英語学習会
チャット履歴保存⇒
過去のメッセージを100件受信
2020-01-08
B
Bach
Indeed too
17:13
ど
どら
Indeed
17:13
H
Hola
How old are you guys
17:14
N
Nana
Not sure
17:16
く
くやぽん
thank you
17:16
B
Bach
I’m 18
17:23
S
Sei
I'm 14Years and
17:38
T
Tash
But sure about that
20:00
2020-01-09
:
: )
Hello
06:34
S
Sei
Hello
07:01
管
管理人さん
Hello
07:25
コ
コウギー
Morning
09:23
ハ
ハーマイオニー
Good morning my friends .
09:34
:
: )
Is there anyone who uses "swift key" to write messages?
16:24
コ
コウギー
what does swift key mean?
16:56
:
: )
It's a way of entering letters.
Normally, you tap keyboard to enter letters.
But in this case, i can "draw" to enter them!
17:06
コ
コウギー
thank you
17:25
コ
コウギー
oh, i saw it before! but i didnt know that it's possible with Apples..
17:25
h
hi
How do you use it
19:49
:
: )
Only glide your finger across the keyboard.
You can enter the word where straight lines bend.
I think explanation alone makes
20:25
:
: )
https://youtu.be/-ws5pTJIrGo
20:26
:
: )
And don't worry.
You can tap keyboard to enter the word as usual😄
20:27
h
hi
Oh it seems difficult
20:39
:
: )
Yes. It's so difficult at first.
20:50
s
s大
Nice to meet you?
English only?
20:52
h
hi
Spanish is also fine
20:57
:
: )
I think so too.
I'm also interested in Spanish
But I don't know Spanish very much.
20:59
E
EG20突破!!!!!!
ヾ(・ω・`)ノハロー♪
23:19
E
EG20突破!!!!!!
カス共
23:20
Y
Yuu
ようゴミ屑死ねよ
23:46
2020-01-10
ア
アポロ
お願いします🤲
01:03
ア
アポロ
文構造わかる方いらっしゃいましたら、教えてください
01:03
ピ
ピロシキ
EG20突破!!!!!!
ピロシキ
@EG20突破!!!!!! Oh !!scary.
01:04
ア
アポロ
ピロシキ
アポロ
@ピロシキ 教えてく
01:28
h
hi
これで完成では
01:45
h
hi
(1)面白い人になるために、あなたは心を養い、鍛えなければならない。
01:52
h
hi
(2)はクジラ構文とかってやつですよね
(2)あなたは空っぽの心では面白くなれない。ポテチを食事に運動せずに健康になれないのと同様に
01:54
h
hi
(3)あなたは、たくさん読み、書き、議論しなければならない。
無知から、知識のある面白い人になるための、あなたが持っている機会(チャンス)を満たすために。
01:58
J
Jack
Yuu
Jack
@Yuu Hello !
Mr short temper
02:39
J
Jack
Yuu
Jack
@Yuu
Just boasting your poor English ability and trying to find fault of others!
You just stimulate my nurve!
Would you min
02:47
T
Trial
Whoops! Drama alert!!!😂
08:04
コ
コウギー
you
10:09
コ
コウギー
Jack
コウギー
@Jack
10:09
Y
Yuu
いちいち突っかかってくんな笑笑
10:32
Y
Yuu
今更なんやねん
10:33
Y
Yuu
純日本人にpoor English ability は流石にうける。仕方ないじゃんネイティブじゃないんだからアホか笑笑
10:34
2020-01-30
:
: )
Yeah. Really as you say.
I memorize most spells in improper pronunciation to make it easy to do.
19:30
P
Phantom
I think so, too.
I always to pronounce accurately, but almost people doesn’t do it. I believe “phonics” is very good way to st
20:28
か
かず
ナイストゥミートゥー
20:53
2020-01-31
�
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
ありがとうございました
10:27
�
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
Phantom
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@Phantom
私もそう思います。
僕はいつも正確に発音してるけど、 ほとんど人が発音しないんです。 "フォニックス"は正しい発音を学ぶのにとてもいい方法だと思います。 また、表音記号の勉強も良い。 それは私の意見です。
10:27
�
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
:
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@: ) うん。君の言うとおりだよ。
ほとんどのスペルを間違った発音で覚え、簡単にできます。
10:28
�
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
hi
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
@hi 日本人は発音を間違えて英語を読む傾向がある。それは君がネイティブが話す英語を聞くのを難しくなる。
10:31
J
Jin
聞くのを難しくする。となります。
10:51
h
hi
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
hi
@🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 つまり、それが原因で日本人はネイティブの話す英語を聞くのが難しくなる
ゆうことやね🤣
13:16
英
英語ムズイ人
単語帳をひたすら覚えれば
出来るようになりますか?
16:29
英
英語ムズイ人
単語帳をひたすら覚えれば
出来るようになりますか。
16:29
P
Pagnoah
単語帳で覚えた知識を生かして、たくさん文章読めるようになるとできるようになると思います
あと、自分が思ったことをアウトプットする!
読んだり覚えたことでインプットしたら、書いて話すことでアウトプットする、この二本立てでできるようになるんじゃないかな、と
16:36
英
英語ムズイ人
ありがとうございます
16:55
P
Phantom
新しい単語や、なかなか覚えられない単語は、日常生活で使ってみると本当に覚えやすいです!
話相手がいた方がいいですが、ひとりごとでも、使うか使わないかでは、大違いです!
16:56
P
Phantom
また日常生活で使いにくい単語の場合は、自分で好きな場面を想像して、例文を作るということも効果的でした!
16:58
英
英語ムズイ人
ありがとうございます😊
17:06
K
Kaoru
よろしくお願いします!
17:18
K
Kaoru
英語が大好きです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
17:19
英
英語ムズイ人
おー!心強い!
17:20
K
Kaoru
ちなみに高一です!
17:21
K
Kaoru
ありがとうございます…( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )
よろしくお願いします😊
17:21
英
英語ムズイ人
よろしくね〜
17:21
英
英語ムズイ人
僕は後2ヶ月で中1になります
17:22
K
Kaoru
すご…
17:33
K
Kaoru
まだ小学生なの!?
17:33
英
英語ムズイ人
えー?何がすごいんですかー
17:54
K
Kaoru
まだ小学生なのに英語を真剣に勉強してるから、すごいなぁって、、
17:59
英
英語ムズイ人
ありがとうございます。
流石にもう中学生だから
真面目に英語、勉強しないと
いけないかなって思ってね!
18:00
K
Kaoru
立派です!☺️
18:23
h
hi
電子辞書やネットで発音は毎回聞いたほうがほんとはよいで👍
18:25
英
英語ムズイ人
ありがとうございます
18:27
ゆ
ゆん
よろしくお願いします!
19:09
K
Kaoru
ゆん
Kaoru
@ゆん よろしく!😊
19:11
ゆ
ゆん
はい!お願いします🙌🏻
19:12
2020-02-05
お
お
まつりか
21:31
お
お
以前から行ってみたいと思っています
21:32
お
お
茉莉花
お
@茉莉花 なかなか行く機会がないものでして…
21:33
お
お
茉莉花
お
@茉莉花 今年の夏までには行きます
21:35
R
Riko
日本語読みするならまりかさんになるのでは(´・ω・`)妹が全く同じ漢字でそう読みます😊英語と全く関係の無い話で失礼しました🙇♀️
21:39
お
お
茉莉花
お
@茉莉花 パンも販売しているのですね
21:42
お
お
インスタの上部のユーザーネームのところにtapioka.matsurikaと書かれているのでこのお店の読み方は「まつりか」で間違いないでしょう
21:42
M
M
こんばんは。わたしは日本語を勉強します。私は英語がわかります。いっしょにならいませんか?よろしくおねがいします。
22:52
K
Kaoru
M
Kaoru
@M よろしくー!😊
22:54
M
M
かおるさん、はじめまして。
22:55
R
Riko
あ、ほんとですね💁♀️
22:59
2020-02-06
と
とりあえず英検2級あります
Mさん、はじめまして。おはようございます。宜しくお願い致します。
05:04
お
お
茉莉花
お
@茉莉花 この期間限定のタピオカティーはありますか?
16:46
茉
茉莉花
タピオカ屋じゃないです
19:00
2020-02-07
M
MaMi
よろしくお願いします!
07:06
K
Kaoru
MaMi
Kaoru
@MaMi よろしく!😊
07:21
ぽ
ぽよ
よろしくお願いします!
08:43
M
Marcia
こんにちはMarciaです
キーボードを打つのが遅いけど頑張ってます。日常会話ができるくらいのていどです
14:22
2021-07-30
b
bribri-american
ありがとうございました。
00:30
こ
こき
良い質問ですね。自分は考えたことなかったです💦どこまでが名詞なのか詳しいことはわかりませんが、少なくとも動名詞のmakingは主語なので必ず三人称単数になります。これだけ知ってればその節の動詞がわかります。
00:32
☂
☂️
うまく説明ができないのですが、
例えば
"Playing music" is my hobby.
と形は一緒です。
動名詞は、他動詞であれば必要になる目的語まで含めて名詞節になることができます。上分の場合、Playing musicが名詞説です
00:58
u
umi
(3)の回答なのですが、なぜto が入るのでしょうか?
I give you のときと何が違うのですか?
02:25
こ
こき
I give Ken a nice present=I give a nice present to Ken 物が前にくると上げる人にtoがつきます
02:43
u
umi
A nice present was given to Ken はgivenが前であるのに
なぜtoなのでしょうか?
03:30
s
spring
health care ケンに与えられたからです
03:46
u
umi
それは I give youと何が違うのですか?
04:38
m
miyukin
I was hoping that you might be able to pick me up ?
迎えに来て頂きたいのですが…?
自分なりに例文を作ってみたのですが、ネイティブの方に伝わりますか?
04:58
m
miyukin
I was hoping that you might be able to pick me up ?
“迎えに来て頂ければと思ったのですが。”
自分なりに例文を作ってみたのですが、ネイティブの方に伝わりますか?
05:00
C
Citrus
それで問題ないですよ
07:04
m
miyukin
Thank you *˙︶˙*)ノ"
08:39
ね
ね
こき
ね
☂️
ね
@こき @☂️ そうだったんですか!?笑なんかすごく良い情報が知れましたありがとうございます🥺🥺🥺
08:48
☂
☂️
よかったです🥰
09:15
☂
☂️
give 人 物
give 物 to 人(元の問題文がこの形)
giveの直後に人がくる場合は、umiさんのおっしゃる通りtoは必要ありません。しかし、今回は受動態。本来giveの後にくる「物」a nice presentが主語のところに移動してい
09:15
w
walk☕
'umi'さんの解答 A nice present was given Ken by Jun yesterday.は、この文だけ見ればもちろん間違っていません。
Jun gave Ken a nice present yesterday.という文から受
11:28
わ
わん🌱
返信が大変おそくなりました🙇♀️
Spent はTimeにかかっていて、otherwiseはspentに、かかっているという認識で大丈夫ですか?
13:00
c
chasenmaru(17)
英語学習って楽しいときは楽しいですけど辛いときはひたすら辛いですね...
13:05
英
英語得意中学生
どうしたんですか?笑笑
13:29
c
chasenmaru(17)
普通に挫折しましたねえ
巷では非常に簡単と言われている問題集さえ解けなかったんですから笑笑
13:30
英
英語得意中学生
それわかります。
自分もそう言う時期ありました。
13:55
英
英語得意中学生
僕は普通の日本人とは違う英語の学び方をしました。
外国人の友達を作り、スマホの言語を英語にし、外国に行ったら翻訳機は使わずに。
元々、インターのような保育園に通っていたとは言え
小6時点での英語力はそこらへんの中学生と同じくらいでした。
ドイツ行っ
13:56
英
英語得意中学生
文法がわからなくても英語はできるようになりますよ!
13:57
英
英語得意中学生
今でも文法はあんまり好きじゃないし
テストも普通の中学生にたまに負けるけど
自分は英検の2級を持っています。
外国人の人と普通にチャットや会話ができます。
13:57
英
英語得意中学生
じゃあ大丈夫です!
14:11
F
FL
英語得意中学生
FL
@英語得意中学生 おれそれです
14:11
E
Emma
めちゃわかります。
問題集ってことは何か試験を目標にされてるんですかね?
それだとちょっとズレるかもですが
ひとつ私のおすすめは、毎日少しでもいいので録音アプリで英語を喋って記録していくことです。
テキストの文章でも、自己紹介でも何でも。続ける
15:29
T
ToriToyo
わかりますよその気持
15:38
こ
こみけ
こんにちは!
良い経験してて羨ましいです。
私も、今はネットを利用して、うまく会話できる相手を見つけました。
最初は、変なメールとかくるから萎えてました、、。
その年でうまく使いこなして関心です!
16:01
c
chasenmaru(17)
大学受験に使おうと思ってて、将来は外国人と関わるような仕事がしたいんです
16:18
E
Emma
大学受験はそれ用の対策が必要ですもんね。
英語の楽しさとちょっと離れてしまうので、嫌になりやすいです。
英語の楽しさって、やっぱ自分の考えを表現して相手に伝えることかなと私は思うので、そういう習慣も日々取り入れるといいのかな、、?
大して英語
16:48
た
たまごかけごはん
bribri-american
たまごかけごはん
@bribri-american なるほど!最上級っていう意味ではなかったんですね💦確かにその例文を見ると訳としては最上って意味に繋がりますね!丁寧な説明ありがとうございます!助かりました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
17:18
☂
☂️
私の間違いであれば申し訳ないのですが、A nice present was given Ken by Jun yesterday.だと、「そのプレゼントは、昨日ジュンにケンをもらった」という不思議な意味になってしまわないでしょうか?
