算数ネタ研究会のオープンチャット

算数ネタ研究会

(1194人)

※教育関係者限定※ 算数ネタを中心に、算数に関する全般の交流するグループです。(ただ問題を貼って、その答えを教えてのような投稿はご遠慮してもらっています。)

友達募集掲示板
参加する まとめを見る

#算数

【まとめ】算数ネタ研究会

タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その20 有名ネタですが、算数の範囲ではないかもしれません。。。
2021-07-04 08:08
タカタ先生
そうです〜! 08:14 ともだが退会しました。
2021-07-04 08:13
時川森村
6年生の教科書にも掲載されるようになった斜四角錐でしょうか。
2021-07-04 08:13
タカタ先生
錐の体積=柱の体積×1/3 は中学の範囲ですよね???
2021-07-04 08:15
タカタ先生
合同な四角錐3つになる って言い方なら ギリギリ小学校範囲???q
2021-07-04 08:16
時川森村
小学校でも発展印をつければ掲載できます。「斜」はイメージだった出来ない子も多いので4つ組み合わせて四角錐、12個組み合わせて四角柱を作るといいと思います。
2021-07-04 08:18
タカタ先生
なるほどです!ありがとうございます!
2021-07-04 08:23
ウルトラソウル
高校生でもめちゃ苦手な人多いです(Moon sorry) 切り口で作られる多角形全て求めよ とかも入り口段階では良さそうですね(えへへ) 09:08 ぴーが退会しました。 09:25 りょっさんが参加しました。 10:36 またけしんじが参加しまし
2021-07-04 09:05
前田健太
問題が難しいという子が半数いたので、「問題をどう変えたら、簡単になるのか?」と返すと、「かんもびんも空にすれば簡単!」と言う。そこで、そのようにした。すると、その考えが本来の問題でも使えると。−6dLの意味を何度も伝え合った。最後、今回の問題と長さののりし
2021-07-05 15:33
U
Unknown
いつも大変勉強させていただいております。 比の単元は生活との関わりが多く、イメージしやすい一方で誤認識も多く児童ものめり込むので個人的にも好きな単元です。 今年はカルピスのいろんな濃さ飲み比べができないので、原液は何ml入っているんだろうという問いかけ
2021-07-05 15:45
U
Unknown
かさの導入 前田先生と同じような感じのをしてみました。 同じコップじゃないと比べられない、長さのときと同じ考え方を引き出したかったです。 17:42 グロティウス🧸💜が参加しました。
2021-07-05 15:50
グロティウス🧸💜
私が入ったことで9の3乗になりましたね❤
2021-07-05 17:43
前田健太
長さとの関連も出たようですね!
2021-07-05 17:46
U
Unknown
なかなか生データは難しいですね、、、 17:51 前田健太がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-05 17:50
U
Unknown
時間が無くて、最後丁寧にできませんでしたが、メモリの必然を持たせたかったです。
2021-07-05 17:51
U
Unknown
@前田健太 @前田健太 「長さでも同じ大きさのこぶしで比べなかったから、ウサギとリスがケンカした!今日は先生と子どもがケンカした!」という感じでした!
2021-07-05 19:09
前田健太
良いですね😀😀 19:32 紫葵稀が参加しました。 19:34 グロティウス🧸💜が退会しました。 19:34 紫葵稀が退会しました。
2021-07-05 19:24
前田健太
こちらは、他クラスでやった1つの問題を解決してから、広げていく授業。 19:56 小学生が参加しました。 20:14 zが退会しました。
2021-07-05 19:51
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その21 かなりムズイと思います! 元ネタは毎度のキッズBEE ↓
2021-07-06 08:43
ノンいずたに
数週間前に紹介いただいた 「子どもの算数、なんでそうなる?」の本を買いましたぁ~
2021-07-07 06:29
ゆづさん
こんにちは
2021-07-07 17:35
かりぴー
どうでしたか? 非常におもしろそうです
2021-07-07 17:38
ノンいずたに
少しずつ読んでますが、おもしろいです
2021-07-07 17:40
ゆづさん
面白そうですね 17:52 算数大好きが参加しました。
2021-07-07 17:43
ゆづさん
赤部分の面積は?
2021-07-07 17:54
ゆづさん
自分で作ってみました
2021-07-07 17:55
ゆづさん
見にくかったらすいません
2021-07-07 17:55
算数大好き
@前田健太 @前田健太 さん 正八面体の2つの面の角度は正4面体の2つの面の角度の何倍ですか?
2021-07-07 18:04
ゆづさん
答えです!
2021-07-07 18:10
ゆづさん
結構難しかったんじゃないかな?(簡単かもw) 18:46 チョコが退会しました。
2021-07-07 18:15
ノンいずたに
算数にも記憶力が必要な部分があるので書きます。 縄跳びを1日5分跳ぶと記憶力が良くなるらしいです。 本日朝ドラ「おかえりモネ」で医者役の坂口健太郎さんが言ってました 19:24 アンディが参加しました。 19:42 シュリンプが参加しました。
2021-07-07 18:55
ゆづさん
採用してもらいたい 21:37 はちはちが参加しました。 22:27 sapphireが参加しました。
2021-07-07 20:44
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その22 2日ほどサボってしまいましたw (ハイキューとヒロアカのアニメにどっぷりの2日間でしたw) 毎度お馴染みキッズBEEから。 魔法陣の亜種ですね〜〜 かなり歯ごたえあります〜〜 09:52 100が参加し
2021-07-08 08:13
問題面白い。発想力がすごい。 11:42 ゆきりんが退会しました。 15:50 ぎんが参加しました。 16:45 ぎんが退会しました。
2021-07-08 10:12
前田健太
キッズBEEはいいですよね!
2021-07-08 22:10
前田健太
「授業力&学級経営力」8月号に寄稿させて頂きました。2年生の「100より大きい数」の実践です。ゲーム化することで、子供達が楽しく数の大小について考えることができます。もし宜しければご覧ください!
2021-07-08 22:11
キッズBEEって小学校低学年の児童には結構難易度高い問題が多いですね。 23:34 Unknownがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-08 22:30
タカタ先生
キッズBEE は良問多いですが、全般的に難易度は高いですね〜〜〜
2021-07-09 07:22
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その23 しばらく「魔方陣の亜種(等差数列型)」が続くと思います!
2021-07-09 07:24
ウルトラソウル
いやー(shiny)おもしろいです(えへへ) 19:01 画像
2021-07-09 07:27
前田健太
1L(=10dL)と3dLの容器を使って、⬜︎dLをはかりとるというもの。簡単な3dLや10dLから始めて、果たして0Lから13dLまで1dL刻みで全部はかりとれるのか?ある時には面倒臭いと言っていた方法が、実は後から必要なアイディアになっていたことが面白
2021-07-09 19:01
U
Unknown
こんばんは🌙 5年の合同な図形での三角形や四角形の作図の授業で授業参観に向く授業ネタをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
2021-07-09 20:32
U
Unknown
5年生にもなると一緒に作業することも少ないと思うので、普通に授業をして、作図をフォローしていただくとかいかがでしょうか? 普通の授業が、親的には一番見たいです。 三角形は前時にやり、それを使って四角形の作図をする時間を見せた方が、難易度が高いので良
2021-07-09 20:37
8dLには裏技がありますね。
2021-07-09 21:39
U
Unknown
作図のフォローいいですね! こちらも助かるし❤️ ありがとうございます😊 23:56 かみおが退会しました。
2021-07-09 23:52
前田健太
裏技!?
2021-07-10 01:12
U
Unknown
これは知りませんが、小学生向きではないけども油わけ算のやり方は理解さえすれば私たち大人にはわかりやすいですよね
2021-07-10 01:21
U
Unknown
おはようございます 明治図書さんの文章題指導と計算指導の定石という本が気になるので、もし同じように興味を持たれた方はよければ投票お願いします。
2021-07-10 06:28
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その24 魔方陣×等差数列というアイデアは キッズBEEの過去問から拝借しました! たて・横・ななめ が全て等差数列の場合 公差にエレガントな規則性が現れます!
2021-07-10 06:37
たつ
不定方程式を解けばよいので、 10x+3y=8 で解となるx,yがわかればよいですね。前田先生の板書は 3Lの容器で6回水を足していて、10L分は捨ててると考えて 10×(-1)+3×6=8 もちろんほかにも8になる組み合わせがあり、 10×2
2021-07-10 07:01
たつ
丁寧に説明してある記事はいくつかあります。無限に組み合わせはあるわけですね。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83079?page=2 https://tsujimotter.hatenablog.co
2021-07-10 07:04
しゅんすけ
いわゆる油分け算は10,3mLのマス以外に避難用の大きなマスがありますが、今回はそれがないのでこれだけではないですか?
2021-07-10 07:06
たつ
その場合、板書にある5Lも8Lも不可、ということになりますね。 08:30 前田健太がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-10 07:18
前田健太
捨てることはできるようになっています。
2021-07-10 08:31
前田健太
ですから、10dLいっぱいになったものは捨てて、2dLを移す、そして、3d L加えるということです。
2021-07-10 08:32
時川森村
@タカタ先生 @タカタ先生 縦差+横差、縦差と横差の差が・・・なぜか。楽しませていただきます。拍手!!
2021-07-10 08:42
アンディ
暑い 12:24 ごんたが退会しました。
2021-07-10 12:03
アンディ
まあ
2021-07-10 12:03
いわゆる特殊解を求める作業ですね。
2021-07-10 13:33
1Lの容器をうまく傾けて注ぐと、半分の5dLが作れます。これに3dLを足すことで8dLも作れます。
2021-07-10 13:34
ちなみに別の傾け方で容器の1/6を作ることも可能です。
2021-07-10 13:36
ゆづさん
@米 @米 DD
2021-07-10 18:34
ほわ☆算数
枡酒飲むとき、そんなこと考えてますね。笑 18:52 スナメリが退会しました。 20:29 紫葵稀が参加しました。
2021-07-10 18:40
前田健太
斜めですか!
