MATH ORGANIZATIONのオープンチャット

MATH ORGANIZATION

(71人)

友達募集掲示板
参加する まとめを見る

#MATH ORGANIZATION

【まとめ】MATH ORGANIZATION

ガルキー
aが正とか負とか考えもしなかったので、さすがです
2020-01-06 17:18
r
rp
rpさんって誰ですか?
2020-01-06 17:20
r
rp
すいません、僕でした
2020-01-06 17:21
虹色のゾウリムシ
2番解いてみました
2020-01-06 17:26
虹色のゾウリムシ
@オイラ @オイラ 垂線は角を2等分しますか?
2020-01-06 17:30
オイラ
ある角の二等分線はその角の対辺の垂線に必ずなるとは限りません(例:角がそれぞれ40 60 80の三角形)
2020-01-06 17:51
オイラ
あ、2はあってますよ!
2020-01-06 17:56
虹色のゾウリムシ
あ、ホントですか。 良かったです
2020-01-06 17:57
虹色のゾウリムシ
やはりそうですよね 5番は余弦定理使います?
2020-01-06 17:57
オイラ
5番はベクトル関係だけで終わりますよ~ 図形的な性質も文章に出ているもの以外は使いません
2020-01-06 17:58
オイラ
ヒントはベクトルOHはどういうベクトルか? ってことですかね… もう一度ちゃんと条件を洗い出してみましょう。
2020-01-06 17:59
不定積分
解決しました
2020-01-06 18:07
不定積分
皆さんありがとうございました
2020-01-06 18:07
虹色のゾウリムシ
@オイラ @オイラ OA⊥ABですか?
2020-01-06 18:11
虹色のゾウリムシ
ごめんなさい。 OAではなくOHです。
2020-01-06 18:12
オイラ
そうそう、まずはOHとABは垂直に交わる。
2020-01-06 18:13
オイラ
もう一つ、具体的にはベクトルOA、ベクトルOBとベクトルOHの関係を見たときにあることが言えるんだけれども何か思い付かない?
2020-01-06 18:20
虹色のゾウリムシ
OHが∆OABの高さである?
2020-01-06 18:26
オイラ
多分紙やノートに図を描いていますよね? なら一度OHがABの垂線という情報を抜きにして見てみてください。
2020-01-06 18:31
虹色のゾウリムシ
はい、書いてます。 承知致しました。
2020-01-06 18:37
オイラ
@虹色のゾウリムシ @虹色のゾウリムシ 5分考えてわからないなら言ってくださいね~
2020-01-06 18:38
虹色のゾウリムシ
OH=OA+AHですか?
2020-01-06 18:41
オイラ
そうです! ではAHはどういうベクトルでしょうか?
2020-01-06 18:42
虹色のゾウリムシ
ABベクトルを何倍かしたベクトルですか?
2020-01-06 18:45
オイラ
ですね! ていうことは適当な係数を決めればAHはベクトルOA、ベクトルOBで表現できないでしょうか?
2020-01-06 18:47
虹色のゾウリムシ
分からないです…
2020-01-06 19:01
オイラ
はい、じゃあ教えますね 方針はあっているのでこのまま続けますね (ベクトルaはa→と書くことにします)
2020-01-06 19:27
虹色のゾウリムシ
あぁぁぁ、なるほど。 そんなのもありましたねぇ 懐かしい((( やってみます!
2020-01-06 19:50
虹色のゾウリムシ
こうですか?
2020-01-06 20:13
虹色のゾウリムシ
最後のはノリで解いたので合ってるかわかんないです。
2020-01-06 20:45
オイラ
結果までの過程をちゃんと理由を言えるのであれば大丈夫ですよ~。 少なくとも解答を見るに解っていないってことは無さそうですし。 不安ならその時考えたことや用いた定理をおさらいしておくと良いでしょう。
2020-01-06 21:08
虹色のゾウリムシ
わかりました! 復習しておきます。
2020-01-06 22:36
虹色のゾウリムシ
ありがとうございます
2020-01-06 22:54
新米さん
みなさんの数学の考え方をお聞きできて楽しいです。 そして懐かしさを感じる問題も、改めて見て新鮮さを感じます。 数学は基本よりも、基礎を考えなきゃ面白くない、と思います。
2020-01-07 00:09
新米さん
まさに√ が累乗2/1となるところは、かけ算の発展と似ていておもしろいです。
2020-01-07 00:25
新米さん
これは数学を研究する方は、具体から抽象に変わる入り口です。 抽象的な数学は難解ですが、それがたまに実際の世界で生かされたりします。宇宙での現象もそうです。
2020-01-07 00:29
ガルキー
聞きたいのですが、冒頭部分の、数学の基本と数学の基礎って、新米さんは意味として、どのように使い分けてらっしゃるのですか?
2020-01-07 07:15
ガルキー
