過去のメッセージを100件受信
2020-01-27
谷
情報源を取捨選択するというより、とりあえず情報はなるべく多く拾って、後から有用そうなものをピックアップするべきかと。
現役銀行マンさんのいう通り、0.1%でも内定に近づけるならやれることはやっておきたいですしね。 22:15
KANATO
OB訪問できないひとたちもいるから、あんまそうゆう発言されると学生としては困りますね!! 22:17
ゆき
KANATO ゆき
@KANATO スマホ持ってないんですか?出来ないっていう言葉は使わない方が良いですよ 22:20
KANATO
それ以外の選択肢としてここがあるのでは? 22:20
や
学生ですが、OB訪問できないなら、インターン参加するとか合説でウロウロしてる社員に聞くとか、それ以外の方法は幾らでもあると思いますよ! 22:20
や
そうですね。自分はここで得た情報を実際に社員に聞くなどして、さらに理解を深めたりしてます。 22:22
Sa
わたしは谷さんとおなじで、いろんな情報源から得た情報から、信頼する情報を後から取捨選択するタイプですのでわかりますよ☺︎
ただ、内容の重要度によっては、時間がかかったり惑わされることも多かったりするので、どちらの方法も一長一短ですね😥
でも、ニュー 22:22
谷
まぁ参考になる人もならない人もいるということですね……。私はさっき頂いた回答も得られるものはあるなぁという印象だったのでよかったです。 22:23
ゆき
KANATO ゆき
@KANATO ? 22:25
谷
志望業界や企業は決めていて、基本的には面接対策と、後は単純な興味なので、今回はどんな意見でも価値がありますね、ご回答ありがとうございます。
Saさんは損保の方でしたか。
保険だと顧客と会社の利益が相反しない形の保険を提供するFinTech企業が 22:29
Sa
ある程度は、今後の展望として末端社員にも降りてくるのですな、
それを言うと、会社バレるのと機密性が高い情報になってくるのでいえませんね😥ごめんなさい。 22:35
Sa
たぶんこういうのも、OB訪問になったら結構答えてもらえるのではないでしょうか?? 22:37
谷
流石に無策と言うわけではありませんよね笑
特に損保の場合はジャストインケースさんのようなビジネスモデル、真似をしようと思えば真似できるでしょうし、買収案件になったりもするのかなぁ……と楽しみにしてます
第一志望がお堅めの企業なので、一応ルールは 22:40
Sa
例えばLINEほけんは引き受けはSJNKですから、fintechをサービス形態として捉えるなら、各社対策を行なっていると思いますが、、、
なるほど、当時解禁日のルールを守るという意識がなかったので忘れてました、、笑
がんばってくださいね☺︎ 22:47
谷
確かに、共同出資で少額短期保険の会社作ってたんですね。
技術はあっても販売網なんかは新興企業は持ってないわけですしね……。対抗したり買収したりではなく、共存共栄を目指そう! と言うところでしょうか。
早く予定入れる!熱意ある! と取られるか、ル 22:56
谷
損保は行かないのであまり見てなかったですが、周辺業界も見てみるとなかなか面白いですね……。
結局政府の奇行はよく分かりませんでしたが、もう少し追ってみます 23:01
Sa
人事の方を通すなら解禁日守ったほうがよいでしょうね😥
私の時は、大学の就職支援センター的なところに、希望先に就職したい先輩を紹介してもらっていた人が一定数いました。
あとは個人的人脈をすごいガッツで駆使しまくってた人もいましたね笑 23:04
Sa
就職した先輩、でした。誤字すみません。 23:05
谷
うちのキャリアセンターでもOBOGリストみたいなのは公開されてるんですが、まぁ第三志望まで入れても見事に一人もいらっしゃいませんでした笑
相当に不利な戦いになりそうですが、頑張って内定目指します…… 23:15
ひと
もし日経大手金融あるいはフィンテック系ベンチャーも見てる方いたらオススメかもです、リクルーターがついて、早期選考の案内がもらえました 23:49
KANATO
教えてくださってありがとうございます🙇😁 23:55
ひと
人気らしくて抽選外れまくるみたいなのですが 23:56
ひと
を紹介者のところに入れると通るみたいです(よくわかりませんが、上位層の識別に使ってるみたい?)
23:58
2020-02-02
ひと
間違っても僕のこのアカウント名とか書かないでください……(なんにもならないので………) 00:00
りん
紹介したら特典がもらえるだけじゃないですか? 00:02
あや
ごめんなさい。ミーツカンパニーは使わないって決めてるので。 00:02
ひと
自分もそうかと思ってたのですが紹介者名入れた人が抽選落ちてたりするので謎ですね、、 00:03
りん
そうなんですね〜
抽選とかないと思ってました! 00:04
ひと
自分もよくわからなくて(_ _) すみません 00:05
りん
検討してみます。
ありがとうございます。 00:08
2020-02-06
かな
どなたかお話し聞かれた方っていらっしゃいますか? 14:06
かな
証券会社ってやっぱりきついんでしょうか? 14:06
まめ
かな まめ
@かな 質問が漠然とし過ぎていると思いますよ。きついかきつくないかなんて、その人の性格にも依りますし、きつくない仕事など存在しないと思います。
逆に楽な仕事なんてあると考えていらっしゃるのでしょうか…?
まあ、全国的には国が進めてきた働き方改革によって 19:01
まめ
私も一就活生に過ぎないので、本当のところはわかりませんが… 19:02
かな
まめ かな
@まめ 今やっているカラオケ屋のバイトは楽なように感じています。
もし詳しく内容でしたら、個人向けの営業についてお考えがあれば聞いてみたいです。
ノルマとか厳しいというイメージがありまして。。
19:44