2021-07-10 20:30
U
Unknown
@前田健太 @前田健太 買ってみました!まだ予約ですが、届くの楽しみにしています
2021-07-10 20:42
前田健太
ありがとうございます。私の記事なんかはいいですけど、他の方が毎回豪華すぎます。 21:40 小倉悠司が参加しました。
2021-07-10 20:59
前田健太
1 Lと3dLの容器の2つの組み合わせ以外だったら、どんな2つの容器ならば全てはかりとれますか?
2021-07-10 22:12
互いに素ならばできますね~
2021-07-10 22:13
タカタ先生
ユークリッドの互除法で1をつくって それを整数倍すれば良い! って感じですかねー
2021-07-10 22:17
タカタ先生
笑笑
2021-07-10 22:18
傾ければ別ですが~
2021-07-10 22:18
そうですね、逆に互いに素でなければ1が作れません
2021-07-10 22:18
タカタ先生
直方体なら 半分は正確に測れますねw
2021-07-10 22:19
有名な問題ですね!一般の場合に証明するとなるともうちょっと難しいですが 22:24 画像
2021-07-10 22:20
迫田昂輝
たとえば、7と3ならこんな感じですね。互いに素なら何でもいけます。
2021-07-10 22:20
特殊解を見つける方法はユークリッドの互除法が有名ですが私は合同式を使う派です。
2021-07-10 22:27
U
Unknown
私もずっと合同式で解いてました!探す手間が必要なくて楽ですよね〜! 23:15 紫葵稀が退会しました。
2021-07-10 22:29
U
Unknown
高校数学のこの手の問題の ゴールは ax+by x,yは0以上の整数の時、 いくつ以上の数字が全て表せるか ですね。
2021-07-11 07:40
0以上バージョンと1以上バージョンがありますね。 証明はともかく、結果じたいは中学受験界でもよく知られていると思います。
2021-07-11 11:56
U
Unknown
かさを測るどうぐをつくりました!やっぱり実感としてかさを感じることが大事だなと思いました!なんせ楽しんでました! 14:01 あっちが退会しました。 20:50 食パン🥐が退会しました。
2021-07-11 12:08
時川森村
@タカタ先生、7/9の四角錐に動画作成作業監督中にチャレンジしました。1通り(5)はみつかったのてすが、楽しみ方や複数解の存在などご教授下さい。 11:12 みーふぁが退会しました。
2021-07-12 10:53
タカタ先生
四角錐は答え1通りです〜〜 (思わせぶりですみません!!)
2021-07-12 11:12
タカタ先生
小学生の範囲ではないかもですがw
2021-07-12 11:21
タカタ先生
エレガントに解くなら、こんな感じでしょうかね〜〜
2021-07-12 11:21
タカタ先生
「連続する5つの整数の和」は「5の倍数」 →「全ての点の和」と「5つの面の和」は「5の倍数」 5つの面の和=A+全ての点の和×3 なので Aも5の倍数になる!
2021-07-12 11:21
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その25 魔方陣の亜種です! 立体の頂点に数字を当てはめて 各面の数字の和に注目するアイデアは キッズBEEから拝借しました!
2021-07-12 11:25
最近キッズBEEの話題が多いので、小学2年生の頃に貰った景品を出して懐かしんでます。
2021-07-12 11:49
タカタ先生
今キッズBEEにチャレンジする子を教えてて
2021-07-12 12:16
タカタ先生
過去問に感心しながら類題つくってますw
2021-07-12 12:17
U
Unknown
高校生に向けてn進法の足し算引き算の板書案を作成してるのですが、 いざ小学生の筆算のやり方を説明するとなると「どう説明したらいいんだろ…?」と悩んでいます…💦 皆さんはどういったものをベースに説明していらっしゃいますか? 何か参考になる板書案があれば
2021-07-12 16:07
岩間
(私は教師ではなく小1の親です) かさや長さ、重さなどは身近な経験と結びついているとよいと思っていまして、日頃から単位を話題にした話をしています。(今朝は「お茶何dlコップにいれる?」といった話をしました)
2021-07-12 18:08
U
Unknown
小学校教諭です 学校で初めてのことに触れる時、「◯◯で聞いたことある!」「見たことある!」はとっても強い武器とモチベーションになります 算数に限った話ではありませんが、とても素晴らしい取り組みだと思います!
2021-07-12 18:29
U
Unknown
教材作成についての質問です。 画像のような図を作成するにあたって何かいいソフト/アプリがあれば教えていただきたいです。(平面、空間どちらも対応できるもの) また、皆さんはこのような図はどのように作成されていますでしょうか?なかなか良い環境が作れ
2021-07-12 20:32
U
Unknown
無料なら「GeoGebra」というアプリがオススメです。 平面、立体、関数などでアプリが分けられていますが、目的のものを作った後エキスポートすれば画像として使えます。 ただ、立体は数式入力でしか作れないのがネックです。平面はかなりお世話になっています。
2021-07-12 20:55
かりぴー
僕は、スタディエイドで基本作ってます
2021-07-12 21:00
U
Unknown
花子でつくります。
2021-07-12 21:01
U
Unknown
スタディエイドですね。 図形を子どもの前で動かす場合はジオジェブラを使っています。
2021-07-12 21:09
U
Unknown
@高乃原親方 @かりぴー @森博 @army @高乃原親方 @かりぴー @森博 @army 皆さんありがとうございます😭
2021-07-12 21:13
しゅんすけ
私もたかぼさんと同じ悩みを持っています。 現在はGeogebraで作っているのですが、あまり使い勝手が良いように感じられません(図を動かしたい場合は別です)。 スタディエイド・花子の他にもおすすめのものがあれば教えていただきたいです!
2021-07-12 21:41
U
Unknown
対象小学校6年生で、この問題の分かりやすい解法どなたか教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️ 16:29 としゆきが参加しました。
2021-07-13 16:25
U
Unknown
たぶん今送った問題と考え方が似てて、 斜め(BD)の長さはもつ焼きさんが送られてだ問題だとわからないんですけど、 正方形の面積は菱形の面積の求め方でも表せるので、BD×AC÷2=10×10になります。
2021-07-13 16:45
U
Unknown
そうすると、1辺(BDやAC)の長さはわからないままでもBD×ACはわかるので、面積が50であることが求められると思います。 (私が送った画像のような変形をしてできる正方形の1辺の長さは、BDやACのながさの半分になるので)
2021-07-13 16:47
U
Unknown
ちょっと説明わかりにくくてごめんなさい、、、 ちなみにこれは松丸良吾さんが小学4年生の頃に作られた問題で、Twitterで公表されてバズってたものです。私はSから始まる某塾で小学4年や5年に出題したことがあるのですが、何人か解ける子はいました。(もちろん
2021-07-13 16:49
U
Unknown
松丸亮吾さんです!すみません! 変換に出てきたのをそのまま使ってしまいました、、、
2021-07-13 16:52
U
Unknown
あいうえおんがくさんご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️ 調べてたらこんなのも出てきたんですけど、どっちが伝わりますかね?😭
2021-07-13 16:56
U
Unknown
二等辺三角形のいきなり感が何とも言えないです、、 17:09 メロンが退会しました。
2021-07-13 17:05
U
Unknown
どっちがいいんでしょう、、、このやり方を見て、そんなのがあるのか!と思ったのも事実だし、でも解く時は「どうやったらこの図形を他の図形から作り出せるか」よりも、「この図形をどうやったらうまく変形できるか」を考えることが私の場合は多いのですが、 あくまでバイ
2021-07-13 18:21
U
Unknown
小学生ってこの二等辺三角形の面積って出せますか?
2021-07-13 18:28
yes.
2021-07-13 18:29
垂線を引くと正三角形の半分が出てきますね
2021-07-13 18:30
U
Unknown
あの、確認したいんですが、松丸さんの解き方やったら、もつ焼きさんが最初に出さはった問題、小学生には解けませんよね…??
2021-07-13 18:38
U
Unknown
私がどこかで勘違いしていたら申し訳ないのですが、おそらく解けると思います。 √で一辺の長さを出すやり方は小学生にはできませんが、辺の長さを出さずに辺×辺の結果のみを使えば、辺の長さが直接わからなくても解けるかと。 言葉での説明が難しいですが、扇
2021-07-13 18:58
U
Unknown
はっ、BD/2×BD/2=200/4=50 ですか!?解けますね!?
2021-07-13 19:01
U
Unknown
お恥ずかしいですごめんなさい(>_<;) 19:07 おむすび🍙が退会しました。
2021-07-13 19:02
U
Unknown
そうですそうです! いやいや私の説明が下手すぎて伝わりにくかったんだと思います、すみません🙏 20:01 ハゼが参加しました。
2021-07-13 19:26
前田健太
先日行った油分け算の実践報告を書いてみました。「面倒な方法を次に生かす」がキーワードです。
2021-07-13 22:12
タカタ先生
(出題ミスがあったので再掲です!) #タカタ先生の算数ネタ その25 魔方陣の亜種です! 立体の頂点に数字を当てはめて 各面の数字の和に注目するアイデアは キッズBEEから拝借しました! 22:43 いよが退会しました。
2021-07-13 22:16
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その26 魔方陣の亜種です! 『直線上にある数の並びが等差数列』というアイデアは キッズBEEから拝借しました! 15:36 とくひらゆりこが参加しました。 17:04 一般人が退会しました。
2021-07-14 07:26
前田健太
計算の工夫で、(  )を教える場面。明らかに工夫できる練習①から④とは違って、練習⑤19+54+18では、一見計算の工夫が出来ない。そんなところから工夫を見出す。そういう姿勢や感覚が実は一番大事。
2021-07-14 19:15
しゅんすけ
昨日の話題にすみません。 子供の発想では、問題で右下の頂点へ補助線を引いたときに"二等辺三角形っぽいものが見える"となると思うのですが、それが二等辺三角形であることはどこから示せるでしょうか?
2021-07-14 19:16
U
Unknown
同じく思いました😭 どなたか教えて欲しいです🙇‍♂️
2021-07-14 19:44
算数大好き
@前田健太 @前田健太 さん字が綺麗ですね
2021-07-14 21:17
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その27 等差数列シリーズ最終回です! 魔方陣の亜種です! 立体の頂点に数字を当てはめて 各面の数字の和に注目するアイデアは キッズBEEから拝借しました!
2021-07-15 07:53
岩間
こんな感じではいかがでしょうか。(図はこのメッセージの直後に投稿します) 図においてKC=BCを示します。 ① 回転対称性から△MLCと△NMDは合同。 ②△KLCに着目すると、KL=LCであり角L=150°なので、角KCL=15°。
2021-07-15 12:11
岩間
(すぐ上に投稿した図を参照) この図でKC=BCを示せればよく、以下のような感じでいかがでしょうか。 ① 回転対称性から△MLCと△NMDは合同。 ②△KLCに着目すると、KL=LCであり角L=150°なので、角KCL=15°。 ③角N
2021-07-15 12:13
岩間
【先ほど投稿した内容に誤りがあったので修正して再送します。失礼しました。】 (上の図を参照ください) 図においてKC=BCを示します。 ① 回転対称性から△MLCと△NMDは合同。 ②△KLCと△BLCに着目すると、 ③角BCL=15°(
2021-07-15 14:34
U
Unknown
岩間さん、ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️ 問題の管理者アカウントに問い合わせたところ、五角形DNKBCが正十二角形の4分の一ということを用いればどうかと返答いただきました! 17:27 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-15 17:10
岩間
もつ焼きさん、ありがとうございます。 五角形DNKBCが正12角形の1/4になるというのは、 角NKC=150°であり、また角KBC=角KBO+角OBC=30°+45°=75°であることを使えば示せますね。 エレガントな方法だと思います! (思
2021-07-15 17:29
しゅんすけ
岩間さん、もつ焼きさん、ありがとうございます。 もつ焼きさんの正十二角形の件はなるほどと思いました。中受の応用問題で反転させる問題はよくありますし、その発想ですね。 岩間さんのご説明、丁寧でわかりやすかったです。①回転対称性から~の部分だけがストンと落
2021-07-15 21:07
正十二角形は、どのように示せるでしょうか?
