コーヒー
2021-07-23 15:42
けい
ポタッポタッて流れるやり方って何式って言いますっけ?
2021-07-23 15:54
珈琲ねこさん
@けい @けい ↑
2021-07-23 16:03
けい
氷だしコーヒー……
2021-07-23 16:04
けい
ありがとうございます。 当てはまるものがない?
2021-07-23 16:04
けい
それでいいんですね!!
2021-07-23 16:05
アオタカ
うん。氷出しコーヒー
2021-07-23 16:05
けい
まぁまんまなのか
2021-07-23 16:06
アオタカ
抽出量を増やすか粉を減らすか?ですかね? 生臭い味は何だろう? バスケット洗剤で洗ったりしてます?
2021-07-23 16:07
アオタカ
ちょっと前に流行ったかな?
2021-07-23 16:08
あい
私、時々しています。 雑ですが、粉の上にまんま 氷を置いてます。 市販の氷かよいとききましたが 毎日のことなので、浄水の お水で…。 水をポトポト落とすダッチコーヒー いいなぁと思って。 17:43 あいがメッセージの送信を取り消しまし
2021-07-23 16:20
x
xxojiyaxx
生臭い味ってカビ臭の事ですかね? 生豆をわざと長期間置いておいた時に豆の中のカビが増えると独特の青臭い匂いになると思いますが 違ってたらすみません
2021-07-23 16:20
あい
間違ってるかもしれませんが。
2021-07-23 17:44
アオタカ
そうですね! 氷出しとダッチは理屈的には一緒?です(peace sign) 水出しコーヒーは水の中に粉を入れて、水の中でコーヒーの成分が溶け出します。 ダッチコーヒーは粉に水を滴下して粉に水を含ませるので、コーヒーの成分が溶けた状態でサーバーに
2021-07-23 18:11
s
sp
過剰抽出だとしたらそうですね〜 洗剤では洗ってないです!
2021-07-23 18:58
s
sp
カビではなく納豆っぽい感じはします
2021-07-23 18:59
x
xxojiyaxx
納豆っぽい匂いですか⁉︎ 豆系の何かの匂いなんですかね〜 こんなもんだと諦めるか、突き詰めて探るかですね
2021-07-23 19:02
アオタカ
ナチュラルの浅煎りで納豆フレーバー出るので、水抜き不足の可能性もあるかもですね… 水分残しの中深煎り焙煎はドリップだとあまりネガティブなフレーバーは出ないけど、エスプレッソだともろにネガティブ出るのでエスプレッソ向きの豆ではないかもです(blank)
2021-07-23 19:05
x
xxojiyaxx
ほほー浅煎りだとそんな香りするんですね
2021-07-23 19:10
アオタカ
ナチュラルは結構多いですよ〜
2021-07-23 19:12
s
sp
ほうほう 水抜きとはなんでしょうか…?
2021-07-23 19:32
アオタカ
水抜きは抽出ではなく、焙煎です。 水抜き時間を少なくして焙煎すると、豆の水分量が多くなり、豆の個性が活きるフレッシュな味わいになる反面、青臭さやナチュラル精製の場合は発酵臭も感じやすくなります。 逆に水抜き時間を十分に取ると、雑味を感じ難いクリア
2021-07-23 19:41
s
sp
焙煎なんですね 自分で焙煎はしないので、やっぱり過抽出なのかな🤔
2021-07-23 20:07
アオタカ
焙煎由来の味わいを抽出でどうにかするのは難しいです。 特にエスプレッソは濃度が濃いだけに厳しいですね。 焙煎する人もエスプレッソで淹れることを視野に入れてる人は水抜きを十分に行う方が多いです。 それくらいエスプレッソは焙煎の影響がモロに出ます。
2021-07-23 20:28
アオタカ
まぁ、嫌な苦味が出ているのなら過抽出の可能性はあります(thumbs up)
2021-07-23 20:30
s
sp
なるほどーー!!(moon big eyes)✨
2021-07-23 20:41
A
Apple
cappuccinoが参加しました。
2021-07-27 23:43
ダイス
焙煎、なかなか深い世界ですね。
2021-07-28 17:25
みやみち
コーヒーが大好きで、 美味しいコーヒーが淹れられるようになりたいです! 色々とこちらで勉強できたらと思います!よろしくお願い致します!
2021-07-29 17:03
みやみち
ヨロシクお願いします! 毎日ドリップしてますが、同じ味を出す事の難しさ、面白さを感じてます😁
2021-07-29 17:57
がて
豆を購入して、挽いてます。ペーパーフィルター使用して淹れてます。
2021-07-31 14:25
みやみち
がてさん!よろしくお願い致します! ちなみにどんなお豆買ってるんですか? 私はコーヒーの事ばっかり調べてたらある日突然出てくるようになった北海道のお店で買いはじめ、、、 きがついたら年間購買2年目に😁
2021-07-31 20:20
がて
@みやみち @みやみち 私なお店で飲んだ珈琲で美味しく感じたのを購入してます。
2021-07-31 20:24
N
Nyo
よろしくお願いします。 14:28 ke〜i☆が参加しました。
2021-08-02 13:01
がて
@Nyo @Nyo 初めまして よろしくお願いします。 18:06 3へるが参加しました。
2021-08-02 17:06
3
3へる
よろしくおねがいします!