文法的には間違いで
17:31
こ
こき
toがいりますね。
17:41
☂
☂️
私の説明も少し足りていなかったです!
walkさんの言うように、SVOO形を取る動詞を受動態にするときは2つの形で作ることができて、主語がO1(人)なのか、O2(物)なのかでtoの有無が決まりますね。
17:47
英
英語得意中学生
中学3年生が偉そうなこと言ってすいません笑笑
17:56
英
英語得意中学生
親切な人もいるし、必ずその経験が役に立ちます。
17:56
英
英語得意中学生
英語の勉強はとにかく凹まないこと
諦めないこと。
外国の人に冷たくされても諦めてはいけません!
17:56
英
英語得意中学生
こんにちは!
いえいえありがとうございます!
17:56
c
chasenmaru(17)
いえいえ、語学においては自分の大先輩なので笑
本当にありがたいです!
18:53
c
chasenmaru(17)
たしかに自分の思いなどを英語で表現できたらめちゃめちゃ楽しそうですよね!
19:00 うみがメッセージの送信を取り消しました
19:00 うみがメッセージの送信を取り消しました
18:57
w
walk☕
自然な文と思いますが。僕の拙い説明より写真を添付しました。チョット旧版かもですが、 ー 四訂版基礎からの新総合英語 研究社ーです。
19:09
E
Emma
最初は適当に思いついたことを、英語だとなんて言うのかな、とか調べる習慣からでいいと思います👍
お互いがんばりましょう💪
19:21
こ
こみけ
私も同じことをずっと考えていますよ
20:09
こ
こみけ
やってきたからこそ、言える事だね!そのマインド、見習いたいです!
20:09
こ
こき
知らなかったです😯大変失礼致しました。
20:10
英
英検
失礼します。writingの参考書に、
〜と違ってはunlikeを使うとあるのですが、different fromとは何が違うのでしょうか。調べて得られた情報として、
unlikeは質が違う、会話で用いる
がありましたが、私としてはまだ違いを
はっ
22:00
b
bribri-american
OALD 9thで unlikeはdifferent from a particular person or thing
Collinsでは
unlike 1 not alike; dissimilar or unequal; different
22:38
b
bribri-american
語源としてはdifferentがフランス語で英国としては「支配者」の言葉で、「高級感」があります。(イギリスは11世紀頃からフランスに支配されました)
beverageとdrinkもそういう関係のようです。
あと、ご主人様はbeefを食べて庶民はcow
23:10
英
英語得意中学生
ありがとうございます!
23:15
英
英検
bribri-american
英検
@bribri-american 詳しくありがとうございます。英検のwritingという形式ばった場面ではdifferentの方が最適かなと思いました。会話ではunlikeかな…詳しくありがとうございました😭
23:42
2021-07-31
V
V
hey guys! we have a gift for you!
01:25
ユ
ユーリ・ガガーリン
もうguysの時代は終わりましたよ
01:36
u
umi
We haven’t seen him in ten years.
この文のinはforと入れ替えても同じ意味ですか?
06:57
u
umi
あと、遅くなりましたが昨日質問答えてくださった方ありがとうございます🙏
とてもわかりやすかったです
06:59
b
bribri-american
否定の現在完了の場合入れ替え可能性なようです
07:18
u
umi
そうなんですね!!ありがとうございます!!
07:19
b
bribri-american
in:
07:22
b
bribri-american
inは期間内の一定のeventを指すことにつかわれる傾向があるようで、否定型以外の現在形での使用は推奨されないようです
07:22
b
bribri-american
すいません。現在完了の打ち間違いです
07:27
コ
コリント
N ice to meet you (emoji)
10:40
木
木
1つ捕捉するならば、それはgivenとmeがくっつき易いことが原因でtoが省略されているのであって、Kenの場合は自然であるかは定かではありません。
参照はロイヤルです。
11:55
木
木
一応検証結果です。
2枚目のスライドを見ていただければわかるかと思いますが、固有名詞の場合はほぼ0と考えても良いかもしれません。
12:04
ス
スキピオ
まる4番で、動詞としてneedを使うことはなぜできないんですか?(答えが2番です)
12:15
ス
スキピオ
needsになってるから、助動詞として使えないのはわかるんですが…
12:16
た
たまごかけごはん
how a highly compressed
spring wouldって日本語訳でいうとどの場所にありますか??how(どのように)の訳が見つかりません。
12:26
木
木
④にした場合は、needs to be repairedにしなければなりませんよ。マシーンは修理されるんですから。
13:05
木
木
バネが解放された時に飛び出す「の」と同じように‥の「の」ですね。
13:07
た
たまごかけごはん
木
たまごかけごはん
@木 howにそんな訳存在しますか?!?!
13:12
木
木
どっちかというと、これは日本語の問題ですね。
直訳すれば、この水が冷えた環境に放たれると、圧縮されたバネがが飛び出す様子と同じような様子で、エネルギーが飛び出します。
という内容を伝えたいんですが、少しくどいので、「飛び出すのと同じように」とな
13:19
木
木
そうですね☺️
13:20
た
たまごかけごはん
同じような様子ってところがhow使われてる文ですか??
13:20
木
木
Howはあくまで、「様子」の部分だけですよ。
13:21
た
たまごかけごはん
木
たまごかけごはん
@木 similar toで同じようにとかなのでhow の意味 無くなっちゃった感じがするんですけど💦💦
13:21
た
たまごかけごはん
木
たまごかけごはん
@木 howって様子っていう意味があるんですか?!
13:25
木
木
Howは大きく分けて、程度・方法・様態の意味がありますよ☺️
13:27
た
たまごかけごはん
木
たまごかけごはん
@木 知らなかったです💦どのようにとか方法とかhow many、how about位しか💦様子って使う場合もあるんですね!!今後長文で上のような訳で当てはまらない時に使おうと思います!塾には行ってないので本当に助かりました!!🙇🏻♀️ありがとうございます
13:30
b
bribri-american
needは動詞です。~ingが後ろに来ると受け身の意味になる動詞です。
つまり
needs to be repaired
という意味になります。
仲間の動詞としては
deserve requireがあります
His book deser
13:48
b
bribri-american
こんな用法今まで知りませんでした。
13:59
w
walk☕
補足説明ありがとうございました。僕のコメントは’umi'さんの疑問への説明(=解答にtoを入れなくてはいけない理由は、’SVO+to’を受動態にするから)でした。そこには影響がなくて良かったです。SVOOを受動態にする手順の説明ということで「Kenがgiv
14:19
か
かいん
ん?この場合のhowは~のしかたとか、~のやり方という意味ぢゃぞ。
15:00
か
かいん
疑問文ぢゃと、How did you solve the question? あなたはどうやってその問題解いたの? ぢゃが、関係副詞ぢゃと、~というやり方でという意味になる。関係代名詞ぢゃとthe way in which となる。
15:08
か
かいん
関係副詞としてのhowの使い方を英文法の参考書を使って復習すべきぢゃの。
15:11
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 上の文のhowですか??これにやり方とか仕方ないとか当てはめても意味が通じないと思うんですけど💦💦
15:27
か
かいん
問題文にもどるかの。この文を訳すと、「この水が低温の環境中に放出されると、それは強く圧縮されたバネの飛び出し方に似てそのエネルギーが飛び出す。」wouldのあとのjumps out が省略されとるの。これは直訳ぢゃ。それを日本語に合うように訳すと~の様子と
15:37
か
かいん
要するに「飛び出し方」を「様子」と言い換えとるだけぢゃ。
15:39
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん なるほど!!全然気づかなかったです💦
15:42
か
かいん
英文翻訳の場合は、直訳だと日本語としておかしいところを直す必要が出てくる場合がよくある。今回の例はその典型ぢゃの。
15:43
猫
猫ちゃん
質問です!
あれは何ですか?-鳥です。
は、What's that?-It's a bird.
になるじゃないですか?
けど、鳥です。を詳しく言うとあれは鳥です。になると思うので、That is a bird.は無理なんでしょうか?
15:48
か
かいん
そのit はthat を指す代名詞ぢゃの。別にthatでも意味は通じる。同じものを指すんぢゃからの。ぢゃが、学校のテストでは✕にされそうなので、it にしたほうが無難ぢゃの。
15:53
猫
猫ちゃん
学校のテスト以外に模試とかでもitで答えたほうがいいってことですか??
15:57
こ
こき
どっちでも大丈夫です。なぜthat is a birdが無理だと思うのでしょうか。
15:59
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん ありがとうございます!!とりあえず指摘された関係副詞復習しようと思います!
16:01
み
みか
テストとかだったらリーディングそれなりに得意だし、なんなら満点も取れるのですが、英語の本を読むことは嫌いで嫌いでなりません。どうすれば良いでしょうか?
16:03
か
かいん
がんばるのぢゃ。
16:03
こ
こき
英語の本のレベルによるんじゃないですか?難しすぎるのを読んでいるから嫌いとか。
16:04
み
みか
こんな私おかしいですか?
16:04
み
みか
優しい>易しい
16:06
み
みか
ハリーポッターなんで英語はToeflより簡単ですね、、うーん、さらに優しい本を読んでみるべきでしょうか?
16:06
か
かいん
ni
16:06
か
かいん
例えば( ) a bird の( )ni
16:06
こ
こき
すらすら読めて嫌いならその本がつまらないと感じているのではないでしょうか。言語に関係なく、面白い本は面白いですよ。
16:08
か
かいん
間違えた()is a bird.の ( )にてthatとitの両方の選択肢がある場合ぢゃ。そんな問題自体がおかしいのぢゃが、出題者がそんな問題を出さんとも限らん。
16:08
こ
こき
それか嫌いな理由はやはりすらすら読めず、いちいち立ち止まって理解するからストレスがかかっているんじゃないでしょうか。もしそうであれば修行だとおもって読み続けるしかないですね。
16:09
猫
猫ちゃん
私の参考書の答えには全てIt isで答えていて、別解にも特にthat isは書いてなかったので、、
無理なのかなぁと思いました!
16:11
か
かいん
対訳本なんてどうかの?
16:11
こ
こき
なるほど!
16:16
か
かいん
また、こういうことも関係しておると思うぞ。
https://dokugakuenglish.com/reading/slow-reader/
16:18
み
みか
返り読みはしてないです、、
16:20
み
みか
好きな本を探して修行してみます。
16:21
か
かいん
ならば慣れしかないの。長文読むのがめんどくさいというのを超える必要があるぞよ。
16:23
猫
猫ちゃん
かいん
猫ちゃん
こき
猫ちゃん
@かいん @こき
お二人とも教えていただきありがとうございます!☻
またよろしくお願いします!
16:48
み
みか
Naturalistic 誤謬が「であること」からoughtへの飛躍である。narturalistic誤謬とは、naturalなことがいいことで、そうすべきことと信じる傾向である。
18:35
み
みか
だと思いますが、どういう意味かわかりません。
18:37
み
みか
naturally違うことはそのまま受け入れるべきことであって、だから違うように扱われるべきことではないということですか?
18:40
b
bribri-american
自然に在るものは、ただ「そうある」のであって、自然の有り様に「従うべき」と考えるのは、間違いだと、いうのがnaturalistic fallacyの考え方です。まさにその例が後半に記載されています・
生まれついて能力が違う(自然によるもの、be)だから違
18:51
み
みか
よく理解できました!ありがとうございます!
18:53
b
bribri-american
スゴいもの読んでますね。
学校側のテキストですか?
それとも自学?
よろしければ教えて下さい。
18:56
こ
こき
additional naturalistic fallacy example
1.Breastfeeding is the natural way to feed children.
2.Therefore, mothers ought to b
18:57
み
みか
The Intelligence paradoxって本です。英語で本読むなら読みたい本を英語で読んでみようと思ったんですが、なかなか難しいですね(あちゃー)
19:00
b
bribri-american
英語で読む哲学
という本があります。
左に哲学的テキストの原文、右が対訳です。
このような分野に興味あるなら、気にいるかどうか、
1度本屋で立ち見してみて下さい。
自学出来るし論理的英語にも強くなると思います。
19:10
み
みか
この本は哲学じゃなくて、進化論的心理学に関するもののようです。英語で哲学って難しそうですが、将来哲学に興味が沸いたら読んでみます! ありがとうございます!
19:18
こ
こき
私はそうでした(笑)
19:19
み
みか
専攻は哲学ですか?
19:19
b
bribri-american
私は技術系です。哲学は全ての学問の母ですので興味はあります。
19:23
b
bribri-american
みか
bribri-american
硬派なのがお好みならoxfordの
Very Short Introductions
シリーズがあります。
日本でいう所の新書みたいな感じで様々な分野について、
その道の専門家がわかり易く書いています。
@みか さんの興味あるものもみつかるか
19:33
ら
らや
よろしくお願いします
20:11
ら
らや
早速質問なんですけど、
彼は男の子です。
⭕️He is a boy.
❌He is boy.
なぜ isがあるのに a をつけなきゃ行けないんですか。
20:13
こ
こき
なぜisがあればaはいらないとおもいますか?
20:22
ら
らや
is は単数形?みたいに複数の時以外に使う認識でいるからです。
20:28
ら
らや
複数=are
単数=is
だと思ってました。
20:29
ら
らや
おおおお
20:30
こ
こき
むしろ複数形はaがつかないんですよ
20:30
ら
らや
いいえ、初めて知りました!
20:30
こ
こき
その理解であってますよ。ちなみにaは単数名詞につくのはご存知ですか?
20:30
ら
らや
了解( ^ω^ )ゝです!