2021-07-15 21:09
岩間
このような感じです。 5角形DNKBCを4つ組み合わせて作った12角形について、 ①この12角形において、角K=角N=150° ②角KBC=角KBO+角OBC=30°+45°=75°であるから、この12角形における角Bは75°×2=150°。
2021-07-15 21:25
よろしくお願いします。
2021-07-15 22:25
今何解いてるんですか?
2021-07-15 22:26
もつ焼きさんの問題です
2021-07-15 22:42
なるほど。ありがとうございます😄
2021-07-15 22:42
ありがとうございます
2021-07-15 22:54
なるほどです
2021-07-15 22:54
なんかラグビーボール型(57のやつ)の面積求めるのに似てるので
2021-07-15 22:57
僕はこっちの方が発想しやすいですけどね
2021-07-15 22:57
前田健太
同じ場面を2つの式で表現する。 「なんで公園から帰っているのに足し算なの?」という困ったことを表現してくれたのがとても素晴らしいなと思った。それによって、実は困っていた数名も「そう、そう!」と意思表示していた。
2021-07-15 23:49
岩間
(小学1年生の子の親です) 子がパズル好きでして、毎朝パズルに取り組ませています。週替わりでテーマを変えており、今週は道順の場合の数でして、シェアさせていただきます(下図) 問:AからBまでの行き方は何通りありますか。ただし同じ道を2回以上は通らな
2021-07-16 12:16
スーさん
この動画を思い出しましたw https://youtu.be/Q4gTV4r0zRs 12:23 ななが退会しました。
2021-07-16 12:19
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その28 虫食い算の特殊型です!
2021-07-16 12:28
岩間
ありがとうございます。学年が上になると、組み合わせ爆発の話に繋げられますね! ちなみに細かいですが、動画と比べると、「同じ点」を2回以上通ることは禁止していないので、解はもう少し大きくなります。
2021-07-16 12:31
A=9,B=6,C=8 A=9,B=1,C=8 A=2,B=5,C=9,D=1
2021-07-16 13:03
なるほど別解見つけます! 13:10 唐揚げが退会しました。
2021-07-16 13:10
タカタ先生
正解です! 一番下は別解もあります! 解が1つである事を示すのは まぁまぁ厄介ですね、、、
2021-07-16 13:10
5924もかな?
2021-07-16 13:12
タカタ先生
笑笑
2021-07-16 13:13
もう一個あった
2021-07-16 13:13
タカタ先生
僕も見逃しあるかもですがw
2021-07-16 13:14
タカタ先生
大正解!
2021-07-16 13:14
これで全部です
2021-07-16 13:14
9257
2021-07-16 13:14
DABC足した時に1111の倍数になるとして考えました
2021-07-16 13:15
タカタ先生
模範解答だと思います!! 13:19 画像 13:19 おがメッセージの送信を取り消しました 13:20 おがメッセージの送信を取り消しました 13:20 おがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-16 13:16
タカタ先生
えぇ!!!
2021-07-16 13:20
頑張ってください!
2021-07-16 13:21
タカタ先生
夏休み中に解きますw
2021-07-16 13:21
@タカタ先生 @タカタ先生 保存しました?
2021-07-16 13:30
タカタ先生
保存しましたー
2021-07-16 13:31
消しますね!
2021-07-16 13:32
他に解きたい方いれば言ってください!
2021-07-16 13:33
カルゴ
はい 14:06 画像
2021-07-16 14:05
@カルゴ @カルゴ
2021-07-16 14:05
カルゴ
@お @お さん、 すいません見逃してました💦 もう一瞬だけ貼ってもらうことはできますか…?
2021-07-16 14:05
カルゴ
こちらこそありがとうございました!
2021-07-16 14:06
はい!ありがとうございます!
2021-07-16 14:06
カルゴ
秒で保存しました
2021-07-16 14:06
保存しました?
2021-07-16 14:06
カルゴ
やった!ありがとうございます!!
2021-07-16 14:06
カルゴ
難しそうですが…がんばります!
2021-07-16 14:07
解けたらメンションでお知らせください!
2021-07-16 14:07
ほわ☆算数
「グフ2機 ザク2機 計4機をタイマン戦でどの順で出すか。。」 の組み合わせと同じですね。 16:42 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-16 15:01
岩間
「最短ルートで」という条件がついていたらその通りだと思います。 (本問にはこのような条件がないため、後戻りする下例のような解もあります。 例1 A→→    ↓  ←← ↓  →→B 例2 (ひらがなの「み」のような形) A→
2021-07-16 17:19
私にも見せていただけませんか? 18:55 画像
2021-07-16 18:54
てか制限時間どれくらいにしましょう
2021-07-16 18:54
保存したら消します
2021-07-16 18:55
ありがとうございます
2021-07-16 18:55
できました!
2021-07-16 18:56
本当なら2日で14問解くみたいなやつのうちの1問なので2日でいいですか? 18:59 おがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-16 18:59
m
micky
ほの」め
2021-07-16 19:03
前田健太
1学期最終授業は、1⬜︎−⬜︎=⬜︎。1⬜︎−⬜︎=4では、答え4と枚数4枚が一致する決まりを見つけた。すると、1⬜︎−4=⬜︎に発展する声が。なんとまたまた4枚。でも、これは、当たり前だと気づく。そして最後に14−⬜︎=⬜︎。これも4枚と思ったが、なんと
2021-07-16 21:14
前田健太
解きたいです!
2021-07-16 21:14
前田健太
どうぞ! 21:52 おがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-16 21:50
そろそろどなたか解けましたか?問題消しちゃったけど
2021-07-17 22:17
前田健太
上のような立体図形を手軽に描ける作図ソフトってないですかね?花子を買うか迷っているのですが。
2021-07-18 09:18
ほわ☆算数
どの程度のものが目標かによりますが。 僕はたいていエクセルの図形(オートシェイプ)で描きます。 「alt」を押しながら図形を描くとセルの縦横線にくっつきます。 移動やサイズ変えるときも「alt」押しながらだとセルの縦横線にくっつきます。 文字はテキ
2021-07-18 09:48
前田健太
ありがとうございます。長さはどうやっていれていますか?
2021-07-18 10:59
ほわ☆算数
図形のサイズ(図形を右クリのメニューにあるやつ)である程度指定できるけど、精度が必要なら図形(オートシェイプ)では無理ですね。 見た目を誤魔化せる程度くらいが関の山かもです。 15:25 かべとかべとが参加しました。 16:54 くりが退会しました。
2021-07-18 11:10
図形ならLaTeXとか?
2021-07-18 22:09
トレフォイル
LaTexのTikz環境を使うのががよいかと思います。
2021-07-18 22:32
A
And
mが参加しました。
2021-07-19 12:57
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その29 今日からしばらくは 有名計算ネタで攻めようと思います!
2021-07-20 10:21
これはすごいですね
2021-07-20 12:38
m
mathedu
中学校3年生の定番教材ですね。多くの教科書にも載っています。
2021-07-20 13:27
タカタ先生
一応、暗算の詳細です!
2021-07-20 13:31
インド式計算ってやつですね
2021-07-20 13:43
タカタ先生
ですねーー
2021-07-20 14:54
Twitterで見つけた問題 1,2,3,4,…,100からスタートするあみだくじがある。この時ゴールを100,99,98,…,1にするために横線は最低何本必要か。
2021-07-20 15:01
多分知ってたら楽勝 19:58 画像
2021-07-20 15:02
前田健太
【算数ネタ183】長方形を組み合わせた図形の面積 下のように長方形を2つ並べた図形があります。赤い太線の長さの合計が23cmであるとき、この図形の面積を求めてください。
2021-07-20 19:58
前田健太
長期休み恒例算数1日1ネタ始まります(笑)
2021-07-20 19:59
T
T
質問です。2つの長方形は同じものという条件でしょうか。 それともなくても解けるのかな
2021-07-20 20:07
たけさん
わかった! 20:09 うさこが退会しました。
2021-07-20 20:09
柚子
同じものという条件がなくても解けると思います
2021-07-20 20:10
前田健太
同じという条件は不明ですね。
2021-07-20 20:11
タカタ先生
負けないぞ!!
2021-07-20 20:11
れくまり
わかりました!! これは易しい(emoji)
2021-07-20 20:19
T
T
お二方ありがとうございます。 長方形は同じものである条件でなら解けたかなと思います。 1日1ネタ応援しております。
2021-07-20 20:21
ぽんちゃん
同じという条件なしで解けました〜〜!! 20:55 前田健太がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-20 20:36
前田健太
不明ではなく、不要でした 笑 21:42 はじめが退会しました。
2021-07-20 20:55
もし分からなくても適当に長さ決めたら同じ答えになるはずなのでそれでも解けます
2021-07-20 23:01
こりあ
失礼します。2年目の3年生担任しているものです。 私の学校では、前後期制のため、夏休みにちょこちょこ成績をつけています。 そこで、成績の付け方で質問です。 主体的に学習に取り組む態度はどのようにつけられていますか? 私の先輩教員からは粘り強
2021-07-21 06:59
たかしたかはし
小学校です。 主体的って難しいですよね。 未だに関心が!とか発言回数が!とかいう人もいますしね。 個人的な見解ですが、 ◯粘り強さ 間違えても諦めずに、自分の能力を高めようと取り組む様子。 △粘り弱さ 間違えてもそのままにする。そもそも取
2021-07-21 07:21
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その30 (流れぶった斬ってすみません!)
2021-07-21 07:24
僕がもし先生だったらテスト全部満点なら意欲とかも全部1番上の評価にしてテスト9割未満の人は手を挙げた回数とかちょっとあったら意欲◎7割未満だったら結構この子頑張ってるなぁって子は◎って感じでテストの点数メインでつけるかなぁ 07:36 おがメッセージの送
2021-07-21 07:35
多分テストでいい点取るってことは意欲的に勉強してるってことだと思う
2021-07-21 07:38
そういえばこれ誰も何も言われなかったけど答え出た方いますか?多分答え4950本だと思うけど
2021-07-21 07:39
モヒカン猫
たとえば、4年の1学期で「5個で300円のミカンがあります。このミカン7個でいくらですか」という問題があった時、300÷5×7という式と答えだけなら主体はAにはならないのではないかと思います。「何倍かわからない」とか「450円よりは少ないはず」とか、5個の
2021-07-21 07:46
モヒカン猫
算数なら、今までは演繹的な考えが特別評価されるような傾向があったように思いますが、帰納や類推も主体評価ではみとりやすくなるかと。 ただ、思考の評価とは違うので、うまくいってる考えかどうかは考えなくていいと思います。
2021-07-21 07:50
タカタ先生
1~99の和ですね!その本数で出来る事は、帰納的に示ました! が、、、それより少ない本数で出来ない事を示す方法がわからない〜です
2021-07-21 07:51
5本の時
2021-07-21 07:55
あーw僕は線かいて結んだやつの交点の数は入れ替えなきゃいけないから最小かなーって感じの認識ですw算数だから多分証明しなくても予測でいいんじゃないんですかね笑
2021-07-21 07:55
タカタ先生
それだ!! エレガント!!