2021-08-02 18:07
かりん
はじめまして コーヒー初心者です よろしくお願いします 08:34 トムが参加しました。 22:48 りんごくんが参加しました。
2021-08-03 01:30
りんごくん
デロンギのマグニフィカSを買うか悩んでます。 レビューを見ると悩んでる時間が勿体ないと多々書いてあり、あと一歩背中を押す材料が欲しいです。 使用されてる方おられましたら背中にタックルして下さい。
2021-08-04 12:03
アオタカ
マグニフィカ買うならもうちょっと良いのあると思います(*´ω`*) 使用用途によってはとっても良いマシンだと思います。 個人的な意見を申し上げると、私なら買わないです(*'ω'*)
2021-08-04 12:43
x
xxojiyaxx
@りんごくん @りんごくん では、背中からライダーキック入れてみます まず、金額的に 買えますか?買えませんか? 毎日の様にエスプレッソを 飲みますか?飲みませんか? マメを挽くのは 面倒ですか?面倒じゃないですか? 家具の掃除や儀式は
2021-08-04 12:45
りんごくん
@アオタカ @xxojiyaxx @アオタカ 否定的な意見有り難いです!甘いの苦手で毎日ブラック三杯くらい飲む生活です!オススメありますか? @xxojiyaxx ショッカー的には順に 買えます! 飲みません! 面倒です! 楽しくないです! 半々です! 答えがでませ
2021-08-04 12:49
アオタカ
スーパーとか手軽に手に入るコーヒー豆でそれなりなコーヒーを手軽に飲みたいのならアリだと思いますよ(thumbs up) コーヒーを趣味に、ちょっとでも美味しいコーヒーが飲みたい!ってのなら全自動じゃないのがいいです。
2021-08-04 12:57
りんごくん
討論的な感じになってしまい不快な思いしたらすみません。 今ハンドドリップですが、味の大半は豆と水で決まると思ってますが違いますでしょうか😣 豆と水が良ければ全自動でも大差無い気がしてまして… 手軽に美味い珈琲が飲みたい!で全自動に辿り着いた次
2021-08-04 13:02
アオタカ
豆も水もマシンでも何でもかんでも味に影響ありますよ〜 細かいことを言うとキリがないです。 特にグラインダーの性能は大きいです
2021-08-04 13:38
アオタカ
あ、因みに私のいあそれなりのコーヒーは不味いコーヒーって意味ではなきですよ! コーヒーをコーヒーとして楽しめるレベルです!
2021-08-04 13:39
s
sp
あと味覚にもよると思います!! 缶コーヒーペットボトルコーヒースタバドトールとかでおいしいと思えば、正直なんでもおいしいと思うんじゃないかと思いますw デロンギのマグニフィカ、オフィスで使ったことありますが、 日々エスプレッソのうまみを追求し
2021-08-04 14:54
惠子♪
全自動でエスプレッソ等も出来るのは魅力的ですね!  普段ハンドドリップでいれてるのでお手並み拝見したいです(emoji)  逆にアオタカさんオススメの全自動があるのか… やはり入れ方に沿ったNO.1機器がありそうー りんごくんが飲みたいのはエスプレ
2021-08-04 15:09
アオタカ
どうしても全自動が良い!って感じなら、マグニフィカは良いと思います! 必ずしも全自動がダメというわけではなく、全自動には全自動のメリット、デメリットがあるので、損得でなく自分のライフスタイルや求めるものに合わせるのが大事だと思います。 15:34
2021-08-04 15:18
オスカー
性能やライフスタイル等抜きに考えて、悩むくらいでしたら買った方が良いと思います。 どうしようもなく悩むときに私は購入してます。思ったのと違う時もありましたが後悔はほどんどしないです。 ちなみに私は半自動派ですw
2021-08-04 15:51
x
xxojiyaxx
@オスカー @オスカー 中途半端に悩むくらいならそうですよねー 私的にも 「やって後悔するか、 やらずに死ぬまで後悔し続けるか」を基本に考えてます
2021-08-04 17:32
りんごくん
仕事でした 皆さんご意見ありがとうございました。総括した結果、SALEになれば買ってみるかなくらいの結論にいたりました。 (助かる)です(ありがとう)
2021-08-04 18:34
こはな
はじめまして✨ よろしくお願いします♪
2021-08-06 12:41
かりん
よろしくお願いします(о´∀`о)
2021-08-06 12:52
こはな
こちらこそ〜♪よろしくお願いしますね❣️ 13:44 Mei🦔⸒⸒が参加しました。
2021-08-06 12:59
3
3へる
よろしくおねがいします!