20:31
こ
こき
はい。英語 冠詞とかでググってください☺
20:31
ら
らや
ありがとうございます
20:31
ら
らや
そうなんですね
20:31
A
AnG
私は日本語を勉強する
20:34
ら
らや
I stady japanese.
20:40
ら
らや
スペル合ってますか?間違ってたらごめんなさい。ちょっと自信ないです。
20:41
に
にょ
study ね
20:52
こ
こき
大変もうしわけないのですが、ググればすぐにわかることをここで聞くのはやめてもらっていいですか(?)勉強するを調べればstudyと一秒ででてきます。簡単に分かることを自主的に調べないで、ここに丸投げするのは失礼かつ不毛だと考えております(大事なノートを参照く
20:55
ら
らや
そうですね。ちゃんとスペル調べてから答えるべきでしたね。不快にさせてごめんなさいm(*_ _)m
20:56
こ
こき
ご理解いただきありがとうございます。皆さん調べてから質問してくださるので、歩調を合わせて頂けると幸いです。
20:57
ら
らや
いえ、ちゃんとルールを教えてくれてありがとうございますm(*_ _)m
20:58
こ
こき
いや、そんな謝らないでください😓今後からで結構なので
20:59
ら
らや
ちゃんとしたスペルで答えないで本当にごめんなさい
20:59
ら
らや
気をつけます
21:00
A
AnG
I'm learning Japanese
21:00
A
AnG
あなたから学ぶことができます
21:26
ス
スキピオ
ありがとうございます!
21:41
ら
らや
それなら良かったです。゚(゚´ω`゚)゚。
お互い高めて行けるように頑張りましょう^^*
21:50
た
たまごかけごはん
onlyって〜だけで訳す時と〜になって初めてみたいな訳があると思うんですけどこの2つって文脈によって使い分けるしかないんですか??Only whenとか分かりやすい強調構文のパターンなら瞬殺なんですけどやはり文脈によって使い分けなければいけないんですか??
21:56
人
人
よろしくお願いします。
22:10
b
bribri-american
ポイントとしては、後者は時間の概念が絡んでいることです。「はじめて」と解釈するよりnot until (「日付など」までは**しない)と解釈するのがよいです。
My bag will only be ready on Friday.
=
My b
23:05
2021-08-01
英
英弱
このoneって何を指してるんですか?
08:24
C
Citrus
一般論を言う時に使うone
人はと言う意味ですが大体日本語だと無主語で表現する場合が多い
08:50
C
Citrus
小さい頃はいつもポケットに飴玉、近くにアイスを買うところもあった。
08:51
C
Citrus
イギリスではone使う方が多いのですが、アメリカでは一般論をyouで表すことが普通です。
08:52
佐
佐々木
コメント失礼します💦
「人口 1000人あたりの医師数」
とは英語でどのように表現しますでしょうか?
08:56
英
英検
佐々木
英検
@佐々木 LINE英語通訳のアカウントを追加してみたらどうですか??
因みに答えは……
number of doctors per thousand peopleらしいです。
09:00
佐
佐々木
ありがとうございます。LINE英語通訳アカウント追加してみますね!
09:02
ヒ
ヒコヒコ
おなしゃす!
11:11
た
たまごかけごはん
何がどうなってこれ独立分詞構文になってるんですか??文法で出てくる独立分詞構文はなんとなくいけるんですけど、長文で出てくる独立分詞構文はさっぱりわかりません。
11:22
た
たまごかけごはん
上の分詞構文はわかります。誰かわかる方教えてくださいお願いします🙇🏻♀️
11:23
か
かいん
pervading 以下の文のことかの?
12:14
か
かいん
分詞構文はいくつもの解釈が成り立つからめんどくさいのぢゃな。
12:18
英
英弱
なるほど!そうなんですね
ありがとうございます!
12:27
か
かいん
例えば二行目のgiving computers はbacause it isとも言えるし、ただたんにwhich givesと置き換えることもできる。
12:27
か
かいん
pervading はwhich pervadesと置き換えたら訳しやすいのではないかの?
12:30
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん the latterってところですかね
12:33
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 分詞構文を関係代名詞として扱ったことないので不安です💦
12:34
た
たまごかけごはん
もうめんどくさいのでpervaiveとallowのところはそしてで訳しました。
12:35
か
かいん
the latter というのはallowing us to take advantage of intelligent web searching and medical advancesのことぢゃ。
12:37
た
たまごかけごはん
これどこからどこまでが独立分詞構文になってるのか。。。
文法なら大体前か後ろにitがあるので楽勝なんですけど。。。💦
12:37
た
たまごかけごはん
なんか解答の方はmedical advances 独立分詞構文 付帯状況って書いてあります。
12:38
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん ?!?!?!?!
12:38
か
かいん
pervading ~allowing ~をwhich pervades ~and allows と言い換えればよいのぢゃ。
12:41
か
かいん
カンマで切ってあるので、intelligent 以下だと思うがの?and以下なのか?
12:43
か
かいん
独立分詞構文ならば、pervading の前にwith を入れて訳せばよろしいと思うがの。
12:51
w
walk☕
独立分詞構文の書き換えに従って理解すればいいのかと。つまり、文の主語が'AI'で、独立分詞構文の主語が'medical advances'ですね。 the latter=medical advancesだから、medical advances made p
12:56
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん え?!with入れちゃうんですか?!分詞構文 付帯だったらandだと思うんですけど独立分詞構文って付帯だとwith入れられちゃうんですか?!
12:58
た
たまごかけごはん
walk☕
たまごかけごはん
@walk☕ 文の主語がAIってことはIt=(AI)is all around as today,
分詞構文 分詞構文
the latter made possible〜ってことだから主語がAIってことですか???
13:00
か
かいん
with ~ing で~しながらという意味になるぞよ。
13:00
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん with OCの付帯とはまたちょっと違うんですかね??
13:01
タ
タケコプター
According to the latest statistics, the number of vending machines in France is one tenth in Japan.
According to the latest s
13:01
た
たまごかけごはん
walk☕
たまごかけごはん
@walk☕ 一回文構文をMとして文を捉えると
13:01
か
かいん
うむ、ちがうの。
13:02
タ
タケコプター
one tenth in Japan だけが正解だそうです。 他の3つがダメな理由を教えてください。
13:02
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん Cの部分にing or edが入るやつじゃないってことですよね??
13:03
か
かいん
そうだと思うかの?
13:04
か
かいん
これを参照してくれなのぢゃ。
https://toiguru.jp/absolute-participle-clause#smoothplay2-1
13:05
か
かいん
すまん、わしが間違えとった。with ~ing は分詞構文ではなく、単に~しながらの意味ぢゃった。混乱させてすまんの。m(_ _)m
13:07
か
かいん
分詞構文というのは忘れてくれい。すまん。
13:09
タ
タケコプター
誰も相手にしてくれないや・・・・
13:10
�
😋🍹
すみませんスマホが重いので抜けます!
たくさん勉強になりました、ありがとうございました。
13:13
w
walk☕
すみません、二つのコメントの意味がよくわからないのですが。簡潔に説明したつもりだけどそうではなかったようですね。’かいん’さんが丁寧に教えて下さっているので沈黙します。
13:13
w
walk☕
残念です、軽くなったらまたお会いしましょう!
13:14
に
にょ
間違えてたらごめんね
13:15
に
にょ
いじけないで😿
②はmuch に違和感あります。
④は half times as many as
自信がないので静観してました
13:15
タ
タケコプター
ありがとう
13:18
た
たまごかけごはん
walk☕
たまごかけごはん
@walk☕ 主語がAIってかいてあったのでAIが主語のところを探して、長文読む際最悪副詞はふっ飛ばしてもいいと思ったので、分詞構文=副詞だからとりあえずMとして扱った感じです説明下手くそでごめんなさい🙇🏻♀️
13:18
に
にょ
というか調べられるでしょ❗️
https://reibunpo.com/as-so/as-half-as-as.shtml
13:18
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん これわかりやすかったんですけど今自分が送らせていただいてる長文で当てはめてみるとどうなるのかいまいちわかりません。
13:20
か
かいん
2番めはmuch ではなく、big やlargeを使う。3番目、nealy the same that inではなく、nealy the same as that in Japan
13:21
か
かいん
ん?どういうことぢゃ?
13:22
に
にょ
④は合ってますか(?)
13:23
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 送ってもらったサイトで独立分詞構文確認したんですけど、独立分詞構文って主語が分詞構文と違って異なるので、その主語はどの部分とどの部分になるのかなって思ったってことです。伝わりますか??💦
13:24
w
walk☕
わかりました。
13:27
か
かいん
合っとるの。というより、君が答えていたから、4番目については言及しなかったのぢゃ。
13:29
か
かいん
すまんの。先にものべたが分詞構文というのは間違いぢゃ。ただたんにwith~で~しながらと置き換えるに訂正ぢゃ。
13:31
か
かいん
たびたび混乱させてすまんの。m(_ _)m
13:32
b
bribri-american
The latter というのは、直前に2つのものが並列に示されており、後の物をさし示すのに使います。
The former is…., the latter is….
例文の場合直前に並列で示されているのは、@たまご さんがいうように 、2つの分詞構
13:57
か
かいん
あ、そうか。the latter はallowing us 以下ぢゃ。言われてみるとそうぢゃ。
14:12
b
bribri-american
次に@walkさんが示された変換をかければ、意味は取れると思います。
日本語訳を作るのはたいへんそうですが
14:13
h
hellow
この問題集(参考書)の名前を教えていただけますか?表紙の写真のスクリーンショットでも構いません。
14:58
み
みか
英語上級者の皆さん(TOEIC,英検,TOEFLなどの試験で高得点を取り終わった方)は英語力向上のため、何をしていらっしゃいますか?
15:00
み
みか
TOEICやTOEFLで高得点といえるような点数を取ったことがありますが、現地の本やニュース記事を読むと自分の英語はまだまだだと感じます。
15:02
よ
よろしくです
はじめまして
よろしくおねがいします
15:25
よ
よろしくです
いきなりなんですが何故この問題は不定詞なんですか?
15:26
G
GeN
不定詞だと思います
16:12
G
GeN
It was careless for him to makeですね
16:12
G
GeN
よろしくお願いします
16:12
み
みか
It was careless of him では?
16:15
w
walk☕
人の性質や人柄を表す形容詞の時、意味上の主語himの前にofが来ます。普通はforが来ます。It was careless of him to make the same mistake.
不定詞のto makeが、「~するとは、~するなんて」という「批
16:17
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow 速読英単語(必修編です)
16:18
み
みか
たまごかけごはん
みか
@たまごかけごはん なんかz会っぽいとは思いました
16:19
た
たまごかけごはん
bribri-american
たまごかけごはん
@bribri-american the former the latter以外にもそういう使い方できちゃうんですか?!あのそしたら独立分詞構文とか無視しちゃっても大丈夫そうですか?もしthe latterがallowing advanceを指すなら独立
16:21
w
walk☕
沈黙するといいながらすみません😅。和訳はあるのでしょうか?捉え方はいくつかあっても和訳を見ればこの場合の解釈は明らかにですよね。確認のため見てみたいのですが。
16:34
よ
よろしくです
なるほど!ありがとうございます
16:44
b
bribri-american
おっしゃってることがよく分かりませんが、これは分詞構文なので無視しないでください。(confounded)
16:51
人
人
入って一日で
抜けてしまいすみません。
ありがとうございました。
16:53
ボ
ボーちゃん
左の方の関係代名詞は主語、右の方のwho節は形容詞の役割だというのは、どうはんだんするのでしょうか?
16:58
ボ
ボーちゃん
お願いします。
16:59
ボ
ボーちゃん
黒線の部分についても、教えてください。
16:59
b
bribri-american
たまごかけごはん
bribri-american
@たまごかけごはん さんが分詞の主語を見つけるのに苦労してたようなので、見つけるヒントを示したのです。
分詞構文自体が一つの名詞と捉えることが出来るので、すっ飛ばしちゃダメです。
ということが言いたかったのです。
分詞構文の話であることに違いはあ
17:02
た
たまごかけごはん
walk☕
たまごかけごはん
@walk☕ ありますあります!!送らせていただきます!
17:35
た
たまごかけごはん
walk☕
たまごかけごはん
@walk☕ かなり雰囲気読みで読みました。ここの和訳もはやずっとばして読んでる感じです。
17:37
た
たまごかけごはん
bribri-american
たまごかけごはん
@bribri-american 解説の方に独立分詞構文と書いてあるので、これを分詞構文でとることができるなら"独立"分詞構文として取らなくてもいいのでは??って話です。言葉足らずですみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
17:38
h
hellow
たまごかけごはん
hellow
@たまごかけごはん ありがとうございます。メインにしている英文解釈の問題集は他にありますか?それともこの速読英単語が英文解釈のメインの教材ですか?