2021-07-21 07:58
あー頑張ってください!
2021-07-21 07:59
タカタ先生
まだですw
2021-07-21 07:59
そういえば魔法陣のやつ解けましたか?
2021-07-21 07:59
この前見つけた問題です!誰か解いてみてください!
2021-07-21 08:12
前田健太
【算数ネタ184】勝者はどっち? 太郎と花子が10回じゃんけんをしました。 太郎は、グー3回、チョキ6回、パー1回、 花子は、グー2回、チョキ4回、パー4回出しました。 あいこには一度もなりませんでした。 さて、勝ったのはどちらでしょう? ※2
2021-07-21 09:00
タカタ先生
たぶん解けたと思います! 縦・横・斜めの和が同じって 条件だけだとしたら 解は一つに定まらないですね!
2021-07-21 09:11
タカタ先生
同じ数字入っちゃダメ???? ど真ん中→14 一番下の行の22の右→3 になると思ったんだけどなーー
2021-07-21 09:14
ちなみに1番大きい数字いくつになりました?
2021-07-21 09:14
おーすごい!いや同じ文字入っちゃダメなので定まりますよ!
2021-07-21 09:14
14〜25まで確か埋まっててそこが全て使えないのをうまいこと利用したら解けます!
2021-07-21 09:15
あれ書いてませんでしたっけ
2021-07-21 09:15
ヒントとか言った方がいいですか?
2021-07-21 09:16
方程式じゃ解けないので
2021-07-21 09:17
んー多分違いますねぇ
2021-07-21 09:17
タカタ先生
文字で4つ置いて 他のマスを文字4つで表したら 式が二つできて それを解いたら 真ん中が14になる って出たんすよーー
2021-07-21 09:17
おお頑張ってください!
2021-07-21 09:21
タカタ先生
方程式で 解けなくは無いと思いますー ただ 運任せになるのかもですー 方程式で解き切ってみせますw
2021-07-21 09:21
グー3:チョキ3 パー1:チョキ1 チョキ4:パー4 チョキ2:グー2 でうまくいくので7:3で太郎かな 09:58 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-21 09:28
岩間
19。 こんな感じでいかがでしょう。マス目全体で、操作によらない不変の値に着目しました。 ❶図1の中の数字(マス目)について、下図にしたがって、属性α,βを付ける。  αβαβαβ  βαβαβα  αβαβαβ  βαβαβα  αβα
2021-07-21 10:00
岩間
@お @タカタ先生 @お さん、 @タカタ先生 さん、 私もその本数でできることは示せました。(a(n+1)=a(n)+n, a(2)=1を解けばよい。n+1本の場合は、うちn本を逆転させ、さらに残り1本をn回置き換える、といった発想です) 最小性は私も考え中で
2021-07-21 12:16
旅する教師
中学校数学を教えている者です 図形の証明に関して、穴埋めって皆さんどう思いますか? 穴埋めにする理由としては、「苦手な子を救う」らしいです、、、
2021-07-21 16:50
自転車の補助輪のようなものではないでしょうか。
2021-07-21 17:01
あっちむいてほい
私はノートを活用してます。例え手を上げてなくても意欲的に考えたり学んだりしている姿勢が、ノートに現れる子もいます。振り返りに現れる子もいます、きれいにかけてるとかってことじゃないですよ。 発言で拾ってあげられる子、ノートで拾ってあげられる子、つぶやきで拾
2021-07-21 17:43
バズ
去年中2数学を教えていたものです。 あくまで体感にはなりますが、穴埋めの方が数学苦手な生徒でも意欲的に取り組んでいた気がします!! 穴埋めから徐々に長文にしていくと良かったのかなと去年反省しました
2021-07-21 18:56
素晴らしい正解です!
2021-07-21 18:57
別に穴埋めでも最初はいいんじゃないかなーって思います 最終的には自分で書けなきゃいけないけど
2021-07-21 19:11
こりあ
すてきです🥺 06:46 あめが退会しました。
2021-07-22 06:30
前田健太
【算数ネタ185】算数オリンピックに挑戦 下図のような直角三角形が2つあります。2つの直角三角形の角AとBの和は何度になりますか?
2021-07-22 07:35
135°かな? 08:06 おがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-22 08:04
そういえばノートに角度の問題貼ったので見てみてね! 09:07 Ogfocobiが退会しました。 10:24 seuraが参加しました。
2021-07-22 08:07
タカタ先生
ど真ん中が0ですか??? あと 問題全文を 改めて教えてもらえませんか??? 同じ数を使わないって条件だけだと やはり答えが無限に出てくる気がして
2021-07-22 11:16
タカタ先生
1列の合計をx 2行4列目をBとすると 全てのマスがこんな感じでおけて あとは他とかぶらないように xやBの数値を決めるっていう 超地道な作戦ですw 11:26 まるが退会しました。
2021-07-22 11:19
タカタ先生
たて よこ ななめ の和が それぞれ0で 各マスの数が バラバラの魔方陣です!
2021-07-22 11:37
タカタ先生
数値変えれば無限に作れるから おそらく ①縦横斜めの和が等しい ②各マスの数がバラバラ 意外に 条件があるのでは???
2021-07-22 11:39
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その31 これは、限定的すぎますがw
2021-07-22 11:45
たつ
複数解で正しいと思ってます。変数の数と式の数を考えると直感的に、そうな気がします
2021-07-22 11:47
旅する教師
なるほど! ありがとうござます!
2021-07-22 12:49
しゅんすけ
これ面白いですね!使うというよりは理由を考える過程を楽しむ教材でしょうか。 考えてみます!!
2021-07-22 13:41
しゅんすけ
少し条件を緩めても類似が成り立ちそうですね
2021-07-22 13:45
@タカタ先生 @タカタ先生 こんな感じです
2021-07-22 16:28
以下の条件を満たすように空いているマスを埋める。 ・25マスのマス目に書かれた数は相異なる自然数。 ・各列、行、対角線上の5マスに書かれた数の和は全て等しい。
2021-07-22 16:28
なので0は使えないですね
2021-07-22 16:29
タカタ先生
かしこまり!! 16:43 yasuが退会しました。
2021-07-22 16:39
ちなみに一応数学じゃなくて算数の問題だから負の数は使えないかなでも0はありにしたら別解が出てきますね
2021-07-22 17:32
前田健太
【算数ネタ186】見える? 図の色がついている部分は、四角形ABCD(角B=角D=90°、辺AD=辺CD)から正方形EFGDを覗いた部分です。この色のついた部分の面積が21cm²になるとき、正方形EFGDの1辺の長さは何cmになりますか。
2021-07-23 21:07
算数大好き
難しい質問ですね
2021-07-23 21:07
算数大好き
@前田健太 @前田健太 さん
2021-07-23 21:10
算数大好き
何が見えるということですか?
2021-07-23 21:10
答え2かな?
2021-07-23 21:56
こういうこと…?
2021-07-23 21:56
なんかみんはやで使えるような数学・算数のクイズみたいなのないですかね?知識問題とかじゃなく若干悩まされるようなやつ
2021-07-23 22:40
例えば 「aの2乗をa^2と表す。素数p,q(p
2021-07-23 23:06
互いに素出ない→互いに素でない 23:40 ぼーやが参加しました。 23:42 ぼーやが退会しました。
2021-07-23 23:07
ほわ☆算数
こんなの、ひろいました
2021-07-23 23:43
迫田昂輝
ちょうど先日私も解説していました😅
2021-07-23 23:44
迫田昂輝
https://youtu.be/Jl5wLMLZ6js
2021-07-23 23:44
11.6万人!?このグループすごい方多いですね… 00:14 とんらーが退会しました。 01:47 れなちが退会しました。
2021-07-24 00:10
岩間
(私は教員ではありません。小1の親です)) 息子は朝に簡単なパズルを解くのが日課です(問題は週替わりです)。今週は上のような、「make10を2通りで解く」問題です。 ちなみに「複数答えがある」make10は本人の発案でした。
2021-07-24 07:53
7+6-2-1 7+6÷2÷1 9-(3-6÷3) 9+6÷(3+3)
2021-07-24 07:53
似たような問題出します 07:55 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-24 07:54
岩間
(↑もう2問ポストさせていただきます。これは昨日解いた問題です) 07:56 おがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-24 07:56
最後の2個目めっちゃ手こずった(笑)
2021-07-24 08:00
6+4÷2×2 (6-2)×4-2 8-3+9-4 9-8÷4+3
2021-07-24 08:00
あ、2個目6-2じゃなくて6÷2 08:18 おがメッセージの送信を取り消しました
2021-07-24 08:02
問題 (1)3,5,6,6,9,11を使って2021を作れ。 (2)3,5,5,6,7,10,11を使って114514を作れ。 (3)3,4,5,6,11,11を使って2.718を作れ。 多分(1)、(2)、(3)の順に難しくなっています。
2021-07-24 08:25
あ、答えは遠慮しないで言ってもらって大丈夫ですよ! 21:33 前田健太がメッセージの送信を取り消しました 21:33 画像
2021-07-24 09:10
これAの中にあるカルピスの量はBの中にある水の量より多いでしょうか?の間違い?
2021-07-24 21:54
同量と仮定したらそうなるけどそんなこと書いてないから
2021-07-24 22:00
しゅんすけ
ABが同量との仮定の上で、どっちでも一緒じゃないですか?
2021-07-24 22:00
しゅんすけ
なるほど!同量じゃないと定まらないかと思いましたが、そんなことはなさそうですね! 23:15 ぽいふる。が参加しました。 23:18 ぽいふる。が退会しました。
2021-07-24 22:08
前田健太
間違えでした!
2021-07-25 04:17
前田健太
【算数ネタ187】2つのコップ 2つのコップABがある。Aには水、Bにはカルピスが入っている。今、Aの水をスプーンですくってBに移す。Bをよくかきまぜる。その後、さきほどと同じ量だけBのカルピスをスプーンですくってAに移す。このとき、Aの中にあるカルピス
2021-07-25 04:18
前田健太
最初に入っている量は同じです。 04:59 けんが退会しました。
2021-07-25 04:40
多分この条件なくても答えは変わらないのでこれは余計な条件になってしまうと思いますよ 07:20 🥚🥚🥚が退会しました。 07:46 おにぎり先生が退会しました。
2021-07-25 07:00
ほわ☆算数
よくかきまぜなくてもいいですか?