たとえば数学に関するある定理の土台となった具体的な基本。この基本に対して、それら具体的な数学のそもそもの基礎ってことですか?
2020-01-07 07:18
新米さん
私なりの考えですが、だいたいその通りです。 基本は計算の法則とか、図形でも法則や定理があります。 でもそれも元は、数の概念から始まり、数えるところから計算というものに発展、さらに定理などにつながります。 高校くらいまでは基礎より、覚える方が主体になっ
2020-01-07 12:35
不定積分
なぜこうなるんですか?
2020-01-07 14:03
r
rp
分子の3の指数をまとめると4/3ですから、分母と約分できて、あとは2の指数をまとめると良いです
2020-01-07 14:11
不定積分
ありがとうございます!
2020-01-07 14:30
不定積分
なるほど!
2020-01-07 14:30
不定積分
これを教えて下さい!
2020-01-07 14:31
補題
よろしくお願いいたします
2020-01-07 16:13
ガルキー
解こうとしていた問題が実は解けなかった!ってことを、基礎を理解していれば回避できますものね!
2020-01-07 18:12
新米さん
私は小学生のとき、中学生から分数方程式の問題を出されて、半年間かかって自力で解きました。あと先生からピタゴラスの定理を聞いて知り、自力で証明しました。これも半年はかかったと思います。 どんなに難しいと思える問題も、年齢も学歴も関係ありません。ひたすら基礎
2020-01-07 18:58
新米さん
ちょっと説教じみてしまいました。すみません
2020-01-07 19:05
新米さん
時間内に解けという、点数主義、受験主義の数学力の評価は人を育てないと思ってます。 どんなに時間がかかっても、まちがっても、最後に解ければいいのです。
2020-01-07 19:05
オイラ
いえ~ 自分は見ているだけでしたが共感する部分は多いですよ~!
2020-01-07 19:13
新米さん
これでいいと思います
2020-01-07 19:32
あきひと
よろしくお願いします
2020-01-07 19:56
虹色のゾウリムシ
やり方教えて下さい。
2020-01-07 20:06
ガルキー
たとえば熱力学を知っていれば永久機関を開発しようとしなくて済むように、数学の基礎を知っていれば、徒労に終わる思案で時間を浪費しなくて済む側面もあるのかなと僕は思います。与えられた時間は有限ですからね。できるだけ効果的にいきたいと僕は思います。
2020-01-07 20:33
ガルキー
時間制限は、実際的な工夫なのだろうな、と僕は納得してます。時間に間に合わない人は、目の前の戦いで勝てないってことを、受験は僕に教えてくれました...
2020-01-07 20:34
不定積分
@新米さん @新米さん ありがとうございます!
2020-01-07 21:23
新米さん
それこそ受験主義の弊害ではないかと思ってます。私は
2020-01-08 01:55
新米さん
たびたび自分のことを話して申し訳ありません。 前にも言いましたが、私は小学生のときに、 分数方程式1問を半年かかって解きました。 それ以来、まったく計算練習は必要なくなりました。 中学ではノートをしたことがありません。 自慢話ではありません。
2020-01-08 02:06
ガルキー
数学を大事に思っているのが伝わってきます
2020-01-08 02:36
ガルキー
数学の研究とかされているんですか?
2020-01-08 02:55
ガルキー
どうにも本当に数学を好きな人の熱量にはかないません。僕は数学をアクセサリーにしてるタイプの人間なので...でも「簡単なことしかやってませんが、数学の勉強してます」と言うと、多くの人には効きますkarane。それくらい、数学から離れてる人が多いのですかね。数
2020-01-08 03:03
ガルキー
書いてる途中でエンター押しちゃいました
2020-01-08 03:04
ガルキー
すみません
2020-01-08 03:04
ガルキー
どうにも本当に数学を好きな人の熱量にはかないません。僕は数学をアクセサリーにしてるタイプの人間なので...でも「簡単なことしかやってませんが、数学の勉強してます」と言うと、多くの人には効きますからね。それくらい、数学から離れてる人が多いのですかね。数学を好
2020-01-08 03:07
ガルキー
数学に限った話じゃないですけど、勉強の世界でも、どの世界でも、できるんであろう人の、言葉に、なんだかなあって思うことは結構あります。
2020-01-08 03:08
ストーン
よろしくお願いします!
2020-01-08 15:56
新米さん
まあ多くの数学を学習する方に私の主張は受け入れてもらってませんので、ここだけの私のわがままな主張、だと思ってください。 つまりこういう場だから、言いたい放題に言っただけです。聞き流してください。
2020-01-08 17:22
ガルキー
僕の主観も大概なので、返信くださっているだけ有難いです。今後もよろしくお願いします