18:54
こ
こき
どっちも同じに見えるにですが
19:00
w
walk☕
お手数おかけしました、ありがとうございます。
19:07
w
walk☕
和訳を見て安心しました。も一度僕の解釈で和訳と照らし合わせていただけばピタリとはまるはずなのですが。説明って簡単ではないです。
19:13
こ
こき
どっちも制限用法なので質問の意味がよくわからないです😓
19:14
か
かいん
医学の進歩については~の文は訳がおかしいの。「後者(allowing us のあとのto take advantage 以下のこと)はロボット科学者のおかげで仮説を立てたり、データを解釈することを可能にした」でなけりゃならんの。
19:37
に
にょ
このような説明されたことないから確信はないんですが。
名詞の前のthat(例 that dog あの犬)は形容詞の役割をするけど、名詞の後ろのthatは形容詞の役割(あの〜)をしない、って意味なんじゃないかな。
19:37
こ
こき
ロボットである科学者って訳やばくないですか?😓
19:52
か
かいん
AI
19:53
こ
こき
細かいですけど、サウサンプトンじゃなくてサウザンプトンですね☺
19:53
か
かいん
AIのことじゃろう。robot scientist と書いてあるからそのようにしか訳せんのぢゃ。
19:54
こ
こき
カインさんがロボット科学者と書いていたので、普通そう書くと思ったのですが、ロボットである科学者と変な日本語で書かれていたので違和感を感じたという意味です。
19:59
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow 元々解釈70をやってました。そん時はsvocがそもそもなんなのかわかんなかったので💦今はハイパートレーニングとこれと速読英熟語を使って速読に慣れる練習をしてます。ハイパーは解釈も丁寧なので解釈の練習にもなると思います。私は好きです笑
20:00
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 若干意訳が入ってるのは否めないので💦たしかに皆さんが言ってる通りthe latterの後にallowing us to doを入れるとめちゃくちゃしっくりきますね!!
20:06
た
たまごかけごはん
私これに関してはかなり雰囲気読みしたのでロボット科学者で見てもなんかロボット作る科学者なんだなーくらいにしか読み取れてませんでした💦
20:07
か
かいん
そういう意味かの。そりゃ正当ぢゃ。
20:07
た
たまごかけごはん
あとこれlatter最新のって訳差ないといけないっぽいんですけど後者で訳すと意味って通じなくなっちゃうんですか??
20:08
に
にょ
関係代名詞節は直前の名詞を修飾する役割があります。
ほえる犬
医者(である)の友達
関係代名詞が関係代名詞節の中で主語の役割があるものを主格というんだけど、それとごちゃごちゃになっているのかな?その辺は調べてくださいませ。
20:14
か
かいん
いや、大丈夫ぢゃ。その後者というのが何を指すのかわかりにくくなるだけで。
20:21
h
hope
お願いします🙏
20:22
h
hope
MAKE AN EPOCHの意味を
教えていただきたいです
20:22
h
hellow
たまごかけごはん
hellow
@たまごかけごはん 有名なやつですね。もし英文解釈100を立ち読みしてみてハイパーに載ってないような内容がたくさんあったら解釈100もやってみてはどうでしょうか?私は詳しくないので立ち読みした後、必要かどうか迷ったら他の方に相談されてもいいと思います。グッ
20:28
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow 解釈100めっちゃ買おうか悩んでるんです。現役のの時ほとんど読めなかったので💦けど今例文調べてみると読めるんですよね。調べたやつはほとんど読めました。あれは日本語の説明が苦手なんですけどandとかカンマはわかりやすいと思ってます。ただ日本語
20:30
こ
こき
epoch-makingではなく?
20:32
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん たしかにわかりづらいです。。。💦the formerがあったら楽なんですけどね💦
20:32
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん たしかにわかりづらいです💦the formerがあれば迷わなくて済むんですけどね💦
20:33
h
hellow
よかったです。もしなかなか成績が上がらなかったら勉強の仕方もここで教えてくれると思います。私のやったことでよければいつでも書きます。(参考程度に。ただし私のやり方は9月終わりまでです10月に入ってしまっては手遅れの可能性が高くなります)頑張ってください。
20:36
ス
スキピオ
needに関しては質問なんですが、
動詞の時には
need to do で を必要とする
助動詞の時には
need do で する必要がある
だと思うんですが、後ろに、
名詞か動名詞をとるのは、
助動詞の時と同じ使い方ですか?
20:37
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow 教えてもらえませんか?早い段階で聞くだけ聴かせでいただきたいです。もうあとがないので。。。🙇🏻♀️
20:40
カ
カナ03
新紀元を画するという意味みたいです!
20:52
こ
こき
ありがとうございます。勉強になりました😃
20:58
h
hope
カナ03
hope
@カナ03
ありがとうございます!
21:03
み
みか
forwardって転送するとき以外に手紙を書くだけの意味のときもありますか?
21:06
こ
こき
転送だけだと思いますよ。
21:21
h
hellow
たまごかけごはん
hellow
@たまごかけごはん レベルはどの辺を狙っていますか?
21:34
か
かいん
だいたいそんな文は原文からしておかしいのぢゃ。
21:37
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow マーチ上位になるんですかね??
21:38
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow けど浪人だとなんか早慶狙わないとまずマーチ無理って言われてるので早慶狙うつもりでマーチ確実に取ろうとしてます。
21:39
こ
こき
受験生なんですね😃陰ながら応援させていただきます!
21:41
h
hellow
たまごかけごはん
hellow
@たまごかけごはん なるほどそれも言えるかもしれませんね。私のやり方は5カ月間毎日10時間勉強してほぼ偏差値が上がらなかった僕が高校の担任の先生にアドバイスされてやってみたやり方です。
(毎日10時間勉強して偏差値が上がらなかったんですよ)
マーチ
22:21
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow 私もいま毎日10時間勉強してますが正直できるようになってんのかなってないのか全然わかりません。過去問はほんとにものによるんです。笑(ちなみに自分が受ける学部は5割行きません)他学部ならギリギリ行ったって感じです。それも年度によります。取りた
22:47
か
かいん
ま、受験は最後にあせるくらいのほうがよいの。成績がなまじっかよくて本番で失敗したという例はやまほどあるからの。
22:51
ヒ
ヒコヒコ
最低点とりゃ十分ですよ
22:53
に
にょ
needを助動詞として使うのは疑問文か否定文とどこかで習いました
Need I … ?
You need not…
平叙文でneedを助動詞として使うのみたことないな。
need to V Vする必要がある
need 名詞 名詞を必
23:06
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 現役は間に合わなかったので💦今年はちゃんと過去問何周もやれる余裕を作りたいです。そのために解釈、文法、速読はちゃんと夏に固めて9月以降自然と過去問に移行できるようにしたいって感じです。しかもわたしが行きたい学部まず共通テストで全教科8割以上取らな
23:08
か
かいん
ま、とにかく頑張るのぢゃ。
23:13
に
にょ
スキピオ
にょ
もしかして、このことかな?
↓
私はその車を修理する必要がある
I need to repair the car.
その車は修理の必要がある
The car needs repairing.
どちらも動詞のneedです
@スキピオ
23:14
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 頑張ります!!ここにいる皆さんも優しくて、わかんないわかんないって言っても皆さん助けてくださるので、皆さんにもちゃんと合格報告できるように頑張ります!
23:15
2021-08-02
ス
スキピオ
そうです!ありがとございます!
08:48
た
たまごかけごはん
これの構造の取り方がわかりません。you thoughtの挿入ってなんですか??
10:34
た
たまごかけごはん
連鎖関係代名詞を疑いはしたんですけど連鎖関係代名詞じゃ無理ですよね??こんな形初めて見たので混乱してます。
10:36
C
Citrus
挿入じゃないと思いますよ普通に関係代名詞
友達だと思っていた人
11:58
C
Citrus
連鎖関係代名詞は初めて聞いたんですが、今調べてみたらぴったりとはまると思いますが…
12:02
た
たまごかけごはん
もし連鎖関係題名だと
you thought (that)(who)were your cloest friendになると思うんですけどあってますかこれ??ちなみにthatは名詞節で連鎖関係代名詞だとこの先行詞はmany peopleになるのでwhoが欠
12:13
た
たまごかけごはん
Citrus
たまごかけごはん
@Citrus 連鎖関係代名詞文法だとすっごいわかりやすく出てくるんですけど長文だと色々どの文法が使われているのか選択肢があって迷うので。。。💦
今もこれ連鎖関係代名詞なのかなあ??って疑ってる感じです。文法みたいにすっと解けないのが解釈の嫌なところです
12:15
h
hellow
たまごかけごはん
hellow
@たまごかけごはん そうですね。今はとにかく詰め込むだけ詰め込む時期ですね。実際僕もこの方法やったのは問題集を何周もやったのに成績が上がらなかった時です。今は早稲田慶応を目指して、それが1番いいのかもしれませんね。
14:08
ら
らららっら
こんにちは
よろしくおねがいします
15:05
た
たまごかけごはん
hellow
たまごかけごはん
@hellow 現役時はほとんど文法しかやってませんでした。このころは長文読み方も分からずsvoの振り方もわからないまま完全に英語に関しては作業になってた気がします。今はスラッシュリーディングとかある程度のsvocは触れるようになったのでセンター、日東駒専
15:07
ら
らららっら
さっそく、質問なんですけど
I gave them all up
全てあきらめました。
となっているのですが、なぜこうなるのでしょうか?
15:07
こ
こき
give upがそもそも諦めるといういみです
15:09
ら
らららっら
それによって、あきらめる
になりますか?
15:09
こ
こき
give 名詞 upという形です
15:09
ら
らららっら
ありがとうございます!理解できました!
15:10
物
物理難しい
こんにちは
15:14 らららっらがメッセージの送信を取り消しました
15:12
こ
こき
I gave upだけだと単に諦めたといういみで、名詞があるとそれを諦めたという意味になります
15:12 らららっらがメッセージの送信を取り消しました
15:12
こ
こき
はい。themは代名詞です。その文の前を読めば何の名詞を指しているか分かりますよ
15:15
ら
らららっら
名詞が代名詞だったてことですよね?ありがとうございました
15:15
こ
こき
もちろんI’ve lost all of themでもオッケーです。
15:18
こ
こき
ちなみに代名詞が動詞の目的語だと代名詞のあとにallを入れることができます。I used to have three pens but I’ve lost them all.
15:18
ら
らららっら
そうなんですね!ありがてうございます!!ほんとに助かりました😊
15:20
C
Citrus
ここの説明がわかりやすいかと思いますか
15:28
C
Citrus
Many people [you thought (that) they were your closest friends] will tell you you are crazy.
Many people who you thought they
15:32
た
たまごかけごはん
Citrus
たまごかけごはん
@Citrus この説明を見て連鎖関係代名詞なのがほぼ確実だと思いました!わかりやすい説明ありがとうございます!!スッキリしました!!🙇🏻♀️
16:24 しおさばがメッセージの送信を取り消しました
15:50
み
みか
human problems have priority over animal problems.
とかどうでしょうか?
16:40
み
みか
ほかにも怪しい部分はありますが、you should solve human problems moreがわかりません。
16:41
み
みか
三つとも同じ認識でいいですか?
17:05 しおさばがメッセージの送信を取り消しました
16:46
み
みか
----I headed to~~
----I headed over to~~
----I headed for~~
16:46
こ
こき
Head to" connotes that you're confident that you'll actually arrive. A college student might say, "Classes are over, let's head
17:08
み
みか
Thanks
17:20
か
かなん
質問させてください。
1. Not that the truth concerning 'poor Bonnie's affections' was in the least a secret.
2. Yet even upon this shado
21:20
亜
亜矢
こんばんは
21:46
ま
まきし
まるで囲った部分にneverthelessがはいらない理由を教えて欲しいです
21:47
亜
亜矢
下記の英文を自然な日本語訳お願いします。
Michael shoves Haywire into the corner, and slowly approaches him. Haywire, confused, asks what's going
21:47
こ
こき
affectionじゃなくてafflictionじゃないですか?じゃないと意味が通らないので。
21:55
こ
こき
no thatで、なになにというわけではない。つまりbonnie afflictionは秘密ではないという意味です。
21:55
こ
こき
neverthelessは接続しじゃないのです。
21:57
亜
亜矢
こき
亜矢
@こき 長文で申し訳ないですが、回答お願いします
21:57
H
Honoka🕊🍀*゜
このような△多発を減らすには、どうしたら良いのでしょうか?
21:59 こきが亜矢をこのオープンチャットから退会させました。
21:58
亜
亜矢
こき
亜矢
@こき もうええわ
21:58
こ
こき
長すぎです💦ちゃんと自分でやれるところはやってください。このオプチャでは丸投げを推奨しておりません。
21:58
m
miyu
neverthelessは副詞でalthoughは接続詞ですね
21:58
に
にょ
あっ失礼しました
21:59
に
にょ
翻訳サイト
21:59
に
にょ
DeepLおすすめですよ
21:59
H
Honoka🕊🍀*゜
頭では理解していても、上手く英語に変換する事がなかなか出来ません。。。
22:01
H
Honoka🕊🍀*゜
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
22:02
こ
こき
internetはthe internetと書くとか、nameは名詞、名詞の形とかそういうところで落としていますね。基礎的なところの復習だと思います。
22:12
こ
こき
せっかくアドバイスしてくださったのに大変失礼しました。あまりにも無礼なコメントだったため退会させました。
22:13
こ
こき
そうですか。。とにかく、にょさんには申し訳ないです💦
22:16
r
rie
この方別のチャットでも同じことしてましたよ(えっ!?)
22:16
こ
こき
ちなみに2は仰るとおり比喩です。実際このあとBonnieの回復の兆しが見られるメッセージが記述されています。shadowed terrain,で切ってくれてると主語がsunlightでわかりやすかったですね。
22:16
に
にょ
いえいえ😅 親切心よりもどう反応するかしら?という好奇心ですから。
22:16
こ
こき
そうなんですか💦丸投げは教えるほうも教えられるほうも良い意味のinteractionができないので、やめていただきたいと思ってます💦
22:17
r
rie
そこでも、退会させられてましたw
丸投げは良くない(ゴーン)
22:19
こ
こき
そうなんですか💦実際ちょっとやりすぎたかなと思ったんですが、他でもそういう処遇だったんですね💦
22:21
か
かなん
こき
かなん
@こき
ご返信ありがとうございます
Affliction 打ち間違えてました💦
1.のIn the least a secretはnot が前に出て、全く秘密ではない、という意味でしょうか。
2.latelyは最近という副詞で、最近急激にBonn
22:34
b
bribri-american
こき
bribri-american
かなん
bribri-american
@こき さん @かなん さん
できればnot that の前文を教えていただけませんか?