2021-07-25 17:57
どういうことですか?
2021-07-25 18:15
大量の小球でもよくかき混ぜるでいいんじゃないですか?
2021-07-25 18:23
ほわ☆算数
まぜるって、均等にするってことですよね。 あえて、よくまぜるって言われると、「混ぜなければどうなるかな?」と思ってしまいます。、 たとえば、液体じゃなく大量の小球ならどうだろう?とか。、 こうなると確率統計になっちゃうよな。。とか思ったり。
2021-07-25 18:23
Aに水がxg入っててBにカルピスがyg入ってるとしてAからBにzg移したらAの水は(x-z)g、Bはカルピスygと水zgになる。次にBからAにzg移すとしたらAの水は(x-(yz/(y+z)))g、カルピスはyz/(y+z)g、Bの水はyz/(y+z)g、
2021-07-25 18:32
混ぜなかったら比率が変わって問題がおかしくなるだけだと思うけど
2021-07-25 18:40
たぴち
スプーンですくえる量をコップに入ってる水全部って考えるとめっちゃ簡単じゃないですか?
2021-07-25 18:52
そうですね極端な例を考えてみるのはありだと思います。こういう問題は勝手に量決めても答え変わらないはずなので 18:59 ひつじが退会しました。
2021-07-25 18:56
ちなみにこの問題はBだけに注目してあげたらいいので算数的に考えるとしたら(上のもxを①yを❶zを1️⃣として考えたら算数にならなくはないけど)上のような面積図が適切だと思います。黄色が1回目にBに加えられた水、青が2回目でBからAに移す予定の水とカルピスの
2021-07-25 19:06
前田健太
詳しく教えてください
2021-07-25 19:55
この問題を考える際に具体例を一つ決めてどうなるか考えてみるということだと思います
2021-07-25 20:09
ちなみにこれは正しいですかね?
2021-07-25 20:10
たぴち
水とカルピスとスプーンですくえる量を全部1:1:1として考えると、、という感じです
2021-07-25 20:10
前田健太
ABそれぞれの量が変わった時に、実感を伴った理解が欲しいと思っていまして。
2021-07-25 20:18
前田健太
面積図はとてもよくわかりますね。
2021-07-25 20:18
図見たらAの量は全く関係無いことが分かりますね
2021-07-25 20:20
前田健太
図でわかるんですが、感覚的な理解はないんですかね。
2021-07-25 20:24
なんの感覚的理解ですか?
2021-07-25 20:26
普通に想像したら面積図は想像できないとは思うけど似たようなものが想像できて等しいと直感的に理解できると思いますよ
2021-07-25 20:29
ほぼ面積図と変わらないとは思うけど
2021-07-25 20:31
僕が想像した時はこんな感じだった
2021-07-25 20:31
S
Sato
yuichiが参加しました。 20:49 ryjが参加しました。
2021-07-25 20:48
前田健太
【算数ネタ188】角の大きさ 四角形ABCDは正方形です。角アの大きさは何度ですか。
2021-07-26 22:26
かりぴー
中学校でも全然使えそうだなっていつも思ってみています
2021-07-26 22:28
かりぴー
このようなネタはどこから探されているのですか?
2021-07-26 22:28
S
Shohei
ONAGA 75度でしょうか?
2021-07-26 23:44
ぽんちゃん
解けなくてモヤモヤして眠れない😭
2021-07-27 01:16
ぽんちゃん
75だと仮定して計算すると370になるし...
2021-07-27 01:20
ちき
こうじゃないでしょうか! 08:50 てとが参加しました。
2021-07-27 08:11
てと
宜しくお願いいたします
2021-07-27 08:50
ほわ☆算数
これでどうでょう。
2021-07-27 09:31
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その32 数日サボってましたw 前回のを少しだけ一般化した速算法です!
2021-07-27 09:34
ほわ☆算数
あってますか?
2021-07-27 10:22
てと
これは灘中の問題です
2021-07-27 10:23
てと
正解です
2021-07-27 10:23
k
kotasen
興味ある方いらっしゃいましたら、ぜひ復刊のご協力よろしくお願いします🙇‍♂️1票減りまして、残り5票となりました。
2021-07-27 11:03
前田健太
持っていますが、とても良い本ですね。
2021-07-27 11:05
k
kotasen
前田先生のおすすめ算数本、ぜひ知りたいです!夏読書を探していまして😊
2021-07-27 11:07
k
kotasen
最近田中博史先生の過去の本を集めたいと思っていまして、この本はアマゾンにもメルカリにもなかったので諦めていたのですが、復刊投票があることを知りまして😭算数好きの先生で、まだ持っていらっしゃらない方、ご協力お願い致します😭
2021-07-27 11:07
くらぎゃらがー
k
kotasen
URLありがとうございます🙇‍♂️
2021-07-27 11:42
くらぎゃらがー
名著は不滅ですね。
2021-07-27 11:52
k
kotasen
ありがとうございます🙇‍♂️
2021-07-27 12:14
タカタ先生
投票しました!あと2票!
2021-07-27 12:14
りま
投票しました
2021-07-27 12:48
にしこめ
投票しました!以前に投票していたのですが復刻されなかったので、助かりました!ありがとうございます。 ちょうど最後の一票でした。 13:02 迫田昂輝がメッセージの送信を取り消しました 13:06 てとが退会しました。
2021-07-27 12:54
k
kotasen
ありがとうございました😭皆さんのご協力のおかげで、復刊しました。今日から9日間買うことができるので、興味ある先生はぜひ!!
2021-07-27 13:19
前田健太
これは授業でも使えますよ。
2021-07-27 13:54
ひかり
@kotasen @kotasen 田中先生のファンです。 これから購入したいと思います‼️
2021-07-27 14:17
しゅんすけ
購入しました。
2021-07-27 14:18
ひかり
特支、情緒級で5年を持っています。 1学期は公文書院のよくある計算ドリルと、ドリルノートを復習に使っていたのですが、 二学期は算数のちから、 またはtossのアカ猫にしようか迷っています。 特支とはいえ、算数の学力は通常クラスと同等です。 1
2021-07-27 14:26
しと
メートル
2021-07-27 14:30
しと
9平方センチ
2021-07-27 14:30
しと
6(掛ける)6=36 36÷4=9
2021-07-27 14:36
やす
この図で直角三角形の合同条件が使えますよね
2021-07-27 14:37
ほわ☆算数
おお。 なるほど。
2021-07-27 14:38
しと
本人抜けてるみたいなんでw
2021-07-27 14:48
しと
たぶんです
2021-07-27 14:48
ほわ☆算数
ほんとだ。 でも、あってるし、 ナイス回答ですよね。 なんで、抜けてんだろう。(笑
2021-07-27 14:55
しと
この補助線もできますね
2021-07-27 14:57
しと
でもこれ2トーリの回答の仕方がありますね(今気づいた
2021-07-27 14:57
ほわ☆算数
うーむ。見えてきません。
2021-07-27 15:03
しと
そうですか?
2021-07-27 15:04
しと
直角二等辺三角形でさっきと同じように正方形(大きな)を作れば→数学になる
2021-07-27 15:05
ほわ☆算数
正三角形なら見えるけど、ルート使っちゃうしなあ
2021-07-27 15:09
イアン
こうせき
2021-07-27 15:14
てかどうでもいいけどABCDの頂点の打ち方が間違ってる気がする 15:35 画像 15:36 おがメッセージの送信を取り消しました 15:37 おがメッセージの送信を取り消しました 15:41 オカスケが退会しました。 15:43 HMが退会しま
2021-07-27 15:28
実は直角二等辺三角形は等積変形できます 17:50 とりが参加しました。 17:52 Tsukasaが退会しました。 17:52 やまたろうが参加しました。
2021-07-27 17:50
点CGではなく点Gですね 17:53 とりが退会しました。 18:02 soraが参加しました。 18:06 しんが参加しました。 18:07 しんが退会しました。 18:15 洋介が参加しました。 18:17 洋介が退会しました。 18:2
2021-07-27 17:52
AE=CGとなるような点CGを線分BC上にとると見えてくるかもしれないです、と深夜に言おうとしたらなぜかオープンチャット凍結されてて送れませんでした😭
2021-07-27 17:52
前田健太
【算数ネタ189】ドーナツの面積 図のような大きい円から小さい円をくり抜いたドーナツの面積を求めよ。内側の円に接する弦の長さは20cmです。
2021-07-27 18:34
ほわ☆算数
100π。。 しかし算数の範囲で解かねばならないのですよね。、 18:42 ひろさんが参加しました。 18:49 山之内健人が参加しました。
2021-07-27 18:39
前田健太
厳密性を問われるとあれなんですけど、一応算数の範囲で。 18:56 ひろさんが退会しました。 19:08 Japanが参加しました。 19:22 ニコニダホームズが参加しました。 19:31 Wが退会しました。 19:37 はらいしが参加しました
2021-07-27 18:49
マサル@マル先生
何かの教育書に載っていたネタです。 20:27 思映理が退会しました。 20:31 kentaが退会しました。
2021-07-27 20:27
マサル@マル先生
こんばんは。 初めて投稿します! 学級通信の一部です。
2021-07-27 20:27
しゅんすけ
楽しそうですね!!
2021-07-27 20:35
しゅんすけ
画像保存させてもらいます🙋 20:37 しょこみるが参加しました。
2021-07-27 20:36
前田健太
早速の投稿ありがとうございます。 21:01 まりが参加しました。 21:18 抹茶んが参加しました。 21:19 よしぴーが参加しました。 21:25 なっぱが参加しました。 21:34 あんこが参加しました。
2021-07-27 20:47
あんこ
初めまして よろしくお願いします 21:37 のぞみ_京都が参加しました。
2021-07-27 21:35
あんこ
この問題、小学生の頃塾で解いたことあるのですが、その時先生が言ってたのは、 外側の円、内側の円の大きさに関わらず、この弦の長さだけで面積が一定になるのだから、内側の円を点にしてやればいい、だから直径20の円の面積を求めて100π みたいなことを
2021-07-27 21:38
あんこ
あくまで答えを出せばいいと言うだけの解法ですが
2021-07-27 21:41
ほわ☆算数
ああ、そういうことですか。 22:29 Nが参加しました。 22:46 ニケニケが参加しました。 22:52 GPが参加しました。 22:52 りょう(臨時)が参加しました。
2021-07-27 21:46
藤原達矢
兵庫県の藤原と申します。よろしくお願いします。 01:04 まいどが参加しました。
2021-07-28 00:22
まいど
Twitterで100πの問題見てきました。よろしくお願いします🙇‍♂️ 01:11 りょう(臨時)が退会しました。
2021-07-28 01:10
ほわ☆算数
一応、ルート使うけど。。 05:32 GPが退会しました。 05:41 篠原諒伍が参加しました。
2021-07-28 02:45
なっぱ
できました!