2020-01-08 18:05
新米さん
大いに言いたい放題するのも、匿名の気持ち良いところです。 まあ相手を中傷しない限り、片隅に思っていることでも、出してみたら面白いかもしれません
2020-01-08 18:30
新米さん
似非数学研究家です。 まあ昔は天才、今は落ちこぼれ者。 数学しかできない者の成れの果て、です。 だから若い皆さんに、道を極めてほしいです
2020-01-08 18:40
s
sam
クラスみんなで走りましょー
2020-01-23 01:38
s
sam
一人で速いやつに走らせるのと
2020-01-23 01:38
新米さん
もっと難しい
2020-01-23 01:38
ガルキー
個人的に、もっと難しくなったw
2020-01-23 01:38
s
sam
でも、分業と言う意味ならまたちがう
2020-01-23 01:39
ガルキー
そういう世界なのかー
2020-01-23 01:39
新米さん
なるほど
2020-01-23 01:39
s
sam
どう見ても速いやつに走らせた方が速い(ΦωΦ)
2020-01-23 01:39
ガルキー
なるほど、それは伝わってきました
2020-01-23 01:39
新米さん
分業というと、きわめて工学的になっていろいろ課題は出でくるだろうな。
2020-01-23 01:40
s
sam
それぞれ出来る事をやって各分野は得意な人に任せた方が早そう〜
2020-01-23 01:40
ガルキー
僕は缶コーヒー買ってくるポジになりそうだ...
2020-01-23 01:40
ガルキー
どうぞ
2020-01-23 01:43
s
sam
仮想の話ししてよろし?
2020-01-23 01:43
新米さん
間違いなく高出力のプラズマを噴射できるエンジンは、かなり工学的な技術がなければ実現できません。今の技術では不可能です
2020-01-23 01:43
s
sam
量子のもつれは、二人共好きかな?
2020-01-23 01:44
s
sam
漁師のもつれ
2020-01-23 01:44
s
sam
早く移動するより、空間曲げた方が早そう
2020-01-23 01:44
s
sam
四次元のふるまいそのものなんだよね
2020-01-23 01:45
s
sam
量子力学での、量子ってそれこそ今夜話題に登った
2020-01-23 01:45
ガルキー
もつれ...?
2020-01-23 01:45
s
sam
もう、超長いコインを想像して欲しいのだけど
2020-01-23 01:46
ガルキー
ある状態とない状態と、その間の状態があるんでしたっけ
2020-01-23 01:46
s
sam
で、アメリカで裏だと日本は表
2020-01-23 01:47
ガルキー
マリオのコインでイメージしました
2020-01-23 01:47
s
sam
片方が日本、片方が米国に届くくらい長いコイン
2020-01-23 01:47
新米さん
空間曲げるには、相当の重力が必要では? 架空の話ですから、それなりの重力をコントロールできればいいですね
2020-01-23 01:47
新米さん
2020-01-23 01:48
s
sam
双子いるとするじゃん?
2020-01-23 01:48
s
sam
例えが悪かったすまぬ
2020-01-23 01:48
s
sam
これを量子テレポーテーション(量子のもつれ)言うんだよね
2020-01-23 01:49
ガルキー
一心同体なんですね
2020-01-23 01:49
s
sam
どんなに距離が離れていても。
2020-01-23 01:49
s
sam
片方が左手あげたら、もう一人も必ず左手をあげる粒子があるんだよね
2020-01-23 01:49
s
sam
とにかくどんなに距離が離れてても一瞬で伝わる
2020-01-23 01:50
ガルキー
わかりやすいです。ありがとうございます
2020-01-23 01:50
s
sam
何故かは謎なんだけれど
2020-01-23 01:50
s
sam
これってさ、三次元を二次元で表現する。四次元を三次元で表現する。
2020-01-23 01:51
ガルキー
4次元の中にありますもんね
2020-01-23 01:52
s
sam
そもそも僕らが知覚出来てないだけで、量子のふるまいは四次元的だよね?
2020-01-23 01:52
s
sam
また次回に(TT)
2020-01-23 01:53
s
sam
あかん値落ちしそう
2020-01-23 01:53
ガルキー
興味深いお話でした。ありがとうございました。
2020-01-23 01:54
G
GTR
すみませんここの問題が分からないんですけど良いですか?
2020-01-28 22:49
∫f'(x)dx=f(x)
余弦定理でアを求める→sin2+cos2=1からイをもとめる
2020-01-28 22:52
G
GTR
あ〜分かりましたありがとう御座います
2020-01-28 22:53

もっと見るキーワード検索