私は1文目の意味がよく捉えられませんでした。
22:38
こ
こき
not in the leastでまったく〰ないという意味です。latelyのいちばん最後というわけではないです Lord Tomas had lately been appointed Chairman of the Centre for Policy
22:39
こ
こき
https://www.newyorker.com/magazine/1965/09/25/in-cold-blood-the-last-to-see-them-alive
どうぞ!
22:40
こ
こき
いえいえ!😆
22:41
か
かなん
こき
かなん
@こき
ありがとうございます!!
ネットで読めたんですね😳
知らなかった…笑
22:41
b
bribri-american
ああ、昔これ読んだのに。
22:42
か
かなん
まだ最初の数ページのところにいるので、笑これからも沢山質問してしまうと思いますが、そのときは宜しくお願いします🙏
22:44
C
Citrus
前後によってどちらでもいけそうですが…
22:46
b
bribri-american
この本、すごく面白かったです。
22:46
☆
☆marmot☆
この英文を否定文や疑問文になおすコツを教えてください‼️
22:46
こ
こき
たしかにそうですね😓おっしゃる通り
22:49
こ
こき
英語のプロがたくさんいるので是非😃
22:53
C
Citrus
現在の否定のはdon’t(I, we,you,they)かdoesn’t (he,she,it)を足すだけ。
I play baseball=>I don’t play baseball.
She likes apples.=> She doesn’t
22:53
C
Citrus
過去の場合はdidn’tを足して、動詞をままた原形に戻す
I ate the cake.
I didn’t eat the cake.
They played baseball yesterday.
They didn’t play bas
22:54
C
Citrus
では1番はどうなるでしょう?
Kevin said yes to his mother.
Kevin…..
22:56
C
Citrus
私もめっちゃ昔読んだことあるわ
22:57
r
rie
質問です。
自分なりに訳してみたのですが、2点が分からないです。
①whileの訳のしかたが分からないです。一方でという訳でいいでしょうか?
②calledはstatusを修飾していると解釈してもいいでしょうか?
The Han recogni
23:00
b
bribri-american
ありがとうございました。前後の文脈読んでよく理解できました。
not that .は
it is not that...の省略型で前文を受けて「というわけではない」という意味を示すのは知ってるのですが”in the least "に引っかかりました。
23:02
r
rie
誤字がありました。国として認め、です。
23:02
こ
こき
おっしゃるとおりです。I'm not in the least bit touched by the Marilyn Monroe kind of beauty.みたいな感じです
23:03
こ
こき
1、あってます 2、status (which or that was) calledです。過去分詞で形容するときはしばしばwhich who which be動詞が省略されてます。
23:22
r
rie
ご丁寧にありがとうございます!勉強になります(おねがい)
23:28
J
Junky
Did you have to get points deducted over a laptop? パソコンのせいで減点された。 なぜdue to とかではなくここではover が使われているのでしょうか
23:47
2021-08-03
こ
こき
overはreferring to a cause of interest, worry, discussion, etc.) connected with or about:
例
There's no point in arguing over
00:03
T
TAK27
Harry's coffee is one of the popular coffee chains (selling) light meals in addition to coffees, teas and other beverages.
ここ
00:43
こ
こき
分詞構文というやつです
00:46
T
TAK27
そうですね!
意味上の主語を入れてみると、coffee chains are selling light meals…に置き換えることができるからということでしょうか?
00:48
T
TAK27
(売っている)で考えるべきでしょうか?
00:49
T
TAK27
soldを答えにして、light mealsなどがコーヒーチェーンで(売られている)と言う風に考えてはいけないのでしょうか?
00:49
T
TAK27
あ、そうですね、。
00:52
こ
こき
意味上の主語はharrys coffeeではないでしょうか
00:52
こ
こき
まあどっちともとれる場合もあるんですけどね。soldだと不自然ですね。and sellsならおkです
00:55
T
TAK27
現在分詞で調べてみて、スッキリしました(ホッ)
00:58
T
TAK27
なるほど!!ありがとうございます😊
00:58 TAK27がメッセージの送信を取り消しました
00:58
英
英作文が苦手
よろしくお願いします!
02:19
H
Honoka🕊🍀*゜
ありがとうございます😊
06:55
卯
卯月
キャンペーンのあれで参加しました!よろしくお願いしますー
08:23
s
sk
分詞の副詞的用法と分詞構文は全く同じものなのでしょうか?
09:13
c
chasenmaru(17)
イコールなものじゃないんですか?
10:42
w
walk☕
「分詞の副詞的用法」というのは、ウェブでも数多くヒットはしますが、正式な文法用語であるのかハッキリしません。しかし、少なくとも次のように言えるので全く同じものではないでしょう。
分詞構文は、分詞が接続詞と主語と動詞を兼ねた働きをして副詞句を作り、副詞的な
11:14
竹
竹中
分からない問題があるんですけど貼ってもいいですか?
12:23
R
Ron
どうぞー
12:24
竹
竹中
文型見極めるのが苦手で
12:25
竹
竹中
これです
12:25
R
Ron
ok
12:27
R
Ron
この問題をどうして欲しいの?
12:28
竹
竹中
教えて欲しいです
12:35 Ronがメッセージの送信を取り消しました
12:29
R
Ron
フォローありがとうございます🙇♂️
12:35
C
Citrus
まずはご自分でどう思いますか?
12:35
C
Citrus
ご参考までに
https://www.shane.co.jp/column/detail/id=22177
12:40
s
sk
なるほど。確かに形容詞を修飾している分詞も見たことがあるような気がします。
こう考えると=ではないですね。
ありがとうございます
12:46
ス
スキピオ
なんで最後beで終わるんですか?
used to builtみたいに
以前は立っていたにならない理由を教えてください!
16:40
C
Citrus
Buildは間に立っているのではなく、実際に建造される感じなのでここではふさわしくないです
There was an old church.
There used to be an old church.
This is where an old c
17:21
卯
卯月
え、used toのあとの動詞原形じゃないことあるんですか?
17:26
こ
こき
beが原形動詞です
17:28
卯
卯月
いえスキピオさんがbuiltにしてたのが気になったんですがただの誤字ですよね
17:29
卯
卯月
愚問すみませんでした…
17:30
卯
卯月
あともしbuildを使うならused to be builtの形になりますね
17:32
に
になに
all through the night
と
through all the nightの違いありますか?教えてくれませんか?
17:40
に
にょ
うーん。used to ってかつての状態とか習慣だから、何か違和感あるような…。
17:41
卯
卯月
はい、なのでbeになるんですよー
17:58
に
にょ
いえ、受動態(建てられた)とused toってありですか?
17:59
に
にょ
日本語で考えすぎたかもしれません💦
かつて建てられていたって変かなと。
18:05
卯
卯月
文法的にはそうなるってことです
18:07
卯
卯月
builtを使うのは不自然だというのはシトラスさんの仰った通りですよ!
18:07
に
にょ
used to の後にbuildが来ないことは私もわかっているんですが、卯月さんが仰ったused to be built が正文かどうかというのが私の疑問でありまして💦
18:10
C
Citrus
Buildは割とアクティブな感じの同士なので、used to be built だと昔あそこでずっと教会が建築・建造され続けていた感じになるので、言えないですね
18:13
に
にょ
ありがとうございますm(_ _)m
18:14
卯
卯月
👍
18:19
ス
スキピオ
本文が、beで終わってるのは、buildを省略しているからですか?
18:39
ス
スキピオ
used to doが元の形だから、なんでそこにbeが入るのかなっていうのが疑問です
18:41
こ
こき
かつて建っていたという意味です
18:44
こ
こき
used to be builtであってますよ
18:44
こ
こき
A small dam is relatively cheap to construct: modest reservoirs known in India as tanks used to be built and maintained by local
18:45
消
消しゴム
わかりました!とりあえずやってみます!
18:46
こ
こき
まずはじぶんでやってほしいのと、写真を回転させて見やすいようにしてもらえないですか?
18:46
卯
卯月
なるほど、beが原形でそのまま他の動詞と同じように使われるのに慣れてなかった感じなんですかね…?
18:52
卯
卯月
let it be、みたいな使い方に
18:53
に
にょ
この文章ではbyものでused to be builtを使う意味があるんだろうなと思いました。
件の文でも、used to be builtはオッケーですか?
18:54
に
にょ
byもあるので
18:55
消
消しゴム
やってみたのですが、どうですか?
18:56
消
消しゴム
I think the bank should be big.This is because you can get services all over the country.
I think slow growth is good.This
18:56
こ
こき
なるほどですね。こちら別にbyがあってもなくても大丈夫です。→the economistから抜粋したものがこちらになります the electric iron was developed and a factory where Cadillacs used
19:00
消
消しゴム
こき
消しゴム
@こき 質問に答えれてたらいいと思います。文法はあってないといけないと思います。
19:02
こ
こき
これって中身も見られるかんじですか?文法だけあってれば中身は問われないですか?
19:02
消
消しゴム
こき
消しゴム
@こき ありがとうございます!
19:07
卯
卯月
beだと"あった場所"
be builtだと"建てられた場所"な具合の意味になり、どちらかというと口語では前者が好まれるかなーってくらいですよね
19:07
こ
こき
了解です!ご飯のあとに返答させていただきます☺
19:07
C
Citrus
ここでは何個ものタンクがずっと作り続けられていた感じなんですが、さっきの例文では1つの教会なのでいちどしか立てられないので、ふさわしくないんです
19:10
に
にょ
文法的に
used to be built はありで、でもこの教会の文章ではなしで。
っていう感じですよね。
19:12
C
Citrus
その通りです、何回も作られているものならオッケーです
19:17
ム
ムツゴロウ
すいません、高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 四訂版 練習ノートを持ってる人いますか?
19:17
ム
ムツゴロウ
こんにちは
19:17
に
にょ
こき
にょ
used to be buitの文読めてよかったです。ありがとうございます😊
@こき
19:23
こ
こき
Citrusさんがおっしゃってるのはto say something happened repeatedly in the past but does not happen nowの意味で、私が意図していたのは2つ目のto say a situation
19:39
m
mamoti
質問失礼します。
受験生なのですが、今センターや共テの過去問やってるんですけどその長文って答えみながら精読(っていうのか分からないですけどちゃんと理解しながらもう一度読む、みたいな)ってした方がいいんですか?
あんまり理解出来てないまま飛ばして読み進ん
19:57
こ
こき
I think banks should be big bacause you would get more personalized banking services all over the world than they otherwise woul
20:01
こ
こき
とくに間違った箇所(the bank→banks以外)はありませんでした!
20:02
こ
こき
理解できてないとやばいです💦
20:03
m
mamoti
速読意識すぎてバーーっと読んでるため訳が分からなくてもとりあえず進んでるってところが多々あるんですけど、じゃやっぱ時間かけて読み直すの必要ですか!
とにかく夏に大量に演習したいって気持ちもあって…
20:08
大
大学受験のhIbIkI
He dropped out of university after his father dead.
これって、なんでofがついてるんですか?
20:09
こ
こき
実際の試験中はいちいち精読する時間がないのでおっしゃりたいことは分かりますが、復習するときは理解したほうがいいですよ!じゃないとどこで間違ったとかわからないですし。
20:10
こ
こき
drop outがひとかたまりで脱落するという意味で、から脱落するはofがないと意味が通らないです。drop outが自動詞だと思って、前置詞のofがいるんだなーみたいな考えていただければいいとおもいます。
20:11
m
mamoti
なるほど、わかりました。ありがとうございます!!
20:11
大
大学受験のhIbIkI
drop outって他動詞じゃないんですね。他動詞のイメージが強すぎて意外です。
最初は形容詞化のofかなとも思ったんですがそれもおかしいなと思って完全に手詰まりでした、ありがとうございます
20:14
消
消しゴム
ありがとうございます!
もっと簡単(短く)できますか?
20:20
こ
こき
いえいえ。消しゴムさんのやつが簡単すぎたのでちょっと長くしてみました💦短いバージョンだったら2番めの文のwhileのところを消すとか。
20:21
こ
こき
よかったです!!As he sat down, his keys dropped out of his pocket. Some of the participants have already dropped out of the program.
み
20:22
消
消しゴム
I think banks should be big bacause you would get more personalized banking services all over the world than they otherwise wo
20:24
こ
こき
than以下を削除、whileからsuperiorを削除でいかがですか?
20:28
消
消しゴム
I think banks should be big bacause you would get more personalized banking services all over the world
it can be just as d
20:33
こ
こき
1はそうです。2はitからat allまで削除してください。
20:34
消
消しゴム
I think banks should be big bacause you would get more personalized banking services all over the world
Slow growth can be
20:35
こ
こき
よかったです!
20:39
消
消しゴム
こき
消しゴム
@こき 自分が作ったやつって文法や、意味って伝わります?
20:41
こ
こき
はい。つうじると思います。2番目ですが、because the risk of failure is lower than fast growthにすればいいと思いますよ。
20:43
消
消しゴム
こき
消しゴム
@こき ありがとうございます!
20:56
に
にとろ
よろしくお願いします
20:56
に
にとろ
前置詞の後ろに名詞ある時は全て就職語句としておいて大丈夫でしょうか?
20:59
w
walk☕
前置詞句は、形容詞句、副詞句として働きます。つまり、おっしゃるように修飾語句です。ただ全て修飾語句かというと、まれに名詞句として働きます。
21:57
w
walk☕
名詞句のことは出会ったときに考えればいいかと思います。
21:59
に
にとろ
一応目的語になることもあるよ、って考えておいた方がいいってことでしょうか?