2021-07-28 06:11
なっぱ
2つの直角三角形の相似を使います。辺の比が一定であることから、外接する直線の半分の比と大小の円の半径になる。これで内側の円と外側の円の半径の比が1:2になる。
2021-07-28 06:15
なっぱ
あ、、、最後1:2:√3 使ってました、、だめだぁー 06:28 ゲッチが退会しました。 06:55 nonaが退会しました。
2021-07-28 06:16
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その33 08:53 みらが参加しました。
2021-07-28 07:53
迫田昂輝
三平方を回避した考え方です。
2021-07-28 12:24
迫田昂輝
ギリギリ中学受験算数の範囲でやるなら、こうですかね。
2021-07-28 12:24
タカタ先生
テクニカル!w 算数の範囲で 三平方の証明をしちゃえば いけますねw
2021-07-28 12:25
迫田昂輝
この場で何ですが、お久しぶりです!数学のトリセツの迫田です。いつも勉強になっています! はい。三平方の証明をしてしまう方針です。
2021-07-28 12:27
タカタ先生
こちらこそ、YouTube等々で勉強させてもらってます!いつか名古屋で飲みましょ〜
2021-07-28 12:53
迫田昂輝
ぜひー!😄 15:22 数学だいすーきが退会しました。 15:27 あんこが退会しました。 16:34 Japanが退会しました。 16:53 fuが退会しました。 17:33 髙橋由紀子が参加しました。 17:42 けーちゃんが退会しました。
2021-07-28 12:54
タカタ先生
#タカタ先生の算数ネタ その34 19:10 やまゆーが参加しました。 19:11 てててが参加しました。 20:52 こだが参加しました。
2021-07-29 18:50
しゅんすけ
おはようございます。四則計算の順序について考えています。 乗除が加減より優先される理由ですが、調べた範囲ではあまり納得のいく理由が見当たりませんでした。 ・掛け算は同数累加だから本質的に複数個の足し算をまとめている、それで優先 →小数へ拡張したと
2021-07-30 09:04
ほわ☆算数
どっちでもいいと思ってます。 ただ、どっちかに、決めたなら、それが定義(公理)なります。 今の一般的な算数・数学ではご存じの優先順位にして、それを定義にいるだけのことと思うっています。別の優先順位の体系を考えるのも楽しいかも知れませんよね。
2021-07-30 09:57
ミッツ
補足というか、蛇足というかですが、「どっちでもいい」の範囲についてです。 一意性を担保するため、優先順位は当然どちらかに定めなければならないのですが、加減法を優先すると定義した場合、それは既存の数体系の中では成立しない演算となります。 つまり、僕ら
2021-07-30 10:44
S
Se
かけ算も、割り算も、「まとまり」だから…ではないでしょうか。 四則計算の混合の式になる文章題で考えるとよくわかりますが、そのかけ算わり算の部分には意味があり、そこを分解してはいけないのかなと思います。足し算引き算より優位、というわけではなく、そのまとまり
2021-07-30 11:12
しゅんすけ
ありがとうございます。「式の意味」として考えれば乗除が優先されるのはわかります。 ただ、式が単体として出てきた場合(文脈を持たない場合)にはどうだろうか?と考えています。
2021-07-30 11:18
しゅんすけ
「既存の数体系の中では成立しない」「かけ離れた空間」について詳説願えますでしょうか。専門用語を使っていただいて構いません。 例えば整数だけの世界を考えます(あえて整数環とは言わないでおきます)。演算の順序を変えたところで、環の定義は満たすように思うの
2021-07-30 11:21
しゅんすけ
小学校に落として考えたときには、「計算の順番を自分で決めて計算してみよう、どうなるかな?」といった扱いを想定していますが、まずは自分の理解を深めたいです。
2021-07-30 11:24
しゅんすけ
環の分配律の定義の話になってきた気がします。 Wikiの環のページには分配律が次のように書いてあります。 a×(b+c)=(a×b)+(a×c)
2021-07-30 11:31
S
Se
なるほど…。 式が単体として出てくる場合でも、結局その式は、何かの意味を持っているはずですよね。 式は図や言葉での表現に比べて最も抽象的な表現ではありますが、それでも関係を表しており、そこには意味があると思ってます。 だから、式に含まれる数が3つ以上
2021-07-30 11:31
S
Se
↑最後の3行は無視してください🙇‍♂️
2021-07-30 11:33
しゅんすけ
Seさん、ありがとうございます!おっしゃっていることは非常によくわかります。教育の身として、教えるときには「式の意味を理解してほしい」という気持ちもわかります。僕も同じくです。 一方で今自分が気になってしまっているのは、どちらかというと専門的な数学寄
2021-07-30 11:36
S
Se
なるほど! 専門的な方なんですね!では僕の手に負える話ではありませんでした😅すみません(笑) でも、そう考えてみることは、面白そうですね。ありがとうございました😊
2021-07-30 11:37
しゅんすけ
一旦「教える」ことを抜きにして考えてみたいです。 順序を変えても矛盾が起きないかどうか?が気になります。
2021-07-30 11:37
パンダ
少し時間をください
2021-07-30 11:42
しゅんすけ
ありがとうございます、よろしくお願いします!
2021-07-30 11:43
しゅんすけ
いえいえ!ご丁寧にありがとうございます🙏
2021-07-30 11:43
パンダ
汚い字ですいません。 的外れで無いといいのですが。 厳密性はだいぶ目を瞑ってますが、計算がうまくいく(環である)のは、加法群、乗法群の定義と、分配率の3つを満たさないとうまくいきません。 アーベル群やモノイド、環の定義で詳細が出てきます。
2021-07-30 12:15
タカタ先生
 #タカタ先生の算数ネタ その35
2021-07-30 12:33
しゅんすけ
実践例までありがとうございます!! 乗法群・加法群はそのままにして、優先順位だけ変えることはできないのかなあと思ったりしました。 が、これ以上荒らしてしまうのも申し訳ないのでここまでにしたいと思います…。 お忙しい中ありがとうございます!
2021-07-30 12:37
岩間
横から失礼します。 元々の質問の意味は 「なぜ加減より乗除を優先するか」で、 これはすなわち 「a+(b×c)を a+b×c と表記してよいのはなぜか」であり、括弧の省略のルールに関するものではないでしょうか。 (ここがずれていたらすみません)
2021-07-30 12:40
パンダ
ごめんなさい、読み間違えていたみたいですね。 その前提で有れば、一番最初にあげた4×9の画像を参照なさってください。 分配律が崩れるので計算はうまくいきません。 丁寧にありがとうございます。
2021-07-30 12:42
パンダ
その前提で有れば確かにその通りですね。 日本語が不自由で申し訳ないです。 長文ありがとうございます。
2021-07-30 12:43
しゅんすけ
ありがとうございます。元々の出発点は「そう決めていることはなぜか?」でした。 そこから、式の意味等では無く、「数学の定義としてなぜそうしているのか?」に焦点化し、 最終的に「順序を逆にすると問題があるのか?」と移っています。
2021-07-30 12:44
パンダ
そういうことですね!? 「数学の定義としてなぜそうしているのか」はとても大事ですね。 おそらくは、線形性が成り立つといろんな定理につながるので、線形性に似せたのだと思います。
2021-07-30 12:47
しゅんすけ
ご迷惑になるので止めようと思いましたが、少しだけ続けさせてください。数分後に画像を挙げます。
2021-07-30 12:47
しゅんすけ
こうならないですか…?
2021-07-30 12:50
しゅんすけ
カッコを省略しない記法で分配律を書けば、いつもの計算と同じようにして成り立つのかなって思っています。
2021-07-30 12:51
パンダ
前提が変わってないですね。 少々お待ちください。
2021-07-30 12:51
しゅんすけ
お忙しい中ありがとうございます🙏🙏
2021-07-30 12:53
しゅんすけ
計算してみた、ってだけの画像です。 うーんってなってます。
2021-07-30 13:07
パンダ
あと価値観をすり合わせたいのは、 「何をもって計算ができるか」ですかね 等号の意味が崩れても答えが出れば計算ができるなのか、 等号の意味を守ったなら計算できるなのか 勘違いしがちですが、「=」は日本語の「は」の用法と違い、等しいという意味しかな
2021-07-30 13:13
としゆき
足し算と掛け算の根本的な違いって何でしょうか? 演算子があり、計算ができるということは同じ(もちろん値は違う)けど、そのほかに何か違いがありますでしょうか?
2021-07-30 13:16
パンダ
定義ですね。 おっしゃる通り、4と4を組み合わせたら8になるのが足し算で、16になるのが掛け算です。 本質的に違うところと言えば、そうですね、実数上0において挙動が違う点を除き、同じ演算子です。 なので、実数において、群環の視点からしたらさほど違いは
2021-07-30 13:21
しゅんすけ
めちゃめちゃ見づらくてすみません。パンダさんへの返信のつもりです。
2021-07-30 13:23
しゅんすけ
パンダさんもおっしゃっていますが、単位元(足したりかけたりしても変わらない数。足し算なら0、掛け算なら1)の違いでしょうか。 あとは逆元(足したりかけたりして単位元に戻るボタン数)を考えるとき、掛け算の逆元は整数の範囲に収まらないこと・0の逆元が存在しな
2021-07-30 13:28
パンダ
あ、式変形の点では、しゅんさんのが正しくなりますね。 私が間違えてます。 優先度の低いものを展開する場合は、括弧をつけなきゃですね
2021-07-30 13:29
しゅんすけ
ボタンはいらないです!
2021-07-30 13:29
としゆき
では和と積に差はないということでしょうかね
2021-07-30 13:30
パンダ
演算子、としてみれば仲間です。
2021-07-30 13:32
しゅんすけ
優先順位を変えただけでは、計算は矛盾なくできるってことになるんでしょうか。計算上の問題点はなさそうに思えてきました。
2021-07-30 13:32
パンダ
優先順位が固定ならば、計算はできますが、環は崩れてるはずなので、反例探してます
2021-07-30 13:34
しゅんすけ
お時間あれば、先ほどおっしゃっていた「分配律の不完全性」について教えていただけますか? ここでの分配律は (✕) a×(b+c)=a×b+a×c (◯)a×(b+c)=(a×b)+(a×c) とさせてください。
2021-07-30 13:35
しゅんすけ
ありがとうございます! 素直に足し算は加法群、掛け算は乗法群として見た上で、優先順位を変えただけでは環は崩れないのでは?って気持ちになっています。 考えてみると、そもそも環の定義に優先順位は入っていないはずなので。
2021-07-30 13:36
ほわ☆算数
ほんとだ、、やべ
2021-07-30 13:37
としゆき
分配律は?