2021-08-06 14:26
3
3へる
よろしくおねがいします!
2021-08-06 14:27
けい
みなさん、豆の保存方法はなんですか?
2021-08-06 18:26
n
nipples
冷凍庫です
2021-08-06 18:34
こはな
冷凍庫ですねー💕✨
2021-08-06 18:35
けい
やっぱりそーなんですね。 缶に入れてるんですけどこれも冷凍庫にしたほうがいいのかな……
2021-08-06 18:47
x
xxojiyaxx
常温です 味があっという間に変わります 冷蔵庫か冷凍庫を使いたいけどスペース貰えませんw 夏場の味の劣化はめちゃくちゃ早いですね〜
2021-08-06 18:55
けい
ですよね。ジップロックに入れて保存しようかな
2021-08-06 18:59
けい
基本冷蔵か冷凍がいいですんかね?
2021-08-06 19:00
アオタカ
冷凍か冷蔵だと長持ちです! 基本は常温だと思いますよ!
2021-08-06 19:01
こはな
冷凍のまま、グラインダーにかけると、粒子も安定しているようです
2021-08-06 19:02
タクト
近くの珈琲屋さんはキャニスターに入れて、常温をおすすめしていました。 しかし、確実に湿度に影響しているので、買ってきた袋ごとジップロックに入れて冷凍しています。 使う時は常温に戻します。
2021-08-06 19:03
タクト
珈琲屋さんから焙煎後1週間以上経ってる豆を渡される時があるのですが、それでも購入した直後は膨らみがいいんです。 1、2日この方法で保存していて使用すると、膨らみが悪くなります。 保存難しいです。 (美味しさには影響しないと言われていますが。)
2021-08-06 19:09
けい
それ! 2週間くらいで膨らみがなくなってきてしまってて困ってたんですよ。 味に変わりがないのわかってるんですけどね
2021-08-06 19:11
アオタカ
夏は気温が高くて豆が結露したりするので、グラインダーの刃には気を付けてくださいね!
2021-08-06 19:24
アオタカ
ガスに関しては豆が膨らむと淹れやすいのですが、実はガスが抽出を邪魔してしまうので膨らまない豆が好きな人も実は多かったりします。
2021-08-06 19:25
こはな
ありがとうございます! 結露してちょうど静電気が抑えられていい感じですね😊
2021-08-06 19:31
アオタカ
いや、鉄鋼だと水濡れは錆びの原因になったりするので…
2021-08-06 19:34
けい
新しいコーヒー豆!
2021-08-06 19:35
アオタカ
セラミックなら問題なしです!
2021-08-06 19:35
こはな
使っているのはナイスカットミルと言うやつですね。 よくメンテナンスのために分解していますが、さびていることは無いですね
2021-08-06 19:38
こはな
どんな味ですか?
2021-08-06 19:39
アオタカ
問題なければ👍
2021-08-06 19:41
こはな
よかったです!😄
2021-08-06 19:42

もっと見るキーワード検索 

検索ワード
#性別 #広島東洋 #デジモン #参加前 #Fortnite #EnTRoPy #にゃんこ大戦争 #最新情報 #Global trust #攻略 #英文解釈 #度線 #東海 #麺情報交換 #最速 #通知 #拠点 #ポケモンシリーズ #NintendoSwitch Edition #データサイエンティスト #今話題 #タイミング #シャンプー #マルチ #GBL #ミオラー #ゲーム #グループチャット #FX #数式 #新年会 #配布 #軍服企画 #ニッケル #information #ベテラン #八代 #荒野行動 #クリエイター #ミナミ #急募 #ソリューションズ #まやちゅう #近畿大学体育会居合道部 #モンハンダブルクロス #鬼滅 #ポケモンカード #ワイワイ #検見川鐵 #げ ち ま お #ARASHI FAN #初心者歓迎 #ALWAYS #パズドラトレード #軍団 #小人私設応援団 #航空業界情報 #戦闘摂理解析 #大阪 #東京 #一口馬主 #女王 #音楽部 #ミーティングルーム #アフィリエイター #サムライ #Gravity #Kamesh #那由多 #ファイアーエムブレム #アラサー #平成世代 #飯能 #フラッグ #TUTTI #アークナイツ #コミュニティー #西日本 #大学受験 #クラBAR #お助け&雑談 #活動 #ポーカー #ラジオ #犬国 #ガチ対戦&交換 #会議室 #マンキン #投票部屋 #募集板 #オリキャラ #machi #九州設立準備室 #カジュアル #骨延長 #妖怪 #STEPN #新中 #改名 #Leo Tohyama #ドーム #車好 #天方 #菓子作 #恋愛 #原神楽 #パズドラ #ジャオ #ホームレス #純正 #月明 #遊戯王加藤 #和風建築 #∨`) #招待 #オーダー #大会 #ッパレス #選手権大会 #オセロニア