22:01
w
walk☕
あっ、すいません「主語」なることがあります。「目的語」もあります。でも、レアなだということです。
22:10
w
walk☕
レアなだ⇒レアだ まして中学生なら名詞句のことは考えないほうがいいです。
22:13
に
にとろ
ほんとに基礎基本が尽く抜けてまして
22:36
に
にとろ
今年大学受験なんです😭
22:36
ね
ね
当たり前かもしれませんがwhatって主格になりませんよね?
23:08
こ
こき
What you said was true.主格になっているような気がしますが。。
23:16
ボ
ボーちゃん
黒線の部分は強調構文ではないですか?
23:28
ボ
ボーちゃん
すいません、解決しました。
23:30
w
walk☕
自己紹介見ました。ご健闘お祈りします!『アルファ英文法』という文法書では、前置詞つきの句が動詞の目的語になる場合として、という注意書きをしながら、次の例文を提示しています(p720)
We must prevent under the desk from
23:44
に
にとろ
得ること?
23:57
2021-08-04
大
大学受験のhIbIkI
I gave her a ring last night.
この文単体では、指輪をあげたのか電話したのかわかりませんよね?
00:58 こきがメッセージの送信を取り消しました
00:57
こ
こき
どっちともとれますね💦
00:59
大
大学受験のhIbIkI
そうですよね!ありがとうございます~
01:02
ス
スキピオ
答えが1番なんですけど、なんで、3番とか4番入れられないんですか?
11:20
ス
スキピオ
文法的な面で何が理由ですか?
11:22
こ
こき
Quite + a lot/a bit + comparatives
very much + comprativesならおkです。
11:27
ス
スキピオ
それぞれその熟語としてしか使えませんか?
11:29
こ
こき
比較級の前に上記のものを足さないと使えないです。なのでquite greaterは誤りです
11:30
ス
スキピオ
ありがとうございます!
11:31
し
しおさば
私たちが作った問題を動物の課題より早く私達自身で解決するべきだ。を英語で、We should solve problems we made ourselves faster than animals’ challenges.でいいでしょうか?ourselv
11:39
た
たまごかけごはん
今この形はA be refferred to as Bになってますが、もしこれを能動態のrefer to A as Bに書き換えたい場合どうすればいいですか?
12:13
C
Citrus
A is referred to as B.= We refer to A as B.
It is referred to as standard English braille.
People refer to it as a standard
12:22
な
なな
よろしくお願いします!
12:44
こ
こき
have causedにしたほうがいいとおもいます。oneselfはあってもなくても大丈夫です。
12:44
こ
こき
we madeをです(↑)
12:45
な
なな
いきなりですいません💦
今勉強しているものなんですが銅したらとけるのかわからなくてわかるかたいますか?
12:46
こ
こき
すいません。丸投げ禁止なので一旦自分で解いてから再アップよろしくです
12:47
こ
こき
ヒントを出すと母音だったらanです
12:48
b
bribri-american
母音とは
あ、い、う、え、お
英語で書くと
a,i,u,e,o
のことですね
13:03
C
Citrus
そして固有名詞の場合(人名や地名や商品名)冠詞は不要です
13:05
た
たまごかけごはん
Citrus
たまごかけごはん
@Citrus ありがとうございます!!すごくわかりやすいです!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
13:19
か
かいん
ふっふっふっ。人名でaやanを使うことは実はあるのぢゃよ。あなたは「~という人」を知っていますか?というときに使う。Do you know a Perry Baker? というように。事件のときの刑事の聞き込みなんかででてくる。ぢゃが、学校のテストや受験で
13:24
C
Citrus
もちろん知っていますが、初心者にはまだ早いかな?
13:27
み
みかん
教えてください解説も
15:37
こ
こき
大事なノート読んでください。
15:40
w
walk☕
「大事なノート」に書いてあるルールです。👆
15:50
C
Citrus
あとルールには書いていないのですが写真は読みやすい向きでお願いします。
16:03
C
Citrus
あらもう抜けちゃった
16:04
こ
こき
写真の向きもノートに追加しておきます!
16:09
た
たまごかけごはん
1と4で迷います
答えは1なのですがなぜ4を選ぶとバツなんですか??わかる方教えてくださいお願いします🙇🏻♀️
16:41
C
Citrus
I was stepped on my footだと不完全な部分になります
私が踏まれた私の足
16:42
C
Citrus
Had my _______ PP はsuffering passive といって、嫌なことをされたときに使います。
16:42
C
Citrus
My foot was stepped onなら良いのですが、実際に踏まれたのは私ではなく、足だけなのでI was stepped onにはなりません
16:43
C
Citrus
I was stepped on だとこんなイメージです
16:45
こ
こき
(index finger raised)わかりやすくていいですね(笑
16:46
C
Citrus
あと全く関係ないのですが、よく間違えられる英語で思い出して、ちょっとここでシェアさせていただきます。
日本人がよく言う「顔が小さい」はそのまま英語にするとHe has a small face.
⬆️しかしこんなイメージになります⬆️
17:04
n
next
誰か教えてください。
17:11
n
next
After I finished my homework, I go to bed (私は宿題を終えたあと、寝ます。)
というような感じで
時を表す副詞節が過去形のときは従属節も過去形になりますか?
17:11
C
Citrus
ここでは習慣を言っているのですべての動詞を現在形にするべきです。
After I finish my homework, I go to bed.
過去の話なら両方過去にします
After I finished my homework, I went
17:14
た
たまごかけごはん
Citrus
たまごかけごはん
@Citrus had O ppと受動態の方でこんな変わるなんて思いもしなかったです笑💦画像も説明もほんとに助かりました!ありがとうございます!🙇🏻♀️
17:35 nextがメッセージの送信を取り消しました
17:36 nextがメッセージの送信を
17:34
n
next
時を表す副詞節が過去形で主節が現在形の文は存在しますか?
17:37
い
いとか
ひたすらピクチャーディスクライビングをするオープンチャットってありますかね?
18:11
C
Citrus
どうでしょう?思いつきません
20:02
に
にょ
バックストリートボーイズの曲で、
what you didは副詞節ですかね?
20:08
に
にょ
I don't care what you did.
だから目的語か…
20:10
に
にょ
目的語かな?
20:10
C
Citrus
関係副詞なのかなぁ…実は日本語の文法用語ちょっと弱いんで…
20:12
C
Citrus
君が何をしたか別にいいんだよと言う意味ですけどね…
20:13
に
にょ
However much you have loved her, I will love her.
とかって成り立つのかな。
20:17
C
Citrus
だからokです
20:24
C
Citrus
君が彼女を愛した位僕も彼女を愛する
20:24
に
にょ
あ、でも質問が「時を表す副詞節で」でしたね😅
全然関係なかった!すみまてん
20:27
☆
☆marmot☆
質問です。
・potato
・homework
・piano
・rice
・yogurt
この中で複数名詞はどれですか???
20:42
☆
☆marmot☆
potatoとpianoだけですよね?????
20:46
C
Citrus
可算名詞と不可算名詞のことかな?
20:50
C
Citrus
でもこのリストの中には数えられないものもあります
20:52
C
Citrus
数えられるか数えられないかと言ったら、pianoとpotatoは数えられる。
one potato, two potatoes
one piano, two pianos
20:52
英
英検
1のBが言ってることが理解できません。日本語が…
21:44
こ
こき
1
21:44
英
英検
こき
英検
@こき 先生( Ꙭ )!!
ありがとうございます߹ㅁ߹
21:45
こ
こき
第三者がいるから私のいうことをきいているだけ。いなかったら私の言うことは聞かないといってます。
21:45
英
英検
パス単やっててそれ以外の単語出てきた時、萎えます߹︎︎𖥦߹
21:46
こ
こき
すっきり意味つたわりましたか?😓
21:46
こ
こき
英検は単語に全振りするより全体を浅く広くやったほうがいいですよ。
21:50
C
Citrus
wwwwwwwwwww
21:52
C
Citrus
I wish my children were as squeaky as yours
21:52
英
英検
パス単と過去問とライティングで行こうとしてた~- ̗̀ ᯅ̈ ̖́-
21:53
英
英検
もう沼ハマりました🥰
21:54
こ
こき
それでいいんじゃないですか?単語ばっかりに集中すると沼にハマります😓
21:54
英
英検
そしてSーCBTのログインが出来ずに受験票もダウンロード出来ないまま…߹ㅁ߹
21:55
こ
こき
そうなんですか😓がんばってください
21:56
m
miina
面白い考え方ですね!笑ってしまいました!
23:09
2021-08-05
ス
ステイサム
よろしくお願いします
01:03
ス
ステイサム
英語学習者の端くれです
01:03
ス
ステイサム
友人から回ってきた課題で自分も解こうとしたのですが
なかなか分からず
ここの人たちで手伝っていただきたい
01:08 画像
01:12 画像
01:08
ス
ステイサム
消されてしまうんですね、、、、
02:31 リラがメッセージの送信を取り消しました
01:13
リ
リラ
ww
02:33
り
りな
きました、
02:33
リ
リラ
私もです
02:33
り
りな
わからないとこがあって、
02:33
リ
リラ
眠れなくて
02:33
リ
リラ
私もお願いしたいです!
02:33
り
りな
遅い時間にすみません!
02:33
リ
リラ
私のはあとでで
02:34
リ
リラ
あ、どうぞ
02:34
り
りな
?
02:34
リ
リラ
わかります
02:34
リ
リラ
答えられるかわからないんですけど
02:34
り
りな
寝たい早く
02:34
リ
リラ
あの
02:35
り
りな
これの意味がわかりません!
02:36
リ
リラ
寝ちゃいました?
02:36
リ
リラ
最初は
02:37
リ
リラ
ww
02:37
り
りな
そうです!
02:37
リ
リラ
赤のとこだけですか?
02:37
り
りな
わからないのに寝ませんw
02:37
リ
リラ
が日本語で何か忘れた
02:38
り
りな
祖父母
02:38
り
りな
少し前にね
02:38
リ
リラ
grandparents
02:38
り
りな
他のとこでも言われてまた聞き直したら誰も反応なしですw
02:38
り
りな
あーw
02:38
リ
リラ
ww
02:38
リ
リラ
的な?
02:38
リ
リラ
私はたまにおじいちゃんおばあちゃんを訪れます
02:38
リ
リラ
みたいな
02:39
リ
リラ
やってみたいですか?
02:39
リ
リラ
あなたはこれをトライしてみたいですか?
02:39
リ
リラ
次!
02:39
リ
リラ
意味はわかるけど
02:39
り
りな
祖父母よ
02:39
リ
リラ
あ、そか
02:39
リ
リラ
多分!
02:40
リ
リラ
多分彼は新しい生徒だと思います!
02:40
リ
リラ
次!
02:40
り
りな
おー
02:40
り
りな
歯みがかなきゃ、ドライヤーやらなきゃ
02:41
り
りな
きゃーやっとねれる
02:41
リ
リラ
どっちでもいいと思いますわかるなら
02:41
り
りな
新しい生徒
新入生
どっちがいいかな?
02:41
り
りな
え、中なに?
02:42 リラがメッセージの送信を取り消しました
02:42
り
りな
笑
02:42
リ
リラ
ww
02:42
リ
リラ
もー友達感覚
02:42
リ
リラ
ガンバー
02:42
り
りな
けど、歯と髪やらなきゃ(´༎ຶ༎ຶ)めんど
02:42
リ
リラ
何でやねんww
02:42
り
りな
いや、ねむくないw
02:42
リ
リラ
私の問題あるけど眠いよね!おやすみ〜
02:42
り
りな
てか
02:43
リ
リラ
マジでむずい
02:43
り
りな
そうなんだ
02:43
リ
リラ
けど習い事の英語はきらい
02:43
り
りな
うらやましい!
02:43
り
りな
はぁぁぁぁ
02:43
リ
リラ
英語好きなんだよねー私
02:43
リ
リラ
はい
02:43
り
りな
わお
02:43
り
りな
私より年上かな?
02:43
リ
リラ
りなさんは中何?
02:44
リ
リラ
で、
02:44
リ
リラ
簡単!
02:44
り
りな
すご
02:44
り
りな
だよね
02:44
リ
リラ
英語のやつはもー終わったけど
02:44
リ
リラ
全然終わらん
02:44 りながメッセージの送信を取り消しました
02:44
り
りな
やってはいるけど
02:44
リ
リラ
あ!それなー
02:44
リ
リラ
だからその問題を教えてもらいたいけどむずいんだよねきっと
02:44
り
りな
夏休みの宿題おわらない(やってない)
02:44
リ
リラ
ww
02:45
り
りな
かなしい
02:45
リ
リラ
それな
02:45
リ
リラ
わたしの問題は無理だよねー
02:45
り
りな
でもこういうところで仲良くなった人って、抜けちゃうよね、
02:45
り
りな
リラちゃんおもろいwww
02:45
リ
リラ
問題的にそうか
02:45
リ
リラ
あ!そっか!ww
02:45
り
りな
1!w
02:45
リ
リラ
ww
02:46
リ
リラ
さっきからわたしの問題のこと無視してない?
02:46
り
りな
普通に雑談したいw
02:46
り
りな
やだ!抜けないで~(´༎ຶ༎ຶ)
02:46
リ
リラ
いつかで会うよ
02:46
り
りな
どんなのやってるかみたい
02:47
り
りな
みして笑
02:47
リ
リラ
むずいから無理だよ
02:47
り
りな
どんなのー?w
02:47
リ
リラ
そうだよ!