2021-07-30 13:37
しゅんすけ
分配律の定義を先ほどの✕と◯のどちらにするかによって変わってくるかと。
2021-07-30 13:38
パンダ
その考えであってます。 ただ0で崩れてるはずなので、判例があるはずなんですが……
2021-07-30 13:41
パンダ
ごめんなさい、0で崩れてるわけじゃない前提でしたね
2021-07-30 13:42
しゅんすけ
ありがとうございます! 学力の高い学校なので、36=64になっておかしいねという話でカッコの不足に気付く子が出てくると思うのですが、それはそれで意義深いかもしれませんね。 参考になります!
2021-07-30 13:44
しゅんすけ
先生方、夏休みのお忙しい中にご返信くださりありがとうございました!! 一人で考えているだけでは見えなかった視点、話している中でまとまってきた考えなど、大変助けになりました。 何かの機会にはまたよろしくお願いします! 13:52 げんが退会しました。
2021-07-30 13:48
パンダ
解決できずに申し訳ありません。
2021-07-30 14:01
パンダ
最後に置いていこうと思いましたが、これも間違いですね。 可換性から反例を出そうとしましたが、順序の優先を一箇所無視していました 消しておきます。
2021-07-30 14:01
しゅんすけ
全くです!ご助言や議論をいただけて助かりました! 14:23 モンキーが退会しました。 14:53 rhassyが参加しました。 17:57 杉が退会しました。
2021-07-30 14:03
岩間
たし算とかけ算の根本的な違いについて、とても良い観点だと感じました。 せっかくの機会だと思い、この発言を発展させて、元の質問(乗除を加減より優先する記法の合理性)について私なりの考えを述べます。(長文失礼します) (日中仕事をしており遅くなりました)
2021-07-30 23:07
前田健太
すみません、こちらは基本的には算数の授業や算数のネタについての投稿をお願いします。よろしくお願いします。 01:55 おむが参加しました。 07:09 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-31 00:12
岩間
昨日(23:07)の投稿を発展させたクイズ(算数のネタ)です。(昨日の投稿の分量が増えてしまい内容をカットしました)。 抽象的な話であり難易度は高いかもしれませんが(※)、計算の順序について考えさせるきっかけになると思います。(※私が小学生時代に中学入試
2021-07-31 07:11
パンダ
記法を変えるのは記法のルールと計算の両方の理解がないといけないので、力の付いた子にはいい問題ですね!
2021-07-31 09:32
パンダ
昨日の話をまとめた、「なぜ掛け算から先に計算するの」と聞かれたときの参考にでも。
2021-07-31 09:34
パンダ
一枚忘れていました。 昨日から、長文失礼しました。 19:23 ソフィー🕊が参加しました。 19:24 maiが参加しました。 20:21 眼鏡が参加しました。 20:35 大塚が参加しました。 20:35 HIROが参加しました。 20
2021-07-31 09:54
H
HIRO
オンライン研修から、さっそく参加させていただきました。 よろしくお願いいたします。 20:36 くらさんが参加しました。 20:37 Sugiが参加しました。 20:37 tkmが参加しました。 20:42 ラナ1605が参加しました。 20:
2021-07-31 20:36
ソフィー🕊
同じく、です❗️ 20:54 ソフィー🕊がメッセージの送信を取り消しました 20:55 ソフィー🕊がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-31 20:53
前田健太
こんなに多くの方が参加していただいたのですね。ありがとうございます。どんな些細なものでも算数に関連するネタを投稿していただけたらと思います。 20:57 ゆりが退会しました。
2021-07-31 20:56
ラナ1605
@前田健太 @前田健太 さん よろしくお願いします。
2021-07-31 20:57
前田健太
面白いものが有れば、今後授業化したいなと思います。皆さんも是非どんどんネタとしてご利用ください。
2021-07-31 20:59
ソフィー🕊
私は小学生中学生の塾の先生をさせていただいてます。コロナ感染リスク回避の為に現在はオンライン指導をしてます。個別指導ですが、時間の最初には5分位でみんなでクイズを解いたりしてます。 きょうの講座で教えていただいたいくつかを、早速生徒たちに出してみたいと思
2021-07-31 21:00
ソフィー🕊
以前には、1から順に100までを足す計算を早わざで解くにはどうしたらいいか?というのをやったりしました。 21:03 ソフィー🕊がメッセージの送信を取り消しました 21:04 ソフィー🕊がメッセージの送信を取り消しました
2021-07-31 21:02
前田健太
是非そのクイズ1日1問でも教えて下さい! 22:47 ポラリスが参加しました。 23:14 ささみが参加しました。
2021-07-31 22:04
岩間
(算数ネタ(問題)です) 8月のカレンダーを見て問題を作ってみましたので共有します。
2021-07-31 23:19
前田健太
【算数ネタ190】最小の答え 1,2,3,4のカードを空欄に1枚ずつ入れて、筆算の答えをなるべく小さくしましょう。
2021-08-01 00:58
岩間
息子に出してみたところ「12-43」と答えました。 私は31-24だと思っていましたので、子どもの柔軟な発想力を見習いたいです😅。
2021-08-01 07:24
前田健太
一応算数ネタなので、算数の範囲で考えていました。
2021-08-01 07:25
ソフィー🕊
答えがマイナスにならないように、ですね! 07:30 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-01 07:30
岩間
作成者側の考えとして理解はしますが、子どもは「算数の範囲で」などと考えるわけではないので、これも正解だと認めてあげたいですね(もちろん息子には正解だと伝えています)。
2021-08-01 07:37
前田健太
先取りしている子ならそれで良いと思います。
2021-08-01 07:39
ソフィー🕊
息子さん、小学生なんですか⁈ すごいですね!
2021-08-01 07:41
前田健太
これはもともと小学2年生の授業で扱ったものです。
2021-08-01 07:45
ソフィー🕊
板書ありがとうございます。考える過程がよくわかって参考になります❣️
2021-08-01 07:57
岩間
同意します。質問文が「なるべく小さくしましょう」となっていることからも、「私なりにこのように考えてなるべく小さくしてみました」と説明できれば、まずはよいと思っています。 (ちなみに、息子は「できるだけ2つの数を離したいから、1と4を入れた。その中で一の位
2021-08-01 08:19
前田健太
マイナスがあるのを知っている子は多いと思いますよ。 08:26 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-01 08:24
岩間
はい、そう思います。 (なので「3から5は引けないと教わったけど、引いたらどうなるんだろう」という疑問を投げかけられたら、できるだけ拾って、疑問を深められるような問を返してあげたいと思っています。)
2021-08-01 08:35
前田健太
このネタの面白さは、繰り下がりに気付くという部分にあるので、マイナスで解決できるということで終わってしまうと、その一番のネタの面白さが味わえないということをお伝えしたかったということです。伝え方がよくなくてすみません。決してマイナスを否定しているわけではあ
2021-08-01 08:35
前田健太
ですから、否定はする必要はないですし、その価値は伝えつつ、息子さんに今回は0より答えが小さくならないような場合で考えてみてね。というと、息子さんがよりこの問題を楽しめるのではないかとお伝えしたかったわけです。
2021-08-01 08:40
レモン
@前田健太 @前田健太 Facebookから来ました。 もう登壇予定はありませんか?
2021-08-01 10:04
前田健太
こういうのがあります。ただ、今回は教材についてではなく、評価についてなので話す自信がありません😅ご期待なさらずに  笑
2021-08-01 10:10
レモン
ありがとうございます
2021-08-01 10:10
t
ta
これ、11より小さな答えがある!と気づく瞬間がアハ体験ですよね。
2021-08-01 10:34
ソフィー🕊
もう、皆さまはご存知かと思いますが、一応写真をアップしておきます。
2021-08-01 11:01
さわだ
これどうやったら参加させていただけるんでしょうか?? 非常に興味あります。
2021-08-01 11:02
ソフィー🕊
今、承認待ちです〜😅
2021-08-01 11:03
前田健太
一番上のオープンチャット入っていただき、参加表明をしていただけると良いかと思います。
2021-08-01 11:03
前田健太
大丈夫です。 12:32 アキが退会しました。
2021-08-01 11:05
ノンいずたに
私の勤務している市の算数関係のライングループで宣伝していいてますか?
2021-08-01 11:05
岩間
はい、ありがとうございます。 もちろん否定はしませんでしたし、その後「なるべく0に近づけましょう」という設問にして伝えました。 (※ 細かい話かもしれませんが、「条件の後出しをした/解いた後にゴールポストを動かされた」という印象を与えないよう、
2021-08-01 12:55
ありむらたつき
@さわだ @ノンいずたに @さわだ さん @ノンいずたに さん 主体的に学習に取り組む態度の評価について知りたいの企画者です。 もし何か困ったことがありましたらメンションを付けて教えて下さい┏○ペコッ
2021-08-01 13:11
さわだ
さっきの倉富です🙋🏻 やはり見とり方の部分でしょうか。人間性の部分も理科で研究しているところだったので話が聞けたらうれしいです。(評価には入らないですが) まだ経験が浅いので、他の先生方がどのように評価しているのか、いろいろ聞いてみたいって感じ
2021-08-01 13:15
ありむらたつき
@さわだ @さわだ さん ありがとうございます! 見取りは難しいですよね! 自分も小学校教員はまだ7年目で経験が浅いですが、会の中で疑問に思ったことはどんどん聞いてみて下さい! オープンチャットの「子どもも先生も楽しい授業を創る」から申し込みは出来ました
2021-08-01 13:21
さわだ
できました!
2021-08-01 13:22
ノンいずたに
@ありむらたつき @ありむらたつき さん この評価 いつも困りますね~ ノートを見てつける先生、 発表でつける先生、 どれがいいのか悩んでます。 13:56 amayimokが退会しました。
2021-08-01 13:29
ありむらたつき
@さわだ @さわだ
2021-08-01 13:29
ノンいずたに
よろしくお願いします~✌️ 14:53 レモンが退会しました。
2021-08-01 14:25
ありむらたつき
@ノンいずたに @ノンいずたに さん 自分もずっと困り感があって企画したので一緒に学べると嬉しいです。 会では是非よろしくお願いいたします!
2021-08-01 14:25
ちき
これ、まだ参加できますか? 16:14 マサル@マル先生が退会しました。
2021-08-01 15:41
ソフィー🕊
大丈夫のようですよ。
2021-08-01 16:34
ありむらたつき
まだ大丈夫です! 1番上のQRコード「子どもも先生も楽しい授業を創る」にご参加頂けたらそこから申し込んで下さい! 当日にオープンチャット上にzoomのURLを貼り付けます┏○ペコッ
2021-08-01 16:56
ちき
ありがとうございます! 21:09 ぐるぐる@初任小学校が参加しました。 21:34 前田健太がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-01 18:25
前田健太
【算数ネタ191】魔法陣 下図のようなマス目に、1~9の整数を1つずつ入れて、縦、横、ななめのどの3マスの数の和も等しくなるようにします。アに当てはまる数はいくつですか。
2021-08-01 21:39
岩間
1〜100の和の求め方についてです。敢えて少し別の方法を考えてみましたので共有します。 【方法1】 1〜100の数の「平均」を考えると、 1と100の平均が50.5、2と99の平均が50.5、…、50と51の平均が50.5 ですので、50.5で
2021-08-01 22:21
岩間
「1列の3数の和が15であること」(①)さえ分かれば、最上行は2,7,6か6,7,2のいずれかであり、2,7,6とすると1の下のマスが埋まらないので、最上行=6,7,2となり、ア=2となります。 で、①を使わない場合に、現実的に求める方法があるのかど
2021-08-01 22:34
岩間
@前田健太 (算数ネタ) ※ @前田健太 さんの【算数ネタ191】を参考に作りました。魔法陣の問題です。 下図のようなマス目に、1~9の整数を1つずつ入れて、縦、横、ななめのどの3マスの数の和も等しくなるようにします。アに当てはまる数はいくつですか。
2021-08-01 22:45
よしのり
ひらめきました! 22:54 岩間がメッセージの送信を取り消しました 22:56 あっちむいてほいが退会しました。
2021-08-01 22:53
岩間
(前田先生、ネタに便乗してすみません。) このネタは、算数ネタ191を解く過程で思いつきました。 少し種明かしさせていただきますと、こちらの問題は、仮に①1列の3数の和が15であること、②中央が5であること、を使ったとしても、 トライ&エラーをす
2021-08-01 22:58
岩間
(連続投稿失礼します。自己レスです。) > ①を使わない場合に、現実的に求める方法があるのかどうかが気になります。 これについて、次の方法で早く解けそうです。 最上列と最左列に着目すると、 「アは、1の下のマスより、6小さいこと」がわか
2021-08-02 06:11
時川森村
和が10になる組み合わせがあと2つ必要なことに気づけば、知識がなくてもとけろのでは? 06:38 岩間がメッセージの送信を取り消しました 06:42 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-02 06:23
岩間
1,3,7,9の魔法陣の問題についてですね。 「知識がないと解けない」ではなく「知識だけでは解けない」と説明したつもりでした(知識を持っている子でも考えなければいけないような問題だといい... と考えて作った問題です)。 分かりづらくてすみません。
2021-08-02 06:59
時川森村
1〜10とか、偶数とか、数値設定を工夫して、5・6年生と楽しみたいと思います。 07:12 ソフィー🕊がメッセージの送信を取り消しました 07:13 画像
2021-08-02 07:04
ソフィー🕊
問題を取り違えたいたようですので、消します😅 09:39 peachberryが参加しました。 10:52 たいやきが参加しました。 10:52 dcが参加しました。 10:53 おたが参加しました。 10:55 ゆうりょが参加しました。 11
2021-08-02 07:15
前田健太
多数のご参加ありがとうございます。
2021-08-02 23:07
前田健太
【算数ネタ192】パズル ?に入る数は何でしょう。 3☆4=12 2☆4=24 5☆7=210 7☆9=504 4☆7=? 10:40 もが参加しました。 10:41 パンナコッタが参加しました。 10:41 工が参加しました。 10:
2021-08-03 08:33
まる2
906ですか。。。? 4☆7を無視しましたけど😅
2021-08-03 13:16
中学数学
840ですか? 13:48 よっしー!が参加しました。
2021-08-03 13:39
よっしー!
(∩´∀`@)⊃ 13:49 よっしー!がメッセージの送信を取り消しました 13:51 あくあが退会しました。 13:53 空色345が退会しました。
2021-08-03 13:49
よっしー!
よろしくお願いします
2021-08-03 13:49
よっしー!
840ですかぁ?
2021-08-03 13:55
くまぱぱ
解き方知りたいです
2021-08-03 13:56
よっしー!
説明はできん 14:03 イアンが退会しました。
2021-08-03 13:57
よっしー!
あんまわかラン僕は
2021-08-03 13:57
K
K
K 840かな
2021-08-03 14:07
岩間
分かったのですが、答えを書いてもいいのか迷っており、勝手ながらヒントを書き込みます。 ヒントは、 3⭐︎5=60 2⭐︎5=120 5⭐︎8=1680 7⭐︎10=5040
2021-08-03 14:12
K
K
K かけ算で考える⁉︎ 3と4の間は入る数字がないから、3×4 ↑ここの説明が微妙。 2と4の間には、3が入る2×3×4 5と7の間には、6が入る5×6×7 7と9の間には、8が入る7×8×9 4と7の間には、5と6が入る 4×5×6×7
2021-08-03 14:12
ウルトラソウル
岩間さんの 3☆5=60 でピンときました(!)(えへへ)
2021-08-03 14:16
くまぱぱ
ありがとうございます。 14:21 山之内健人が退会しました。 14:29 ららが参加しました。 14:30 岩間がメッセージの送信を取り消しました 14:31 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-03 14:20
岩間
(算数ネタです) 次の□に当てはまる数は? 1+3+5+7+...+□=10000 (※答えも解き方も書き込んでいただいても構いません)
2021-08-03 14:31
しゅんすけ
連続する奇数の和は平方数になるので、100番目の奇数を調べて199になります。
2021-08-03 14:46
岩間
小学生的には次のように考えてもらうと面白いのかなと思って、作問してみました。 ①「1番目までの和が1、2番目までだと4、3番目までだと9、...と手を動かしてみて、平方数になっていることに気づき、答えを出す ②ではなぜ平方数になるか?を図を描きなが
2021-08-03 14:55
岩間
(算数ネタです) 12×31を計算すると372になります。 ここで「出てくる数をすべて逆順にしたかけ算」を考えてみましょう。つまり、12を21に、31を13にした、「21×13」です。 この式を計算すると273となり、実はもとのかけ算の答え(37
2021-08-03 15:04
S
Sugi
似たような問題です。ある4桁の数値について、次の操作を行います。千、百、十、一の各桁の数値を大きい順に並べ替えて新しい4桁の数値を作ります。同様に、小さい順に並べ替えてもう一つの新しい4桁の数値を作ります。次に、大きい順に並べ替えた数値から、小さい順に並べ
2021-08-03 15:30
前田健太
カプレカ数の問題ですかね? 16:07 Ⓜ️が参加しました。
2021-08-03 15:39
S
Sugi
そのような名前が付いているのですか、知りませんでした。私は、自分が小学生の頃に、自分でこの問題を作成して解けた時に、凄く嬉しかった思い出があります。
2021-08-03 16:08
前田健太
とても面白い問題ですよね😀
2021-08-03 16:20
しゅんすけ
3桁→4桁のカプレカ数を授業開きで扱いました。 ヨビノリさんが解説動画もあげてくれてますね。 16:44 なっぱが退会しました。
2021-08-03 16:27
岩間
少し前の話題ですみません。 「ここの説明が微妙」の部分については、m⭐︎nを「m以上n以下のすべての整数の積」と定義すれば問題ないと思います。(あるいはn!/(m-1)!と定義しても良いかもしれません)
2021-08-03 18:17
K
K
K なるほど! ありがとうございます😊 21:55 meが参加しました。
2021-08-03 21:30
前田健太
【算数ネタ193】ビンゴ 縦5×横5の25個のマスがあります。なるべく縦、横、斜めに◯が5個揃わないように並べる時、最大何個の◯を入れることが出来ますか。
2021-08-04 11:36
柚子
20個でしょうか? 11:51 岩間がメッセージの送信を取り消しました 11:52 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-04 11:47
しゅんすけ
こんにちは。「なるべく」に意図があれば、教えていただきたいです。 12:52 バンビが退会しました。
2021-08-04 12:45
質問者ではないですが、正解です 16:41 岩間がメッセージの送信を取り消しました
2021-08-04 16:18
岩間
ちなみに、一般にマスがn×nの場合に考えてみました。置ける最大の数はn(n-1)となるかと思います。 (詳細は省きますが、①各列にn-1個を配置する(空きマスの行をうまくずらす)ことができ、②それより多く置こうとすると全マス埋まるような列が少なくとも1列
2021-08-04 17:06
ばた
分数×分数の導入で、面積図以外の導入をしたいです。 1mの重さが3/4kgの鉄の棒があり、その1/3mの重さを求める。 という時、例えばこのような線分図を使って導入するとき、 重さが、3/4を等しく3つに分けた1つ分というところまでは言えそうですが、
2021-08-04 20:21
ばた
どなたかもし良いお知恵あればアドバイスいただけませんか。
2021-08-04 20:22
岩間
(的外れでしたらすみません) 3/4は、1/4が3つ分を表す量なので、3/4を等しく3つに分けたら1/4である、という説明では解決しないでしょうか?
2021-08-04 20:26

もっと見るキーワード検索 

検索ワード
#フジファブリックセッション #冨岡義勇 #領収書 #妖怪 #switch #ライフ #codmobile #試合 #モンスト #周回 #キンプリ #石橋等 #スピリチュアル #人入 #ボート #鉄道研究所 #毎日 #量産型 #コストコ #ジャンプ #北大 #スマブラ #競艇予想師 #【大学編入】 #秘密 #ゼンフォン #ポケモン #少林寺拳法部 #̖́- #アナログ #人数 #マルチガチャ #倉庫店 #モンハンライズ #Aglet #ギャレット #確認行為 #散歩 #ウォッチ #ラーメン #新歓 #STEPN #ASTRO #宣伝 #レモン #数学 #難波 #アイナナ #物語 #大妻女子 #予想部屋 #ヒカマニオープンチャット #劇場版 #バトスピ #´꒳`⁾ #過去作 #フリーランス #秋田大学医学部競技 #チャリカ #名鉄 #守谷連邦共和国 #流行 #プロスピ #5/15 #摂食障害 #京阪電車 #マスター #希望 #兵庫 #志道塾 #スターダム #イソカツ #キャラ #Among Us #物流業界志望者向 #方集 #海外出版 #地方銀行志望者向 #ツムツム #交流場所 #出来 #造花 #福岡 #〇〇依存 #コーポレーション #トロン #一般部 #歳児 #エーペックス #ボランティア #企画 #二松 #トミカ #狂気 #一狩 #「鴨川🦆」 #R5 #PRC #ニードフォースピードヒート #生誕委員 #サロン #人格 #計画中 #相撲 #アニポケ #SaiSu #ウォッチバスターズ #フォートナイトコミュ #先出 #ラック #映画好 #自身 #初心者歓迎 #CHOJO #カラオケ #あげいん #カフェ #プロセカ #呪術廻戦 #FScom