02:47
り
りな
そうかなぁ(´・ω・`)w
02:47
リ
リラ
ww
02:48
り
りな
ヴッッッ((圧にやられる
02:48
リ
リラ
これを教えて欲しいけどみんな無理ですとか言いそう
02:48
り
りな
だって、せっかく仲良くなったのに、ぬけちゃうもん
02:49
リ
リラ
またその話かww
02:49
り
りな
これ何回もある
02:49
リ
リラ
しゃべらんね
02:49
リ
リラ
なんか既読ふたつついてるけど
02:49
り
りな
はぁ
02:49
リ
リラ
寝るよ!
02:50
リ
リラ
雑談はおわり
02:50
リ
リラ
私は勉強しにきたから
02:50
リ
リラ
まーね
02:50
り
りな
ネットだからいいんだよ
02:50
り
りな
それは違うよ
02:50
リ
リラ
だったら同じ学校の人と喋ってww
02:50
リ
リラ
じゃーおやすみ
02:51
り
りな
私だって
02:51
リ
リラ
うん
02:51
り
りな
もう会うことはないねー
02:51
リ
リラ
友達作りに来たわけちゃうよ
02:51
り
りな
そっか
02:51
リ
リラ
ただ教えて欲しかっただけだから
02:51
り
りな
そうなんだ…
02:51
リ
リラ
私も
02:51
り
りな
わからんけど
02:51
り
りな
明日抜けるかもここ
02:51
り
りな
ねる?
02:51
り
りな
ばいばい
02:52
こ
こき
一回自分で解いてもらっていいですか?
05:30
こ
こき
英語の学習と関係のなさすぎる会話は控えてもらっていいですか?出合いの場所を提供しているわけではないので😓
05:38
☆
☆marmot☆
a lot of であってますかね??
08:22
☆
☆marmot☆
あと
some
any
no
a few
a little
の使い方について教えてほしいです
08:25
☆
☆marmot☆
はい
09:20
C
Citrus
可算名詞と不可算名詞はわかりますか?
09:20
C
Citrus
可算名詞は
no ない
not many あまりない
a few 2、3個の
some いくつかの
many たくさんの
a lot of たくさんの
不可算名詞は
no ない
Not much あまりない
a little 少しだ
09:24
C
Citrus
Any は否定文と疑問文の時に使う
Is there any juice?
No, there isn’t any juice.
Are there any apples?
No, there aren’t any apples.
09:25
C
Citrus
なんで窓は不可算名詞と思ったんでしょう?
09:30
C
Citrus
No X と not any X は一緒
There are no apples.
There aren’t any apples.
There is no juice.
There isn’t any juice.
09:30
☆
☆marmot☆
ガラスは固体だから?????
09:31
C
Citrus
ガラスだけなら数えられないけど、枠のある窓になると数えられます
例えばこれを見たらすぐに窓が3つっていうのがわかりますよね?
09:33
ス
ステイサム
昨日の問題は自分で解決できました
ありがとうございました
10:30
m
mamoti
質問失礼します。
これthatがだめな理由はなんですか?
13:13
英
英弱
非制限用法でthatはたしか使えなかった気がします
13:16
英
英弱
これってなぜダメなんですか?
13:17
英
英弱
これなんですけど
13:17
こ
こふき
コンマの後にthatはダメって習ったんですけど、それより根本的でより深い質問ってことですか?
13:17
m
mamoti
英弱
mamoti
こふき
mamoti
@英弱 @こふき
あ!そうですね!ありがとうございます!
13:19
C
Citrus
What the students were really interested inにしないといけない
13:20
C
Citrus
非制限関係詞節ですから
13:20
C
Citrus
じゃないと「歴史が生徒たちに興味を持った」っていう理解不能な文章になってしまいます
13:21
こ
こき
was really interested
13:22
m
mamoti
ありがとうございます🙏🙏
13:30
こ
こき
あ、wereでしたね💦失礼しました。
13:31
S
Sugar
何故tookになるかわかる方いらっしゃいますか?
13:33
英
英弱
なるほど!たしかにそうですね
13:33
こ
こき
熟語です
13:41
こ
こき
take to=to begin to like someone or something
13:41
S
Sugar
made to ,put to,set to もお願い出来ますか?
13:47
に
にょ
こき
にょ
Citrus
にょ
What the students were really interested in was the unique history of that company.
だと思ったけど、これは間違いなんでしょうか
@こき @Citrus
13:51
こ
こき
Citrusさんが修正してくれた文章で正しいです。もとの文はwereが抜けてました。
13:52
C
Citrus
それで問題ないです!
13:53
C
Citrus
Dictionary of phrasal verbsで調べたらいいと思います
13:54
こ
こき
Citrusさんがいうように熟語は調べることができるので、ご自分で調べられたほうがいいとおもいますよ。その上でなにかわからないことがあれば聞いてください。
13:55
S
Sugar
これですか、?
13:56
h
hope
「猫と同じくらい飼われている」って英語でなんて言いますか?
13:59
こ
こき
どういういみですか?😓
14:03
h
hope
でも、犬って出しちゃいけないんです‼︎
14:04
h
hope
なんか、犬のことを英語で説明しなきゃいけないんですけど、
その説明です!
14:04
h
hope
数ですかね!
14:05
こ
こき
おなじくらいって何がおなじなんですか?
14:05
こ
こき
なぜ犬をだしてはいけないのですか?
14:08
h
hope
こき
hope
@こき
犬に関してのクイズみたいなやつで‼︎
14:10
こ
こき
でも猫と同じくらい飼われているって文章を犬というワードなしにどうやって表現するんですか?日本語でも英語でも
14:11
に
にょ
それは猫と同じくらい飼われている
それは、哺乳類である
それは、愛玩動物である
それは何でしょうか?みたいな感じですか?
14:12
み
みか
This animal is domesticated as many as cats
14:35
w
walk☕
What really interested the students was the unique history. SVCですね。選択する語の中にはwereもinもありませんから。
14:37
C
Citrus
These animals are kept as pets and are about as popular as cats.
14:39
に
にょ
なるほど。wereがない!とショックを受けていたのですが、こういう風にできるんですね
14:41
こ
こき
it seems he's gone
14:41
英
英語頑張るくん
Most plasticsを「大半のプラスチックは」と訳してはダメですか?
16:28
英
英語頑張るくん
良かったです、
ありがとうございます!
16:31
C
Citrus
文脈によると思いますが、おそらく大丈夫でしょう
16:31
た
たまごかけごはん
いまいちwho we aren'tの訳し方がわかりません。解説の方には自分とは違う人物と書いてあってどういうことだ???って思いました。ちなみに私はこのaren'tの後に何かCになる何かを入れるべきなんじゃないのかなって思いました。わかる方教えてくださいお
17:02
w
walk☕
英弱
walk☕
@英弱 勘違いのコメント失礼しました。正しい並べ替えではなくて、添付写真の手書きの英文がダメな理由を聞かれていたんですね。
17:02
た
たまごかけごはん
もしかしてこれ関係代名詞のwhatなのかなって私は思ってます。haveの後のOがかけてる気がしてならないので💦
17:04
た
たまごかけごはん
あとwhatがこれ疑問詞のはずなんですけど関係代名詞っぽく訳されてるのも疑問点です。
17:04
英
英語頑張るくん
the job opportunities for older people are not increasing
を「老人にとっての仕事をする機会は増えていない」と訳したのですが、この訳ってよくありませんかね〜?
17:30
E
Emma
たまごかけごはん
Emma
@たまごかけごはん
①違う人物
つまり、広告って綺麗な女優さんとかイケメン俳優を起用するじゃないですか。
例えば、ガッキーになれる訳じゃないのに、ガッキーが使ってる化粧品を買いたくなったり。
広告ってそういう、消費者の心理を利用しているよってこと
18:42
た
たまごかけごはん
Emma
たまごかけごはん
@Emma なるほど!!確かになりますね笑ちなみに疑問詞ってものって訳せるんですか??
18:49
E
Emma
ものと訳せますよ。
あとすみません、よくこの解説読むと、訳が名詞節っぽくないですね…
I know what you have in your pocket.
例えばですけどこんな文があって、
訳し方2通りあるんです。
①あなたがポケット
19:12
E
Emma
ちなみにどちらが正解かは文脈で決まります。
この文だとどちらでも意味は通る気がしますね。
自分でも間違ってること言ってないか不安なので、他の方の意見もよかったら聞きたいです…🥲
19:16
た
たまごかけごはん
Emma
たまごかけごはん
@Emma 私は断然2の方ですね笑実際名詞節なのは確定なんですけど、訳だけみるとほんと意訳されすぎてて混乱します💦
19:53
E
Emma
自然に訳そうとすると英文の構造通りにならないことは多いですよね😣
まずは筆者の伝えたいことをちゃんと理解して、実際の訳は学校とか塾の先生に添削してもらうのがいいと思います。減点基準など詳しいと思うので。
20:11
か
かいん
疑問詞と書いてあるが、関係代名詞として訳してあるの。who we aren't 「我々ではない誰か」→「自分とは違う人物」 what we don't have「我々がもってないもの」→「自分にないもの」。
20:20
か
かいん
あ、すまん。訂正。関係代名詞だったらそれを修飾する名刺が必ずないとだめぢゃの。だからやっぱ疑問詞でいいのぢゃな。
20:23
か
かいん
つまりここで書いてあるのは疑問詞を使って名詞節をつくる場合の用法ぢゃ。
20:24
た
たまごかけごはん
Emma
たまごかけごはん
@Emma さんのおかげで筆者が言いたいことは伝わりました!!ありがとうございます!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
20:30
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 関係代名詞whatって先行詞なくないですか???
20:31
か
かいん
そうぢゃの。the things that の略ぢゃからの。
20:34
英
英語学びたい。
good.
20:34
か
かいん
ということは、what を関係代名詞として使う場合はthe things that つまり~するものとして使うからそもそも名詞節だということぢゃな。
20:39
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん ってことはこのwhat=the things which(that)だから関係代名詞のwhatって考えてもいいってことですよね??
20:43
か
かいん
テキストの訳はそうぢゃな。疑問詞ならば、「我々が何を持っていないか」になるの。文の内容が広告で消費者に購買意欲をどう煽るかぢゃから文意にそぐわんぢゃろ。
20:48
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 何を持ってないかだと通じませんか??私は通じる感じがしてしまうんですが。。。💦
20:51
か
かいん
なんか生活必需品みたいぢゃの。ないと生活できないみたいな。そういうものも指すとは思うが、それ以上のもの、例えば商品を買うことによって便利さとか、カッコよさとか、楽しさとかも宣伝しとるように思うの。
20:55
か
かいん
そうすると、自分たちが持っていないものと訳したほうがすっきりするとは思わんかの?
20:56
か
かいん
まあ、でも考えてみると微妙じゃの。どちらでもいいといえばそれでも良い気がしてきたの。…。とにかくテキストの訳は関係代名詞のそれとして訳しておるのは確かぢゃの。
21:04
☆
☆marmot☆
質問です
『〜ないの?』と聞かれて、
『はい、〜ないです。』という時どう返せばいいのでしょうか?
21:14
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん んんんすっごい微妙なラインですね!!笑💦とりあえず解釈に関しては関係代名詞whatで扱っちゃってもいいのかなーって思います。これだから疑問詞特にwhatとかwhoとか関係代名詞になり得る可能性があるものは嫌いなんです笑💦
21:15
m
miina
普通の疑問文のように答えれば良かった気がします
Didn't→Do
に置き換えて考える、みたいな
21:16
か
かいん
まとめると、先行詞のない(関係代名詞のwhatはもともとない)ことを目安にして文中の疑問詞で始まる節は名詞節として訳せるということぢゃな。英文解釈だと文法の理解が曖昧なところが出てくるぢゃろ?そうやってまた文法の復習に戻ればよいと思うぞよ。
21:21
か
かいん
重要な質問ぢゃの。~しないの?Don't you~で質問され、「はい、~しません」と答えたいときは英語ではNo, I don't.になるのぢゃ。「いいえ、~します」は、Yes, I do.日本語と全く発想が逆ぢゃ。言い換えると、yes, no と「はい」「
21:31
☆
☆marmot☆
ありぢゃとうございます。
21:34
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん なんかのサイトでwhatは先行詞ない!みたいなやつみて頭に残っちゃっててカインさんがいうまでthe things whichの存在に気がつかなかったです💦疑問詞ほんとに嫌いなので復習し直します。(特にwhat,how)
22:03
か
かいん
You're welcome. ぢゃ。
22:03
か
かいん
壁にあたって復習、壁にあたって復習。これでよいぞよ。
22:04
☆
☆marmot☆
こういうの聞いていいのか分かりませんが、(ダメなら消します)これ合ってますか???
22:04
こ
こき
water waterになってますよ
22:06
た
たまごかけごはん
かいん
たまごかけごはん
@かいん 夏頑張ります!!!!!!!乗り越えます!!!!
22:08
か
かいん
1と2はバツ。それぞれ、No. I'm not, No. I don't. I で使うbe動詞はam でI am not の短縮形がI'm not Do you ~の疑問文でのNo~の答え方は、No, I don't. ぢゃ。
22:10
か
かいん
あと1のI want~はI want a little water.ぢゃ。
22:11
か
かいん
頑張るのぢゃ。
22:23
2021-08-06
し
しま
↑この代名詞分かる方いますか?
11:09
こ
こき
目的語だったらthem 主格だったらthey です
11:18
ア
アアお
Will be sentではダメなのでしょうか、、未来形と未来完了の違いを教えてください
11:21
し
しま
ありがとうございます
11:27
こ
こき
未来完了形は文章のなかに期日(この場合next.week)があってその前には行為(send)が終わっているという意味です。The parade will have ended by the time Chester gets out of bed. At
11:31
ア
アアお
分かりやすい説明ありがとうございます‼️理解しました😊
12:22
ス
ストレッチ
入ってきていきなりなんですが
21:58
ス
ストレッチ
すいません
21:58
ス
ストレッチ
このwhatって間接疑問文ですか?それとも関係代名詞ですか?
21:59
C
Citrus
どっちでも取られるんじゃないですかね?
22:02
こ
こき
関係代名詞です
22:02
ス
ストレッチ
なるほど
22:03
こ
こき
そうですね。
22:03
こ
こき
間接疑問文とは、文章の一部に、目的語として疑問の対象となる名詞節が組み込まれた文章のことを言います。とあるので間接疑問文かもです。
22:03
ス
ストレッチ
急な質問にこたえてもらってありがとうございます!
22:03
ス
ストレッチ
両方取る場合もあるんですね!ありがとうございました!
22:04
ス
ストレッチ
あ、あともう一つ
22:10
ス
ストレッチ
文全体でです
22:13 walk☕がメッセージの送信を取り消しました
22:11
ス
ストレッチ
間接疑問文って絶対に疑問文になるんですか?
22:11
ス
ストレッチ
あ
22:14
w
walk☕
両方取りますが、「関節疑問文⇒彼女が何を欲しいか, 関係代名詞⇒彼女が欲しいもの」と学校では習いますから、黒板の日本語なら関係代名詞が無難でしょうね。
22:15
ス
ストレッチ
なるほど!ほとんどの場合は関係代名詞でいいんですね!ありがとうございます!
22:16
w
walk☕
ごめんなさい間違えました。間接疑問文です。黒板の日本語への訳し方に対応するのは間接疑問文です。
22:19
ス
ストレッチ
この場合は間接疑問文ってことですね?
22:21
ス
ストレッチ
あ、理解しました!
22:21
ス
ストレッチ
え
22:21
w
walk☕
良かった!訳し方から言えばそれが一般的です。
22:22
ス
ストレッチ
ありがとうございます
22:23
あ
あいう
文頭の副詞ってカンマいらないんすかぁぁぁ
23:01
こ
こき
貼り付けるときは見やすい方向で貼りけてください。あと礼儀正しく質問してもらっていいですか?
23:03
あ
あいう
すいませんあんまスマホ慣れてなくて...
23:04
あ
あいう
Citrus
あいう
@Citrus ありがとうございます!
23:05
あ
あいう
急に入って、この言葉遣いもダメですよね気をつけます
23:05
あ
あいう
結局これって文頭の副詞節にカンマはいらないんですか?
23:26
C
Citrus
この分は英語としてあんまり良くないと思うからなかなか答えにくいんです。
23:31
あ
あいう
やっぱカンマ必要ってことですか?
23:32
あ
あいう
なるほど?
23:32
C
Citrus
Within the timeて言っているけど、全く文脈がなくて「どの時間ない」ってなってしまうんですよね…
ちょっと違和感ありすぎてカンマの有無についてはなんとも…
要るって言ったらいるような気もしないでもないけど、それ以前の問題
23:34
あ
あいう
なるほどです
23:35
w
walk☕
僕はシンプルに考えています。これが解り易いかな。「カンマ」の意味は「前置詞と名詞のセットはここまで」とわかりやすくするために書かれているのです。したがって「カンマ」は書かれないこともあります。「カンマ」が書かれていない場合、主語の見きわめが難しくなりますか
23:38
あ
あいう
みてみます!
23:41
あ
あいう
なるほどやっぱ英語むずいっすね
23:48
あ
あいう
ようは省略って事ですよね奥が深いなぁ
23:49
w
walk☕
ちょっと見つからなかったけど、5単語以上だとコンマを付けるというアメリカの参考書もあったし、次のサイトのように文全体を修飾する時コンマを付けるとかもありました。つまり、文を読みやすくするためにコンマをつけるのだから、ご呈示の文はコンマが無くても文の理解に支
23:50
英
英検
I ( ) it very easy to memorize English vocabularies .
この()の中にはfindが入るのですがthinkはダメですか?少し違いが分かりません( ̄▽ ̄;)
23:52
あ
あいう
すげえ笑笑ここの人たちめっちゃ英語すごいですね
23:57
2021-08-07
C
Citrus
ちなみにvocabularyは不可算名詞なので、複数形にする必要はありません。
00:11
C
Citrus
問題ないです。でも現代英語の会話であればfindの方が自然かな?
00:11
C
Citrus
英語が母国語なので…
00:12
C
Citrus
あら、それは間違いですけど…
00:12
英
英検
その感覚が欲しいです߹ㅁ߹
00:12
英
英検
参考書に複数形で乗ってたのでそのまま書きました߹ㅁ߹
00:12
英
英検
これも複数形なので間違いなんですかね?vocabulary
00:15
に
にょ
itのままでthinkにしても大丈夫ですか?
00:19
C
Citrus
複数形はあり得なくは無いのですが意味のニュアンスが少し変わります
00:20
b
bribri-american
OALDではcountableになってますねー
用例
English has a rich vocabulary and literature.
場合によるんでは?
00:21
C
Citrus
1 Vocabulary =>語彙
一つ一つの新しい単語、使える単語
2 Vocabulary=>1人の人が知っている全ての単語あるいは1つの分野に関するすべての専門用語
1は不可算名詞
2は可算名詞
00:22
C
Citrus
そうです、この通りです
00:23
C
Citrus
でもさっきの例文では1の意味なのでvocabulary がふさわしいです
00:23
C
Citrus
新しい単語を覚えるのが簡単と言う意味の文章だったので、こちらは不可算名詞の方です
00:25
b
bribri-american
なるほど
するとこの場合manyがつくのも不自然ですか?
00:26
英
英検
ん〜なるほど𖦹ࡇ𖦹
00:26
b
bribri-american
総語彙がmanyというのは変ですよね
00:27
C
Citrus
単語と言う意味であればvocabulary wordsと言う言い方はできますが…
00:28
b
bribri-american
wide vocabularyみたいな言い方が適切なんでしょうか?
00:29
C
Citrus
例えばこんな感じ
I have to memorize so much vocabulary for the test.
I have to memorize so many vocabulary words for the test.
00:29
英
英検
have a large ・wide・rich vocabularyと言うみたいです。
00:31
b
bribri-american
うーん、この場合wordsの意味にも見えて来ました。
00:32
b
bribri-american
そーそーmany vocabularyはしっくりこない
この文の場合OALDでは下記の用法では?
a list of words with their meanings, especially in a book for learning a f
00:37
と
とまと
赤線部、
Being〜は形容詞としてtheftにかかるか、
動名詞か、どちらで考えた方がいいですかね、、
00:49
b
bribri-american
Citrus
bribri-american
英検 どうでしょうか?
bribri-american
ごめんなさい。これもしっくりしないですね。
ここのvocabulary=wordだと思います。
だから複数形でいいように思います。
@Citrus @英検 どうでしょうか?
00:50
に
にょ
分詞構文?
00:54
英
英検
bribri-american
英検
その等号関係が成立するならばvocabulary wordsとは言えないですか??先程、citrusさんが言ったやつです…すみません。自分もよくわからなくて… @bribri-american さん
00:56
b
bribri-american
そうですね!
この場合many vocabulary words が1番しっくりきます。
ありがとうございました
00:59
英
英検
I have many words in my vocabulary がしっくりきました。調べてたら-ࡇ-
01:04
b
bribri-american
なる程。
でも最初の例文に当てはめるの難しそうですよ
01:09
b
bribri-american
やっぱり単に
many related words can ...
とするのが1番理解しやすい気がしてきました(confused)
01:11
英
英検
加算・不可算が分からない自分にとってはめっちゃ難しいです٩( ¨ )ว=͟͟͞͞
01:14
英
英検
そうですね(✘ࡇ✘)
01:16
b
bribri-american
vocabulary自体が加算 不加算ある上に概念として捉えにくいですね
01:16
b
bribri-american
少なくとも
many vocabularyはngで
much vocabularyというべき(この場合は語彙という意味で不加算だから )
ただ例文ではここでは個々の単語を示しているので、単にvocabularyとするのも不適切で
many rela
01:26
b
bribri-american
加算といってもvocabulariesという複数形はかなり特殊のようです。音声認識の分野ではよく使われるみたいです。
そういえば例文も音声認識が関係しそう。
01:36
英
英検
bribri-american
英検
@bribri-american 成程。
夜遅くまでありがとうございます!(´▽`)
09:38
b
bribri-american
とんでもないです。良い勉強をさせて頂いてます。こちらこそありがとうございました。
09:47
た
たまごかけごはん
この解説では否定語+asは〜とは違って、〜のようにはって訳すそうですが、〜のようにはって訳すときどのような訳ができますか??全文訳は〜とは違ってと訳してるのでいまいち「〜のようには」と言うふうに訳すイメージができないです。わかる方教えてくださいお願いします
11:02
た
たすけて
これです!
14:02
た
たすけて
誰か日本語に訳せる方いませんか?
14:02
た
たすけて
誰も教えてくれない?
14:06
た
たすけて
ここえいごちゃっとならおしえてよ
14:09
1
1pen
https://www.deepl.com/ja/translator
14:10
マ
マコト
〜のようには。。。(ない/ならない)にしたらどうですか?
14:24
w
walk☕
悪気はないのですよ、グループのルール読んでくださいね。
14:28
w
walk☕
はやい!抜けている。
14:29
b
bribri-american
もっと簡単な構成の文章の場合に"ようには、”がしっくりきます。
In Japan, a discussion never become an argument, as it does in the West.
日本では、西洋のようには討論が論争にならな
14:32
b
bribri-american
訳し方だけなんで
"と違って”
の一本槍で訳しても問題ない気がします。
14:35
た
たまごかけごはん
bribri-american
たまごかけごはん
@bribri-american その文めっちゃわかりやすいですねso oftenとか余計なやつ省くとそんなにわかりやすくなるんですね!!
14:37
b
bribri-american
become →becomes
14:37
た
たまごかけごはん
とりあえずこの文に関しては〜と違っての方で訳すことに決めました!!ほんとに助かりました!!ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
14:40
ね
ねこ
Although it is not clear when the ancient Games officially ended,the last written records date from 393A.D.
この文の後半部分の動詞は dataで、
14:41
ね
ねこ
模範解答では、
古代大会がいつ公式に終焉を迎えたのか定かではないが、記録として記述された最後は紀元393年である。
となっているのですが、これは意訳してあるだけですか?
14:42
w
walk☕
自分には動名詞がスッキリします。ダッシュ(ー)の後は説明や注釈を加えますから、there are dangersまたは、dangersってどういうことかを説明しています。動名詞の意味上の主語が無生物や抽象名詞などの場合は所有格は用いず、そのままの語形を用い
14:58
b
bribri-american
下記は同じ意味の句動詞です
date back (to)
date from
date to
"紀元393年に遡る”
ということで意訳ではないと思います
date fromの意味
to have existed since a particu
15:29
ね
ねこ
勉強になりました!
ありがとうございました🙇♀️
15:36
w
walk☕
他の方が回答されていますがせっかく書いたので送ります。添付サイトには次のようにあります。つまり、オリンピックの開催記録は紀元393年までありそれ以降1503年間なかったわけです。研究社の辞書にある、「date from~(期限が~に)遡る」という訳を当ては
15:54
w
walk☕
期限⇒起源 です。
15:57
英
英検
on the use of で1つのかたまりですか?調べてもthe use ofしか出てこないので(✘ࡇ✘)
18:36
英
英検
了解です(ง ꙭ)ง
18:46
こ
こき
reg onまでです
18:46
ス
スキピオ
関係副詞の時は
先行詞は省略可で、
関係代名詞が省略不可ですか?
18:50
こ
こき
whatは関係代名詞ですけど省略可能ですよね?
18:55
ス
スキピオ
What は可能です、
18:56
こ
こき
はい、知ってて聞きました。
18:57
ス
スキピオ
私の質問にも返答お願いします🙇♂️
19:00
こ
こき
This is the place where I bought my bike.
が"This is where I bought my bikeになるってことですよね。関係代名詞ですがwhatを除けば基本的に先行詞はいるとおもいますよ。
19:27
ス
スキピオ
ありがとうございます!
19:31
み
みか
Pitch discrimination を簡単な言葉で説明してくれるか優しい英語の説明を見つけてくれませんか、、
20:36
み
みか
Eli5
20:39
み
みか
失礼しました。
20:49
み
みか
音の高さ識別するものらしいです。
20:49
ね
ねこ
サイトまで!!わざわざありがとうございます!!!🙇♀️🙇♀️
読んでみようと思います!
21:50 画像
21:32
1
1111
Have to やhave been toがよく分からないんですけど誰か教えてくれませんか?
23:38
こ
こき
例文をください
23:42
1
1111
1.I have already finished my homework.
2.I have been very busy lately.
翻訳して意味とかは分かるんですが、何故haveを使うかとかどんな時に使うかなど分からないので教えて貰えると嬉し
23:47
こ
こき
have と過去分詞で現在完了になるのは大丈夫ですか?
23:48
1
1111
この例文はWikipediaで貰いましたm(*_ _)m
23:48
1
1111
ですが、いざ使おうとすると分からなくなっちゃって。。。
23:49
1
1111
はい
23:49
こ
こき
I knew Julie for ten yearsとI've known Julie for ten years
23:50
こ
こき
これは過去から現在まで続いたという意味です。
23:50
[オープンチャット検索]
[友だち募集掲示板]
[友だち検索]
|
[マイページ]